備忘録録

物忘れが酷い

【ミラブル】シャワーヘッドのマイクロバブル性能を徹底比較【リファファインバブル】【ボリーナ】

マイクロバブルのシャワーが欲しい

最近、自宅の給湯器も約10年モノと古くなってきており、いつ壊れるのかと不安な状況。
付き合いのあるガス屋に問い合わせてみると、コロナやウクライナ情勢の影響もあり半年待ちとのこと。
しかも急激な円安で、メーカーもいつ値上げするのかとヒヤヒヤ。

そんな中、最近の給湯器ってどうなってんだ?と思ってガス屋のショールームで説明を受けたところ、
2大メーカーのリンナイはお湯の除菌、ノーリツはマイクロバブルを売りにしている。
どっちがいいかなと家族会議を開催すると、妻から「そもそもシャワーヘッドをマイクロバブルにしたかったのに」と予想外の言葉が!?
急遽、マイクロバブルシャワーヘッドを探すことに。

そもそもマイクロバブルシャワーヘッドの性能って何なのか

一般に「汚れを落とす」「肌の保湿を助ける」などが言われますが、
実際にはマイクロバブルは目に見えず、効果も明確に感じられるものでもありません。
マイナスイオン的なエセ科学グレーゾーンと割り切りつつも、値段がピンきりでどれを選んだらいいのかよくわからなくなります。
シャワーヘッドの付加価値は色々ありますが、マイクロバブルの性能という意味ではバブルの「大きさ」と「量」で決まります。

マイクロバブルの大きさ

最も大切なのは、ナノバブルやウルトラファインバブルとも言われる、バブルの大きさです。
バブルが小さければ小さいほど隙間に泡が入り込み、汚れに作用しやすいと言われています。
問題なのは各メーカーこの表記方法や単位がバラバラであるため、消費者が比較しにくい点です。

マイクロバブルの量

バブルの大きさと同様に、バブルの量も重要です。
いくらバブルが小さくても、量が少なければ当然効果が低くなります。
これも各メーカー表記が統一されていないためわかりにくく、消費者の思考停止につながっています。

シャワーとしての機能

あとはシャワーとしての機能、付加価値です。
一般的には、

  • シャワーモード(ストレートやミスト等)の有無
  • 節水量
  • 手元スイッチの有無
  • 塩素除去の有無

などがありますが、好みの問題でしょう。
個人的には塩素除去はカートリッジのランニングコストがかかるため好きではありません。

マイクロバブルシャワーヘッドの徹底比較

マイクロバブルの性能を比較すると、おすすめシャワーヘッドはどれになるでしょうか?

ミラブルzero

ミラブルzero

ミラブルzero

  • MIRABLE(ミラブル)
Amazon
高級マイクロバブルシャワーヘッドの火付け役とも言えるミラブル。
そのミラブルのフラッグシップモデルがミラブルzeroです。
一般的にマイクロバブルが直径30μmなのに対し、ミラブルのウルトラファインバブルは直径0.13μm。
モードは3種類あり、リングストレートという口腔向けのモードがあるのが特徴です。
バブルの量はモード毎に異なり、

  • リングストレート:約6,000万個/cc
  • スプラッシュストレート:約5,700万個/cc
  • マイクロトルネードミスト:約7,000万個/cc

となっています。
塩素除去も登載の全部載せ、お値段もお高いです。

バブル経 0.13μm=0.00013mm
バブル量 5,700万個/cc〜7,000万個/cc

ミラブルplus

ミラブルzeroよりもだいぶお安く買えるのがミラブルplusです。それでも高級ですが。
ミラブルzeroと同様、ウルトラファインバブルのサイズは直径0.13μm。
バブルの量は1ccあたり約2000万個/ccと、ミラブルzeroには劣ります。
塩素除去もついており、ミラブルzeroとの違いはバブルの量と口腔向けのモードの有無になります。

バブル経 0.13μm=0.00013mm
バブル量 2,000万個/cc

リファファインバブルS

ミラブルに次ぐ有名マイクロバブルシャワーヘッドといえばリファ、そのリファでフラッグシップにあたるのがファインバブルSです。
バブルの大きさはウルトラファインバブルとマイクロバブルのそれぞれが、

  • ウルトラファインバブル:平均径 約0.15μm、最頻径 約0.12μm
  • マイクロバブル:平均径 約45μm、最頻径 約44μm

となっており、ウルトラファインバブルの量は約3,150万個/mL (最大6,800万個/mL)となっています。
モードは「ミスト」「ジェット」「パワーストレート」「ストレート」の4種類が用意されています。
デザイン性が高く見た目はミラブルより高級感がありますが、集合体恐怖症の人は要注意です。
塩素除去はありません。

バブル経 約0.15μm=0.00015mm
バブル量 3,150万個/mL=3,150万個/cc

リファファインバブル ワン

リファファインバブルの普及モデルがファインバブル ワンです。
ファインバブルSよりも手頃な価格設定になっています。
ウルトラファインバブル量は約1,500万個/mL(最大約3,400万個/mL)となり、ファインバブルSより少なくなります。
モードは省かれているものの、バブルのon/offが可能。
リファのファインバブルは浴槽に水を貯めると白く濁るシルキー風呂ができるのも特徴です。

バブル経 0.15μm=0.00015mm
バブル量 1,500万個/mL=1,500万個/cc

ボリーナワイド

田中金属製作所のマイクロバブルシャワーシリーズのボリーナ。
古くからある定番ブランドで、ミラブルやリファファインバブルよりぐっとお求めやすい価格帯なのが特徴。
ミラブル・リファファインバブルが高すぎるだけで、シャワーヘッドとしては決して安物というわけではありません。
ボリーナも近年はニーズに合わせていくつかのラインナップが存在しますが、基本的にマイクロバブルの性能はすべて同じようです。
バブルの大きさはそれぞれ、

  • ウルトラファインバブル:平均径 約0.12μm、最頻径 約0.08μm
  • マイクロバブル:平均径 約48μm、最頻径 50μm

ウルトラファインバブル量は衝撃の1億個/1ccと、ミラブル・リファファインバブルを大きく上回っています。
シャワーヘッド内を分解洗浄できるのも特徴。

バブル経 0.12μm=0.00012mm
バブル量 1億個/cc

コイズミ ウルトラファインバブルシャワーヘッド KBE-2030/S

家電メーカーのコイズミ製のシャワーヘッド。
大手メーカーなので安心感があります。
ウルトラファインバブルは平均粒径0.09μm、バブル量約6,100万個/mlと高性能。
ノーマルとミストの水流を切り替えモード付き。
ボリーナワイド同様、シャワーヘッド内を分解洗浄もできます。
ホームセンターなどで販売する節水シャワーヘッドでシェアの高いSANEIの「PS3063-81XA / FBミストシャワー」は完全に同型の商品です。どちらかがOEMでしょう。

バブル経 0.09μm=0.00009mm
バブル量 6,100万個/ml=6,100万個/cc

ピュアブルⅡ

女性向けにカラーリングの豊富さが特徴のピュアブルⅡ。
価格帯もミラブル・リファファインバブルに比べて手頃なので手が出しやすいです。
公式サイトではなんとレンタルも対応しており、購入前に試すこともできます。
バブルの大きさは最頻径が20μm、気泡数は7000万個/Lとなっています。

バブル経 20μm=0.02mm
バブル量 7000万個/L=7万個/cc

ナノフェミラス・ライト プラス

TBSショッピングで販売されているマイクロバブルシャワーがナノフェミラス・ライト プラスです。
マイクロバブルよりも更に小さいバブルのことをナノフェミラスではナノバブルと表記していますが、ウルトラファインバブルと同等のもののようです。
価格帯がミラブル・リファファインバブルに比べて手頃ですが、「ノーマル」「スカルプ」「フェイス」とモードが豊富なのが特徴です。
さらに風呂掃除時に扱いやすいよう、シャワーヘッドを取り外して使う事もできるのは唯一無二の機能です。
バブルの大きさは0.0001mmとしていますが、バブル量について記載を見つけることができませんでした。

バブル経 0.0001mm
バブル量 不明

ミストップ・リッチシャワー

ミストップ・リッチシャワーはグッドデザイン賞を受賞している水生活製作所製のシャワーヘッドです。
手元スイッチ付きのシンプルなデザインで、使い勝手は要さそうです。
バブルの大きさは直径0.001mm、バブル量は9,300万個/ccです。

バブル経 0.001mm
バブル量 9,300万個/cc

nude マイクロ・ナノバブルシャワーヘッド

角張ったヘッドのデザインが特徴的なシャワーヘッド、nude。
散水穴が0.4mmと細かいことが特徴です。
バブル量は100万個/ccですが、バブルの大きさについては記載がありませんでした。

バブル経 不明
バブル量 100万個/cc

結論

最高級の「ミラブルzero」はバブル経・バブル量共にさすがの性能ですが、高級価格帯「ミラブルplus」「リファファインバブルS」は値段の割にバブル量が若干劣ります。
バブル性能がそれらと同等でお値段が1万円ちょっとの「ボリーナ」「コイズミ」「SANEI」がコスパがよくおすすめです。
「ボリーナ」にはモードや手元ボタン、塩素除去のあるものなど色々なモデルがありますが、私のオススメは広がりのある水流の「ボリーナニンファプラス」か、ライトターン機能がある「ボリーナワイドプラス」です!

【DIY】在宅ワーカーにおすすめ!FlexiSpotとIKEAで最軽量電動昇降デスクを自作

FlexiSpotとIKEAで最軽量電動昇降デスクを自作しよう

コロナ渦による在宅ワークによりあまりにも運動不足になることから、電動昇降デスクの購入を検討している人は多いと思います。
私の自宅は木造2階建てで仕事部屋は2階なので、搬入や家屋への負担を考えるとできれば通常の机と同程度の、極力軽量な電動昇降デスクがよいと考えました。
以前の記事で可能な限り流通している電動昇降デスクを調査してありましたが、電動昇降デスクは40kg〜60kgと机としては非常に重いです。
ishichang.hatenablog.com
そこで天板と脚を別メーカーで購入し、軽量な電動昇降デスクを実現しました。
もう随分前に購入したのですが、今回は私の”最強”で”最軽量”の電動昇降デスクを紹介します!
f:id:shiishik:20201106004500j:plain

脚は軽量かつメモリー機能のあるFlexiSpot E1(EN1)

f:id:shiishik:20211003224110j:plain
軽量な電動昇降デスクを実現するために、脚のみの販売を行っているFlexiSpotのラインナップの中から脚を選びます。
脚の重量は基本的に耐荷重≒モーター数で決まります。モーター数はシングルかツインです。
FlexiSpotのE1(EN1)というモデルは、シングルモーターモデルでありながら高さのメモリー機能付きとなっており、22.3kgと軽量です。
耐荷重は70kgとやや低めですが、普通の用途であれば十分です。

天板はIKEAヒルヴェル

f:id:shiishik:20211003223148j:plain
電動昇降デスクが重いのは、脚に昇降するための機構と強度が備わっているためです。
よって脚が重いのは仕方がないため、重量を軽くしようと思ったら天板を軽くするしかないのです。
強度の面で理想の天板は一枚板ですが、合板であれば軽量な天板も存在します。

私が見つけたのは、IKEAの「ヒルヴェル」という天板です。
このヒルヴェルは日本限定の竹の合板で、見た目にも非常に美しく、おまけに日本製です。
もともとPCデスクとして人気なようで、モニターアームなどの取り付けにも耐えられる強度のようです。
しかも、ヒルヴェルは140x65cmで8.51kgと、このサイズの天板としてはかなり軽量。
E1(EN1)22.3kgとヒルヴェル8.51kgを足しても30.81kgとなり、一人でも気軽に配置換えをできる重量です。
ニトリのマーフィー2は33.2kgなので、約2キロの軽量化に成功する上に、マーフィー2には無いメモリー機能もつけられるためDIYに挑戦する決断をしました。

近所のホームセンターで電動ドライバーを借りてきてDIY

f:id:shiishik:20211003224317j:plain
セットの天板であればネジの差し込み穴が最初から空いているのですが、今回は自分で用意した天板でDIYするため、電動ドライバーが必須です。
電動ドライバーを買ってもいいのですが、DIY好きじゃなければそう頻繁に出番はないはずなのでホームセンターで借りてくるのがおすすめです。
1泊2日で300円程度の超良心的価格でレンタルしてます。
あとは説明書に書かれている通り組み立てるのですが、電動ドライバーで取り付ける際に鉛筆でガイド線を引いて、曲がらないように気をつけました。
ヒルヴェルは合板のためネジの取り付け位置の中が空洞となってしまい、最初はガリガリ削ってネジが入っていきますが、すぐに「スン」という音がしてネジが空洞内に抜ける手応えを感じます。
脚との結合強度に不安がありますが、覚悟の上です。ヒルヴェルを選んだので仕方ありません。

感想

f:id:shiishik:20211003225603j:plain
天板をヒルヴェルにすることで天板の価格としても抑えることができ、合計5万円以下で実現できました。
ヒルヴェルにしたことで天板に若干グラつきがあるのは事実ですが、触り心地も見た目も美しく大満足です。
FlexiSpotの脚もメモリー機能が便利です。
軽量を実現したので、一人でも気軽にレイアウト変更できます。
在宅ワーカーにおすすめです!

戸建住宅向け光回線プロバイダを比較!おすすめの最安プロバイダはここ!

いよいよ我が家も光回線への乗り換えを検討

新型コロナウィルスがきっかけで始まったテレワークも、早いものでもう1年。
環境整備として先延ばしにしてきたものがあります。
ネット回線です。

我が家はADSL

恥ずかしながら、我が家はなんとまだADSLです。
せいぜいYoutubeが普通に見れれば十分であった我が家にはADSLで必要十分。
なんと、月々1500円程度のYahoo!BBの12Mバリュープランで長年インターネットを謳歌してきたのです。

f:id:shiishik:20210501014510p:plain
超安かったYahoo!BBの12Mバリュープラン

我ながら「セコい!」と自分でも思うけれど、可能な限り固定費を抑えて入金力に回すのは、Fireを目指す人間にとって基本中の基本。

しかしそんな我が家であっても時代の流れには抗えません。
テレワークのZoom会議ですらADSLで問題なくこなしてきましたが、ADSLのサービス終了が近づいてきてしまいました。

f:id:shiishik:20210510011547p:plain
意外とZoomやYouTubeが使えていたADSLの速度

戸建て住宅向け光回線は高い

私は戸建住宅に住んでいます。
電話のメタル線を利用しているために格差のなかったADSLに対し、戸建住宅向けの光回線価格はマンションの倍近くかかります。
相場を見渡せばざっくり月額6000円程。
月額1500円のADSLを利用してきた私としては、月々6000円の光回線はあまりにも高い
少しでも安い光回線サービスにしたいけど、参入企業が多くキャンペーンも複雑でわかりにくい。

戸建て最安と言われる光回線サービスを比較

早速、光回線サービスの最安議論で名前の上がるサービスの料金を比較してみます。
検索して出てくる比較表は作成したタイミングによってキャッシュバックなどのキャンペーンが異なっていたり2年間契約のみを前提としていたりして、自分と条件が異なります。
面倒ですが、自分の条件でどのサービスがお得になるのかは、自分で計算をしたほうが確実です。
キャッシュバックや割引は申込みサイトや代理店特有のものも存在しますが、オプションの申込みが必須であったり手続きが煩雑であったりするので選択肢から除外しておいたほうがいいでしょう。
私的にはipv6ひかり電話は申し込む予定なので、込みで計算します。

プロバイダ 事務手数料 工事費 月額基本料(実質) ipv6 ひかり電話 キャッシュバック 割引 2年総額 4年総額 6年総額 解約料 備考
ソフトバンク 3,300 26,400 5,720 0 550 62,400 0 117,780 268,260 418,740 10,450(2年縛り)  
ソフトバンク光(おうち割1100円) 3,300 26,400 4,620 0 550 62,400 0 91,380 215,460 339,540 10,450(2年縛り) ソフトバンク契約者は永年1100円または550円割引
ソフトバンク光(おうち割550円) 3,300 26,400 5,170 0 550 62,400 0 104,580 241,860 379,140 10,450(2年縛り) ソフトバンク契約者は永年1100円または550円割引
NURO 光 3,300 44,000 5,217 0 550 45,000 44,000 96,708 235,116 373,524 10,450 外壁に光キャビネット設置が必要
NURO 光(おうち割1100円) 3,300 44,000 4,117 0 550 45,000 44,000 70,308 182,316 294,324 10,450 ソフトバンク契約者は永年1100円または550円割引
NURO 光(おうち割550円) 3,300 44,000 4,667 0 550 45,000 44,000 83,508 208,716 333,924 10,450 ソフトバンク契約者は永年1100円または550円割引
IIJmioひかり 880 19,800 5,456 0 550 0 20,592 144,232 288,376 432,520 5,000(2年まで)  
IIJmioひかり(mio割660円) 880 19800 4796 0 550 0 20592 128392 256696 385000 5000(2年まで) IIJmio契約者は永年660円割引
楽天ひかり 880 19,800 5,280 0 550 0 26,400 134,200 274,120 414,040 10,450(3年縛り)  
楽天ひかり(楽天モバイルセットで1年無料) 880 19,800 5,280 0 550 0 63,360 97,240 237,160 377,080 10,450(3年縛り) 楽天モバイル契約者は初年度無料(36960円相当)
おてがる光 2,200 19,800 4,708 165 550 5,000 0 147,152 277,304 407,456 0  
スマート光 3,300 19,800 4,730 330 550 0 19,800 137,940 272,580 407,220 22,000(2年まで)  
enひかり 3,300 16,500 4,730 198 550 0 0 151,272 282,744 414,216 0 固定IPオプションを770円で提供
enひかり(勝手に割り110円) 3,300 16,500 4,620 198 550 0 0 148,632 277,464 406,296 0 UQ mobile、ahamoユーザーは永年110円割引
So-net光プラス 3,300 26,400 6,138 0 550 0 67,152 123,060 283,572 444,084 20,000(3年縛り)  
excite MEC光 4,400 198,00 4,950 0 550 0 30,404 125,796 257,796 389,796 0  
BB.excite光 Fit(〜30GB) 4,400 19,800 3,520 0 550 0 0 121,880 219,560 317,240 0 従量課金制
BB.excite光 Fit(〜200GB) 4,400 19,800 4,290 0 550 0 0 140,360 256,520 372,680 0 従量課金制
BB.excite光 Fit(〜500GB) 4,400 19,800 5,060 0 550 0 0 158,840 293,480 428,120 0 従量課金制
BB.excite光 Fit(500GB〜) 4,400 19,800 5,830 0 550 0 0 177,320 330,440 483,560 0 従量課金制

縛りによる解約金が発生しなければ、携帯キャリアのセット割が一番オトク

携帯電話回線とのセット割は基本的に携帯電話料金から永年500円〜1000円の割引となるため、長く使えば使うほどお得になります。
私はメイン回線がソフトバンク、サブがIIJmio、家族が楽天モバイルに契約しているため、それぞれのセット割のケースも計算してみました。
ソフトバンクのおうち割が適用できる場合は、キャッシュバックが高額かつ月額も安いNURO光がダントツで安くなります。
ドコモやauを契約している方も同様に、ドコモ光やauひかりにしておけば間違いないでしょう。
セット割以外にも、携帯キャリアは潤沢な資金を生かして(?)高額なキャッシュバックも設定しています。
格安simIIJmioの場合も、携帯回線の料金が安いにもかかわらず月々660円も安くなるため十分お得です。
携帯とのセット割が適用できる人は、セット割のプロバイダを選択すれば最安になると考えて良いでしょう。

ただし、携帯キャリアのセット割プロバイダにはデメリットもあります。
セット割は特定のプラン(要は高額な携帯プラン)に加入していないと対象になりません。
注目のahamo、povo、LINEMOといったオンライン専用格安プランについても、光回線とのセット割の対象外となるため注意です。
また、携帯キャリアの光回線はお得意の2年縛りとなっています。
セット割前提で最安のプロバイダを選んでしまうと、将来的によりお得なプランが登場したときに携帯も光も乗り換え難くなるため、あまり積極的に選択すべきではないと思います。

携帯キャリア系でも楽天に関しては格安プランしか無いため常にセット割の対象となりますが、月額料金の永年割引ではなく1年目無料という一時的な割引内容になります。

NURO光は外壁に穴をあける必要がある

安い上にとにかく高速であることが特徴のNURO光ですが、デメリットもあります。
多くの光回線サービスはNTTのフレッツ光の回線利用した光コラボレーション事業というものですが、NURO光の場合はNTTのダークファイバーを利用しています。
ダークファイバーを利用している場合は、中継機となる光キャビネットが必要となります。
通常、光キャビネットは外壁にビスで取り付けるため、外壁に穴があくことになります。

戸建て住居で外壁に穴をあけるのはちょっと抵抗を感じる人も少なくないのではないでしょうか。

セット割が使えないのであれば単体最安系プロバイダ

セット割の対象にならないのであれば、単体で最安となるプロバイダを探すことになります。
現在よく名前が上がるのは「NURO光」「おてがる光」「スマート光」「enひかり」「So-net光プラス」 「excite MEC光」「BB.excite光Fit」です。

検索していると度々目にするSo-net光プラス」は、2年目までは割引が適用されますが、3年縛りで高額な解約料が発生します。
3年キッチリで解約できればセット割無しの単体としてはNURO光に次いで安くなりますが、これは極めて限られた条件下で最安になるだけだと言えます。
解約月を逃した瞬間に他社より高額になりますので、「So-net光プラス」はおすすめできません。

「おてがる光」「スマート光」「enひかり」「excite MEC光」は似たりよったりですが、キャッシュバックや割引の内容と解約料の設定が異なります。
横並びの4プロバイダのためお好みで選んでも大差ありませんが、あえて選ぶとしたら「excite MEC光」か「enひかり」です。
「excite MEC光」は初期工事費無料と12ヶ月割引のキャンペーンがあるため、初めて光回線を引くのであればこの中で最安となります。
また、「enひかり」は固定IPオプションと、UQ mobileとahamoユーザーに毎月110円の割引が適用される「勝手に割り」が存在するという他社と異なった特徴があります。
固定IPオプションは唯一無二のオプションですし、将来的に「勝手に割り」の対象サービスが拡大される可能性も期待できるため、他のフレッツ光回線から乗り換え先として選ぶ価値は十分にあります。

従量課金制の「BB.excite光Fit」は光回線サービスで唯一無二の革命プランです。
セット割無しの月額基本料としては5000円(ipv6込み)が最安ラインとなっていますので、200GB以内に収まるのであれば4290円となり月額料が最安になります。
500GB以内でも最安ラインの5060円ですので、500GB以上利用する人以外には極めて価値の高いプロバイダと言えます。

私にとっての最適解はどのプロバイダなのか

一覧を作って比較してみると、意外とシンプルに考えることができました。

  • 携帯のセット割を使ってでも最安にしたい -> 携帯キャリアプロバイダ(縛りあり)
  • 外壁工事のことなど気にしないので最安にしたい -> NURO光(縛りあり)
  • 楽天モバイルを契約している -> 楽天ひかり(縛りあり)
  • 1ヶ月の通信量が200GB以下である -> BB.excite光 Fit(縛り無し)
  • 上記に該当しない -> excite MEC光(縛り無し)


私のソフトバンク回線は月額2178円のスマホデビュープランという貧乏くさいプランにしているため、セット割の対象外です。
(ちなみに格安simに変えない理由は、ヤフーショッピングのソフトバンク特典&ヤフープレミアム会員費無料が目的だから)
親のスマホ用にIIJmioも契約していますが、ahamoや楽天モバイルの登場によって使い続けるか不透明になってきたため、セット割を前提に選びづらい状況。
ということでセット割無しでの最安プラン探しとなりますが、光キャビネット設置のために外壁に穴をあける「NURO光」はやめておきたい。
となると論点は、月の通信量を200GB以内に抑えて「BB.excite光Fit」の月額4,290円に収めることができるか。
幸いにも私はGoogle Wifiを愛用しているため、直近30日の通信量が確認できます。
f:id:shiishik:20210501212144p:plain
仕事中は半分以上の時間をzoomにつないでますが、仕事用PCの通信量は1ヶ月で約80GB程度。
私用PCが100GB、私のスマホが30GB×2台、妻のスマホが20GB、タブレットが2GB×2台、GoogleHomeが1.5GB×2台、その他にnasneやテレビがちょびっと。
つまり我が家は1ヶ月に280GB程度の通信量であるようで、「BB.excite光Fit」の200GB以下には収まりません。
もちろん、テレワークがなくなり私が会社に出社していたら仕事用PC80GBと私のスマホ30GB2台の通信量が殆どゼロになるはずなので、150GB程度に収まります。
テレワーク中でも500GB以下には抑えられるため「BB.excite光Fit」にしておきたいところですが、「BB.excite光Fit」はキャッシュバックや工事費の割引が受けられません。
であれば契約期間に縛りがなく工事費の割引が受けられる「excite MEC光」で光回線デビューし、テレワークが終わって自宅の通信量が抑えられるようになったら「BB.excite光Fit」に工事費無しで乗り換えて更に固定費を節約していくのが最適解と言えそうです!

すべての人に最オススメ・最安値の光回線サービスは

セット割などを適用しないのであれば、結局、縛り無しで最安となる「BB.excite光 Fit」か「excite MEC光」の二択になります。
一ヶ月の通信量が200GB以下であれば「BB.excite光 Fit」、そうでないかよくわからないのであれば何も考えずに「excite MEC光」にしておけば良いです。

とはいえ、光回線の価格破壊よりも先に5Gの価格破壊が起きてしまったため、このままでは光回線の契約数は減っていきます。
光回線業界も黙って指をくわえて見ているとは思えませんので、今後も業界ウォッチが必要ですね。

基本的な統計量まとめ

統計学における基本的な統計量

統計学の勉強で最初から躓くのが、基本的な統計量の意味と計算式の理解です。
こんがらがるので、備忘録的に。

ここで扱うのは、平均・偏差・分散・標準偏差・共分散・相関係数です。

平均

平均はデータの合計をデータの個数で割ったものです。

 \overline{x} = \frac{1}{n} \sum_{i=1}^{n} x_{i}

平均の例

以下のようなデータであった場合の平均値を求める場合

名前 数学
A 100
B 40
C 10


 \overline{x} = \frac{(100 + 40 + 10)}{3} = 50

偏差

偏差は各データの平均との差です。

 偏差 = x_{i} - \overline{x}

偏差の例

以下のようなデータであった場合の偏差を求める場合

名前 数学 偏差
A 100 100 - 50 = 50
B 40 40 - 50 = -10
C 10 10 - 50 = -40


分散

分散はデータの散らばりを示します。
求め方は偏差の2乗の平均です。

 s^2 = \frac{1}{n} \sum_{i=1}^{n} (x_{i} - \overline{x})^2  \\
 s^2 = \frac{1}{n} \sum_{i=1}^{n} (偏差)^2  \\

分散の例

以下のようなデータであった場合の分散を求める場合

名前 数学 偏差
A 100 50
B 40 -10
C 10 -40


 s^2 = \frac{( 50^2 + (-10)^2 + (-40)^2 )}{3} = 1400

標準偏差

標準偏差は、分散同様にデータの散らばりを示します。
求め方は分散の平方根です。
分散はその単位の2乗であるため、分散同士を比較する場合に直感的ではありません。
標準偏差は分散をその単位に戻したものであるため、比較の際に扱いやすいという利点があります。

 s = \sqrt{x^2}

標準偏差の例

以下のようなデータであった場合の標準偏差を求める場合

名前 数学 偏差
A 100 50
B 40 -10
C 10 -40


 s^2 = \frac{( 50^2 + (-10)^2 + (-40)^2 )}{3} = 1400 \\
 s = \sqrt{1400} \fallingdotseq 37.416

標準化変量

元データから平均値が0になるように変換した値が偏差であったことに対して、標準化変量はさらに標準偏差が1になるように変換した値です。
そのため、値のばらつき(値の差)を小さくしたものでもあります。
求め方は偏差を標準偏差で割ります。

 z_{i} = \frac{ x_{i} -\overline{x}}{s} \\
 z_{i} = \frac{ x-平均 }{ 標準偏差 } \\
 z_{i} = \frac{ 偏差 }{ 標準偏差 }

標準化変量の例

以下のようなデータであった場合の標準化変量を求める場合

名前 数学 偏差 標準化変量
A 100 50 50 / 37.416 = 1.336
B 40 -10 -10 / 37.416 = -0.267
C 10 -40 -40 / 37.416 = -1.069


共分散

ここまでは1種類のデータでしたが、ここからは2組の対応するデータの場合です。
分散がデータの散らばりを示すのに対し、共分散は2つのデータの関連性を示します。
求め方は2変数の偏差の積の平均です。
共分散の求め方は分散の2種類データ版とも言えますが、意味が異なる点に注意です。
共分散が正であれば2変数は比例の関係にあり、共分散が負であれば2変数は反比例の関係にあります。

 s_{xy} = \frac{1}{n} \sum_{i=1}^{n} (x_{i} - \overline{x})(y_{i} - \overline{y}) \\
 s_{xy} = \frac{1}{n} \sum_{i=1}^{n} (x_{i}の偏差)(y_{i}の偏差)

共分散の例

以下のようなデータであった場合の共分散を求める場合

名前 数学 数学の偏差 英語 英語の偏差
A 100 50 80 10
B 40 -10 70 0
C 10 -40 60 -10


 s_{xy} = \frac{ 50 \times 10 + (-10) \times 0 + (-40) \times (-10) }{3} = 300

相関係数

相関係数はその名の通り、2変数の相関具合を示すものです。
求め方は共分散をそれぞれの標準偏差で割ります。
共分散は単位を変えることで値が変動してしまうという欠点がありますが、相関係数は単位の影響を無効にできます。(無名数化)

 r = \frac{ s_{xy} }{ s_{x} s_{y} } \\
 r = \frac{ 共分散 }{ xの標準偏差 \cdot yの標準偏差 }

相関係数の例

以下のようなデータであった場合の相関係数を求める場合

名前 数学 数学の偏差 英語 英語の偏差
A 100 50 80 10
B 40 -10 70 0
C 10 -40 60 -10


 s_{xy} = \frac{ 50 \times 10 + (-10) \times 0 + (-40) \times (-10) }{3} = 300 \\
 s_{x} =  \sqrt{ \frac{ 50^2 + (-10)^2 + (-40)^2 }{3} } = \sqrt{ 1400 } \fallingdotseq 37.416 \\
 s_{x} =  \sqrt{ \frac{ 10^2 + 0^2 + (-10)^2 }{3} } = \sqrt{ \frac{ 200 }{3} } \fallingdotseq 8.164 \\
 r = \frac{ 300 }{ 37.416 \cdot 8.164 }

学力偏差値(おまけ)

日本で一般的に用いられる学力の偏差値は、平均点を50・標準偏差を10に対応させて正規化したものです。

 偏差値 = \frac{ 偏差 \times 10 }{ 標準偏差 } + 50

学力偏差値の例

以下のようなデータであった場合の相関係数を求める場合

名前 数学 偏差 標準偏差 偏差値
A 100 50 37.4 (50 * 10) / 37.4 + 50= 63.3
B 40 -10 37.4 (-10 * 10) / 37.4 + 50 = 47.3
C 10 -40 37.4 (-40 * 10) / 37.4 + 50 = 39.3




挫けそう\(^o^)/

【検討】主要4メーカーの主力ユニットバスを比較

お風呂のリフォームを検討

現在の我が家のユニットバスは新築時のハウスメーカーのオリジナル商品が組み込まれており、これが色々とイマイチ。
お風呂のカビやサビが手に負えなくなってきており、いよいよ風呂場のリフォームを検討中です。
相談している施工会社ではTOTOLIXIL・タカラ・クリナップの4社の商品を取り扱っているためそこから選ぶことになりました。
パナソニックも候補にしたかったのですが取り扱っていないとのことです。

私が検討しているのはミドルハイ(普及価格帯よりやや上)の価格帯です。
ショールームに足を運びつつ色々と調べてみたところ、各社商品の特徴が見えてきたので比較結果を紹介しておきたいと思います。

f:id:shiishik:20201109013100j:plain
TOTO サザナ

比較ポイント

当たり前ですがユニットバスのリフォームなんて、安い買い物じゃないです。
買うからには20年持たせたい。
よって、私としては「メンテナンス性」や「耐久性」を重視したいと考えています。

例えば、現在の浴槽はFRPなのですが、柔い素材なの細かな傷がついており、湯垢がつきやすいです。
なので、どうせリフォームするなら浴槽は人工大理石にこだわりたい。
人工大理石なら湯垢がつきにくく、ついてもちょっとこするだけで簡単に取れるのです!(今回知った)

また、浴槽のフチなどに使われているコーキング(シリコン)ってめちゃくちゃカビやすいですよね?
カビやすいだけじゃなく、だんだん剥がれて隙間ができてきたりもします。その中にカビや虫が繁殖していたりして・・・
あれに凄く不安を感じてしまいます。。

現在のお風呂で気になっているそのあたりを気にしながら、各社ショールームで説明を聞いてきました。
それでは比較していきましょう。

TOTOのサザナ

f:id:shiishik:20201109014415j:plain

サザナの特徴

  • 畳のように柔らかい「ほっカラリ床」
  • 「床ワイパー洗浄」と「おそうじ浴槽」の自動お掃除機能がオプション設定可能
  • 取り外し不可だが、水が溜まりにくい構造「お掃除ラクラクカウンター」

サザナは現在人気No.1のユニットバスです。
お手入れのしやすさや、汚れやカビを防ぐコーティングも一通り揃ってます。
一方で、全体的にFRP中心のため耐久性が気になる商品です。

サザナの気になる点

浴槽のフチは通常のコーキング

f:id:shiishik:20201109014909j:plain
サザナの浴槽のフチは一般的なコーキングです。

浴槽エプロンは取り外し不可

浴槽エプロンは取り外し不可。
お掃除ができない仕様です。カビや虫が心配ですね。。

「おそうじ浴槽」はズボラさんには最高だが、高価

おそうじ浴槽は素晴らしい機能です。浴槽の掃除がほぼ不要になります。
しかし機械ものなので耐久性が不安ですし、何より20万と高価です。
しかも「おそうじ浴槽」は元々ノーリツの商品で、ノーリツのユニットバスに設定されていた機能です。
現在はノーリツがユニットバス事業から撤退したこともあり、TOTOが機能だけ取り込んだわけですが、給湯器をノーリツに交換する必要もあります。
給湯器の交換も含めると30万は必要になってくるため、予算を考えると選びにくいオプションです。

ほっカラリ床の耐久性への不安

サザナの最大の売りであるほっカラリ床ですが、要は表面のFRPを可能な限り薄くし、断熱材の発泡ウレタンのクッション性を感じさせるというものです。
これ耐久性大丈夫なんですかね??
そもそも硬度に不安のあるFRPと、経年劣化確実の発泡ウレタンという組み合わせ。
ネットで検索するとトラブルも多い印象です。。
個人的にはこれは避けたいです。。

浴槽表面が曲面

どのタイプも浴槽が背もたれ側を高くするような形状となっており、浴槽表面が曲面になっています。
これにより、メーカーの専用風呂蓋でないと蓋ができないことになります。
将来的にメーカーサポートが終了してから風呂蓋を交換したくなっても、汎用品では密封できないことになります。
これは不安。。

LIXILのアライズ

f:id:shiishik:20201109124909j:plain

アライズの特徴

  • カウンターから浴槽まで伸びた「スマートエスコートバー」(Kグレード)
  • 取り外し可能な「まる洗いカウンター」
  • 汚れのつきにくい「キレイサーモフロア」(FRP
  • シャワーは「うるつや浄水」で残留塩素除去可能

サザナと並ぶ人気ブランドのアライズですが、お手入れへの配慮も同等です。
アライズが他のブランドと異なるのは、コーキングの露出の少なさです。
コーキングが裏に回っているそうで、露出が非常に少ないのでカビにくそうでで良いですね。
しかし一方で、将来的にコーキングの打ち直しができないのではという懸念があります。

アライズの気になる点

浴槽のフチが盛り上がっておりコーキングが露出しにくい構造

f:id:shiishik:20201109125544j:plain
アライズの浴槽はフチが盛り上がっており、水が溜まりにくい構造。
しかもコーキングが外側に露出しておらず、コーキングがカビにくそうです。
これは良い!

浴槽エプロンは取り外し可能

浴槽エプロンは取り外してのお掃除が可能です。安心ですね。
逆に言うと汚れが入り込みやすい構造ということでしょうか?

ベンチタイプの浴槽にアクリル系人造大理石が選べない

アライズは「ミナモ浴槽」というゆったり感のある浴槽をイチオシとしており、パールクオーツというアクリル系の人造大理石が選択可能です。
しかしベンチタイプの「エコベンチ浴槽」を選択すると、ポリエステル系人造大理石のルフレトーンしか選べないのです。。
人造・人工大理石はアクリル系とポリエステル系があり、一般的にポリエステル系は低品質です。

上位グレードではうるつや浄水が強制装備

残留塩素を除去してくれる「うるつや浄水」は女性に喜ばれる装備です。
しかし浄水カートリッジは2ヶ月交換という低寿命。
継続して利用するにはかなりランニングコストがかかります。

タカラスタンダードのレラージュ

f:id:shiishik:20201109204905j:plain

レラージュの特徴

  • 「キープクリーン浴槽」はアクリル100%の人造大理石で高硬度
  • 「キープクリーンフロア」は磁器タイルで高硬度
  • 「ホーロークリーン浴槽パネル」は保温性も高く高硬度、マグネット活用推奨
  • 震度6強に耐える耐震システムバス

タカラの上位グレードのアピールポイントは徹底して強度です。
ショールームでは担当者がホーローの壁をたわしでガリガリこすったり、ホーローの浴槽をハンマーで叩いたりし始めます(笑
硬いということは表面の滑らかさが維持されるということであり、表面が滑らかであれば汚れが付着しにくいことになります。

レラージュの気になる点

浴槽のフチは通常のコーキング

f:id:shiishik:20201109223022j:plain
タカラの浴槽は人造大理石もホーロー浴槽も普通にコーキングが露出しているタイプです。

浴槽エプロンは取り外し不可

浴槽エプロンは取り外し不可。
お掃除ができない仕様です。

頑丈素材とのトレードオフでシステム全体の重量が超ヘビー

ホーローのパネルに最上位では浴槽までホーローになってくると、システム全体の重量はかなりのもの。
2階が浴室の場合はタカラのユニットバスは重すぎて対応できないこともあります。
1階の場合もタカラのユニットバスに対応するには土間コンクリートと呼ばれる、コンクリート流し込みで高さの調整をする必要があります。

カウンターが幅広固定

レラージュのカウンターはなんと浴槽と同じ人造大理石。
重厚感があって高級感はありますが、家庭ではオーバースペック。
幅が横いっぱいで、浴槽と同様にフチがコーキングになるため、カビが心配です。
それとエプロン開けられなくなるんじゃ??
ちなみにカウンターと床をFRPに落とした「レラージュライト」であればカウンターがコンパクトな形状にできます。
うーん、床は磁器タイルのままカウンターはコンパクトにしたい。。

クリナップのアクリアバス

f:id:shiishik:20201109232849j:plain

アクリアバスの特徴

  • 浴槽の「アクリストンクオーツ」はアクリル100%の人工大理石で高硬度
  • 「足ピタフロア」は人工大理石のアクリストンで、滑りにくさが特徴
  • カウンターから浴槽まで手すりがつながっている「サポートバー&シェルフ」
  • ほとんどコーキングを使用しない「クリンパッキン」仕様
  • カウンターは、固定式の「床夏シャワーカウンター」と、取り外し可能な「とってもクリンカウンター」から選択可能
  • 床の角が丸く立ち上がっており、水が溜まりにくくカビにくい構造

アクリアバスは人工大理石を多用した高級素材が特徴です。
「サポートバー&シェルフ」はアライズの「スマートエスコートバー」と同等と考えていいでしょう。
アクリアバスの唯一無二の特徴は、コーキングを使用しない「クリンパッキン」になっていることです。

アクリアバスの気になる点

浴槽のフチは盛り上がっており、更にクリンパッキン仕様

f:id:shiishik:20201109234643j:plain
アクリアバスの浴槽はアライズのように浴槽自体が盛り上がっており、壁沿いに水が溜まりにくい構造です。
更にコーキングではなくクリンパッキンで蓋をするような構造になっており、これはカビに強そうですねー。唯一無二!
ただし、パッキンは隙間がないわけではないので、内側はカビたりしないんですかね。

浴槽エプロンは取り外し不可(?)

ショールームで聞くの忘れました。
ネット上に取り外し方の情報がないので、お掃除ができない仕様のようです。

壁はマグネットがつかない

アクリアバスは壁のパネルに保温材が仕込まれており、浴室自体の保温性が高いのも特徴です。
しかしその代償に、壁にマグネットがつかないという仕様です。。
浴室の壁マグネットは、シャンプー台やタオル掛など拡張したい場合に非常に便利です。
吸盤タイプは定期的に剥がれてきますから、マグネットタイプの快適性を経験してしまうと吸盤には戻れません。
壁にマグネットがつかないのはちょっとつらいですね・・

で、どうする?

通常タイプの浴槽であれば

アライズがベストだと思います。
コーキングの露出が少ないのは最大のメリットですし、カウンターやエプロンが取り外して清掃可能なのも安心です。
ただし、浴槽をアクリル系人造大理石のパールクオーツにするにはミナモ浴槽しか選べず、ベンチタイプだとポリエステル系のクソ人造大理石になってしまいます。

ベンチタイプの浴槽であれば

壁マグネットにこだわるのであれば、残念ながらアクリアバスは却下。
するとサザナとレラージュの比較となりますが、壁や床、浴槽まで全ての素材がレラージュのほうがワンランク上です。
であればレラージュのほうが満足度は高いと思います。

2択まで絞れた

ということで、私としてはアライズかレラージュの2択まで絞れました。
あとは家族会議で決定したいと思います!

ホントは防げる欠陥住宅

ホントは防げる欠陥住宅

iTunesで同じアルバム内のアーティストと曲がバラバラに分かれる問題の解決方法

iTunesでCDから曲を取り込む際に、アルバム内の曲とアーティストがバラバラに分かれてしまう

私は学生時代にCDコレクターだったせいか、未だにアルバムはCD買う派です。
と言っても若い頃のようにそう頻繁にCDは買わないのですがCDを買うと、
車で聴くためにUSBメモリーに移したり、Google Play Musicのデジタルロッカーにアップロードするために、iTunesでmp3化します。
ところがこのiTunesでCDから抜き出すときに、同じアルバム内の曲が別アルバム扱いになってしまったり、コンピレーションアルバム扱いになってしまうことがあります。
毎回この問題の解決方法を忘れるので、対処方法をまとめておきます。


複数のアーティストが存在するアルバムはデフォルトでコンピレーションアルバム扱いとなる

今回は「米津玄師」の「STRAY SHEEP」を購入しました。全曲お気に入りです。

STRAY SHEEP (通常盤) (特典なし)

STRAY SHEEP (通常盤) (特典なし)

  • アーティスト:米津玄師
  • 発売日: 2020/08/05
  • メディア: CD
この「STRAY SHEEP」というアルバムを読み込もうとしました。
f:id:shiishik:20200905213723p:plain
このアルバムでは、「PLACEBO」という曲が野田洋次郎とのコラボ曲となっており、この曲のみアーティスト名が「米津玄師 + 野田洋次郎」となっています。
そのためデフォルト状態では、iTunesは複数アーティストが参加するコンピレーションアルバムであると判断します。
「読み込み」を実行する前に「CD情報」で通常アルバムとコンピレーションアルバムのどちらとして読み込まれるか確認できます。
f:id:shiishik:20200905213850p:plain
f:id:shiishik:20200905214013p:plain
「コンピレーション」の欄にデフォルトでチェックがされていることが確認できます。
この状態のまま、「読み込み」を実行してmp3を取り込んでみると、iTunes上のアルバム一覧での表示が次のようになります。
f:id:shiishik:20200905214338p:plain
アルバムのアーティスト名の欄は「米津玄師」であることが自然ですが、「V.A.」(Various Artistsの略)となってしまっています。
また、実際にmp3が保存されているフォルダの状態は以下となっています。
f:id:shiishik:20200905214651p:plain
この米津玄師のSTRAY SHEEPはコンピーションアルバム(オムニバスアルバム)ではありません。
違和感があり、なんだかスッキリしません。

複数のアーティストが存在するアルバムを非コンピレーションアルバムとすると、アーティストごとにアルバムが分かれる

では、コンピレーションアルバムじゃないという扱いで取り込むと、どうなるでしょうか。
f:id:shiishik:20200905215539p:plain
「CD情報」の「コンピレーション」欄のチェックを外してから、「読み込み」を実行してみます。
結果は、アルバム情報が次のように保存されます。
f:id:shiishik:20200905215828p:plain
なんと「STRAY SHEEP」というアルバムが2つに別れ、一方のアーティストが「米津玄師」に、もう一方のアーティストが「米津玄師 + 野田洋次郎」となっています。
実際にmp3が保存されているフォルダの構成は以下のようになっていました。
f:id:shiishik:20200905220028p:plain
ミュージシャンが別れてしまっており、「米津玄師 + 野田洋次郎」の「STRAY SHEEP」に「PLACEBO」が、「米津玄師」の「STRAY SHEEP」にそれ以外の
「カムパネルラ」「Flamingo」「感電」「パプリカ」「馬と鹿」「優しい人」「Lemon」「まちがいさがし」「ひまわり」「迷える羊」「Décolleté」「TEENAGE RIOT」「海の幽霊」「カナリヤ」が保存されています。
これは最悪です。
これでは「STRAY SHEEP」の全曲を曲順で聴こうとした際に「PLACEBO」だけが別アルバム扱いで再生されなくなってしまい、非常に困ります。
Appleアホか!って話です。

[解決方法]コンピレーションアルバムとして読み込み後にアルバムアーティストを設定する

この問題は、コンピレーションアルバムにするとアルバムアーティストが設定されず、また通常アルバムにするとアルバムアーティストが曲ごとに別れてしまうことが原因です。
この問題の解決方法は、アルバム内の全曲に同一のアルバムアーティストを設定することです。
まず、デフォルト状態のままコンピレーションアルバムとして「STRAY SHEEP」を読み込みます。
f:id:shiishik:20200905214013p:plain
「CD情報」の「コンピレーション」欄のチェックが入っている状態で、「読み込み」を実行します。
f:id:shiishik:20200905214338p:plain
するとアルバムのアーティスト名が「V.A.」で保存されます。この段階ではこれでokです。
f:id:shiishik:20200905214651p:plain
mp3が保存されているフォルダでも、「Compilations」フォルダの下にアルバムとして「STRAY SHEEP」が保存されています。
次に、アルバム情報を編集します。
アルバム一覧から対象のアルバムのメニューアイコンをクリックし、「情報を見る」を選択します。
f:id:shiishik:20200905222807p:plain
アルバム情報を開くと、最上部のアーティスト名の欄が「2組のアーティストを選択」という謎の日本語に、「アルバムアーティスト」が未設定で、「コンピレーション」がチェックされていることが確認できます。
f:id:shiishik:20200905223143p:plain
ここで、「アルバムアーティスト」に「米津玄師」と入力し、「コンピレーション」のチェックを外します。
「アーティスト」は入力しないように注意してください。アルバム内のアーティスト欄が全て上書きされてしまいます。。
f:id:shiishik:20200905223731p:plain
すると最上部のアーティスト名の欄が「米津玄師」になります。この状態で「OK」を押せば保存されます。
f:id:shiishik:20200905224131p:plain
アルバム一覧を確認すると「STRAY SHEEP」のアーティスト名が「米津玄師」になっています!
f:id:shiishik:20200905224248p:plain
mp3が保存されているフォルダでも、アーティスト名の階層が「Compilations」から「米津玄師」に変更されています!求めていた状態になりました!!

[おまけ]アルバムジャケットはアートワーク取得から自動で取得可能

デフォルトだとアルバムジャケットが保存されず残念な感じですが、iTunes上に存在するアルバムであればアートワークは自動で取得することができます。
アルバム一覧から対象のアルバムのメニューアイコンをクリックし、「アルバムアートワークを取得」を選択します。
f:id:shiishik:20200905224721p:plain
すると自動的にアルバムジャケットの画像が表示されます。
f:id:shiishik:20200905224800p:plain
これで完璧ですね♪

STRAY SHEEP (通常盤) (特典なし)

STRAY SHEEP (通常盤) (特典なし)

  • アーティスト:米津玄師
  • 発売日: 2020/08/05
  • メディア: CD

2020/07/31時点の資産運用状況

第2のコロナショック前夜の株式市場

仕事と大学院の両立が忙しく、資産状況すらあまり気にしなくなっておりました。
コロナの影響で卒業式こそ中止になったものの、無事に3月に大学院を卒業。
しかしコロナショック真っ只中で資産状況に目を向ける気にもなれず・・・(笑

コロナショック前に戻ったところでそろそろ記録を残そうかと思ったら。
米国のGDPが発表され前年比マイナス32.9%と発表されました。。
来週くらいから第2のコロナショックが来そうですね・・

国内株式+投資信託

f:id:shiishik:20200731004123p:plain
合計評価額が約330万で、8万5千円の含み益です。
2017年の9月からはじめて約3年投資信託の積立をしているにしてはヘボいですね。
原因は優待目的で保有している個別株が、コロナの影響で下がりまくってるからです。主に飲食関係。
良かったときにノリで買ってしまったジェイリバイブも足を引っ張りまくりです。。
コロナ以降の変更点としては、NASDAQ連動のiFreeNEXTを積立設定したところが大きいです。
QQQの方が圧倒的に手数料が安いのでQQQもたまに買い増ししてますが、投資信託のほうが簡単なので。

海外株式

f:id:shiishik:20200731004850p:plain
1ドル105円で、評価額が約460万円。含み益が19万円です。
コロナショック直後はもう目も当てられない状況でしたが、今はプラスまで戻りました。
興味本位でいろいろなセクターを買ってみていたのですが、今はコロナの影響でヘルスケアセクターの上がり具合が凄いですね。
今後はできるだけシンプルに、

  • S&P500のVOOとIVV
  • NASDAQのQQQ
  • 高配当のVYM
  • 全米のVTI
  • 全世界のVT
  • インドのEPI

に絞ってコツコツ買い増ししていこうと思います。