#日本アンデパンダ展 の特別展示から( #日本美術会 #民美 #広島 #原爆 #基町高校 #青山 #300日画廊 #福島第一原発事故 #汚染水 #処理水 )


f:id:shiraike:20240410231026j:image

日本アンデパンダン展について最後に。

通路沿いに2つの特別展示もあったから。

まず日本美術会の付属研究所「民美」の生徒展。

御茶ノ水駅の近くにあるとのことで

昔は学生たちが主体だったが

いまでは定年などで人生を一段落させた方々が

学ぶことが多くなったそうだ。


f:id:shiraike:20240410231133j:image

人物表現基礎コースの

「座る人」日高昌子


f:id:shiraike:20240410231230j:image

別の角度で東京ミッドタウンを背景に撮ってみた。

また水彩画で強く引き付けられたのが


f:id:shiraike:20240410231301j:image

「あと9秒」小山美津枝

原子力爆弾であとどれくらいで人類が滅びるかを

24時間の時計で換算すればどうなるかの例えだが

柔らかくそれを描いたことに

核廃棄への願いが込められている。

www.mimbi.info

他には広島市立基町高等学校被爆者の証言から

絵画でその時の状況を再現した展示も。


f:id:shiraike:20240410231404j:image

「ああ!幽霊だ!!」(2012年)

65回生3年次の高山愛季さんが

笠岡貞江さんの証言で描いたもの。

はだしのゲン」にも出てきた

被爆者の悲惨な状況がそのままに。

「父のために畑にトマトを取りに走っていく時、

 白い幽霊の行列が目の前の行進していた。

 その場は逃げたが、後から考えてみると、

 それは皮膚がはがれて垂れ下がった腕を前に出して歩く、

 灰をかぶった被爆者であった。」


f:id:shiraike:20240410231513j:image

「私は地獄に迷い込んだんじゃろうか」(2017年)

宮本陽菜さん(70回生3年次)が

篠田恵さんの証言に基づいて。

大火傷を負った母と弟を乗せるために

大八車を引いて爆心地の方向へ向かっている途中で

ゆらゆらと蠢いている集団を見た。

これもまた大火傷を負った被災者たち。

当時11歳。これには「生き地獄だ」と思った。

本展示に戻ってこちら。


f:id:shiraike:20240410231558j:image

この看板はほんとうにあった画廊のものだ。

なんでも1年後に取り壊しになるからと

格安で借りられたことで

300日画廊と名付けられ

期間限定で多くの作品が展示され

なくなったあとは別のプロジェクトが

この歴史を残している。

そのスペースでは編み物と詩の朗読、

あとはチェロ演奏もあったが

こちらは聴くことが出来なかった。

www.300days.jp

最後に会員の遺作の展示より。


f:id:shiraike:20240410231644j:image

浅川光一(1933-2023 享年89歳)の

「汚染水」

見えない排出されたあの水は

その海の色を重く変えようとしていることを

暗示しているかのようだった。

合掌。


f:id:shiraike:20240410231724j:image

(この項は終わり。)

shiraike.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

#日本アンデパンダン展 まだ紹介したい作品もあって…

f:id:shiraike:20240411222515j:image
3月30日の日本アンデパンダン展(国立新美術館・既に閉幕)では

以前に紹介した作品以外にも

まだ記録に残すどころか紹介したい作品がいっぱいあった。

なにしろ絵画以外にも多様な表現手段があったことを

思い起こさせてくれたからだ。

上の写真の作品は、

「ボーダレス ネコに国境はない」

石橋えり子(会員・東京都)

一見ポップアートに見えるが

ドアのような壁のようなものをくぐり抜けていくネコたち。

つながりを柔軟にいこうということか。


f:id:shiraike:20240411222617j:image

「ある日、路地裏に、箱の木が、現れた。」

森本孝(会員・神奈川)


f:id:shiraike:20240411222643j:image

「ある日、路地裏の電信柱のそばに箱

 (そこから、ゴミと事象がひねり出て来るらしい…)

 の多い木が現われた。

どこかに逃げられる(らしい)装置も。

そしてその翌日、

そのそばに大きめの宇宙生物

現れて・・・何か言ってる。」


f:id:shiraike:20240411222728j:image

ただの雑然とした風景と

段ボール製のオブジェ。

そこから物語をいう創造は簡単にできそうで

意外と出来ない。そこを突いたおもしろさに納得。

また鉄道ファンとしてそそられたのが


f:id:shiraike:20240411224058j:image

「美しい荒廃都市」


f:id:shiraike:20240411224130j:image

 

鉄道模型コンテストでも入賞した作品だが

よく見る鉄道模型とは違った独創性だ。

そして最後に


f:id:shiraike:20240411223347j:image

「龍田(たつた)」

福田祐一(会員・東京都)


f:id:shiraike:20240411223547j:image

「Aさん」

上野正美(会員・東京都)


f:id:shiraike:20240411223652j:image

「奏」

巻島昌子(会員・東京都)

そして、


f:id:shiraike:20240411223819j:image

「小さな幸せ」

村岡泰俊(会員・埼玉県)

ニュースと歴史、現代とむかし、

いろいろな流れがつながるからこそアートになる。

また来年もじっくりと見たくなる。

こんな展示会に逢えて良かったと

ほんとうにそう思った日だった。

同じ美術館ではマティス展もやってたんだけどね。


f:id:shiraike:20240411224018j:image

アンデパンダン展の女神がやってきた」

「遅れてきた悪魔」

村沢夏野(会員・千葉県 芸術家はみんな大変なんですよ…。)

 

shiraike.hatenablog.com

 

 

#滝山病院 院長と理事長が辞任しても患者たちが「解放」されない事実( #精神神経科 #隔離 )

以前にREADYFORを通じて寄付した

「一部の問題等のある精神科病院からの退院支援プロジェクト」から

最新の情報レターが届いた。

このプロジェクトはテレビなどで問題化された

東京の滝山病院が主な対象だったが

1月31日に、

院長と理事長が辞任を表明したことは大きな節目となった一方で

「ただ、現実に退院等を希望されながらも

 今も滝山病院に取り残されたままの患者さんについては、

 東京都を通じた退院支援の機能不全は続いており、

 なかなか思うように進んでおりません。

 やむを得ませんので、前例はほぼありませんが、

 直接私や福祉関係者が滝山病院に拒絶されても患者さんと面会し

 直接の退院支援を行えるよう、

 仮処分の申立てを東京地方裁判所立川支部に行っている最中です。」

 (レターより一部を抜粋)

法律的には特殊な事例なので勝敗自体は全く読めないが

とにかく取り得る手段はすべて取りたいと。

本当ならば退院支援があるならば

その方に全て委ねるのが当たり前のことなのに

それを自治体と病院側が積極的でないというのは

極めて異常をしか思えない。

この裁判費用のために寄付金を使いたいとのことだが

私は大賛成だ。

一日でも早く、退院したいと思う

患者たちの願いがかなうように。

www.tokyo-np.co.jp

www3.nhk.or.jp

 

 

#松戸 #憲法記念日 の集いで #浜矩子 さん節が炸裂( #松戸市 #日本国憲法 #憲法 #経済 #アホノミクス #アベノミクス )


f:id:shiraike:20240503202405j:image


f:id:shiraike:20240503202414j:image

2024年の松戸憲法記念日の集いは

市民会館大ホールで行われた。


f:id:shiraike:20240503202431j:image


f:id:shiraike:20240503202456j:image


f:id:shiraike:20240503202517j:image


f:id:shiraike:20240503202534j:image


f:id:shiraike:20240503202549j:image


f:id:shiraike:20240503202602j:image


f:id:shiraike:20240503202617j:image


f:id:shiraike:20240503202653j:image


f:id:shiraike:20240503202639j:image

(写真はすべてホール前の展示。)

最初は実行委員の太田光征さんが

自身のX(旧ツイッター)のポストや

動画を交えてパレスチナガザ地区の惨状と

国内における抗議活動の状況を伝えた。

その後市民合唱団「はるかぜ」による

ベートーベンの第九の替え歌で

「羽ばたけ 憲法九条」をみんなで唄う。


f:id:shiraike:20240503202705j:image

休憩後に浜矩子さん(同志社大学名誉教授・エコノミスト)登場。

アベノミクスならぬ「アホノミクス」の産みの親であるが

それでは、岸田文雄首相の別名は?

お主は狭い井戸のごとし、何も分からずあっちへフラフラこっちへフラフラ、

鮒じゃ鮒じゃ鮒侍じゃ!

さながら岸田もアメリカや新自由主義者らに背中に押されて

あっちへフラフラこっちへフラフラ・・・

そう「鮒侍」首相というわけ。

アメリカ上下院合同委員会の演説ではより強いパートナーシップとか言って

鮒侍とは違ったイメージを作り上げたようだが

日本国民の許諾へ得ていないのに勝手なお約束をしてしまったのに

浜さんは「唖然・呆然・愕然」とさせられたと。

そして憲法論へ。

前文には

「諸国民との協和による成果と」には

強調と協働がもたらす果実を分け合うことを意味し

これこそが真の経済安全保障のはずだが

第2次安倍政権からTPPなどの戦略的な経済協定が推進され

これで経済安全保障を確保することは

第二次世界大戦を招いた原因として

国際的にタブーとされてきたはずなのに

これを選んだことは憲法、というより

経済政策として間違っていると批判した。

カトリック教徒である浜さんは聖書より

「慈しみとまことはめぐり合い、正義と平和は抱き合う」(詩編85・11)

を引用して、いまの国際情勢は

この言葉の逆のことが起きている。

これに対して前文では

「日本国民は(中略)平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、

 われらの安全と生存を保持しようと決意した。」こそが

積極的平和主義、すなわち軍事による同盟関係よりも

あらゆる国々に対話と国交を行うことが

カッコ内の言葉に通じる道だと。

そのために戦争と戦力を放棄した9条が大切だと。

日本はロシアにウクライナ侵攻を止めろと迫り

イスラエルパレスチナハマス)に

お互いのまことを慈しめと求める権利があるのに

なぜかアメリカやNATO加盟国にフラフラとついて行き

5年で43兆円の軍事費を支出する。

これが「鮒侍」首相の正体と浜さん。

いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」との

前文の一部からも、

これを聞かせたい人々があまりにも多すぎると。

その人達に欠けているのは3つある。

眼と手と脚だ。

特に涙を他人の悲しみと慈しみのために流せる眼があるのかと。

ごもっとだ。

休憩後の質疑応答で日銀の出口戦略については

「ない」とバッサリ。

大量の国債を引き受けたことで

たとえアメリカが利上げをしたとしても

日本はそれに追随することはできないからだ。

はっきり言って国債があったら今すぐ手放すべきだと。

ちなみに2015年のアベが前述の米上下院での演説では

アベノミクスによりデフレ脱却による景気回復を果たした時は

防衛費を上げることが出来ると演説したことを取り上げ

鮒侍首相も同じことをやっていると。

まさに痛快だった。

前日まで体調不良とは思えない内容の濃さだった。

でも、浅野内匠頭が生きていたら

「こんな奴と一緒にされたくない!」って

怒るかもしれないな、たぶん。

浜矩子さんありがとうございました。


f:id:shiraike:20240503202726j:image


f:id:shiraike:20240504051726j:image

www.asahi.com

www.asahi.com

www.asahi.com

 

www.tokyo-np.co.jp

 

#日本国憲法 のこれからで国民は揺れ動いている( #改憲 #護憲 #憲法 #緊急事態条項 #共同通信 #世論調査 )


f:id:shiraike:20240502214522j:image
きょうは憲法記念日だが

きのうの東京新聞朝刊で

共同通信憲法に関する世論調査の結果を伝えた。

これによると、

どちらかといえばを含めて

改憲の機運が高まっているか」が31%

「高まっていない」が67%

憲法改正の国会論議について

「急ぐ必要がある」が33%

「急ぐ必要がない」が65%

さらに改憲の進め方について

「前向きな政党で条文案作成」が24%に対して

「幅広い合意形成を優先」がなんと72%と

いまの政治の状況では

憲法改正よりも他にやらなければならないことが

たくさんあるだろうが!というのが世論の大多数というわけだ。

 

確かに自民党の裏金キャッシュバックで

適切な処分と事実解明が測られないということならば

28日投開票の衆議院3補選の結果は

立憲主義の野党候補が勝って当然だと思ったら

どちらかというとを含めて

改憲の必要性がある」75%

「ない」23%


f:id:shiraike:20240503032413j:image

9条改正に至っては

「ある」が51%

「ない」が46%

さらに、自公与党などが推している

緊急時の国会議員の任期延長については

「賛成」が74%で

「反対」が23%になった。


f:id:shiraike:20240502214627j:image

この内容を見るだけでは

昨今の国際情勢の変化についてマスコミで散々垂れ流したことが

改憲」への空気を醸すことが出来た反面で

それをリードする与党・自民党

自らの失点で改憲へ向けた動きに足かせを嵌めて

護憲勢力が勢いを盛り返している構図がある。

どだい自民党が具体的な改正案を未だに発議をしていないことが

ほんとうなら大問題なのだが

それをマスコミが追及しないのだから

日本国憲法の今後が「宙ぶらりん」になっているということだ。

 

緊急事態条項や教育無償化を

条文に入れるべきだというが

それは憲法以外の現行法でも十分対処できる、

あとは内閣や行政のやる気しだいなのに

それを問題化しようとしていない。

いまのマスコミは改憲に賛成なのだろうか?

それすらもわからないままだ。

shiraike.hatenablog.com

その一方で「同性婚」に関しては

「認めるほうがよい」73%

「認めないほうがよい」25%

しかし憲法調査会はいまだに

この件に関する議論をしようとしない。

国会は憲法に関する国民の気持ちを汲み取ろうとせず

自分たちの勝手でどうにかしようとしている。

それが見透かされたから

まったく盛り上がりに欠けているというわけだ。

それを踏まえて

地元の憲法記念日の集いに足を運ぼうと思う。

www.tokyo-np.co.jp

www.tokyo-np.co.jp

ご安全に!の由来がわかった( #あさぼらけ #ニッポン放送 #上柳昌彦 #メーデー #連合 #岸田首相 )

きのうがメーデーだったのにちなんで。

わたしが仕事をしていた現場では

よく仕事を始めるときに

「ご安全に!」と声を掛け合うことが多かった。

(いまの現場ではない。)

しかし、その由来がわからないままだった。

倉庫や工場の中の仕事なので

いつも事故とかトラブルに気を付けなければならないから

そういうことが必要なのかなと思ったくらいだった。

そうしたら、

朝によく聞くニッポン放送「上柳昌彦あさぼらけ」で

エンディングで「それではみなさんご安全に!」と

言ってるので、この意味がわかっているのか

それともリスナーの層がわたしと同じ人が多いのか、

どっちかだろうかと感じた。


f:id:shiraike:20240115224806j:image

年明けに買った番組本、

「居場所は心(ここ)にある」を読んで

なぜかがわかった。

この番組が始まるまえに

うえやなぎまさひこのサプライズ!」も聴いていたが

午前10時前のいっぷくいっぷくのコーナーがあって

ほんとうに職人さんから午前10時と午後3時に

「一服」入れて、その後の仕事の段取りを互いに

打ち合わせる、その〆(シメ)に

ご安全にと言うのだと番組へのメールで

教えてもらったそうだ。

その由来がドイツの炭鉱で使われていた挨拶だそうで

それをドイツで聞いた日本の財閥関係者が

日本語に翻訳して炭鉱で言うようになった。

それがいつしか、工場や建築、建設、道路といった現場で

使われるようになったという。

この職人さんに上柳さんはこう言われたそうだ。

「ご安全に」という言葉、いいでしょう?

それが「あさぼらけ」のエンディングで使うきっかけに。

確かにいい言葉だと思う。

肩肘張り合うことなく、でも肝心なところは

しっかりと押さえて安全に仕事ができるように。

やっぱりラジオはいいよなぁ。

 

ちなみに先月27日、連合主催の中央メーデー

来賓として参加した岸田首相は

参加者から「帰れ!」とやじを浴びたと言うニュース。

当然のことである。

www.iza.ne.jp

www.1242.com

 

 

政権交代への道はまだまだ険しいぞ!( #岸田内閣 #解散風 #解散総選挙 #立憲民主党 #日本共産党 #社民党 #日本維新の会 #自民党 #自民公明党)


f:id:shiraike:20240430231204j:image


f:id:shiraike:20240430231221j:image

先月28日に行われた衆議院

東京15区・島根1区・長崎3区の補欠選挙

いずれも立憲民主党(立民)の候補者が当選した。

その瞬間、よしッ!と叫んだ(そんなに大きな声ではないが)。

www.yomiuri.co.jp

ただし、SNS上の声では喜び以外に

「これで調子に乗ってはいけない」と

立憲民主党に更なる努力と奮起を促す声も多かった。

この補選が始まる前に

一部の週刊誌(文春・現代・ポスト)が

もしも今の時点で解散総選挙をしたらということで

議席予測をしたら

自民党公明党過半数割れは必至だが

立民が100を超える議席を獲得しても単独過半数を取れず

日本維新の会(維新)が前回の41議席を10~20ほど上回り

れいわ新選組(れいわ)と日本共産党(共産)がわずかながら議席増、

国民民主党(国民)と社民党が伸びないということだった。

そうなると、維新が自民党にすり寄り

公明党を排除する可能性もなくはないし、

相も変わらず自民党が日本を牛耳ることに

変わりはないということになる。

それでは立憲はどうするか?

同党に復帰した野田佳彦元首相は

立憲と維新が候補のすみ分けのようなことをすれば良いと

言ってたそうだ。

nordot.app

例えば立民は関東、維新は関西と自分たちが得意とする地域で

野党が統一候補を立てれば

接戦で自民党候補に勝てる選挙区が多くなると。

ただし補選の最中からさんざん立民に誹謗中傷を浴びせかけた

維新とこういう形で組むことは考えられない。

過去の参議院選挙では立民・国民・社民・れいわ・共産と

市民連合がひとつになって1人区で勝つための

統一候補を擁立した例があるが

いまでは維新が独自候補を擁立してそれを邪魔するケースがあるだろう。

そうなると、立憲民主党がもっと強い勢力になるしか道がない。

www.47news.jp

さらに「立憲共産党」呼ばわりされても

「それがどうした!自民公明党よりもマシだろうが!」と

跳ね返せるようにしなければならない。

もちろんそうなるような世論形成も必要だ。

そうしないと政権交代の道はまだまだ険しい。

shiraike.hatenablog.com

shiraike.hatenablog.com