社内ニートの日常

元化粧品会社研究員、現社内ニート。

知的財産管理技能検定3級を受検してみた結果

 こんにちは!元化粧品会社研究員のしじみ@shijimiol)です!

 

2018年3月に知的財産管理技能検定3級を受検し、1発合格しました。

そこで今日は、試験内容と勉強法、受検した感想を紹介します。

 

 

知的財産管理技能検定3級の概要

知的財産管理技能検定とは

知的財産権」についての基礎知識を学び、企業、団体におけるトラブルを回避することを目的とした検定。

試験形式

学科試験:マークシート方式 三肢択一 30問

筆記試験:記述式 30問(実際は選択問題が多い)

3級の合格条件

正答率が学科試験70%以上かつ実技試験70%以上で、合格率は6割程度。

3級合格の程度は「知的財産管理の職種における初級の技能者が通常有すべき技能およびこれにかんする知識の程度」とされている。 

出題範囲

著作権特許権実用新案権意匠権、商標権、その他条約および関連する法律。

3級は誰でも受験可。 

受検料・試験日程

学科試験5,500円+実技試験5,500円=11,000円

試験は年に3回(3月、7月、11月)行われます。

 

知的財産管理技能検定3級を受検した理由

仕事で特許に携わるから

当時は化粧品会社で研究員として商品開発をしていました。

商品開発をする上で「特許権」に関する知識が必要だったため、仕事で役立つ知識を得るために勉強しようと思い、受検しました。

世の中は特許で溢れているから

「特許」というと、ものすごい画期的な発明をしたときに出願するというイメージがありませんか?私はそんなイメージしかありませんでした。

しかし、世の中のモノやサービス、技術は特許で溢れています。化粧品も例外ではありません。新しい化粧品を開発する時には、他社の特許を侵害していないか調べなければなりませんし、他社に真似されないように特許を出願します。

モノづくりに携わる人にとって、特許は非常に重要な知識なのです。

 

ついでに著作権、商標権、意匠権も知りたかったから

特許の勉強がメインで興味を持った知的財産管理技能検定ですが、

「良い機会だから著作権、商標権、意匠権もついでに勉強してみよう!」というノリで3級を受検することにしました。

 

勉強方法

勉強期間

だいたい3ヶ月くらいでした。

仕事をしながらだったので、休日を中心にちょこちょこ進めていく感じでした。

勉強方法

U-CANのテキストをひたすら読みました。

f:id:shijimiblog:20190715154929j:image

使ったのはこれ1冊だけです。

このテキストを選んだ理由は特にありません。たまたま本屋で目についたので買いました。

一通り読み込んだら、チェックテストを何度も繰り返し説きました。

試験2週間前にはテキストについている模試を受け、重要部分をひたすら暗記しました。

 

試験結果

正答率  学科試験:正答率96% 

     実技試験:正答率83%

 

見事、一発合格!!^^

 

正直、試験を受けた時は、手ごたえがなかったので心配でした。

「これどっちなんだろう・・・」って迷った問題もいくつかありましたが、

思ったよりも好成績での合格ができました。

 

試験を受けた感想

理系だったので、法律系の勉強をしたのがほぼ初めてでした。

中学・高校時代は、歴史とか公民とか大っ嫌いだったので、不安しかありませんでした。

いざ勉強を始めてみると漢字の羅列に苦戦しました。

テキストの説明文も模試の問題文もなぜこんなに回りくどい言い方をするのか、と思いながら・・・

漢字の羅列が苦手だったので、読んだ内容を図にする、樹形図にするなどの方法でなんとか覚えていきました。

 

ただ、3級の内容は難しくないので、テキスト1冊あれば独学でも十分合格できます!

 

苦手だった分野

仕事で特許を扱っていたこともあり、特許権の範囲はわりとスムーズに勉強できました。

一方で、一番苦手だったのが著作権です。著作権は他の権利とは異なり、出願しなくても創作時に自動的に付与される権利です。本や音楽、写真、映像などの創作に携わったことがなかったため、そのあたりのイメージがつかず、混乱してしまいました。

 

勉強してよかったこと

  • 仕事に役立った
  • 今となっては著作権が役立ちそう

知的財産管理技能検定3級に合格したからといって、会社から特別なご褒美があるわけではありません。

しかし、勉強したことで特許に関する基礎知識がついたので、業務を理解しやすくなりました。(実務ではまた違う知識が必要なんですけどね)

正直、就職や転職にはあまり役立たないと思いますが、自分の教養を高めるという意味では受検してよかったです。

 

さらに、特許権理解のために始めた勉強でしたが、

ブログやライティングに手を出し始めた今では、著作権を少しでも勉強しておいてよかったな、と感じています。

内容としては本当に基本的なことだけですが、それさえ知らずに創作活動をするところでした・・・

 

知的財産管理技能検定3級は独学で十分!

知的財産管理技能検定3級の合格率は6割程度と、そこまで難しくありません。

真面目にテキストを読んで模擬問題を解けば合格できます。

 

まず知的財産全般を広く知りたい、基本的なことを勉強したい、という人は受けてみてはいかがでしょうか?

 

※より深く勉強したい人、専門知識を身につけたい人は2級、1級の受検がおすすめです。


 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

美容液って何?使わないとダメ?

f:id:shijimiblog:20190814141338p:plain
こんにちは!元化粧品会社研究員のしじみ@shijimiol)です!


皆さんはスキンケアに「美容液」を使っていますか?


そもそも「美容液」って何?
化粧水や乳液と何が違うの?
使わないとダメなの?


そんな疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は美容液の定義や特徴について紹介します。

f:id:shijimiblog:20190814141433p:plain


美容液の定義

美容液に公式な定義はありません。

正直、化粧品会社がそう言って売ってるだけです・・・


明確な定義がないため、化粧品会社によって独自の考え方があります。

 →有効成分を与えて、肌の調子を整えるもの

  • コーセー

 →保湿機能とともにクリームや乳液のようなエモリエント効果を持つもの

  • ポーラ

 →化粧水と乳液の間に使うもの



また、日本化粧品技術者会では次のように記載されています。

美白、しわの防止や改善、にきび防止、皮膚賦活など明確な機能を備えている付加価値の高い化粧品.ある特定の効能・効果に特化した製品の総称.美容液の名称をもつ化粧品は古くからあるが、その重要性は年々高まってきている.その背景として、消費者が化粧品に求める機能が年々高くなってきていること、皮膚科学技術の進歩によって美白やしわ改善に効果のある成分が開発されるようになったこと、そしてそれらの成分を安定に配合する製剤技術が進歩したことなどがあげられる.剤型も、従来はとろみのある透明または半透明の液状が主流であったが、近年は乳液状やクリーム状のものも多くなってきた.

www.sccj-ifscc.com



これらをまとめて簡単に説明すると、

化粧水や乳液にプラスして使用する基礎化粧品で、特定の悩みに特化したワンランク上のスキンケア

といったところでしょうか。



美容液の剤型

美容液は剤型の決まりは特になく、色々なタイプの美容液が存在します。

  • オイルタイプ
  • クリームタイプ
  • 化粧水タイプ

さらに、使う順番も商品によって異なり、洗顔と化粧水の間に使う美容液もあれば、化粧水と乳液の間に使う美容液もあります。



美容液の役割

美容液の役割は主に以下の6つです。

  • うるおい補給
  • シワ改善
  • 美白
  • ニキビ
  • Tゾーン
  • 日中用

言い回しや売り方に違いはありますが、だいたいこのような役割を持つものが多いです。

有効成分としては、ビタミンC、ビタミンE、ヒアルロン酸、コラーゲン、ハトムギエキス、コウジ酸、アルブチン、レチノール、トラネキサム酸、エラスチンなど配合している商品が多いです。



美容液の存在意義

美容液には公式な定義がありません。
つまり、「美容液ですよー」って売ったらそれは美容液なんです。

保湿、美白、シワといった特定の悩みに対して、「〇〇成分高配合なので効果が高いです!」っていう売り方をしています。

(より明確な効果を謳えるため、医薬部外品である場合も多いです。)


なぜこんな売り方をするのか?

それは、ターゲット層の拡大と、売り上げ増大のためです。

特定の悩みに特化した化粧品を売れば、消費者の層が広がりたくさんの人に使ってもらえますよね。

また、基本的なスキンケアにプラスオンで使うアイテムとして売れば、化粧水、乳液、クリームの売り上げを落とさずに新しいアイテムを買ってもらえますよね。
「〇〇エキス高配合だから、少量でもちょっと高価ですよー」って言いながら売ることができるのです。



美容液は使った方が良いの?

ネガティブなことばかり書いてしまいましたが、美容液は決して無駄なものではありません。
化粧水や乳液、クリームよりも特定の悩みに特化したものなので、より大きな効果が期待できるでしょう。

シワが気になるならシワ美容液、乾燥が気になるなら保湿美容液を使うに越したことはありません。
少しでもきれいになりたい、解消したい悩みがあるなら美容液を使うことをおすすめします。



ただし、いくら効果が期待できると言っても、医薬品ではないので「治る」わけではありません。

医薬部外品であっても短期間で顕著な効果が出るわけではありません。
毎日のケアを続けることによって徐々に改善していくイメージです。

美容液は高価な物が多いので、使い続けることが負担になるようなら無理に使わなくても良いです。

また、高価な美容液を買うだけではきれいになれません。
正しい方法でスキンケアを続けるとともに、規則正しく健康的な生活を送る必要があります。

美容液を買う前に、食事、睡眠、運動などの生活習慣を見直してみましょう。

その上でプラスアイテムとして美容液を使うことがより効果的でしょう。



私はまず偏食をなおすところから始めます・・・







ランキング参加中
♡応援お願いします♡
にほんブログ村 美容ブログ 美意識(美容)へ
にほんブログ村

学生時代、キャバクラでアルバイトをした話

f:id:shijimiblog:20190719110346j:image こんにちは!元化粧品会社研究員のしじみ@shijimiol)です!

 

私は大学生時代、一人暮らしをしていました。

生活費を稼ぐためにいくつかアルバイトをしました。

水商売も含め、アルバイト歴とその所感を紹介します。

 

 

アルバイト歴

一つ目のアルバイト:居酒屋

小さな居酒屋だったので、ホールもキッチンもドリンクも全部やりました。

時給は900円くらい。3年くらい続けました。

 

「大学生のアルバイトといえば居酒屋でしょ!」という軽いノリとまかない目当てで始めたアルバイトでした。人生初のアルバイトだったので、初めて店員という立場に立ちとても良い経験になりました。

忙しいときにお客さんにせかされたり、酔っ払いに絡まれたりしたのは大変でしたが・・

他のアルバイトの人とくだらないことを喋ったり、常連さんと仲良くなったり、なんだかんだ楽しかったです。

 

しかし、大学の研究室が忙しくなったのと、他のアルバイトもしてみたくなり辞めました。

 

二つ目のアルバイト:会員制クラブ

次に私は夜の世界に足を踏み入れました。いわゆる水商売で、お酒を飲みながらお客さんとお話するアルバイトです。富裕層が多い会員制のクラブで、時給は2000円でした。

ここでアルバイトを始めた理由は以下の4つです。

 

  • 友人に誘われたから
  • 時給が高いから
  • 人見知りを克服したいから
  • 社会人になったらやらないであろう仕事に触れてみたかったから

 

夜のお店に入ったことも無ければ、知らないおじさんとお酒を飲んだこともないただの大学生だった私は、お酒の注ぎ方もボーイさんの呼び方も知りませんでした。そしてなにより、お客さんと何を喋って良いのかわかりませんでした。どう見ても垢抜けない大学生だったと思います。

社会的地位の高いお客さんが多かったので、貴重なお話を聞けたり高いお酒を飲めたりしたことは良かったです。お店の繋がりで有名スポーツ選手の誕生日会にも参加できました。

 

しかし、お客さんとの人間関係などで、精神的に疲れてきたため半年で辞めました。

 

三つ目のアルバイト:キャバクラ

再び友人に誘われ、次はキャバクラでアルバイトをしました。時給2500円でした。

比較的料金の安いキャバクラだったので、若いお客さんも多く客層が悪かったです。会員制クラブのような上品な雰囲気ではなく、ワイワイしたカジュアルな雰囲気だったので、ある意味気が楽でした。

このキャバクラで私は初めて「指名制度」を経験しました。お客さんが「指名料」をお店に支払い、気に入った女の子を指名して一緒に飲むという制度です。指名が多ければ時給がアップします。

さらに「同伴出勤」も経験しました。お客さんと一緒にお店に出勤し、そのままお店で一緒に飲むシステムです。お客さんは「同伴料」をお店に支払い、同伴料はそのまま給料に上乗せされました。たいていは出勤前にお客さんとご飯を食べに行きます。(タダでご飯を食べられて同伴料が貰えますが、拘束時間が長くなるのでとても疲れます。)

幸い女の子同士で競争があるようなお店ではなかったので、ただの大学生でもやっていけました。

この時は、週2~3回の出勤で13万円くらい稼げました。

 

半年間続けましたが、大学の卒業が迫っていたため辞めました。

 ãã¼ã§é£²ãã«ããã«ã®ã¤ã©ã¹ã

水商売をやってみて大変だったこと

何を喋って良いかわからない

人見知りにとってはこれが一番苦労しました。全く接点のない人と何を話せば良いかわかりませんでした。お客さんによっては、プライバシーに関わることを言いたくない人もいます。「なんのお仕事ですか?」「どこから来たんですか?」のような日常会話も気をつけなければなりません。明らかに年上の人には敬意を払いつつも親しげに話さないとけないし、同年代の人はなんだか恥ずかしくてどんなテンションで話せばいいかわかりませんでした。

イヤなことを言ってくるお客さん

キャバクラはお酒を飲んで楽しむ場所です。しかし楽しみ方はお客さんによってさまざまで、女性を侮辱することで楽しむ人もいるのです。初対面なのに「君のこと嫌い」「キャバクラつまんねぇな」「鼻とか整形したら?」と言う人や、何を話しても完全無視という人もいました。水商売の女性を下に見て、マウントを取って楽しんでいるのでしょう。お金を貰っているからにはある程度は我慢すべきですが、さずがにムリだと思う事もありました。

毎回ばっちりメイク

これは当たり前なんですが、自分が一番かわいく華やかにみえるように毎回ばっちりメイクをしなければなりません。つけまつげをつけて、髪の毛をクルクルに巻いて、お店でドレスに着替えて・・・という流れが面倒な日もありました。水商売に限らず接客業全般身だしなみには気を付けないといけないんですけどね。

 

水商売をやってみて良かったこと

時給が良かったので効率よく稼げた

飲食店やコンビニと比べると時給がかなり高いです。地方と都心でかなり違いますが、時給2000円~4000円が相場でしょう。限られた時間で効率よく稼ぎたいという人には良いですね。

高いお酒を飲めた

ドン〇リやヘ〇シーなど、普通の大学生が自分のお金ではなかなか飲めないようなお酒を飲むことができました。私はお酒に詳しくないので、正直味の違いはわかりませんでしたが、有名なお酒を飲めるというのはとても嬉しい経験でした。

知らない世界に触れることができた

大学生時代に水商売のアルバイトをやらなかったら、一生その世界に触れなかったことでしょう。女性ならキャバクラ店内に入ることもないですからね。自分と同じような道を生きてきた人としか関わらなかった私にとっては、水商売で生きている女性と関わることができたのは貴重な経験でした。

 

éã£æã£ããã¿ã®ã¤ã©ã¹ã

 

 

経験できてよかったけど、もうやりたくない

一般的には水商売は良いイメージはありません。少し経験があるだけでも彼女にはしたくないという男性もいるでしょう。しかし私は、大学生時代に経験できて良かったと思っています。

 普段は妻の尻に敷かれているサラリーマンも、大企業のお偉いさんも、凄腕の社長も、夜のお店ではただのお客さんです。年齢や肩書きに必要以上に気を遣わなくてもいいんだな、と思えるようになりました。

 時給が高い理由もなんとなくわかりました。(個人的意見ですが)同じ時給なら居酒屋でアルバイトをした方が楽です。こうやって雇用のバランスがとられているのでしょう。

 

大学を卒業し、普通の会社員となりましたが、もう水商売をやろうとは思いません。というか二度やりたくないです。やっぱり自分には合っていないというか、嫌いな仕事です。

 そんな嫌いな仕事を、アルバイトとして経験してよかったな、と思います。だってやってみないとわからなかったですからね。

 

しかしこのことは親には永久に秘密にしておきます…

 

以上、社内ニートしじみのアルバイトの思い出でした。

PVアクセスランキング にほんブログ村

プチプラ化粧品とデパコス化粧品はどちらが良いのか

ãã³ããã³ãæ¿¡ããï¼ç¾å®¹æ¶²ã¨ã³ããã³ï¼ãã®åç 

こんにちは!元化粧品会社研究員のしじみ@shijimiol)です!

 

 

世の中には、数百円から数万円まで幅広い価格の化粧品があります。

 

その違いって何?

結局どっちが良いの?

そんな疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?

 

今日は私が化粧品会社で研究員として働いて感じた、プチプラ化粧品とデパコス化粧品の違いについて説明します。

 ç¾å®¹é¨å¡ã®ã¤ã©ã¹ã

 

 

プチプラ化粧品とデパコス化粧品の違い

ブランド

プチプラ化粧品とデパコス化粧品の一番の違いは「ブランド」です。

高級感がコンセプトの化粧品は、高級感のある容器のデザインや香り、使用感になるように作られています。そして、高価格であることも高級品というイメージを作り上げる要素の一つのです。つまり、高級感を出すために高めの価格設定がされているのです。

宣伝費

デパコス化粧品は、多額の宣伝費がかけられています。多くの人に知って貰い、良いイメージをつけるため、有名女優を起用してCMを放送したり、雑誌に掲載したりするのです。

研究費

デパコス化粧品は特定の悩みに特化した効果を謳ったり、特別な成分を配合していたり、独自の技術が使われています。化粧水に配合する成分の研究や、商品訴求となる皮膚科学の研究に多くの費用をかけています。

 人件費

デパートの化粧品売り場には、化粧品の良さや正しい使用方法を伝えるために、美容部員がいますよね。彼女たちは仕事として化粧品を売っているわけですから、もちろん人件費がかかります。

 

化粧品にかかるコスト

化粧品を開発・製造し、販売するためには、以下のようなコストがかかります。

  • 原料
  • 容器
  • 生産設備
  • 人件費
  • 研究費
  • 品質保証
  • 販売ルートの確保 

化粧品を作り、発売するために必要なコストは内容物の原料、容器代だけではありません。

化粧品の安全性を担保するための研究、品質保証、化粧品を安定的に生産できる機械、化粧品を売るための営業活動、それらすべてに関わる人件費が必要です。

これらすべてをひっくるめて、最終的に利益がでなければなりません。お金儲けというとイメージが悪いですが、利益が出なければ会社としてやっていけませんし、化粧品は発展していきません。

化粧品の原価率

「化粧品の原価率は低い!ぼったくりだ!!」なんて言葉を聞いたことはありませんか?

確かに化粧品の内容物の原価率は低いです。特に化粧水の原価率は低く、数パーセントの場合もあるでしょう。なぜなら、化粧水はほとんどが水だからです。

 

原価率は高い方が良いのか?

「大手化粧品会社は、宣伝費にお金を使っているから原価率が低い」

「宣伝にお金をかけていない化粧品会社の方が原価率が高いから良い!」

ネット上ではこんな言葉もよく見かけますよね。

「原価率が高い方が良い」というのは、「焼き肉の食べ放題において良いお肉をたくさん食べた方がお得だ」という思考と同じなのでしょう。

 

しかし、実際は原価率が高い化粧品=良い化粧品ではありません。

さまざまなコストがかかかる中で、原価率だけが高いことに特に意味はありません。

 

もちろん効果の高い高価な原料も存在します。高級化粧品にはこういった原料が配合されていることも多いです。

しかし化粧品の良さは高価な原料が配合されていることだけではありません。

独自の技術の応用、皮膚科学の研究、徹底した品質保証やクレーム対応、知ってもらうためのプロモーションも良い化粧品作りの一環なのです。

いくら原価率を上げたところで、これらの努力をしないと知ってもらえないし売れません。

 

宣伝費が多い会社は悪?

大手化粧品会社は有名女優を起用して莫大なお金を使って宣伝しています。

それに目くじらを立てる消費者も少なくありません。

 

しかしそれと同時に、大手化粧品会社は市場が大きいので、1つ1つの化粧品にかけられるコストが大きくなります。

つまり、商品がたくさん売れるので、研究、宣伝、容器、製造、原料、色々なことにお金をかけられるのです。

消費者の目にとまりやすいのが宣伝費というだけです。

 

したがって、「大手化粧品会社の商品は宣伝費ばかりでぼったくり」ではありません。

 

 

プチプラ化粧品とデパコス化粧品どちらがいいの?

プチプラだから品質が低いわけではない

プチプラ化粧品だからといって、

「品質管理はテキトーでいいや」

「ちょっとくらい肌に悪いものを配合してもいいかな」

なんてことはありえません。

ちゃんとした会社なら、どの商品も平等に大切な商品として扱っています。

 

大事なのは、信用できる会社が作っているかどうかです。

 

デパコス化粧品の魅力

 「プチプラ化粧品で大丈夫なら、デパコス化粧品の存在意義はなんなんだ?」と思いますよね。

デパコス化粧品の魅力は以下です。

  • 他の化粧品にはない使い心地や効果を実感できる
  • 美容部員に特徴や使い方などを聞いて購入できる
  • 素敵な化粧品を使っているという満足感、高揚感が得られる

 

 デパコス化粧品は、特定の悩みに特化した効果を謳ったり、特別な成分を配合していたり、独自の技術を使われています。

プチプラ化粧品は、美容部員を介さずに購入するため、万人受けするような化粧品である傾向があります。

こんな化粧品がいい!というこだわりが強い人にとっては、デパコス化粧品がおすすめでしょう。

また、良い化粧品を使っているという暗示で、スキンケアがより丁寧になったり女性ホルモンが分泌されたり、肌に良い効果があるとも言われています。

 

化粧品の役割は効果だけではない

過去の記事でも書きましたが、 

shijimiblog.hatenablog.com

 

化粧品の役割は、美白やエイジングケアなどの美肌効果だけではありません。

効果だけで言えば、医薬品には敵いません。

(深刻な場合は医薬品や皮膚科を頼ることをおすすめします。)

 

化粧品には、清潔で美しく保つことで人生を豊かにする、ワクワク感を与えるという役割もあるのです。

 

ブランド力のある化粧品を使うことで気分があがる人もいれば、他の趣味にお金をかけたい人もいます。

 プチプラ化粧品とデパコス化粧品は、どちらを使えば人生が豊かになるかという視点て選ぶのがよいのではないでしょうか。

 

ã³ã³ã·ã¼ã©ã¼ã使ã人ã®ã¤ã©ã¹ã 

 

 

化粧品会社で働いた経験から感じたことをまとめてみました。

私はいつも、有名な化粧品会社の安い化粧水についつい手が伸びてしまうのでした。

 

いやでも本当は高くておしゃれな化粧品もたまには使いたい。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

【カネボウ フレッシェル エッセンスローションNA】 最近はこれ1本で済ませています!!

f:id:shijimiblog:20190715003606j:image

 こんにちは!元化粧品会社研究員のしじみ@shijimiol)です!

 

今日は、最近使っている化粧水を紹介します。

 

 

 

化粧水を選ぶときの基準

私は化粧水を選ぶとき、以下のような基準で選んでいます。
 
  1. 価格
  2. 保湿できるか
  3. コットンでも手でも塗りやすいこと
 
化粧水はお風呂あがり朝のメイク前に使いますが、
  • お風呂あがり→めんどくさいので手で使いたい!
  • メイク前→汚れを拭き取る意味もこめてコットンで使いたい!

手とコットンをこのように使い分けています。

なので手でもコットンでも使えるくらいの粘度(とろみ)が好きです!
 
シャバシャバすぎると垂れてしまうしきしむような使い心地がするし、
とろみがあり過ぎるとすぎるとコットンに馴染まない、馴染んだところでコットンに吸い取られて無駄になっている気がするからです。
 
ありがたいことに私はアレルギーが何もないので成分はあまり気にしていません(笑)
使ってみて乾燥しないか、使いやすいか、という基準で選びます。
 

商品紹介


 

 

商品名:カネボウ フレッシェル エッセンスローションNA

価格:800円(税別)

内容量:300ml

発売日:2000.9.16

 

化粧水+美容液のWの働きでうるおって明るく、弾むようなハリ肌へ


●天然コラーゲン〈保湿〉
(植物コラーゲン(キャロットエキス)・水溶性コラーゲン)
ハトムギエキス(ヨクイニンエキス)〈保湿〉

 
ドラッグストアで購入しました。
とにかく安い化粧水を探していたので使ってみました!
 
<全成分表示>
水、グリセリンエタノール、ジプロピレングリコールマルチトール、PEG-75、ラフィノース、フェニルトリメチコン、カルボマーK、ポリソルベート20、パーフルオロアルキルジメチコンコポリオール、1,3-ブチレングリコール、カロットエキス、ヨクイニンエキス、PEG-60水添ヒマシ油、キサンタンガム、水溶性コラーゲン、プロピレングリコール、エデト酸塩、パラベン
 
 
・おそらくカロットエキス以降が1%以下の成分でしょう。
 
・やはりエタノールが3番目と配合量が多めです。
 
シリコーン(フェニルトリメチコン)が入っています。シリコーンはお肌に悪いと書かれている記事をよく見かけますが、根拠がよくわかりませんし、お肌に害を及ぼすような原料を多量に配合することはできません。大手化粧品会社なら特に、安全性に関する研究もたくさんしています。根拠のない噂に振り回されないようにしましょう。
 

レビュー

手に取ってみると、半透明のトロっとした液体です。
色も粘度も化粧水と乳液の間のような見た目です。
f:id:shijimiblog:20190715004025j:image
 
顔に塗ると、ある程度の粘度があるのでコットンを使わなくても垂れずに塗れます。
かといって粘度が高すぎるわけでもないので軽く広げることができます。
 
ただし、エタノール臭がするのでエタノールが苦手な人は控えた方が良いですね。
 私はなんのアレルギーもなくエタノールも平気なので特に気にしません(^-^)
 
肌馴染みが良く保湿感もあるので、夏はこれだけです!笑 
 
夏はそんなに乾燥しないので、この化粧水ならこれだけでいける気がしています!
めちゃくちゃ安く済みます。 
 
コスパ重視!!とにかく安い方が良いという人にはオススメです。
 
 
 
ところで安い化粧水って大丈夫なのでしょうか?
と思う人もいるでしょう。次回はそのあたりについて書きたいと思います!
 
 

 


 

PVアクセスランキング にほんブログ村

猫はなぜかわいいのか

f:id:shijimiblog:20190710103440p:plain
こんにちは!元化粧品会社研究員のしじみ@shijimiol)です!

私は猫が大好きです。100%猫派です。


猫はなぜかわいいのか。小さい頃から猫を飼っていた私はとても不思議でした。


f:id:shijimiblog:20190705154732p:plain

猫の特徴

大きくてつり上がった目、場所によって別人(別猫)のように変わる瞳。


小さな物音や風にも反応して動く耳。


毛に埋もれがちな肉球、後ろ足の付け根の鶏肉のような筋肉。


子猫の時は遊んでくれるのに、成長とともに冷たくなる。


名前を呼ぶと返事はしないがしっぽだけ動かし、


機嫌が良い時、空腹の時だけひげ袋をすりつけてこびてくる。


こっちから触ると迷惑そうにするのに、同じ部屋に居たがる。


冬はだいたい寝ているか、ストーブの前で暖まっている。


起きている時間はだいたい毛繕いをしている。


たまにネズミやトカゲをくれる。


これはもう人間に愛されるためだけに生まれてきた生物としか思えません。
(※個人の感想です。)


見た目も性格も人間を虜にする絶妙なラインを攻めています。

これ人間だったら面倒なタイプなのに、猫だったら話は別。

f:id:shijimiblog:20190705155316p:plain


子猫もかわいいけど、やっぱり大人の猫が好きです。

子猫は小さいものに感じるかわいさだけです。

でも大人になるにつれ、行動や仕草が猫らしくなります。

猫の魅力は見た目だけではないのです。

猫派vs犬派


世の中には犬派という勢力が存在します。

猫派VS犬派のそれぞれの意見を見てみましょう。


news.nifty.com

f:id:shijimiblog:20190705161658p:plain


表を見て分かるように、猫派の「犬が苦手な理由」と犬派の「犬の方ががいい理由」が共通しています。

そして、犬派の「猫が苦手な理由」と猫派の「猫の方ががいい理由」も共通しています。


猫派は散歩をしなければならないと思っているのに対し犬派は散歩ができると思っています。
猫派は冷たいところが好きで従順なところが嫌いなのに対し犬派は冷たいところが嫌いで従順なところが好きです。

感じていることは同じなのに、捉え方が真逆です。


これじゃあ何年経っても分かり合えませんね(笑)


犬猫問題に限らず、こういうことってたくさんあると思います。同じものを見ても捉え方が違うこと。

何度意見をぶつけ合っても分かり合えない人はいます。その事を忘れて無理に分かり合おうとすると、いつか心が折れます。

この世には理解できない種類の人間がいる、そういう生き物なんだ、と思えば少し穏やかな気持ちになれるでしょう。

そう、男の女は違う生き物だから分かり合えないんだ、と思えば夫婦円満でやっていけると思います。



・・・え?

何の話でしたっけ?

あぁ、猫がかわいいっていう話です。

猫は人間に愛されるために生まれた生き物なんですよ。だからかわいいのです。



早く猫を飼いたい。猫に埋もれて眠りたい。




ランキング参加中
♡応援お願いします♡
にほんブログ村 美容ブログ 美意識(美容)へ
にほんブログ村

口紅は何からできているのか?

ãç¾ããã¯åããããªãããã¤ãã女æ§ã®æ¨ªé¡ãã®åç

こんにちは!元化粧品会社研究員のしじみ@shijimiol)です!

今日は口紅の基本骨格を紹介します。

 

 

ãã©ã³ãã¿ã¯ã¼ãä½ã人ã®ã¤ã©ã¹ã

口紅は何からできている?

口紅は主に以下の3成分からできています。

  • ワックス(固形の油)
  • オイル(液体の油)
  • 顔料

これら3成分がカードハウス構造を作っています。

カードハウス構造とは、ワックスがトランプタワーのように積み重なり、そのスペースにオイルと着色剤が閉じ込められているようなイメージの構造です。

f:id:shijimiblog:20190703152210p:plain

 

このカードハウス構造はトランプタワーのように、力を加えると崩れてしまいます。

口紅を唇に押し当て、スライドさせると形を保っていたワックスが崩れ、中のオイルと着色剤がしみ出します。

f:id:shijimiblog:20190703152222p:plain
 

ワックスが崩れ中のオイルと着色剤がしみ出すことによって、唇に色やつやが付与されます。


口紅の全成分表示例

 

ちふれ 口紅 421】

f:id:shijimiblog:20190703153517p:plain

https://www.chifure.co.jp/products/lip/2173

 

実際の商品では、例のようにワックス、オイル、着色剤の他に

酸化防止剤保湿成分美肌成分使用感や経時安定性を改善する原料(シリコーンやペースト状の油)が配合されています。

 

ちふれの口紅は余計な物を入れないシンプルな処方です。商品のコンセプトや会社の方針にもよりますが、化粧品はシンプルな方が良いです。

だって、原料の種類が多いと面倒くさいから!!

少ない原料の組み合わせで質の良い化粧品を開発する事が重要なのです。そういった意味では、ちふれの商品はとても優秀ですよね!!

 

口紅の骨格ににている化粧品

口紅の骨格は他の化粧品と似ています。

  • 着色剤をなくせばリップクリームになります。
  • ワックスやオイルの割合を減らし、着色剤の種類を変えると油性固形ファンデーションや油性固形クリームチークになります。
  • ワックスを増粘剤に変えるとリキッドタイプのリップになります。

カードワックス構造は様々な化粧品に応用されています。

よく見ると、違う化粧品にも共通した原料が使われています。 

 

口紅開発の苦労

 

みなさんどんな口紅が好きですか?

 つやがあって、なめらかな塗り心地で、落ちにくくて、唇に優しいやつ!!

 

おそらく多くの人がこう思うのではないでしょうか?

このような口紅を実現するために、

口紅の開発というのは物理的に不可能なこと矛盾した特徴の両立との闘いなのです。 

 

口紅はある程度の堅さ耐熱性を持っていなければなりません。

口紅を塗ろうとして簡単に折れてしまったり、夏になったら溶けてしまったりしては困りますよね。

また、高温状態と低温状態を繰り返しているとカードハウス構造の中のオイルがしみ出てくることがあり(発汗と言います)、これがかなり厄介なのです。

実際の生活においては夜と昼、屋外と屋内の温度差があって当たり前ですから。いくら使用感の良い、唇に優しい口紅ができたところで簡単に発汗したり折れるものは商品にはできません。

 

堅さや耐熱性を上げるには、固形であるワックスの割合を増やし、液体であるオイルの割合を減らすという選択肢があります。

しかし単純に堅くすると強い力を加えないと塗れなくなり、唇に負担がかかります。つやもなくなります。

 

弱い力でなめらかに塗ることができ、体温でとろけるようなやわらかい感触で落ちにくい口紅とは、普通に考えれば矛盾しているのです。

 

その矛盾を解消し、不可能と思われるものを作り出すのが研究員の仕事なのです。

個人的オススメ口紅

SUQQU エクストラ グロウ リップスティック

定価:税込 4,320円 全15色


 

 

実は、とにかく柔らかな肌触りでとろけるような口紅って、個人的にはあんまり好きではないんですよね。塗り心地の軽さ=ずるつき、密着感のなさ と感じる事がありまして・・

なので私は程よく堅さがあるけど摩擦感が強すぎない、密着感のあるような口紅がすきなんですね。

(柔らかすぎるとつやを通り越してテカテカになるし、減りが早いし・・・)

 

そんな私が一番好きな口紅がSUQQUなんです!

普段は断然プチプラ派なんですが、これは買ってしまいました。

 

柔らかすぎず密着感&発色が良いです!!

つやも程よくて下品な唇になりません。(天ぷら食べた後みたいな・・・)

 

気になる人は是非おためしあれ^^

 

PVアクセスランキング にほんブログ村