sicaworks blog

制作したiOSアプリやswiftについて

80h 残業記録アプリの使い方Q&A

80h 残業時間を記録するタイムカードアプリをお使いいただきましてありがとうございます。このページでは80hの使い方や不明な点などみなさんの疑問にお答えいたします。

 

立ち上げたあとはどう設定すればいいですか?

まずは自動スタンプが使えるように設定をしましょう。必要なのは勤務地の設定と自動スタンプのONです。
 設定画面の「勤務地とゲート」の設定ボタンをタップ、地図画面に移動しますので、勤務している場所を拡大してその上で長押ししてください。地図画面の下にあるスライダーはそのままでかまいません。勤務地が設定できたら右上の×ボタンを押して設定画面に戻り、自動スタンプをON(緑色)にします。自動スタンプを使うためにはこのアプリが位置情報を利用することを許可していただく必要がありますので、もし許可されていない場合は「iPhoneの設定」からこのアプリを選択し、位置情報を「常に許可」にしてください。以上で設定は終わりです。そのままの状態で通勤していただくと記録が自動的に行なわれます。

このアプリの基本的な機能を知りたい

こちらをご覧ください。
sicaworks.hatenablog.com


自動スタンプが動いていないようです。

自動スタンプがうまく作動しない場合には次のことを確認してください。
・携帯の電波がつながっていること。(iPodでは動きません)
・アプリの位置情報の利用が「常に許可」になっていること。
・通勤ゲートが小さすぎる。(広めに設定してください)

それでも作動しない場合には次のことを試してください。
・携帯回線と同時にwifiもONにする。
・電源を入れたり、携帯回線やwifiをON/OFFしたあとに一度アプリを立ち上げる。

自動スタンプが遅れたり位置がずれたりします。

自動スタンプが作動するタイミングはアプリではなくiPhone本体が行なっています。iPhoneに場所を登録しておくとその場所に来た時にアプリがバックグラウンドで立ち上げられ記録が行なわれるようになっています。ですので、アプリからはより正確なタイミングで記録を残すような変更を加えることは残念ながらできません。

好きなタイミングで記録を残したい

手動スタンプをお使いください。
トップ画面の「手動スタンプ」と書かれたボタンを押すと記録が始まります。そのボタンのすぐ左側に三本の線が表示され、そのうちの一本が点滅します。これがはっきりとした白い線になると一回目の記録完了です。5分に一度記録が行なわれ、合計で3回記録を行なったあと自動的に停止します。記録中はバックグラウンドで作動しますのでアプリを立ち上げておく必要はありません。

トップ画面のグラフはどういう意味ですか?

飾りです。
上の方のグラフは通勤ごとの残業時間の棒グラフです。自分ログの残業時間が左から新しい順に並んでいます。横線は平均値(Ave)です。
下のグラフは今月と先月の残業時間を横棒で表したグラフです。今月の値は出勤予定数からのトータルの残業時間予想です。また、縦の線は青(Blue)、緑(Green)、黄色(Yellow)、オレンジ(Orange)、赤(Red)、黒(Black)の範囲を示しており、画面の背景の色と一致します。

背景の色はどういう意味ですか?

アプリを使っていくと画面の背景の色が変化することに気がつくと思います。背景の色はその月の残業時間の多さを表しており、残業が多くなると青から赤へと変化していきます。残業時間と色の関係は次のようになっています。

0-20 青色
20-40 緑色
40-60 黄色
60-80 オレンジ色
80-100 赤色(過労死と判断される基準です)
100- 黒色(ブラックです)

管理ログを完全に削除したいです。

管理ログの画面で記録をタップしながら左にずらすことで削除ボタンが現れ、それを押すと削除することができます。
管理ログを削除することはできますが、削除されたことがわかるようになっています。これは80hがユーザーにとっても会社側にとっても公正な記録であるためです。ユーザーは自分にとって不都合な記録を削除することができますが、完全に削除できてしまうとその位置情報が本当に仕事のためにそこにいた情報なのかどうかが疑わしくなってしまいます。必要のないタイミングで記録が残ってしまうこともあるかと思いますが、隠す必要がない場合はできるだけ削除せず残すようにしてください。

自分ログが一日に何回も勝手に作られます。

自動スタンプをONにしていると、通勤ゲートに入って出るたびに自分ログが作成されます。勤務中に頻繁に通勤ゲートを通過する場合は「記録しない時間帯」を設定してONにしてください。または、通勤ゲートを広めに設定して行動範囲がゲートの中に納まるようにしてください。
作成された自分ログは自由に追加、削除、変更できます。

このアプリで作られた記録は有効なものなのですか?

類似アプリは80hの他にいくつかありますが、どれも機能はほぼ同じものです。中には弁護士が有効と認めたというような謳い文句のアプリがありますが、弁護士が認めるものと会社との協議や裁判等で有効なものとは別です。現在のところどのアプリも実際に裁判の場で証拠として採用されたという話は出ていません。しかしながら、過去に手書きのメモが有効とされた例もありますので80hの機能も十分に有効と考えます。もしこのアプリの記録が会社等の場で有効に活用された例がありましたらご連絡いただけないでしょうか。お待ちしております。

個人情報が漏れたりしませんか?

このアプリはご自身のiPhoneiPadの中だけに記録を残します。外部のサーバに位置情報を送信することはありません。

残業代を計算する機能がほしいです。

もらえなかった残業代を数えてもむなしいだけなのでそういう機能はつけませんでした。80hが発行する位置記録を活かして残業代をしっかりともらうことが当アプリの目的です。みなさんの長時間労働が減り残業代がもらえることを願っています。

長時間労働で困っている日本人などいない

近頃は、長時間の労働が社会問題として扱われ、残業の減らし方や企業をバッシングする記事をよく見かけます。しかし本当に日本では長時間労働が蔓延しているのでしょうか?残業が多くて困っている人などあまりいないのでは?サービス残業などというものは存在しないのではと思うようになってきました。

なぜなら私がリリースした残業時間を記録するアプリが全然ダウンロードされないからです!

この決定的な根拠、間違いありません。日本には長時間労働で疲弊している社畜などいないのです。

80hはどんなアプリなのか?

80h(はちじゅうえいち)は無料の残業時間記録アプリです。iOSのみです。とにかくシンプルでわかりやすく使いやすいものを目指して作りました。
https://itunes.apple.com/jp/app/80h-can-ye-lao-dong-shi-jianwo/id1078780245?mt=8&ign-mpt=uo%3D4


勤務地のある場所を地図上で指定しておけばそこから一定の半径の線を越えると時間と位置が記録されます。これはiOSのジオフェンスという機能を使っています。携帯回線を使うためのおおまかな位置情報をiOS本体(iPhone)が常に監視しており、それがアプリで設定した地図上の円を横切るとアプリが起動される仕組みです。なのでバッテリーを消耗することなく、ネット通信も勝手にはしないのでアプリを入れておくだけで作動します。iOSではバックグラウンドでアプリを動かすことがなかなか難しい開発者泣かせの状況ですが、このジオフェンスはしっかりとアプリを起動させてくれるのでアプリの使い方とこの機能をうまく合わすことができればなかなか使える機能です。


アプリのダウンロードは無料ですが、記録したものを月ごとのレポートにまとめ、PDFにしてダウンロードできるようにするのは有料です。毎月購入していただく必要はなく、必要なときにまとめてPDFを作成できるのでとりあえず記録だけ取っておくことができます。また、有料といっても最安値(現在120円)ですので毎月買ってもらってもそこまで負担ではない値段だと考えています。


似たような機能のアプリはほかにもいくつかリリースされていますが、それらは勤務地を住所で入力したり出勤退勤ごとに自分で記録を取らなければならず、そういった点を上回れるようにUIを作成しましたので80hはそれらより高機能だと思います。また、弁護士が監修したというアピールをされているアプリもありますが、基本的にすべて位置と時刻を記録しただけのものですのでどのアプリも記録されるものは同じです。(おやさしい弁護士の方いらっしゃいましたら当アプリにもお墨付きをください。「いいんじゃねぇの?」と言って頂けたら十分です。)


無料で!他のアプリより使いやすく!機能も十分!
だけどダウンロードされない。

そもそも残業などのキーワードで人が来ない

そうなんですよ、そもそもなんです。iTuneConnectでアプリのアクセス解析を見られるのですが、80hがapp storeで表示される回数自体が100回/日くらいしかないんです。これはapp storeでの検索結果やwebサイト、SNSなどからのアクセス数です。みなさんアプリで残業の時間を記録しておこうと思っていないわけなんです。ここが大きな誤算で、リリースする前は「これだけ社会問題になっているのだから需要もかなりあるだろう。作ってしまえばあとはどんどんダウンロードされるはず」そう思っていた時期が自分にもありました。リリースしてみると当初は日に3DLとかひどい有様でした、現在は20DL/日くらいですがこのままだとかなり厳しいです。

アプリリリース後にやったこと

リリース後、DL数が一桁だったのでとにかくいろいろ調べ、実行しました。まずはASO、アプリストアの最適化です。アプリの検索キーワードを増やし検索ボリュームのありそうなものに変更しました。これでapp store内での検索数が倍くらいになりました。まぁ元が一桁ですけど。


また、webからの流入を増やすためにレビューサイトにレビュー依頼を出しました。20サイトくらいに出したように思いますが採用していただけたのはapplivさんだけでした。ありがとうございます。
【すぐわかる!】『80h 残業時間を記録するタイムカードアプリ』 - Appliv
レビューするよ!と連絡をいただいてから何度かメールで質問があったり、出来上がった記事を事前確認させてくれたり、記事のためにアプリをかなり使いこんでいただけたようでここまでしてもらっていいのかなと恐縮してしまうくらいでした。
Appliv[アプリヴ] - iPhone・iPad・Androidアプリが探せる、見つかる


SNSを使ってアピールしようと思ったのですがフォロワー数の多いアカウントを持っていないためまだ使えていません。google adwardsを使って広告を出してみましたが、クリックはされるものの期待していたほどのDL率にはならず中止しています。広告の文章を調整してアピールの仕方を変えればDL率も上がるかもしれませんが出費がかさむので手探りではなかなか難しいです。


この80hの前にリリースした「西暦と和暦」という年号変換アプリは、app storeの仕事効率化カテゴリーでリリース当初は30位ほどにランキングされており、150DL/日くらいでした。その後ずるずると後退して圏外になりましたがそれでもトータルでは10万DL以上にはなっています。やはりカテゴリー内で上位に入るというのは重要で、それだけで十分なDL数になります。80hはリリース当初から仕事効率化カテゴリーで圏外で、一度も浮上していません。いわゆるブーストをすれば上位にランクインでき、そこからの流入でDL数が継続するのではないかと考えていますがそのブーストにはけっこうな費用がかかるようです。また、そういったお金でランキングを確保するようなことは問題がありますのでやはり難しいですね。テレビや有名サイトで紹介されたりすると一気にランクアップするようで、「西暦と和暦」では一度なぞのDL数アップがありました。そのときは一日で5000DLになっていました。どこかの有名サイトの記者さん、一行でいいので紹介していただけないでしょうか。

改善できることはあるか?

このような状況なのですが、需要自体はあると考えています。ただアプリで残業の記録を残すという部分がユーザーの意識とつながっていないのかもしれません。そういったものがアプリにある、そういったことがアプリで可能ということをもっとアピールしていきたいと考えています。


ただ、はやり残業の記録を取るということは残業代がもらえていなかったり長時間労働が自分の力では改善できない状況にあると思いますので、ゲームをダウンロードするように楽しいものではないのかもしれません。記録を取ったとして、それを使って会社に要求をするというのも心理的な負担が大きいですしなかなかその先が見えないこともDLが伸びない原因かもしれません。そういったマイナスイメージを排除し、もしものときのお守りのような感じで認識していただけたらいいかもしれません。こういった点をふまえてアプリの検索キーワードや説明文を違う視点からもう一度考えてみたいと思います。


アプリの機能についてはいくつか修正と付加できる部分があるので改善していきます。まだレビュー数が5件もなくユーザーの反応がわからないのでそれもつらいところです。

これを読んでいただいたみなさん、なにも考えずに80hをダウンロードしてみてください。こいつこんなんで高機能とか言っちゃってんの?www まぁそんなもんです。はてなのプロのみなさんの辛辣なコメントお待ちしています。
https://itunes.apple.com/jp/app/80h-can-ye-lao-dong-shi-jianwo/id1078780245?mt=8&ign-mpt=uo%3D4

ブログで月数万稼いだから仕事やめるという方達へ

最近、ブログでどう稼ぐかやブログの稼ぎが増えたので会社辞めますというような記事をよく目にします。わたくしはまだこのブログを始めて日が浅い新参者なのですが、失礼ながらその方達のブログを読んで思うことは、

やっちまったな

そのような感じです。特に20歳前後の若い方はおそらくブログで稼ぐことのリスクをまだ知らないのではないかと思いますので、いかにネットが理不尽なのかということをここで知らしめようと思います。

はてなブログの有利性

ブログを始めて半年や1年経つとアクセス数もどんどん増え楽しくなってきます。自分がどういった点に注意しながら記事を書き、どういう施策がアクセスアップにつながったかを記事にしたくなる頃です。ですがそれはあなたの実力ではなくはてなブログの力です。はてなブログはリンク構築がしやすく、自分以外のサイトに表示される機会も多いため初期のアクセスアップが容易です。おそらく独自ドメインwordpressなどで同じようにブログを始めるとひどい結果になると思います。

ネタ切れ

ブログを長く続けている方の多くが抱える問題だと思いますが、いずれ書くことがなくなります。そうなった時にどうやってネタを作るかが成否の分かれ目になると思います。会社を辞めてしまってブログに専念するとネタ探しに奔走するようになります。無理にネタを作ると当然内容も薄くなりアクセス低下、焦ってまた記事を書くも低下は止まらずついにはやってはいけない不謹慎ネタで炎上→ブログ閉鎖。おそろしいですね。

アクセスの低下

google検索の特徴として、新しい記事は上位表示されやすいというものがあります。また、更新頻度が高いサイトも上位表示されやすくなります。ですので、毎日のように更新されているブログはアクセスを集めやすくなっています。しかしながらこれを裏返すと、記事をアップしてから時間が経ったものはどんどんランキングが落ちていくということです。何年経ってもしっかりと上位に残るのは見た人が自分のブログやツイッターで紹介したくなるような内容のしっかりとした記事です。カラオケ行ったやでウェーイwとかはだめです。しっかりとした内容の記事を毎回書くのはほんとうに大変で、アクセスを伸ばし続けられるのは残念ながら何かの専門家や一部の個性のある人達だけです。きっつー。

アドセンスの洗礼

アドセンスで月数万円を稼いでいる方、油断していませんか?そういう時期がわたしにもありました。アドセンスはアクセスが少ないうちは収益が出やすい傾向にあります。例えば今、月に1万円の収益があるとして、アクセス数がいまの10倍になったからといって収益も10倍になるとは限りません。おそらくその半分くらいになると思います。また、月に10万円くらいを超えてくるとおそらく一度グーグルの中の人の目視チェックが入ります。悲劇の始まりですね。広告の貼り方、記事の内容などがチェックされ最悪の場合には広告の配信停止になります。いわゆるアボセンスというやつです。最近はあまり聞きませんがこれをくらって数日間海外逃避行や山籠りをする例が散見されました。ただ、いきなりアカウントの停止にまで至ることは少なくなり、修正をすればまた復活することが多くなりましたので真摯に対応すれば大丈夫です。

アマゾンの洗礼

アマゾンのアソシエイトは人気の収入源ですが、すでに旬はすぎています。アマゾンの規模拡大のために以前はもっと収益率がよかったのですが、最近はどんどん下げられています。すでにネット通販の地位を獲得したのでそれほど広告費をかける必要がなくなったということでしょう。アマゾンにも広告の貼り方などの規約があり場合によってはアカウントの停止があります。アドセンスとは異なり、アソシエイトの場合はいきなりアカウントの停止になり修正をすることもできません。わたしはアカウント凍結済みです。アマゾン潰れればいいのに。

ブログの特性を活かそう

ブログを書くのに毎日どのくらいの時間を使っていますか?ブログのアクセスには2つのパターンがあると思います。一つはその時々の出来事を頻繁に記事にしてアクセスを集めるパターン、もう一つは時期に関係なくいつでも需要がある記事を丁寧に書いてアクセスを集めるパターンです。前者は毎日ブログを書き続けなくてはならずブログを書くのに使った時間に対して収益は低めです。後者はアクセスはすぐには集まりませんが、記事を書いて時間が経ったあとも数年にわたって毎日アクセスを集められます。長い目でみると収益は前者よりも良くなります。


なんとなくわかると思いますが、つまり労働か不労収入かということです。もしいま労働型のブログ運営をしているのであればこれはおすすめしません。ブログは不確定要素が多く、がんばったところで結果がすぐについてくるとは限らないからです。一方、不労収入型の運営をされている方は正解です。このタイプのよいところは、会社に勤めながらブログを続け収入を得られるというところです。できれば会社を辞める前にこの状態を確立できればよいのですがそのためにはブログを始めて数年は必要です。


以上のように、ブログ収益化の最適な形は働きながらブログを副収入にするというものです。高知に行ってはなりません。もし仕事を辞めるとすれば、収益が会社の月給を超え、周りからブログ関係の依頼が増えすぎて働きながらじゃもう無理だとなった時だと思います。今現在仕事を辞めてブログで稼いでいこうかなと考えている方は一度そのリスクを自分自身で調べてみてください。