とみよこ家族日記

双子子育て中のプロサラリーマンです。自分を見失わない程度に頑張って生きています。

残業なしの日々

お風呂戦争

子供①②が来てから、平日でも子供の風呂~就寝を手伝うのが日課になった。アイさんがいても、乳児ふたりを風呂に入れるのは大人が3名いないと物理的に無理だ。

例えば…

  • お風呂前

妻:風呂でお湯温度調整などして待機

夫:子供①脱がせる

アイ:子供②抱っこ

  • 子供①風呂

妻:風呂で子供①

夫:ミルク準備、子供おむつ・服準備

アイ:子供②抱っこ

  • 幕間い

妻:風呂から子供①渡し、拭いて子供②お迎え

夫:風呂から子供①もらい、拭き、着付け

アイ:子供②脱がせる

  •  子供②風呂

妻:風呂で子供②

夫:風呂から子供①着付け(続き)、待機

アイ:子供のおもちゃ片付けなど

  •  風呂後

妻:子供①②授乳、ミルク、寝かしつけ

夫:応援など*1

アイ:子供のおもちゃ片付けなど(続き)の後、帰宅

この時点でまだ妻は自分の体が洗えていない。終わってからもう一回入る。

子供は風呂前後からがデリケートタイムなので、黙って入ってくれない。寝るまで泣いてる。マジ泣いてる。細かい役割分担とか順番の見直しで多少は効率化できるけど、幕間は大人ふたりじゃもたない。

時間がたって、子供がもう少し泣かなくなったりふたり同時に風呂に入れられるまで、残業と外食はしない。

帰るのが難しい。詳しく言うと…

早く帰るのは難しくないけど、毎日18:30までに必ず帰るように仕事を調整するのは本当に難しい。

容赦なく夜の打合せ予定が入るし、議論していれば大事なことについてじっくり話しあいたくなるし、仕事には締切りがあるし、システムトラブルだって起きる。そして僕は管理職。有事には矢面に立つ必要がある。簡単に出来る方がおかしい。

まあとにかく、完璧にやろうと思わないことだ。だけど完璧を目指して、やれることを躊躇わず、無駄な気遣いをやめ、結果を追いかけることに集中する。あとは自宅勤務だ。

とりあえず、『ボクは双子を風呂に入れるので帰らなくちゃいけません』と宣言してみた。偉い人にも嫌がられながら言ってみた。「興味ない。結果しか見ない」と言われた。よし。

中国で働いてて良かった

たぶん、日本で働いてたらこんなに早く会社を出られないし、帰りにタクシーが使えるような条件では住めない。理解も得られない。アイさんなんて雇えないので、妻はひとりで子守をすることになる。夜は毎日「何時に帰れるの?」「ごめん…」なんてやりとりをしてるだろう。

本当に運が良かった。

 

それにしても、妻からいつも「早く帰らせてごめん」と謝られるのが気になる。僕は好きで家族と一緒に住んで、好き好んで無理して早く帰ってるのだから、何も気にする必要はないのに。

たぶん、欲張りなんだろう。人は何かを捨てないと何かを得られないものだ。

 

次の課題は夫婦の健康(主に腰周り)だ。

*1:2名同時授乳はなにかと色々あるので横から色々

妊娠・出産認識のこと

双子妊娠は不妊治療と思われている*1

安定期に入った後で妻の妊娠&双子をカミングアウトしていたんだけど、一言目は「おめでとう」二言目は「不妊治療?」の反応が一般的だった。

不妊治療しても一卵性の双子は出来ない。確率は通常妊娠と変わらないと思う(一卵性で0.4%、二卵性で0.4%くらい)。もっと勉強して欲しい。

不妊治療は人工受精だと思われている*2

不妊治療には段階が幾つかあって、医者・夫婦と相談しながら治療を選んだり段階を経たりします。人工授精で卵子がたくさんできて、結果的に双子(二卵性)や三つ子ができていたのは昔の話で、現代人工授精はそういうことにはならないです。

双子妊娠は不妊治療、不妊治療は人工授精で、卵子たくさんできるんだよね、それで一卵性の双子ができるんだよね(←この時点でおかしい)、という誤解が多い。世の中の双子認識ってこんなもん?

双子は1%以下の確率だからわからなくもないけど、不妊治療はそのレベルじゃないはず。少子高齢化社会はこういうところから始まっているんだと思った。

妊娠・出産イベントをダシに使われた時のこと

一部の男性にとっては、他人の妻の出産なんて自分の仕事を都合よく進めるための材料にしかならないんだな、と思う出来事もあった。

出産を自分の仕事のダシに使いたいなら、まず妻に土下座して頼んで欲しかった。

 

今となっては過去のことだけど、思い出すだけで気分が悪くなる。なんですぐにもっと抗議しなかったんだろうと後悔が尽きない。

プロのサラリーマンである僕が会社に本気で不信感を抱いたのは、この出来事からだった。

*1:不妊治療に否定的な意見ではないので念のため

*2:もちろん人工受精にも否定的な意見ではないので念のため。夫婦や子供の優劣が妊娠手段で決まるとは思いません

産まれるまでのこと

出産のため一時帰国・入院

妻が高齢で双子で…という条件で、確実にハイリスク妊娠にカテゴライズされる妊娠だった。出産一時帰国とはいえ、管理入院のための帰国で、帰国してしばらく経ったら都内の大学病院に入院した。

毎月1回、休みをとって日本に行った。毎日病院に通って、病院の中で話してた。一緒に休憩室でおやつを食べたり、ベッド脇で仕事をしてて怒られたりした。別れるときは寂しかった。ギリギリまで一緒にいて、空港定額タクシーを初めて使った。

ハイリスク顕在化

そのうちお腹の張りが強くなって、点滴を24時間つけるようになった。ある日、『双胎間輸血症候群』という双子妊娠特有の症状を発症した。血液(栄養)が片方に多く行ってしまい、結果的に胎児が両方共亡くなるリスクがある危険な病気だ。MFICUに運ばれて、副作用が強い薬を点滴して、呼吸が止まったりした。

緊急帰国しようとしたけど、台風で飛行機が1日遅れた。病院に着いて、顔を見るなり泣き出した妻を初めて見た。

そこから、いつ産まれても(産まなくちゃいけない事態になっても)おかしくない状況になった。NICUも準備してもらって、でも、また上海に戻った。

産まれた日のこと

問題がない時の予定日は8月上旬で、帝王切開で産む(=好みの日が指定可能)事が決まっていたので、いつがいいか話し合ったりしてた。それどころじゃなくなってから、お客様にも ”いつ産まれるかわからないので、その時が来たらすぐに帰国します” と予告してその日に備えた。

思ったよりかなり早くその日はやってきた。「予定日までもちそう」と電話した翌日、『やっぱダメだった。今日これから産む』と電話が入った。

急いでチケット買って病院直行したけど、やっぱり間に合わなかった。夜中の1時過ぎに着いて、妻に会って、子供たちに会った。信じられないくらい頭も手も小さくて*1、自分の子供という実感がいまいち湧かなかった。

翌朝、手術直後の腹痛に耐えて足と点滴を引きずりながら子供を抱きに行った妻が、ダムが決壊するように「ばふっ」と言って泣き出した時に、これまで感じなかった感情が湧いてきた。

生まれかわりのこと

家族がふたり増えたけど、それまでに立て続けに家族が3人減った。僕たちの子供をずっと待っててくれて、子供が出来たと知らせた時はものすごく喜んでくれたので、見せて喜んでほしかった。

田舎の家族のなかでは、『子供はじいちゃんの生まれかわり説」が有力である。うーん。子供は子供、別人でいいと思うけど、まあいいか。

出産専門病院のこと

とある大学病院で入院・出産させてもらった。運良く(?)高リスク妊娠だったので普通の出産では入れない高度な専門病院に入ることが出来た。周りに高リスクの妊婦さんもたくさんいた(症状が重い人もいた)けど、全員無事に出産した。

大部屋の友達は今でも連絡をとってる。動けない妻の代わりに、僕がお見舞いできない代わりに洗濯してくれたり、不安な妻と話して元気にしてくれたりした。

MFICUやGICUで見た専門スタッフの皆さん、みんなプロ意識も仕事も凄かった。若い人が比較的多いと思ったけど、年齢は関係ない。この仕事は会社員には出来ない。どんな高リスク妊娠でも絶対救う!というエネルギーが伝わって来る病室だった。

良い病院に入れて良かった(妻が)。日本の出産先進医療は本当にすごい。

*1:結局、普通のひとり妊娠に比べて1ヶ月早く産まれた

単身赴任が終わった

妻と子供がかえってきた

結局1年くらいの単身赴任になった。日本でやってた子供の予防接種が終わらなかったとか、やっぱり上海の冬は寒いし空気が悪くて厳しいから心配だったとか、単に僕と奥さんが忙しくて準備できなかったとか、いろんな理由で『首がすわったら飛行機乗れるので、うーん2015.11頃か?』と言ってたのが2016.3になった。我ながら無計画だ。まあ、仕事じゃないのでこのくらいでいい。

一週間が過ぎた

アイさん(お手伝いさん、家政婦さん、ベビーシッター)雇っても、双子の乳児を1日面倒みるのは激務だ。場所見知り・人見知りがあるので妻じゃないと泣きやまない。アイさん、帰る時 ”やっと終わった~” みたいな顔してる。泣きまくる他人の子供をあやす(しかも泣き止まない)のはさぞかし面白くないことだろう。
とは言え、妻はもっと激務だ。今までおじいちゃん・おばあちゃんと暮らしていたから、ある程度は助けてもらってたし、肉親だから丁寧だし、慣れてた。それがいきなり日本語話せない外国人のおばちゃんひとりに変わって、子供がふたりとも妻じゃないと泣きやまないものだから、子供①抱く→子供②泣く→子供②抱く→子供①泣く…を延々と繰り返している。ピンチの時は文字通り子供①②をおんぶにだっこ。

連れて来てごめん。

アイさんも見かけによらない

時間の都合で二人のアイさんに交代で来てもらってるんだけど、子守仕事付きのアイさんと長時間一緒にいると、アイさんにも得手不得手があり、しかも見かけによらないことがわかる。意外と歳とってるおばちゃんの方が子守がうまくなかった。経験値があると思ってるから*1抱っこやミルクが俺流で、子供の気持ち良いようになっていない。妻の言うこときかない時もあるらしい。

掃除洗濯ははっきり言って誰でもいい。そんなにレベルは変わらない。日本語も一切話せなくていい。丁寧に話せば話は通じるし、時間が立てばなんとなくわかってくる。でも、性格からくる子供の扱い方や妻とのコミュニケーションは…しばらくしたら合わせてくれるようになるんだろうか。

誰に似たのか、僕たちの子供はすごくデリケートなので、優しく扱って欲しい。僕のみてない時も、優しく扱って欲しい。そう願って、明日からまた仕事に行く。

*1:ひとりっ子政策だった国なのに

駐在員のレストラン選び 転じて タイムカードについて

お店(レストラン)選びの価値観

お店選びのポイントは人によって違うけど、僕は値段より味が優先する。お店をまず値段で足切する人とは、一緒に食事をしたくない。たとえば…

  • お店の案を出すとまず「あの店は高い」
  • お店の評価のひとつめに「コストパフォーマンス」
  • サービスや味の質の低さに「この値段だからしょうがない」と寛容

でも、僕も安くて美味しい店は好きだ。問題は、好みに合ってるかと個々の足切りレベルの高さだ。

たとえば、僕の味やサービスに求める最低限の満足度のレベルを65点とすると、

  • 10点の店は0点(行きたくない)
  • 30点の店、50点の店も0点
  • 65点の店は65点、80点の店は80点(つまり65点以上が採点の対象)

となる。こういう時に50点の満足を40点の値段で出す店に連れて行かれて『コスパがいい』とか言われると残念でならない。

僕にとってコスパのいい店は60点の満足が60点以下の値段で出てくるお店だ。

値段と労働のバランス

中国の服务员(ふーうーゆえん:ウエイター・ウエイトレス)の賃金はおしなべて低い。地域最低賃金に近い。サービスの質が著しく低い(ところもある)のも、ちょっと仕事覚えるとすぐ辞めて他の(もっと賃金が高い)仕事をしたがるのもよくわかる。同じ仕事・同じ給料であれば、手を抜いた奴の勝利だ。

アメリカの服务员も同様にすごく給料安いけど、彼らはチップがあり、頑張ったら頑張っただけ、チップだけで相当な収入になるくらい稼げる。店長が黙っててもお客様のために自分で考えて頑張る。そうやってサービスの質を向上させてきた。マネジメントの勝利だ。

日本の服务员も同様にけっこう給料安いけど、すごくサービスがいい。不必要に真面目だ。目立つとネットに投稿されるから、店長も店員も金をもらっていないのに手を抜けない。苦しいのに、それが当たり前になってる。腹黒い客の勝利だ。

外国に住んでると、当たり前の事が当たり前じゃない事がよくわかる。個々のマインドやインセンティブが人を動かすべき方に動かす。同じ人間なんだけど、社会制度や常識や歴史のちょっとした違いが大きな行動の違いをつくる。

少ない時間を使って行動を大きく変えるには、行動をするまでのメカニズムを理解して、うまいところを刺激しないと、効果の薄い努力を延々することになる。

お客様の近くにいる仕事は、満足不満足がすごくわかりやすくてPDCAを回しやすい。僕はけっこう好きだ。ストレスもあるけど自分がピリッとしていられる*1し、マーケット感覚が鍛えられる。

タイムカード導入してみようかな

(全員じゃないけど)社員が始業時間通りに来ない。遅刻してもしばらくぺちゃくちゃ喋ってる。ランチは90分、夕方はもちろん定時だ。人によっては成果は何年か上がっていない。

僕は出社時間と成果が強く相関するとは思ってないけど、こんなたらたらしてて競合に勝てる気持ちにならない。まずお客様の勤務時間に時間に合わせろ、権利は売ってから主張しろ、と思ってる。マネージャとしては、お前の給料はどこから出てくるのか知ってるのか、会社に売上・利益がなくてお前の給料が出るわけないだろちょっとくらい考えたことあるのか、と思ってる。

そんな議論をしていると、個人主義の国らしいご意見が。

  • 会社の業績と私の給料は関係ないです。
  • 私の契約は売上じゃなく時間で決まってるから、決まった時間働いて給料もらうだけです。

ほほう。

じゃあ契約に基づいて決まった時間ボスの言うこと聞いて働いてもらおうじゃないか。きっちりな。遅刻したら罰金な。残業したら残業代払うから。実力に応じて給料変えるからな。今年度のKPI覚えとけよ。

というわけで、タイムカード*2導入決定。果たしてうまく機能するんだろうか。

マネージャの立場から導入してみるといいつつ、集団主義の国から来た元残業王としては、彼らの行動がどう変わっていくか、個人的にも非常に興味がある。

 f:id:shoulang:20150503005127j:imagef:id:shoulang:20150503005220j:image

 (イメージ:こういうところにお客様いっぱいいる)

*1:自社オフィスの中にずーっといる仕事はどーもたるくなっちゃっていかん

*2:正確には社員カードを入口にかざしたログだけどね

一時帰国2015/4①パパ学級とお買い物

単身赴任1ヶ月。妻とは毎日FaceTimeしてたのであっという間だった。でも、久しぶりに会えるのはもちろん嬉しい。

今回の一時帰国は、妻の出産管理入院前の最後の時間。これが終わったら妻は入院(5月予定)。出産したらしばらくはふたりで寝ることはない。従って今、夜外で出歩いている場合ではない。

今回の目的は、パパママ学級とお買い物だ。

パパママ学級

日本の素人パパママのために、ママ学級/パパママ学級なるものがあるということを知り、申し込んだ。

ママ学級は病院とか自治体とかがやってるのが沢山ある。

パパママ学級は病院でやってなかったので、◯◯区だけだった。けっこう混んでるみたいで、抽選に懸けている暇はないので平日クラスをチョイス。それでもいっぱいだったように思う。道に迷いながら◯◯区保健センターへ。

15組~16組の夫婦が参加してた。中には帰化した元外国人も二組くらいいた。メニューは以下。

  1. ビデオを視聴
    けっこう勉強になる。学者先生の知見とか、実験とか。
    パパの声はけっこう聞こえています。お腹にいる時から話しかける事はとてもいいことです。
    子供は、ママには助けを求めます。パパには、新しい刺激を求めます。期待してる顔も違います。
  2. 入浴練習
    子供の人形を使って入浴&おむつ替えの練習。新生児の人形、重い!それも頭が…服・おむつ脱がせ→入浴→着せ替え、をやったけど、これふたり分やるのか。腰が逝ってしまいそうだ。
  3. ママの気持ち体験
    7-8㎏のおもりをお腹につけて、妊婦の気持ち体験。こんな重たいのつけてるのか…。そのまま床に落ちたものを拾う体験。マジか。腰が逝ってしまいそうだ。*1
  4. 助産婦さん、保健師さんの話
    陣痛が痛いとか、揺さぶられ症候群は怖いから揺さぶるなとか、タバコは吸うなとか。

すごく勉強になったし、楽しかったです。人形も可愛かった。

お買い物

赤ちゃん本舗五反田店でベビーカーとベビーラックの下見。ひとり用とふたり用、どっち買うか悩んでたけどやっぱふたりだな。中国なのでタイヤはでかいほうがいい。でも壊れたらどうしよう…

f:id:shoulang:20150421195859j:plainf:id:shoulang:20150421195917j:plain

(イメージ:今日見つけたお気に入り)

実に楽しかった。

マクラーレンくらいしかベビーカー知らなかったけど、いいものたくさんあるね。

お買い物2

ちっちゃなものを通販で買ってストレス解消。

気がついたらどっちもミント色だった。そんな気分なのかな。 

 

*1:実際「腰が悪い人はやらないで」と書いてあった

お散歩カメラ

PENTAXのカメラ

私のカメラはNikonCanonでなく、PENTAX*1。選ぶまでの(買ってから後付でつけた強引な)理由はこれだ。

  1. デジタル一眼レフ
    コンデジではレンズが交換できない。ミラーレスはまだ新しくて丈夫さやレンズのラインが揃ってないし、中古市場の玉が少ない。
  2. PENTAXは価格が手頃
    NikonCanonとくらべて、筐体もレンズも安い。単焦点レンズを一回使うとクリアな絵作りがたまらなくてやめられなくなるから何本も買うことになるんだけど、一本で数万円差がつくと考えると、なかなかグッと来るものがあります。
  3. サイズが小柄
    やれることが同じなら、小柄な方が好き。並べてみるとわかる大きさの違い。

というわけでこれ↓、まだ現役です。

PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-7 ボディK-7

PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-7 ボディK-7

 

筐体は二世代くらい新しくなってるけど、まだ直しながら使えるのでよしとする。

実際、K-7でも最大解像度、最大サイズで撮影すると、1枚10Mくらいの写真がたくさんできて、PCやネットで取り扱うにはちょっと困るくらい。もっと新しいともっとサイズが大きくなるので、それよりは良いレンズでキレのある写真を撮ったほうが良かろうと思う次第です。

レンズを買った(中望遠単焦点 HD PENTAX-DA70mmF2.4Limited)

「子供が産まれたら写真撮りまくるでしょ?いい写真を残したいよね」と、半ば強引に高いレンズを買った。これで4本目だ。だいぶ揃ってきた。ケヒヒヒヒ

70ミリは見つめるための中望遠レンズ。子供をとるにはぴったりだ。

 

というわけで、練習代わりに散歩しながら撮影をしたりしてる。ピピッ、カシャって音がなんとも気持ちいい。

f:id:shoulang:20150412125314j:plain

f:id:shoulang:20150412130312j:plain

f:id:shoulang:20150412125750j:plain

f:id:shoulang:20150412131217j:plain

f:id:shoulang:20150412130035j:plain

f:id:shoulang:20150412125615j:plain

f:id:shoulang:20150405114513j:plain

f:id:shoulang:20150323221527j:plain

勢い余って部屋のものまで失礼しました

 

PENTAX K-7 オーナーズBOOK

PENTAX K-7 オーナーズBOOK

 

 

*1:コンデジもあるけど、ROCOHとPanasonicだ。二大メーカーが欲しくて検討して、だいたいこうなる。