MoreMPG の重要なメカニズム

f:id:shpmponitsuka:20161204154331j:plain潤滑油の主成分は炭化水素(HC)であり、静電気がもともと蓄積されやすい性質を持つ。
炭化水素(潤滑油)が金属と激しく接触すると静電気が発生する。 とくにオイルポンプ等で一定の圧力エネルギーを加えられて循環し、金属面と摩擦が生じると大量の静電気が発生し、その結果油温が上昇する。
この金属面と潤滑油の直接のコンタクトを断ち、静電気の発生を抑制させ、過度な熱エネルギーの発生を抑えるということが、MoreMPG の重要なメカニズムの一つである。

1. ギアボックスおよびコンプレッサー等、ガソリン、軽油等燃料の燃焼が生じ
ない「非内燃機関」の場合:
MoreMPG は所定の箇所に注入されると、潤滑油と金属の間に入り込み、潤滑油と金属が直接コンタクトしない状態を作り、(レシプロエンジン等の内燃機関においては、通常は、ピストンリングとシリンダー壁の間には油膜が存在するところ、MoreMPG が入り込むことにより、「潤滑油=オイル」とピストンリングやシリンダーライナー等の「金属部分」が直接コンタクトしないような状態を作る)、それらの摩擦を大幅に減少させ、潤滑油と金属の摩擦の結果生じる静電気の発生を一定程度抑制する。 これにより油温が低下する。
*MoreMPG が潤滑油と金属の間に入り込み、潤滑油と金属が直接コンタクトしない状態を形成・維持できる理由:
①MoreMPG は、無機物から形成される100%天然成分であり、有機物である潤滑
油と混ざったり、潤滑油の中の添加物と化学反応を起こさない( inert ! )。
②MoreMPG の主成分であるケイ素(Si)は強いマイナスの電荷(マイナス極性)
を帯びており、鉄やアルミニウム等の金属(陽イオンを持つもの)と引きつけ合う
特性を持つ=「クーロンの法則」
*MoreMPG は、「不燃性」および「不活性」=他の物質と反応しない!
cf. いわゆる「オイル添加剤」は、有機物が入っており、通常「燃焼」し、かつ
「化学反応」を起こす。
潤滑油の油温がまず低下し、その後金属の温度も下がる。 また、金属の温度が低下する
と、振動における振幅が小さくなり、熱エネルギーと振動エネルギーが減少する結果、節電という結果に繋がる。

more MPG とはどういうものなのか?

1970 年代から欧米の有名自動車メーカーや日
本の自動車エンジン関連の企業がセラミック
の(1)潤滑性、(2)耐熱性・断熱性に着目
して、金属に代わり、セラミック製のエンジ
ンの開発に取り組んできました。
セラミック製のエンジンにより金属間の摩擦
係数が減り、温度の上昇が抑えられることで
(1)燃費向上、(2)トルク・馬力の向上さ
らには(3)排ガス削減が期待されたが、様々

な問題点を抱え、かような効果を生むセラミックエンジンは未だに開発されておらず、また開発されてもその実用化は極めて難しいと言われています。

MoreMPG はナノテクロジーによって作られた特殊な液体セラミックスによってエンジン内部の金属部分に薄い保護膜を作り、金属間同士の摩擦係数を減少させる画期的な技術です。MoreMPG は元来、F1用に開発されたカナダ生まれの唯一無二の商品です。

これを世界に広めたい  more MPG

残り少ない人生で、今まで何もしてこられなかったことが心残り。

せめて、残された人生の中で何かひとつでも世の中のためになりたい。

これからの子供たちに残してあげられると言えば、やはり良い環境だろう。

日本だけでは駄目だ。世界基準で考えなければ。

特に中国だ。

以前、中国旅行をした際に、水、空気、いずれも汚かったのを覚えている。

最近ではPM2.5の問題も中国から流れてくる空気からだ。

とりあえず、車の排気ガスから改善していこう。

このMPGについて、自分で実験したことを少しずつ説明していく。