四畳間

幼女の備忘録と感想文

iPhoneのモックアップを分解したら熱延鋼板に出会った

こどもがスマホを触りたがるので、iPhoneモックアップを渡していた(敏感なもので、モックアップの方には本物ほどの熱意を持たないらしい)。しばらく遊びのお共として過ごしていたある日、画面が割れるという事件が起こった。そこガラスだったの?と驚きつつ、危ないので即退避。

かなりわかりにくいが、右上から左下に向かって割れている。

 

ちなみに裏はこんな感じ。ロゴがない以外はよくできている。

 

中はどうなっているのか気になったので、分解してみた。

本体は射出成形で作った一体物で、表面には画面の絵とガラスシート、裏は樹脂シートを貼った作り。スイッチ類は本物。押したときにクリック感があるなと思っていたら、なんと本物のスイッチが使われていた。カメラ部はセンサー等はなく、レンズは光沢感のあるビーズ。重量調整は熱延鋼板。

 

幼女は熱延鋼板には少し詳しいのでせっかくなのでレビューしておく。
厚3.6mmの黒皮材。入っているのは運良くミルエッジ部分だった。スケール剥離はあまりなく、かつ高温性のスケール欠陥もないのでおそらくSS400などの構造用鋼。表面のスリカキがないから、圧延から切り出しまでそれなりに管理されたラインで加工されていそう。表面の錆び方から、おそらくコイル状態で野外に置いてあったものと思われる。

 

オイルヒーターを買った

長らくの憧れだったオイルヒーターを買った。
”長らくの憧れ”というのは、ランニングコストを考えたら購入には(決して)至らないから。これはおそらく今後もそう。

じゃあなんで買ったのかといったら、全国的に寒波が襲来しているなかリビングのエアコンが壊れたから。 で、石油・ガスストーブ以外で、即日持ち帰りが可能でリビングをあたためられるのがオイルヒーターしかなかったから。

買ったのは デロンギ ユニカルド オイルヒーターRHJ65L0915(公式のページから引用)。

 

電気代はかかるけど、おすすめされている設置の仕方をすると、エアコンと同等に部屋を温めることができた(12月末の大寒波で外気温が0度くらいでも室温が20度くらいになる)。 オイルヒーターは確かに部屋を温められるんだということを実際に確認できたことと、憧れの製品を手に入れたという意味で満足度はかなり高い。でも、エアコンが直ったらエアコン使うんだろうなあ。

 

一応補足。
個人的にはオイルヒーターを持っているという満足度はすごく高い。ハイスペックなパソコンや、排気量の大きいクルマなんかと同じ方向性の満足度の高さで、多分一部の人は(逆に言うと一部の人だけ)理解してくれるやつ。ただ総合判断として、リビングでは使えないなあ。

巨大機械に関わるエンジニア~作る側か使う側か

社会人をやめて大学に戻っている間に、何人かの学生から質問されて、それに対して回答した内容。装置産業等(電力やインフラも、いろいろと調査する限りは同じっぽい)で使われている巨大な機械に関わりたいという学生に向けた話。わかりやすさ優先で、極端めに書く。


機械というのは、"収益目的のサービス、あるいはその一部を提供するため”に存在している。なので本来的には“その目的を果たせているか”に興味を持つべきである。ただ実際には、その目的には興味がなくて、“機械そのもの”に興味を持つ人も多い。そういう人々の一部がエンジニアと呼ばれる職業に就いて、機械そのものの発展に貢献している。

もう一度書くが。この記事は、就職にあたって、「研究はもういいかな。自分は機械に興味があるし、エンジニアになろうかな。」と考えている学生に向けて書いている。

筆者は、巨大機械との関わり方には2種類の方向性があると考えている。この記事は、これからエンジニアになろうとしている人に向けて、その2種類を説明しようというものである。
※ここでは機械と書いているけど、ソフトウェアと読み替えてもいい。

 

わかりにくいと思うので、読者が各自察する前提で、具体的な例で説明する。

あなたが使う側(素材メーカーや鉄道等のインフラ系など)に就職したとしよう。すると、エンジニアとしてのあなたの仕事は、今使われている装置をどう維持管理していくかが主な仕事となる。例えば、壊れやすい箇所のメンテナンス周期を見直すとか、壊れにくくするための改造を検討するといったところ。余談だが、装置の寿命は長いので、「もともとはこういう仕様だったけど、こういうことがあったので今はこういう仕様になっている」という装置の歴史を知れたり、自分もその歴史の一部になれたりする。基本的には泥臭い地味な仕事だけど、一方で、新しい装置を入れようとなった際には、これまでの使い方・これからの使い方を考慮しながら、新しい装置がどうあるべきか、最上流のところで仕様を決めることができる。

一方、あなたが作る側(重工など)に就職したとしよう。すると、エンジニアとしてのあなたの仕事は、使う側からの要求を満たすように、装置を具体機に設計することが主な仕事となる。たとえば、ある部材の厚みをどのくらいにするかを決めるといったところ。最上流の仕様は言われたものに従うしかないが、詳細仕様を一つ一つ決めながら、装置を具体的に形に完成させることができる。

それぞれのメリット、デメリットをいくつか挙げておく。

  • 使う側のメリット/デメリット
    ・最上流で仕様決定できる/具体的な形は決められない
    ・ある機械の歴史の一部に加われる/特定の機械に関わり続けることになる
  • 作る側のメリット/デメリット
    ・具体的な形を決められる/最上流の仕様は決められない
    ・常に新しい機械に関われる/自分が納入した機械のその後を見届けられない

 

補足1)使う側の会社にも技術開発部門はあることが多く、上の説明ほど実際は極端ではない。

補足2)過去の記事を読んでもらえればわかるけど、筆者の仕事は前者。仕様を決められるというところは魅力的な一方、維持管理の仕事が泥臭すぎるところに耐えかねて、転職してしまう人も多い。出入りしているメーカーの方に話を聞くと逆のことを言っていたので、向いているほう・やりたい方を選ぶのがよさそう。

博士過程を乗り切る上で気をつけたいこと.特にスケジューリングについて.

進学の覚悟とか論文の書き方とかに関しては,すでに星の数ほど記事があるのでここでは扱わない.

この記事で扱うのは,スケジューリングの重要性.博論は,卒論や修論のように,“みんな一緒に締め切り前の1週間,1ヶ月寝ずにやればいける”ものではないということ.(注)少なくとも,筆者の在籍していた研究科では.

 

3月卒業の場合を例に説明する.

3月に卒業するためには,その前の冬に最終審査(いわゆるディフェンス)を受ける必要がある.最終審査を受けられる条件は,夏あたりに予備審査でOKをもらっていること. で,予備審査を受けられる条件は,博士論文の第一稿ができあがっていること.言い換えれば,春頃には,枝葉の部分は間に合っていなくても,必要なすべての実験に一度は手がついていて,論文の主張の根拠となるデータが出ている必要があるということ.

つまり,いざ審査という段になると,(時間的な)ネックは本人の優秀さではなくプロセスそのもの.3年で卒業したいなら,最初2年で結果を出しておかないとダメ.

 

Macintosh SE/30のブラウン管の前面ガラスを取り出して研磨する

以前,古いMacintosh SE/30を解体したという記事を書いた.修理がほぼ望めないから,その見た目を活用する方向で再利用するのが良さそうだという話.前回はケースについて書いたので,今回は後編,ブラウン管の前面ガラスについて書く.

 

1. なぜケースと前面ガラスか

Macintoshを観察すると,外から見えるのはケースとブラウン管の前面ガラス.つまり,これらを残しておけば,見た目を活用する使い方であればどんな使い方にも対応できるんじゃないかと思う.最低限であればケースだと思うんだけど,資料によると,前面ガラスの曲面もデザインの一要素らしい.難度は高いけど,前面ガラスも残すべきだと思う.

 

2. 前面ガラスの再利用作業〜概要

詳細な解説は省くけど,ブラウン管というのは,内側に蛍光塗料がついた前面ガラスと,後部の電子銃から構成される真空管だ.ガラスの一体物なので,前面ガラスを取り出すには,前面ガラス部分を割らずにそれ以外の部分のガラスを割る必要がある.前面ガラスを取り出すだけならこれで十分.しかし,内側に液晶ディスプレイを仕込みたいなどあれば,内面の研磨が必要になる.というのも,前面ガラスの内側は,高低差0.5 mm程度の凹凸面となっている.前面ガラスそのものに画像を投影するならともかく,前面ガラスを透過して何かを見たいのであれば,この凹凸が邪魔になるからだ.今回はここまでやってみる.

 

3. 前面ガラスの取り出し作業

ブラウン管の全体像図1(a).図1(b)の上側が前面ガラスで下側が電子銃.

f:id:shirashinomiya:20210313123025j:plain

図1 取り出したブラウン管.

 

まず,真空になっているブラウン管内を大気圧にする.外側に向けて圧がかかっているわけではないので問題はないはずだけど,気圧差で思わぬ割れ方をするのが怖いので,真空は解除した方がよいと思う.図1(b)の右側面に吸盤みたいなものがあるので,これに穴を開ければよい. 実際にガラスを割っていく.

f:id:shirashinomiya:20210313123028j:plain

図2 ガラスを割る作業.養生と傷つけ作業の様子.

 

図2のように割りたいところを残して養生テープで飛散対策を行い,かつ大面積で割れないようにガラスカッターで“歯止め”用の傷をつけながら,レスキューハンマーなどを用いて割っていく.図3のように開口部を適宜養生しながらこの作業を繰り返していくと,図4のように前面ガラスを取り出せる.内側が銀色なのは蛍光塗料が付いているから.なお,前面ガラス外面には保護のため,養生テープとガムテープを重ね貼りしている.

f:id:shirashinomiya:20210313123030j:plain

図3 作業中の様子.

 

f:id:shirashinomiya:20210313123038j:plain

図4 取り出した前面ガラス.

4. 前面ガラスの内面の研磨作業

図5(a)は蛍光塗料を取った前面ガラス.実はこのガラス,内面に凹凸がある.図5(a)のように,下に敷いた段ボールの某EC業者のロゴがボケて見える.図5(b)は少し斜めから見たところ.こちらの方が,なめらかな面ではないことがわかりやすいかも.

f:id:shirashinomiya:20210313123047j:plain

図5 取り出した前面ガラス.

 

まず,凹凸を根こそぎ除去する.ガラスを厚さ方向に0.5 mm程度剥ぎ取る必要があるので,研磨量をかせぐために粗目 (#60とか) の耐水研磨紙で粗研磨する.この作業はドライ条件で手研磨にて行った (図6(a)).

f:id:shirashinomiya:20210313132033j:plain

図6 研磨の様子.

 

ここから,透明に見えるくらいなめらかな表面を目指して,粗研磨でできた傷を除去していく.まずは研磨紙を使った研磨.手研磨ではしんどいので電動ドリルの力を借りる.使うのは,直径25 mmで研磨紙を付ける部分がスポンジになっているアタッチメント (図6(b)).直径が大きいと角部が研磨しにくいことと,研磨対象の面が曲面であることを考慮してこのようなアタッチメントを選んだ.研磨条件はウェットで,番手は次の順にした.

#100→#240→#500→#1200→#3000

基本的な考え方は,前の番手でつけた傷を次の番手で取るというものなんだけど,粗研磨の時の傷が思ったよりも深くて,それを除去するための#100での研磨にかなり時間がかかった.

やってみて分かったのは,ドリルの回転数は3000 rpmのようにかなり早めにする必要があることと,回転が定常状態になってから研磨紙をガラスに当てる必要があること.低速で当てると,むしろ深い傷を入れてしまう.

次は研磨剤を使った研磨.ここでも電動ドリルの力を借りる.本当は専用のクロスがいいんだけど,今回はバフを使った (図6(c)).研磨剤は次の順に使った.

3 μmのアルミナ研磨剤→酸化セリウム研磨剤

研磨の結果は図7.前回の箱がなくなってしまったので,今度は某有名PCメーカーの箱の上に置いてみた.

f:id:shirashinomiya:20210313123054j:plain

図7 研磨後の前面ガラス.

 

図7(a)が全体図で,(b)がロゴ部分の拡大図.光を当てる角度や見る角度を色々と変えると粗研磨の跡がまだ見えるけど,裏側に置いた絵や画面を表側から見るぶんには全く気にならない.とりあえず当初の目標は達成されたんじゃないかと思う.

将来気が向いたら,今回の経験をもとにもっと綺麗な面を目指して再研磨しようと思う.

 

ThinkPad X60sにはWindows10 20H2はインストールできる

ThinkPad X60sにはWindows10 20H2はインストールできる.

とりあえず情報まで.

 

◆ハードウェア
・モデル   :1703
・CPU    :intel Core Duo T2300 1.66GHz
・メモリ   :4GB
・ストレージ :intel Solid-State Drive 330シリーズ 180GB

◆アップデート条件

windowsXP→7→10と順にアップデートしてきて,windows10のなかでは,

windows10 1903→1909→2004→20H2とアップデート.

 

2011年くらいに,大学で情報科学の授業を受けるために中古で16000円で購入.ストレージを変えたり,メモリを増やしたり,キーボードを交換したりしながらここまで来た.仕事用のThinkPad T480と趣味用のMacBookProの布陣のなかで,スイーツ的な役割のマシン.

 

ただし,アップデートできたといっても一晩かかっているので,必ずしも実用的とは言えない.

PANIC BALL2で遊んだついでにいろいろまとめた

ゲーム名

ネットで調べるといろいろな表記が見られるので,どの標記が正式なのか調べました. 作者が関わった部分の表記が正しいとするならば,「PANIC BALL2(説明書),パニックボール2(説明書),PANIC BALL II(オープニング画面),PANIC-BALL II(ゲーム画面)」の4つが正式な表記だということになります.

 

ゲームの入手方法

現在でもインターネットのいくつかの場所で配布されているので,入手自体は比較的簡単です.できるだけ当時の雰囲気を味わいたいなら,フリコレ3版かTownsOS(V1.1L30~V2.1L40)をどこからか入手してくるという方法もあるかもしれません.

 

ゲームで遊ぶ環境の構築方法

前提

入手は簡単ですが,問題はゲームをプレイする環境です.実機かエミュレータか,TownsOSの実行ファイル形式である.EXPを実行可能な環境を準備する必要があります.しかし,Towsnは遙か昔に生産が停止されており,動作可能なハードがマーケットに出てくる可能性はどんどん低くなっています.仮に出てきたとしてもそれなりの値段になる可能性があり,これから実機を手に入れるのは割と覚悟が必要なことだと思います.さらに,実機の場合は動態保存していく必要があり,これはこれで難しい(人によっては最も面白い)ことです.なお,実機を使って遊ぶ場合はパッドが必要になるので,こちらも手に入れる必要があります. エミュレータは「うんづ」という素晴らしい物がありますが,所有している実機からROMを抽出することが必要なので,結局は実機が必要です.エミュレータでも構わないという方は,ROM抽出だけを目的に瀕死の状態の実機を格安で仕入れるというのもありだと思います.
※レトロPCとのかかわり方については,このあたりの記事が参考になるかもしれません.

FM-TOWNSというレトロPCについて思うこと - 四畳間

 

 

実機で遊ぶ方法

まず,TownsOS,キーボード,マウス,パッド,動作可能なTOWNSの実機を用意します.さらに,セーブのために2DDか2DHのフロッピーディスクを用意します.OSにゲームが付属している場合はこれで準備完了です.あとは,ゲーム付属の説明書に従ってください. インターネットからゲームをダウンロードしてくる場合はさらに準備が必要です.以下は,TOWNSの実機を手に入れるくらい熱心であれば,現代の環境(Windowsなど)でもフロッピーディスクが読み書きできる環境があるだろうという想定で書きます.まず,フロッピーをMS-DOS FAT12で初期化します.そのフロッピーにダウンロードしてきたゲームを入れます.そして,TownsOSからゲームを起動すればOKです.もちろん,TownsOSを実機のハードディスクにインストールし,さらにゲームもハードディスクにコピーし,ハードディスクからゲームを起動してもよいです.

 

エミュレータ(うんづ)で遊ぶ方法

ここでは,筆者がいろいろと試した結果もっとも失敗しにくいと思われる方法を書きます.基本的な考え方としては,エミュレータを作ったのだから外部のメディアと極力やり取りしないようにする,というものです.こちらも,現代の環境でフロッピーディスクが読み書きできる環境があることを前提とします. まず,うんづで仮想ハードディスクを作り,そこにTownsOSをインストールします.次に,DiskExplorer等のソフトを使用して,なんでもいいのでフロッピーのイメージファイルを作ります(※).そのイメージファイルをうんづにマウントし,TownsOSを使ってDOSフォーマットでディスクを初期化します.今度は現代の環境に戻り,イメージファイルをDiskExplorer等のソフトで開き,そこにダウンロードしてきたゲームのデータをコピーします.再度,イメージファイルをうんづにマウントし,TownsOSをインストールしたハードディスクにゲームのデータをコピーします.ゲームをプレイするときは,先ほどのフロッピーをうんづにマウントしてセーブに用います.
※実際のディスクなしで空のディスクイメージを作るのは意外と難しいので,なんでもいいので実際のディスクをイメージ化して,それを初期化して空のイメージを作る方が簡単です.

 

その他補足事項

ゲーム自体の置き場所などを含めて説明書は丁寧に書かれているので,説明書に従いましょう. 説明書に書かれていない重要な点はメモリウェイトです.実機にしろエミュレータにしろ,高速モードになっているとカーソルの動きが早すぎてまともに遊べません.

 

ゲームそのもの

こんな感じです.

 

f:id:shirashinomiya:20200517195612p:plain

f:id:shirashinomiya:20200517195616p:plain

f:id:shirashinomiya:20200517195622p:plain

f:id:shirashinomiya:20200517195626p:plain

f:id:shirashinomiya:20200517195631p:plain

f:id:shirashinomiya:20200517195639p:plain

 

BGMは3種類あって,10面ごとに変わります.個人的には,最も印象に残っているのは1番目のBGMで,最も好きなのは3番目のBGMです.

 

 

ここから先はグレーゾーン

各面のメッセージは次のようになっています.【】内の数字が面です.また,メッセージの無い面もあります.

 

【1】ようこそPANIC-BALLの世界へ。ここから10面まではトレーニングステージです。ここで基本テクニックをしっかり身につけて下さい。

【2】時計マークにボールをぶつけると、タイマが満タンになります。残り時間が少なくなったとき助かります。残り時間をよく考えて取りましょう。

【3】Bボタンを押すとボールがスピードアップします。残り時間が少なく、タイマブロックも無いときに使って下さい。でも元の速さには戻れないので気をつけてね。

【4】邪魔な岩石には当たって砕けろ!ボールは衝撃で跳ね返されますが、岩石は粉々に砕けて消えてしまいます。

【5】うれしい1UPボーナス。少々遠回りになっても取っておきましょう。でも最高で5個までしかクレジットできないので、欲張ってもだめだよ。

【6】道の付いていないブロックは動かすことも壊すこともできません。上手に回避して下さい。

【7】いつもスタートからゴールまでを一本の道でつなげられるとは限りません。あるときは道を継ぎ足しながら進まなければならないこともあるのです。

【8】ここは継ぎ足し練習パート2です。ちょっと難しいですよ。

【9】『I』マークのブロックにはいろいろなアイテムが隠されています。使うときは、まずカーソル位置を決めてからSELECTボタンを押して下さい。でも効果は内緒だよ。

【10】トレーニングステージ最後の面です。この面が解けないようでは、これから先へは進めませんね。これまでに覚えたテクニックを駆使してガムバッテちょ!!

【12】基本は、スタート同時にだいたいの経路を思い浮かべ、ボールが入ってくる前にできる限り道を作っておくことです。

【13】あせってハイスピードにすると後で取り返しがつかなくなりますよ。

【14】この面は簡単だと思ってるでしょ?・・・・ふ・ふ・ふ。

【15】おいおい、こんな所に来てる場合じゃないよ。先を急がないとクリアできないよ。

【16】時計がたくさんある面は、ゆっくり解いてね。そのほうが点数も高いよ。

【17】まあ、このへんになると、ちょっとは頭を使わないと解けないよ。せいぜいがんばりたまえ。ハッハッハッハ・・・・・

【18】なに、さっきのは余裕だったってか?・・・・・・でも、この面は解けんだろ。ハッハッハッハ・・・・・

【19】ほほー、ここまで来る?・・・・・・でも、この面今度こそは解けんぞ。ハッハッハッハ・・・・・(こればっかり)

【20】やぁ、いいお天気ですねぇ。

【22】さっきはごめんね。アイテムいっぱいあったのに取れなかったでしょ。わざとなんだよ〜ん。・・・・気をとりなおして頑張ってね。

【24】狙ってんでしょ?あまり欲張っちゃだめだよ。

【25】時は金なり。落ち着いて構えてると解けませんよ、この面は。

【26】ところで、あなたは彼女か彼氏いる?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そっかぁ、可愛そうに。

【27】さっきと同じ面だと思うでしょ。ところがどっこい、さっきのようには行きませんよ〜だ。

【28】ねぇねぇ、お姉さんか妹さん紹介してよ。

【29】アイテムのむだ使いはやめましょうね。この先、アイテムなしではクリアできない面があるかもしれないよ。

【31】見た目より簡単なんですよ、この面は。あせらずじっくりとやりましう。時間もたっぷりあるしね。

【32】身長177cm、体重75kg、O型、天秤座です。どなたかいい人いたら紹介してください。え、年令ですか?・・・・・・内緒です。

【33】急がば回れ

【34】出ます、出します、取らせます。ジャンジャンバリバリお取りください。ここでしっかり稼いでおかないと、次の面はクリアできませんよ。

【38】なんか久々のメッセージですが、この面解けると思います?・・・・・だいじょうぶ、ちゃんと解けるようにできてるんですよ。

【39】今度はグッとシンプルに行きましょう。さっきの面をクリアしたあなたなら、簡単に解けるはずですよ。

【40】あわてず、騒がず、急いでやりましょう。余裕構えてると間に合わないよ。

【41】理想のタイプは、かわいくてェよく気がついてェなんでも話してくれてェ顔とかスタイルはあまり気にしないけどォ性格美人の娘がいいなぁ・・・・。

【43】はっきり言って、この面はキツイよ。「逆転確率65535分の1」っとこかな。

【44】ふっふっふっ・・・・解けまい。

【47】やぁ、お久し振りっ!いままでメッセージがなかったので寂しかったでしょ。でも、もうだいじょうぶだよ。いつでもそばにいるからね。・・・・・・・気色悪い。

【48】東京方面へお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。う〜ん、わかる人にしかわからないか・・・・・NIFTYに入っていればわかるよね☆

【53】あれぇ、こっちに来ちゃったの?・・・・・・・たぶん解けないと思うんだけど。

【56】あ〜あ、面のデータ考えるのってけっこう大変なんですよねぇ。だれか手伝ってくんないかなぁ。

【57】あ〜あ、面のデータ考えるのってけっこう大変なんですよねぇ。だれか手伝ってくんないかなぁ。

【58】パソコン通信ってやったことある?もしまだだったら、ぜひやってみてね。とっても楽しいし、もしかすると僕に会えるかもよ。・・・・・え、別に会いたくないって?

【61】さてと、晩飯なにたべよかなぁ。あまり遠くまで行きたくないしぃ、う〜ん、また牛丼にすっか。

【62】すいませーん。牛丼の大盛りと玉子くださいーい。あ、あと味噌汁ね。・・・・・・結局は、このパターンか。

【63】こんな面がなぜ解ける?

【73】もし、アイテムをあまり持ってなかったら、いまのうちにたくさん取っておいたほうがいいよ。

【80】あらら、わざわざこんな所までメッセージを読みに来るなんて、律儀な人ね。

【81】何事も粘りと頑張りです。我慢強く生きていきましょう。

【84】これ読める?

【100】とうとう終わってしまいましたね。御苦労さまでした。このあといっちょ前にエンディングが出ますのでお楽しみに。最後までプレーしてくれてありがとう。