人生初!落語を聞いてきました!

最近の仕事

久しぶりの更新になります。

今週は、、、

というより先月末から今日からの3連休に入るまで、

会社での仕事に時間を費やしていました。 

 

気付けば、社会人に3年目になり、成り行きでOJTのトレーナーをやることになり、

自分含めた4人のチームをリーディングする状態になっています。

 

「チームをリーディング出来るようになりたい」

 と思って、入社を決めていたから現状自分に与えられた課題に不満はないし、

乗り越える壁だと想っているため、良い修行の時間を過ごせていると思う。

 

 

 

ただし、

  • 仕事に大半の時間を割かなければならない
  • 自分で自分にプレッシャーをかけすぎる

といったことを実施すると、

精神衛生上、非常に良くないことが自分の身に起きてしまう。

 

例えば、

  • 発熱がおこる
  • 急に会社に行きたくなくなる

といった具合に。

 

 

自分の身を幸せにするために、

読書を継続的に実施することを日常に組み込んできました。

 

ただ、今週は別の方法で書籍と向き合うことに着手しました。

Amazonがサービスとして提供しているAudibleで本を聴いていた。

www.audible.co.jp

 

AmazonPrime会員の方は、3ヶ月

利用料無料でお試しできるから、ぜひお試しあれ!!

 

今週Audibleで聴いていたのが、この書籍!

落語家・立川志の春さんが執筆された

 

"あなたのプレゼンに「まくら」はあるか"

 

を聴いていた。

 

うーん、、

 

いやー落語家さんの語りは本当に心に入ってくる声だなとしみじみ感じながら、

1週間飽きもせず、ひたすら聞き入っていた。

 

内容については後日。

  • プレゼンが上手くなるためには、
  • 相手との会話が上手くいくようにするためには、

といったことが落語と絡めながら、語られていた。

「落語で得た学びが、ビジネスにも活かせる」としきりに語られていたから、

 という理由と、

「単純に落語を聴いてみたいな」という感情が湧いたため、

落語会に足を運んでみた。

 

やっと、落語を聞いてきた話になります。

前フリ文字数はこの文章までで、820文字になります。笑

 

 

落語から何を得られるのか?

 

上記の書籍で、「落語を聞いて学ぶことはビジネスで上手くいくことにつながる」

といったことがしきりに記載されていたが、

たしかに上手く咀嚼できれば、活かせることは多そうである。

 

今日の立川志の春さんの公演から得られたことは、下記の3つ。

  1. 場の空気を創ること
  2. 話すスピードの重要性
  3. 細部へのこだわり

1、2共に、上記紹介の書籍に詳しく記載されていたが、

まさに実践している場を見られたことは本当に良かった!

 

1. 場の空気を創ること

今日の落語会は地域の区民館で実施されたものであったため、

参加者は6歳(くらい)の子どもから70歳を過ぎた人までが聴き手として

存在する場であった。

 

そういった場では、やはり子どもとの関係性をいかに構築するかによって、

場の空気が変化することは言うまでもない。

 

その鍵となる子どもとの会話が絶妙だった。

子どもでも理解できる単語で会話を行い、かつ子どもにきちんと敬意が伝わる

言葉を選びながら、話しかけている姿が伺えた。

そういった会話を、落語を始める前のアイスブレイク(落語界では、「まくら」と呼ぶ)

で確実に積み重ねていた。

子どもとの関係性を構築することにより、

本編である落語に集中させる空気を創っていたようである。

 

実際、私はその場に居合わせただけであるが、

もっと細かい配慮がされていたのかもしれないが、

それは追々落語を追いかけながら、理解していきたい!

 

とにもかくにも、落語中に子どもがうるさくすることなく、

落語に集中させる空気を創り出す姿は非常に勉強になった。

 

2. 話すスピードの重要性

落語本編を聞いた感想としては、

 

とにもかくにも、聴き手に想像させることが上手い!

 

落語には登場人物が複数人登場して、それぞれの会話で話が進行するものである。

些細なことではあるが、人と人の繋がりを連想して楽しむもののようである。

 

想像力を掻き立てる上で、重要になることが話すスピードである。

落語の話は最初から最後までで

短いものであれば、10数分

長いものであれば、30分、1時間

といったものがあるらしい。

 

それだけの時間聴き続けていても、

聴き続けられる(いつまで話してんの?と思わない)テンポ

が本当に見事だった。

とにもかくにも話を聞いてもらうためのテンポは少しずつでも真似をしたいものです。

 

 

3. 細部へのこだわり

落語では作中の人物の動作をリアルに表現するために、

様々な擬音を用いた表現が組み込まれている。

 

中でも驚いたのが、

  • 熱いお茶を飲むときの仕草
  • 蕎麦を食べる時の仕草

には心から驚いた。

実際やろうと思えば誰でも出来ることではあるが、

出来栄えが別次元であった。

熱さを緩和するためのフーフーであったり、

蕎麦をすする仕草であったり、

出汁を飲む仕草であったり、

といったものが本当にリアルに、「それ!」とわかる完成度であった。

 

ひとつひとつの誰でも出来るようなことを、

段違いのレベルまで仕上げている、仕上げる道のりを歩み切っている

といった姿勢に学ぶことが出来ました。

実際に自分が目の前に対峙している物事に対して、

「細部までにこだわれているか?」と聞かれると、

自信を持って回答することが出来ない。

週明けからの働き方に、ぜひ活かしていきたいところである。

 

最後に

落語は純粋に心から笑うことが出来ます。

心から笑うことによって、人に元気を与えてくれるものだと知ることが出来ました。

 

立川志の春さんに限らず、どの落語家さんであっても、

ぜひ、1度だけでもいいので、落語を聴きに足を運んでもらえたら嬉しいです。

 

今日は、今までで1番日めくりカレンダーに共感できた1日でした!

#今日の日付ではないけども(笑)

f:id:shoaki12:20170811235219j:plain

 

また、明日から頑張ろうー!

 

カットモデル体験してきました

今日は以前から興味があったカットモデルになりました!

 

使ったアプリはみなさんご存知かと思いますが、

minimo」を利用して、美容師さんとマッチングしてもらいました。

minimodel.jp

 

"お客様"と"カットモデル"の違い

※人生初のカットモデルに行ってみたことへの感想であるため、個々人で体験したこととは異なることはご承知いただきたい。

 

営業時間内と営業時間外

私が行った店舗は、という前提ではあるが、

カットモデルは営業時間外に施術の練習台として髪をカットしてもらった。

スタイリストさんのオススメにより、さらにパーマまでやってもらった。

営業時間外であるため、お店の雰囲気もスタイリストさんの雰囲気も営業時間内よりも、いい感じに緊張感がゆるまった空間だった。

前回まで切ってもらっていたお店は、営業時間内に客として訪問していたため、スタイリストさんもキビキビと時間に追われながら、効率的に働く姿があった。

 

私が行ったのは、営業時間内と営業時間外がちょうど入れ替わるくらいのタイミングで伺ったため、終礼も実施されていた。終礼完了待ちの時間が15分くらいあった。

他の組織の終礼を聞くことはなかなか機会がないため、貴重な時間だなーと思いながら待つことが出来た。終礼では、1日の振り返り、ちょっとした工夫をしよう、客単価UPさせようといったことを共有していて、当たり前といえば当たり前のことを着実に出来ていることは組織として魅力的であるように感じました。

 

そんな終礼が終わるのを待っていた時に感じたのは、店舗の優先順位が

 

「終礼>>>カットモデルが待つこと」

 

であること。

これは当たり前であるが、私はカットモデルであり、客ではないということを肌に経験出来たことは良かった。

  • 客: お金を払って、サービスを受ける人。そのため、"お客様"として優先順位高く対応してもらえる。
  • カットモデル: 切ってほしい髪を持った歩くマネキン。そのため、"お客様"ではないため、優先順位低く対応されることになる。

お金を払うことの意味を理解する上でも、この経験は得られて良かった。

 

加えて、営業時間外であることから、スタイリストさん同士の雑談を耳にしながら、カットしてもらっていたため、店舗スタッフの素の姿も感じられた。

"お客様"としてしか行ったことがない空間に、"お客様"じゃない自分で行くと全然違うモノが見られる。練習終わりの部室のような空間を感じられて、私は勝手に懐かしみを感じていた(笑)

 

サービス品質

 

「"無料"であることにより、いい加減なカットをされないか?」といったことを思っていたが、それについては全く心配する必要がない。

そもそもスタイリストさんは自らの腕を磨くための練習台(カットモデル)を求めている。練習であれ、営業中の"お客様"を相手とする時であれ、目の前の髪に全力で向き合えない人は自らの腕を磨くことは出来ないはずである。

当初カットのみの予定だったが、スタイリストはリアルな練習台(私)を前にパーマもやりたいという姿勢があった。断るのも面倒に思ったし、パーマをするとどうなるのか気にもなったので、スタイリストさんの提案を了承した。

そのため、スタイリストはきちんと私というマネキンに向き合って、カットと(予定にはなかった)パーマをやってくれた。そもそも人生でパーマなんてやったことがなかったが、これまで見たことのない自分の髪型に出会えて、大満足の仕上がりだった。

むしろ、「これだけしてくれたのに、お金を払わなくて良かったのか?」と思うくらいのサービスを提供してくれた(無料で)。

指名したスタイリストさんの「技術向上への姿勢にひたすら関心するしかない」という状況だったため、逆に辛くなった(笑)

 

まとめ

こんな人にカットモデルはオススメできるかなと思っています。

  • 「自分はマネキンである」という自覚を持てる人
  • 営業時間外の店舗で何があっても、受け入れられる人(常識的にあり得ないようなことは発生しないけれども)
  • 「自分の腕を磨いたい」という一心で取り組んでいる人に会いたい人

 

大満足のいく時間だったから、また今度も同じスタイリストさんのところにカットモデルとして伺うことにします。

ただ、次回は手土産のひとつくらいは持って、会いに行きたいモノです。

 

私も「仕事に対するスキルを磨く時間をもっと作ろう」と思う時間でした。

この感想を持てたことが何よりも収穫です。

生活リズムの変更

生活リズムを変更したいなーと思って、

少しずつ日々の過ごし方にメスを入れている最中です。

 

今週前半の私はこんな感じの生活リズムである。

<月曜〜水曜>

  • 起床: 7:00
  • 出社: 9:30
  • 退社: 21:00
  • 就寝: 25:00

特別おかしな過ごし方ではないと思われるかもしれないが、

帰宅後に何かをするエネルギーが正直残っていない。

いわゆる一般的なサラリーマンの生活である。

ただ、それでは最近面白くなくなってきたので、変化を起こそうとした。

 

<木曜>

  • 起床: 7:00
  • 出社: 9:30
  • 退社: 19:15
  • 就寝: 24:30

<金曜>

  • 起床: 6:30
  • 出社: 9:30(※寄り道しなければ)

目指す生活リズムは、24時就寝、6時起床を目指して変更している。

朝の時間を増やし、夜の時間を減らす方向で現在調整している最中だ。

 

なぜ、生活リズムを変更したいのか?

単純に朝の方が、起きてすぐだからエネルギーが十分確保出来るからである。

その高いエネルギー状態で

  • ランニングをする
  • ブログを書く
  • NewsPicksを読み、コメントを書く

といったことに時間を割きたいと考えているからだ。

 

ちなみに、今日は6:30に起床したことから、

ランニング(4km〜5kmくらい)はすでに完了しており、

ブログも今まさに書いている。

 

やっぱり色々やろうと思えば、やれるのは確かである。

あとは、「これからも継続することが出来るのか」という一点のみ。

そういえば、今日は洗濯も朝にやったから、干してからいけるなーとか思っている。

 

これらの記事を書きながら思ったこと

「母親って偉大だなー」と率直に思いました。

なんとなくやれば出来るじゃん的な感じになったけども、

そもそも母親って、

  • これらのことをほぼほぼ毎日やってるやんけ
  • かつ、仕事もしてるやん
  • 自分の時間ってあるんだっけ

的なことを思い出しました。

結婚する予定も子どもが出来る予定もないけども、

朝の時間を有効に利用できる生活リズムに変更しておくと、これからの生活も少しずつ面白い状態に変化させることが出来るかなーと思った次第です。

 

ちょこちょこ調べれば、huffingtonpostやら、ライフハックやらに、朝活の進め的な記事を見つけることが出来る。

www.lifehacker.jp

全部を一度にやることは私的には無理だから(やれても継続は難しい?)、

まぁひとつずつやってみるかーくらいのゆるさで着手していこうー。

 

デキる人の定義ほど曖昧なものはないが、

「単純にやれた方が楽しいよね」と思っているから、やるための時間を確保するために

生活リズムの変更を少しずつ進めていこう。

エネルギー枯渇

最近感情ベースでの生活に移行しています。

 

「感情ベースでの生活って、とどのつまり、普通に生きることでは?」と思われる方が多いのかなと、私は勝手に思っています。

 

私が定義している感情ベースとは、

自分の"やりたい"という気持ちに基づいた生活のことを指しています。

 

過去の私が見たら、

 

  • それって、やりたくないことから逃げるだけじゃない?
  • そんなに感情丸出しで恥ずかしくないのかよ?
  • 黙ってやるべきことやれよ!

 

とかとか、言われそうです。

 

ちなみに、このブログも"やりたい"ベースで投稿しているため、

多くのことは気にせずに書いています。

 

なぜ、感情ベースでの生活をすることにしたのか?

5月の後半から6月頭にかけて、仕事へのモチベーションがとても低い期間がありました。「やらなきゃ!!」、「やるべき!」といった思考が身体中を満たし、ついに体調を崩すまでになりました。

※幸い1日家でゆっくり休んだら、次の日は出社できる状態になりました。

 

休んでいるときにFacebookを見ていたときに、

「フォトセッションをやるよ!」という人を見つけた。

「これは参加したい」と思ってしまったため、

5万円という価格だったにも関わらず、申し込んだ。

 

フォトセッションを受けたことをきっかけに、

 

  • 自分自身の感情に向き合うということ
  • 自分自身の感情の捕まえ方
  • 感情をエネルギーに変えること

 

といったことを再認識することができた。

 

このフォトセッションを境に、

少しずつ自分の感情を大切にするようになり、

感情ベースでの生活にシフトしつつある。

 

なぜ、感情ベースでの生活をすることにしたのか?という問いの回答は、

「感情ベースでの生活の方が面白いし、楽しいから」

少しずつではあるが、継続することが出来ている。

 

とはいえ、ツッコミどころは満載

まず、私は社会人であるため、日中は仕事をしている。

  • 仕事って感情でやるもんじゃない。
  • 論理的に着手していくものでしょ。

と、またまた過去の私から言われそうである。

上記に記載したことは、それはそれは至極真っ当な考えではある。

確かに、折り合いを付けている部分は存在する。

 

ただ、単純に感情と折り合いをつけるだけではなく、

大きなゴール目標を持つようになった。

私が今欲している感情は、

  • 今の所属チームでシステムリリースを経験したい
  • システムリリース後に出会える感情を獲得したい

の2つである。1年目の時にシステムリリースを経験したが、

あの時はOJT期間中で目の前の作業にいっぱいいっぱいだった。

だから、1年目からは確実に成長した今の自分でその感情に向けて、

日々の仕事に取り組めるようになった。

今の精神状態であれば、しばらく体調を崩すようなことはないだろう。

 

まとめ

仕事にきちんと向き合えるようになったこと自体は非常に良いことであるが、

色々とやりたいこと、欲しい感情が今は溢れている。

そのため、時間とエネルギーを自分がやりたい全てのことに割けていない。

もっとエネルギーが欲しい!

感情ベースで生きているから、精神的な苦しさはないけど、

物理的に起きている時間は限定される。

寝なくても大丈夫なくらいのエネルギーが欲しい!

 

 

とはいえ、そんなエネルギーはないから、

時間の使い方と優先順位の付け方とかを勉強しよう。

 

朝の方が色々思考がクリアだから、無理しないでもう寝よう。

おやすみなさい!

 

夏休みの予定

3度目の夏

就職してから3度目の夏を迎えています。

高校球児であれば、甲子園にいくチャンスを賭けて、

日々太陽の下走り回っている中、私は夏休みを今年も取得しようと

現在の所属チームで日程調整を進めています。

※というか積極的に取りに行かないと、夏休みが取れない…

※実際去年は色々巻き込まれて、夏休みを取れなかった。。

 

さて、この夏の予定ですが、

アジアのリゾートに行くことになりました!!

日程は9月の第1週を予定しています。

 

さて、問題はここから。

 

どこに行けばいいんだろうか?

とりあえず、RETRIPでTOP10を確認し始めたところ。

retrip.jp

RETRIPだけでは飽き足らず、expediaも確認。

 

welove.expedia.co.jp

 

expediaに記載されている雨期の情報は非常に気になる。

せっかく行くのだから、是が非でも晴れてほしい!!!

 

はて、肝心の行き先が決まらない。

いつもどのように旅行先を決めていたかが思い出せない。

 

1年目のドイツ旅行に関しては、

  • なぜドイツにしたか理由が思い出せない
  • 航空券を取った後に、サッカーチケットを予約
  • 宿の予約は出国10日前にAirbnbで確保
  • ドイツでのプランは行きの飛行機で考える

という有様のため、正直まともに旅行の計画を立てたことがない。

そもそも予定を立てずとも、行き当たりばったりでどうにかなってしまう…

 

まだ旅行に対して、本気で向き合えていないことがなんとなくわかりました。

 

「行き先をココ!」って決めてしまえばいいのだから、

この際ダーツで決めるのもいいかもな〜

 

もうひとつ今回チャレンジしてみようかと思うことは、

旅行会社のプランを利用してみよう!

と考えています。

むしろ、これまでなぜ使ってこなかったかというと、

  • 旅行会社のプランは柔軟性が乏しすぎると勝手に思い込んでいること
  • 自分自身で組み立てることが面白い

という理由からである。自分自身で組み立てることは、パズルを作り上げるような感じが非常に面白いと思っているから。

ただ、今回は「なんとなく」使ってみようかな〜と考えている。

具体的な動機は、6月の頭にレゴランドに行ったことかと認識している。

レゴランドに行く際、JR東海の日帰りプランで行ったが、

定価の新幹線、入場料を支払うよりもずっと安かったから。

 

www.jrtours.co.jp

 

今回は飛行機と宿を同時に予約出来る方が楽かな〜と思っているため、

既存のサービスを利用しようと考えている。

#普段は自分で探す情熱が圧勝するのだが、、

 

今日の気分かもしれないけど、ちゃんと行き先を決めて、

スケジュールを固めたいものだ。

 

その前に仕事の調整もバッチリ片付けようー

Jリーグチェアマンが語る「Jリーグのビジネス戦略」の参加レポート

■参加した経緯
NewsPicksのアカデミア会員であることから、講演の案内が配信される。
ふとメールを見た時に、たまたまJリーグの村井チェアマンが語る講演の案内が届いた。
「これは!!」と思い、即申し込みを行い、今日を迎えた。
 
■講演内容
開始20分を参加出来なかったことは残念だったが、その点を忘れてしまうくらい満足のいく内容だった。
大きく3つのことを紹介したい。
(1)組織間提携とデジタルシェアドサービス
(2)魅力的なフットボール~2030年ビジョン~
(3)村井チェアマンに対する印象
 
■組織間提携とデジタルシェアドサービス
チェアマンの役割として、Jリーグに所属する54のクラブ全体の利益となるような
意思決定をすることが求められている。
その中のひとつに、デジタルシェアドサービスが紹介された。
 
Jリーグの各クラブ共通の願い:ハイパーエンジニアが存在しないが、システムを構築したい。
Jリーグが実現したこと:Jリーグ共通のデジタルプラットフォームをJリーグが構築し、クラウドサービスとして各クラブが利用出来るように提供すること。
 
実際にシステムをシェアすることにより、下記のテーマで現在デジタルデータの活用に取り組んでいるそうだ。
 -2016年:顧客データの整備
 -2017年:顧客データの活用
 -2018年:顧客体験の向上
 
普段システム構築を仕事としている身からすると、システム投資は多大な費用を要する。
各クラブが重複してシステム投資を実施するくらいなら、シェアしようという発想は素晴らしいと率直に感じた。
 
■魅力的なフットボール~2030年ビジョン~
JFAの目標2030
→日本代表チームは、FIFAワールドカップに出場し続け、2030年までに、ベスト4に入る。
 
この目標を掲げた後に、村井チェアマンが熱く語っていたのは、
2014年ブラジルワールドカップ決勝で決勝ゴールを挙げたドイツ代表のゲッツェのことだった。
22歳の彼がワールドカップ決勝という大舞台で決勝ゴールを挙げるまでに
 -どのような経緯を辿っていたのか
 -どのような仕組みが支えていたのか
ということについて語られていた。
他の媒体の記事で読んだことがあったが、育成システム(フットパス)の活用が背景にはある。
その育成システムを追いかけ、実施することで、目標を達成することを目指しているようだ。
 
育成システムについては、下記URLに語られているため、興味がある方は是非。
 
 
■村井チェアマンの印象
終始落ち着いたトーンのプレゼンテーションだった。
プレゼン後の質疑応答では、どのような質問に対しても、真摯に回答されていて非常に好感が持てる人物でした。
 
■今後の私のキャリア
スポーツに携わる仕事をしてみたい!と思う時間になりました。
プレゼン内容を整理することに、今週の使える時間を費やしたいと思います。
 
おわり
 
 

Suicaのみ持ち歩いてランニング

今日は9時くらいに目が覚めた。


そこから朝ご飯を食べて、「何しよーかなー?」と思って、休日の有効活用を考えていた。


しかし、どこか悶々としていた。

なぜって?


思考のループにハマっていたからである。

最近は「感覚で何かをやろうー」と決めている中で、「効率」という一般的には有効、けれど今の私には適さない方法。


そんなわけで、とりあえず

布団を干そうと思って、布団を干した。

窓を開けた時の風が気持ち良かったから、「そうだ、ランニングに行こう」と思い、ランニングを開始。


どこまで走ろうかと考えていたが、昨日整骨院の先生が「多摩川国際マラソンってのがあるんですよー」と言ってたのを思い出して、目的地を多摩川に設定。距離を調べると5キロくらい。「うん、大丈夫、問題ない距離」と思い、ランニング開始。


途中歩きつつも、多摩川に到着。


しかし、ここで事件発生。


Suicaが使える自販機が見当たらない…


ピンチだ!喉乾いたよ!

そうだ、コンビニ行こう…



見当たらない。



仕方なく、少し歩いてコンビニを探す旅となる。


その途中こんなものを発見。


遠目から見える自販機。




「どうせSuica決済機能ないやろ」

と思って、そこから500メートルくらい歩いて、ファミマ発見。

念願のポカリをゲット!


そこから多摩川沿いを散歩。


なんと先程の自販機の前を通りかかる。


あっ!!!!

Suica機能あるやん。

無駄足だったわ…


ランニング時は身軽で動きたいだろうけど、最低限の現金、もしくはSuicaが使えるじはんの在りかは把握しておきましょう。


水分補給、大切です!


Suica機能付の自販機をまとめたサイトないかなー?

なければ作ってみるかな。


おわり