新檜尾台フレッシュ ポートボール日記

新檜尾台ポートボールチーム「フレッシュ」の公式ブログです

ニコニコリーグ☆2024.6/1

2024.6/1土曜日は、ニコニコリーグ・交流戦でした。会場校はとても綺麗な東陶器小学校✩⃛∗*゚チームの皆さま、早朝より準備設営等、お世話になりありがとうございます‼‼ 元気いっぱい!賑やかな5チームが集まり対戦スタート!\(^o^)/

================

第1試合、東陶器Red☆Starsさん

◯52-21(14-3/19-4/8-8/11-6) 前回の対戦は1ヶ月前。この日と同じ第1試合。1Qから声と勢いがなく出だしが課題でした。今回は、出だしからDF好調!相手のミスを誘い先制点はフレッシュ。ゴール台からもいい声!入りから、しっかり守って落ち着いて攻める ができたゲームでした。☆

 

第2試合、ドリームキャッチさん

◯63-31(14-6/18-10/17-6/14-9) 序盤、少しバタつく場面がありました。集中してますか?DFは距離と間合いを見直して。ゲームの状況、バランスもみて、自分たちで声掛けもやっていきたい。

第3試合、仲よしさん

◯46-16(14-6/8-0/8-0/16-10)※2,3Qは4年以下チーム 出だしから、攻めづらい状態をつくるDFがチームでできたのではないでしょうか(^^)4年生は、ダンゴにならず、一人が暴走して攻めることなく、チームとしてのプレーが見られるように(^^)DFも意識して高めていこう!

 

第4試合はニコニコリーグ戦、梅北さん

◯56-27(12-2/16-6/8-8/20-11) 1Qから、自分のマークをしっかり捕まえたDFができています。前後半共に先制点はフレッシュ。スティールからの得点も決まり、チームを勢いづけます。ベンチからの大きな声援、ガードマンのナイスジャンプ、ゴールマンのキャッチ力、全ての要素が勝ちに繋がり、、、

ニコニコリーグ、無敗記録更新。\(^o^)/

================

 

負けるのは簡単。ここからも変わらず準備と意識をして、楽しむことを忘れず、常勝チーム目指していきましょう!!!

 

フレッシュ ファイトー オーーー!!!

 

 

 

南支部3級審判認定会☆2024

※今回は、 ブログを日記代わりにすな。 とツッコミを入れたくなるような内容ですが、それでもいいよ、と言ってくださる心優しき方、宜しければご覧ください。m(_ _)m

2024.5/19日曜日、南支部3級審判認定会がありました。主役はいつも子どもたち なのですが、この日は自分に集中‼‼‼ 今年度の南支部受験者8名の内、1人が私母マネです。

試験は学科と実技。暗記はいつも一夜漬け、で生きてきた私は、学科試験直前まで悪あがき。会場に向かう車中では、ルールブックのテストに出るだろう項目をチェック!そして読み上げ。(運転手の受験者パパに気を遣ったつもり。)早朝より同行してくださったやさしい方のコーチとゴエコーチも巻き込んで、、、この時はそうだね、こうだね、と話が膨らんだところで会場の竹城台東小学校に到着。

雨が降る早朝から、竹城台東の保護者のパパさんママさんが車の誘導や、会場の準備・設営、掃除をして迎えてくださり… 感謝と緊張でなんだか泣けてくる。

体育館に並べられた机とイス、おろしたての真っ白なポロシャツを着た自分に、このあと試験だということをさらに自覚させられ… 緊張を紛らわすため、一緒に受けるフレッシュの個性豊かなパパ2人と喋ってみるも、んー…。

他ブロックのたくさんの1級審判の方が到着され、とても丁寧な事前説明があり、学科試験がスタート!

何を問われてるかよく読んで、ほんで見直し!と、普段子どもに口酸っぱく言っている自分を思い出し、見直し見直し…

お次は実技試験。協力してくれるチームの子どもたちも会場入りし、開会の挨拶で模擬試合スタート!の前に、ケガをしないようにとランニング・ストレッチの時間もとってくださいました。☆。*

母マネの受験番号は5番。最初は1級審判の方が主審・副審でお手本を見せてくださり、、声の出し方、笛の音、ジェスチャー、走り込む位置を確認。こんな風にキレのある動きができるといいなぁ…と、この後走る自分に期待を寄せてみる…。

他の受験者の方々の実技の様子を見て、口がカラッカラになったところで、私の出番。ポロシャツの裾をインして気合い十分!まずは副審から。ピッ!プッシング!…おっ!言えた!自分でも不思議なくらい落ち着いて吹くことができた!よし、この調子で主審も。ピッ!2点!声も裏返らず大きな声でいけてる!

(ジャッジに自信を持って。選手を見て走る準備をして。ボールとの距離を意識して。…4月の末、審判の練習をしにおいで、と声を掛けてくださり、特訓をしてくださった南区の大大大先輩審判員の皆さんの言葉を心の中で唱えながら…)あっという間の3分でした。

実技後は、担当の1級審判の方に、とても優しく丁寧に講評いただきました。☆。*

結果発表ぉぉぉー!!!は、まだですが、今回3級審判を受験することで、一度お話してみたいなぁと思っていたスゴイ審判員の方々とお話する機会を持て、考えや思いを知ることができ、とても貴重な経験をさせていただきました。✩⃛∗

受験するきっかけを作ってくださった自チームの尊敬する監督コーチにも、感謝の気持ちでいっぱいです。(*^^*)

認定会は終わりましたが、学びは続きます!子どもたちがより安全に競技に集中できるように、これからも勉強させていただきます。

お世話になった皆さまに感謝の気持ちを込めて…

ありがとうございました。☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆

 

【遠征グルメ情報vol.23】試合の合間に行くのはいかがなものか「ヤキニクマニア」

(今回の記事はやさしい方のコーチが担当します)

 こんにちは、フレッシュ「やさしい方のコーチ」です。いつもフレッシュブログをご贔屓いただき、ありがとうございます。フレッシュブログのメインライター:母マネからの要請により、「ブログのカサ増し」企画として立ち上がった遠征グルメ情報のコーナー。今回は第23弾として「ヤキニクマニア。」をお届けします。母マネのブログを楽しみにされている皆様、申し訳ありませんが、しばしお付き合いください。
-------------
2024/3/16の遠征先、原池体育館からほど近い「ヤキニクマニア。」についてご紹介。

この日は、原池体育館の大アリーナを使ってコート3面で戦うトーナメントにお声掛けを頂き参戦。以前は原池体育館といえば近くにはくら寿司とマクドナルドくらいしかない、と思い込んでいたが、しっかり探せばいろいろある。今回もゴエゴエコーチと二人で、体育館裏の池を半周回って、公園の裏側をめざす。以前リサーチした食品サンプルが特徴的な「お食事処つちやま」の前を通り抜け、交差点を右に曲がったところにあるのがコチラ。

その名も「ヤキニクマニア。」。「肉」といえば昭和世代ならだれもが思い出すこれ。


キン肉マンのマンガがエントランスを彩る。店内には実物大(本当の実物がどんな大きさか知らんけど)のスグルさんが出迎えてくれる。


なんとなく、テンション上がるのは昭和世代だけか・・・?
ランチメニューはこんな感じ。


ゴエゴエコーチは、午後から審判が当たることを心配し、当初は和牛丼ランチを注文しようとする。が、テーブルには焼肉屋には必須の排気機能万全のダクト付きコンロがあり、この場所で「やさしい方のコーチがお肉ジュウジュウ焼いてるのを目の前で見て、耐えきれるのか?」との問いに、しばし悩み、結局二人して「マニアランチ」を注文することに。
タブレットでポチリ。


まずは前菜のサラダとナムルとキムチが到着。野菜を食べて胃袋のウォーミングアップを図る。


で、いよいよ肉登場。早速、網に並べて焼肉開始。


ごはんとスープも到着。これだけのボリュームがあれば、午後から審判が当たったら支障が出ること間違いなし。


肉の油が落ちて炎が上がると焼肉気分は否が応にも盛り上がり、ゴエゴエコーチもメニュー変更してよかったと満足気。

 

こうして美味しく焼肉を食べ、なぜビールを注文しないのかと考えて、「そうそう、今は試合と試合の合間だった」と我に返るというシュールでジュージツした時間を過ごすうちに、リサーチは終了。
コスパも非常に高いランチであった。

コチラのお店、体育館から徒歩5分。ササっと焼いて食べれば、2試合分の時間があれば十分楽しんで行って帰ってくることが可能。
審判の合間にどうしても肉を焼きたくなった時、もしくはキン肉スグルと映え写真を撮りたい時には、是非お勧めします。
但し、体育館に戻ったら、いかにも焼肉帰りの匂いが漂って、保護者にはどこに行ってたのかすぐにバレることは覚悟して行ってください。

■ヤキニクマニア。2号店

https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27125734/

南ブロックこども会育成協議会 表彰式☆2024

2024.5/12日曜日、堺市南区役所にて『令和6年度 南ブロックこども会育成協議会 育成大会・表彰式』が行われ、優良育成指導者表彰でフレッシュ・ゴエゴエコーチが受賞されました!!

ご受賞おめでとうございます\(^o^)/

昨年度は、ブログの創設者・やさしい方のコーチが表彰された名誉ある賞。✧*

長年、こども会の活動やこどもの指導育成に携わり、貢献度の高い指導者に敬意を表し賞するものとのこと。

 

愛情いっぱい☆時に厳しくメリハリある指導をしてくださるゴエゴエコーチ。試合中も温かく見守り続け、いつも励ましの声かけをしてくださいます。(*^^*)

 

保護者からの信頼も厚く、笑顔で親切に接してくださるので、私たちもついつい甘えてしまい… 最近では、3級審判認定会を控える父母で取り囲み、ゴエゴエコーチを独占… (;・∀・)

この場合は?この時は?などの質問攻めにも、いやな顔一つせず丁寧に教えてくださいます。☆.。*

 

優しく厳しく丁寧なゴエゴエコーチの受賞、保護者皆、嬉しく喜んでいます!!!

いつも本当にありがとうございます。

これからも よろしくお願いします(*´꒳`*)

 

。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚

。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚

 

 

 

 

鳳白鷺合同練習☆2024.5/12

2024.5/12日曜日は、鳳白鷺さんが合同練習に来てくださいました\(^o^)/ありがとうございます!!総勢19名の大所帯。中には本日活動3回目の可愛い1年生の姿も。きゅん。♡

フレッシュやさしい方のコーチ指導の下、練習スタート☆まずは、学年順にペアを作って名前を覚えることから。今年度は4月初旬フレッシュカップで対戦した以来、合同練習は初めてです(^^)

ランニング・ストレッチ・フットワークを終えて、ドリブルの基礎練習を。間に体幹レーニングも交えながら。お次は、先程のペアで1vs1を。ボールが入った時のDFのつき方、意識します。DFで気をつけたいこと3つ、もう言えますよね(^^)

続いて、エンドから試合形式のOF・DFを。先程のDFは意識できていますか?

OFは、残分と点差に縛りをかけて攻める練習を。リードしている時と追いかける時、どう攻めてどう守る?頭をフル回転させてどう動くか、子どもたちでたくさん喋るんだー!!残り時間を味方につけて、接戦を勝ちきれるチームでありたいですね。✧*˖°

最後は、この日練習したことを活かしてゲームを。間に低学年チーム戦も挟み、とても有意義な時間を過ごすことができました(*^^*)

いつもと違うメンバー、初めましてのパートナーとの練習は、新鮮でいいですね。♪

監督・コーチの子どもたちへの言葉かけがとても温かく、笑顔の声掛けが印象的な鳳白鷺さん( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

お越しいただき、ありがとうございました。また是非よろしくお願いいたします!✩⃛∗*゚

 

 

ニコニコリーグ☆2024.5/5,11

2024.5/5(日)5/11(土)は、ニコニコリーグでした(*^^*)祝日こどもの日は新檜尾台小学校に4チーム集合☆11土曜日は福泉小学校にお邪魔しました☆5チーム集まりニコニコリーグの対戦と交流戦を。✩⃛∗*

================

ニコニコリーグの対戦結果は…

■5/5

東陶器Red★Starsさん

◯61-44(14-9/11-18/20-6/16-11)

1Q、取って取られて。何が悪いというわけではないが、1試合目の1Q、声と勢いはどこいった?

2Q、シュートが決まらない。リズムに乗れない。悪い空気を断ち切るのは誰ですか?2点ビハインドで後半戦へ。

3Q、先制点は落ち着いて点を決めてくれた4年生。DFに火がついた。ゴールマンもナイスキャッチ!前向きなプレーが出てきた。子どもたちで話す場面も出てきた。そうそう、コレコレ。12点リードでラストクォーターへ。

4Q、手元のゆるさが目立ちますが、攻める姿勢は見られます。最後は17点差をつけて勝ち。

交流戦(TSUKUNOさん、Dream☆catchさん)、ちびっこ戦もしました(*^^*) 

■5/11

仲よしさん◯58-26(22-6/16-4/8-6/12-10)

1Q、本日の2試合目。足もよく動きナイスDF!

2Q、1本丁寧に。きちんと決めていきたい。28点差をつけ、後半へ。

3Q、ガードマン、ナイスカット☆OFはターンオーバー減らしていきたい。

4Q、引き続きナイスDF☆ツースローは1回に抑えることができました(^^) ダブルスコアで勝利☆*

交流戦

vsブルースカイさん◯59-13(10-5/16-4/18-1/15-3)

vs向丘平岡さん◯56-37(18-7/10-6/10-8/18-16)

vs Believeさん◯42-18(20-4/5-2/8-4/9-8)

ちびっこ戦も(*^^*)

================

フレッシュのリーグ無敗記録、続いております!

このままみんな元気で、突っ走っていきましょう!

それでは、みなさんご一緒に〜

フレッシュ ファイトー オーーー!!!

 

 

★本日の(母マネ)独り言

最近、試合会場でランチ時になると卒部生の母がやってくる。わざわざ応援に来てくれ…ん???…やさコーチとゴエコーチを連れて、じゃあ行ってくるわぁ(^^)と…。ちょっと待てぃ!!(音源 相席食堂より)

グルメブログ、送迎付になっとるやなぃかいッッ!!!

ポートブログの〈カサ増し企画〉で立ち上がったグルメブログのはずが…規模デカなってますやん。

∑( ゚Д゚ノ)ノ たまには私も相席させてくれーーー

 

【遠征グルメ情報vol.22】試合も寿司も入りと締めが大事、「くら寿司」

(今回の記事はやさしい方のコーチが担当します)

 こんにちは、フレッシュ「やさしい方のコーチ」です。いつもフレッシュブログをご贔屓いただき、ありがとうございます。フレッシュブログのメインライター:母マネからの要請により、「ブログのカサ増し」企画として立ち上がった遠征グルメ情報のコーナー。今回は第22弾として「くら寿司」をお届けします。母マネのブログを楽しみにされている皆様、申し訳ありませんが、しばしお付き合いください。
-------------
2024/2/24の遠征先、原池体育館からほど近い「くら寿司」についてご紹介。

この日は、原池体育館の大アリーナ、中アリーナの両方を借り切ってコート3面で戦うトーナメントにお声掛けを頂き参戦。二日連続の原池なので、前日とは逆方向に体育館を出てグルメリサーチに向かう。今回のターゲットはくら寿司。歩道橋を渡ればすぐのお手軽スポット。


中2試合で次の対戦があるので、故障中の
膝を引きづり、現地をめざす。今回のリサーチには、グルメランチ界の大御所「飲むとややこしいコーチ」と、グルメランチにセンベロセット導入を目論む「ゴエゴエコーチ」も同行。この時期になると毎年悩む、次年度体制について相談しながらの移動となった


店内は意外と空いており、ボックス席を確保。
お茶などを準備して、いざ、姿勢を正して回転するお寿司と向き合う。子どもたちにはいつも、「試合では1Qの最初の入りが大事」と言っているので、我々も「最初の一皿を何から入るか」、について吟味を重ねる。先ほどまでの次年度チームについての議論は置いといて、まずは差し迫った寿司の皿選択に集中。

悩んだ末、やさしい方のコーチは「イカ」から入ることに。


安全衛生面でいろいろ事件のあったくら寿司。久しぶりに来てみたら、寿司カプセルや調味料の扱いやら、レーンが二階建てになってる、タッチパネルがついているなど、いろんなことが進化していた。


順調に皿を重ねる三人。やさしい方のコーチは「ヒカリモノ」が好きなので、アジやイワシを直接注文し、ダイレクトレーンで運んでもらう。見落とす心配がなくて安心。


中2試合だけしか空かないので、そろそろ帰った方がいいだろうという頃合い。「試合の入り方も大事だが、4Qの終わり方も次につながる大事なところ」、と普段から子供たちに話しているコーチ陣は、どの皿でランチを締めるか、についても議論を重ねる。
締めの皿も来て、満足気なやさしい方のコーチとゴエゴエコーチ。


ここで飲むとややこしいコーチが注文した、「イカオクラ」がなかなか出てこない。最後の最後に「イカオクラ」はいかがなものか、という議論はさておき、徐々に焦りが見える飲むとややこしいコーチ。タッチパネルを見るとちゃんと注文は通っているので、待つしかない。
「大トロ」や「ヒラメのエンガワ」ならまだしも、「イカオクラ待ちで遅刻」、となると、保護者からの視線は相当冷たいものになるだろうと覚悟をしかけたその時、我々のボックス前に颯爽と現れるイカオクラ。慌てて口に詰め込む、飲むとややこしいコーチ。



こうして、万全とはいかないまでも何とかグルメリサーチは終了。無事に次の対戦にも、間に合い、保護者から冷たい視線を送られることも回避することができた。
試合運びをイメージしながら、序盤、中盤、終盤でそれぞれどんな作戦で寿司の皿を選択するのか、ぜひ皆さんも展開を考えながらのシミュレーション・ランチをお試し下さい。

くら寿司 平井店

https://shop.kurasushi.co.jp/detail/167