サンセリテのいち社員

お初にお目にかかりました!!

リセットボタン欲しいけど

自分がされて嫌なことってあるじゃないですか。例えばですけど、嫌味を言われるとか嘘をつかれる(レベルによるけど)とか。人それぞれだと思いますが、私は人に嫌な事をされるよりも、人に嫌な事をしてしまったときの方が数万倍気分悪くなるし、人間を辞めたくなります。

この前の休日、昼寝をしすぎて夜ねむれなくなったんです、夜って何故かネガティブ思考に陥ることが多いですよね。携帯を見ていると余計眠れなくなってしまうので、目を瞑ってぼーっとしていた時、最近本当に言わなくて良いことを言ってしまった出来事を思い出して、何の解決もしないのに一人でずっと反省会をしていました。弁明する気もない、嫌われても全然おかしくない、自分は嫌と主張しつつも相手が嫌だろうなと感じることを無視している自分に腹が立ちすぎて「人生やり直せるなら…」と何回思いました。

文章だけ見たらものすごい落ち込んでいる人に見えますが、こう思っているときは大体「アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア」という感じなので、ご安心下さい。

 

自分が最低な事をしたなと思うときは大体、自分が怒っている時とか悲しい時とか、ネガティブ思考であるときの言動なんです。たまに自慢したいことを大袈裟に言いすぎたときとか無駄なプライドを発揮したときも入りますが。そういった感情全部取り除いたら私は自分が納得のいく人間になれるのかな~~??なんて色々考えごとをしている日々です。というか人間から感情抜いたら人間を人間って呼べなくなる気がするのは気のせいでしょうか

「あの時に戻りたい」と思う事は毎日反省会やっているような人間なので、頻繁にありますが、正直「戻りてぇ」って思うこと諦めた方がいいんじゃないかと思い始めてます。というのも、私は戻ったところでまた同じような反省会が始まると推測しているからです。だってマリオ9-8ステージとか何回もリセットするのに絶対死ぬじゃないですか、それと同じなんじゃないかなって。こうしないようにと意識しても結局意識外の所でハメ外して反省会始まってんので私の場合。マリオと同じじゃん人生(??)まぁ、マリオの方が過酷な人生過ごしていると思いますけども、紙になったり象になったり、プロペラ頭に付けたり人生豊か過ぎるだろ。

あ、でもお酒だけは皆さん気を付けた方がいいですよ。あれはいいこと無いです。あと、同じ反省をしないようには気を付けたいですね

……やっぱり反省会って必要かしら

好きなのは話すより文章綴ることです!!

手紙とかメールって、考え抜かれた自分の言葉をストレート伝えられるので、結構好きです。昔はなりふり構わず話すことが好きだったんですけど、今日はそれが出来なくなった理由を少し話たいと思います!!どうぞお付き合いください。

私は小学6年生の時、同級生の女の子に「いや今絶対私の悪口言ってるやん」っていう態度をとられてから引っ込み思案になりました。人に嫌われる感覚が気持ち悪すぎて、人になんでもかんでも話さない方が身のためだなと思うようになったし、特に小・中学校は噂話大好きじゃないですか?その噂に自分が巻き込まれるのが凄く嫌で、本当に何も話さなかった気がする…。昼休み毎日グラウンドに出て遊びまくってた私の性格が見事に逆転。自分の好きな事を共有することは無くなって、好きな物やことの為に生きてたのが、人の為に生きるようになった感じです、人に秘密を話したりすることも、相談することも全然なくなりました。

中学に上がってからも、人に話しかけるのが怖すぎて、違う小学校から来た人とは全く友達になれなかった記憶があります。仲良くしてくれた子とは全く波長が合わなくて、昼休み体育館に直行する子を追いかけず、体育館とは反対の位置にあるトイレに籠ったり、早く卒業したくて泣きながら「卒業まであと100日」と日数数えてた過去もあります、あまりにも根暗すぎるウケる。

そんな感じなので、私は自分の事をペラペラしゃべることはほぼなく、聞かれたら答えるに徹し、後は全部聞く側に回るようにしています。

あ、でも根本的な所(グラウンドに出るほどの元気っぷり)は変わってないので、仲良くしてくれている人には基本的にうるさいです。あ、五月蠅いって漢字昔好きでした、少年漫画とかによく出てきそうで。

ということで本日のブログのまとめは、性格は環境で結構変わるでした。また次回のブログでお会いしましょう、さようなら✋

---------------------------------------------------------------------------------

サンセリテ札幌 公式オンラインショップはコチラから↓↓

サンセリテ札幌公式オンラインショップ – 健康食品・化粧品・暮らし

楽天

【楽天市場】健康食品・化粧品などを扱っております:サンセリテ札幌 楽天市場店[トップページ]

 

GW中に会った友達の話を聞いてて思ったこと

今年のゴールデンウィークは最大10連休という話を聞いたのは2023年の12月31日。「そんなことできたら夢だわ」と思っていましたけど、まぁ夢のまま終わりました。

ちなみに皆さんGWはなにされましたか?話を聞いた感じだと、旅行は近場で済ます方が多かったとか。調べてみたところ、東京と福井が特に旅行客数の伸びしろがあったようで、流石大都市東京だなぁと勝手に感じていたところです。

そんな私は4連休をいただきまして、最初の2日は札幌の少しお洒落なマチ”円山”で友人とお泊り会をしました。友人らとは出会ってから今年で11年目の仲になりますが、ここまで長く一緒に居ると会話に目新しさが無いというか、生産性がほぼ無いことを実感する(それがいい味出していて好き)。あ、でも1人苗字が変わるかもって話をしている子がいたなぁ。全然実感できなかったんだけれども(そりゃ自分の話じゃないからな)、でももう私たちもそんな歳なんだなぁというのは実感しました。あと自分なんも変わってねぇなというのも思った。

社会人になってから、今の生活を維持し続けることが凄くいずくなってきたんですヨ。背景には友人の影響と、現状維持を好む親を見て、新しいものが欲しくなってしまった私の第2次反抗期です…。

私の友人は本当にガッツがあって、面白い人が多いんです。GW中に会った高校の友人は、「旭川支社から札幌支社に移動したくて先輩に頼んだけど、無理だったから仕事辞めて戻ってきた。もう転職したよ☆チーム友達♪♪」と話していた。普通そんな簡単に仕事辞めんもん、凄いって。というかチーム友達って何???他にも「明日東京で仕事だから朝イチで札幌出るわ」とか言う狂人もいれば、気になった旅行先にすぐ行ってみたり、誘ったらすぐ来てくれるフッ軽さを持つ友人を見ていると、滅茶苦茶人生楽しそうだなと思うんです。そういう友人が沢山周りにいると、とても感化しちゃいますね、やっぱり。

私はそうだな…今やりたいこととしては住居を変えることかな~~。今の給料でやりくりするの無理すぎだし、両親に「1回家出たら2度と戻ってくんな」とか圧かけられてすぐ転居は遠い夢なんですけど。20代後半にはもうやっていたい、流石に。とかここで夢語っておきます。以上、今日のブログでした。

想像した世界が映画になる夢

小学生、中学生の時 朝の会前に必ず「読書時間」というのがあったことを覚えてますか?私はあの時間、結構好きだったんですよね。学校中が静かになる特別な感じといいますか、もう一回戻りたいものです…

ちなみにその「読書時間」で私が読んでいた本はこれですね。

40代のおすすめ!【小学高学年が読める推理小説】小学生向け児童書の探偵・ミステリー小説などおすすめランキング【1ページ】|Gランキング

都会のトム&ソーヤ。

他にといえばリトルプリンセスとか、わかったさんのクッキー、こまったさんのスパゲッティとか、いかにも女の子が好きそうな本を読んでいました。

都会のトム&ソーヤは学校内でも本当に人気で、いつ図書館に行っても貸し出し中だったから続きが知りたくても見れない状態が続いたのを覚えてます。

 

以前会社のインターンシップで、本を読むことが好きな女の子がいたんです。その子と色々お話しをしている中で思ったのですが、トムソヤ(都会のトム&ソーヤ)みたいなファンタジー系、アクション系の本って、読みながら頭の中で想像しません?自分が主人公になったつもりで本を読み進める方って結構多いんじゃないかなって思うんですよ。もちろん本に書かれた描写は全て頭の中で世界を作って考えて、あんまりイメージが湧かない描写には黒い靄をかけて読み進めるのですが、それって凄く面白い事だなと思いまして。。。本を読みながら想像した世界を実際に映像化して同じ本を読む人達との映像と見比べてみるサービスとか世の中にあるのならやってみたいですね。実現はほぼ不可能だと思いますが!!

でも見てみたいなぁ……自分が想像した世界が映画になっちゃうところ…………

仕事帰りにドトールで飲みもの買った!!

仕事が終わって家に帰る時、私は寄り道をして帰るよりも早く帰りたいが先行する。スタバの新作が出て「絶対に飲みたい」と思っても「早く帰りたい」がために期間限定ドリンクを何度逃したか分からない。そう、私が ”寄り道をする” のには相当な覚悟が必要なのだ。

まず、私が寄り道をしない原因として考えられる事を3つ挙げよう。①街中を歩く事が疲れるから ②時間とお金がかかるから ③別に今日じゃなくていいから です

私は結構暗くて静かな場所が好きなので、まず街中って時点で”ウ”ッッッ”ってなる。一回めっちゃ森の中とか行ってみたい、一日中瞑想も悪くなさそう。最近は緑を欲しすぎていて根室中標津空港とか調べまくっている(片道2万……タカイ)

根室中標津空港の情報 | 【公式】ひがし北海道トラベルラボ ヤバい、行きたい

話が逸れました、すみません。②については書いてある通り、目的の場所に行く時間・その場所で過ごす時間・そこから帰宅する時間 総まとめで普通に帰るよりも時間がかかるからです(あと寄り道はお金が必ずかかる)。そして、最終的に襲い掛かってくるのは「……別に今日じゃなくてよくね?」です。これが本当に厄介なんですねぇ、えぇ。今日じゃなきゃダメなんだということを言い聞かせなければならないです

 

ということで、先日の仕事帰り滅茶苦茶緊張しながらドトールでハニーカフェラテのトールサイズを注文しました………めっちゃ緊張した。ドコモのポイントつかなくなってたし、支払い自動になってたし色々変わりすぎててびっくりした。店内はサラリーマンが多かったような気がする。そういえば昔タリーズコーヒーに行った時、横にいた不動産営業マンにめっちゃ流されてた大学生いたな…という事を思い出した。極度の甘党なのでガムシロップを入れ混ぜて、ストローを刺してから店の外に出て、飲みました。ちゃんと混ぜたはずなのに混ざってなくて最初めっちゃ甘いのとかあるあるだよね。あと氷が多くて、ズズッツってなったのが少し悔しい。エレガントに飲みたかったなと反省。店員さんに「氷少な目で」「氷なしで」とかいうのチキンで出来ないタイプです。次は「なしで」って言いたい。

 

明日は少し肌寒いらしいので、帰りに暖かいのを注文して飲んでみようかなと思っています

気まぐれクックさん

最近行動経済学を勉強しています。めっちゃ楽しい。いかに人間が物事を決定する時に心理的要因が大きく含まれているのかが分かる。

例えば、後悔回避のバイアス。これは、行動を起こして失敗した場合の後悔と、行動を起こさないで失敗した場合の後悔では、行動を起こして失敗したことに対する罪悪感の方が強くなるという内容。私はこのバイアスにかかりまくり、むしろ呪われているとすら言える。「やらなくて良かった~~!!」と思ったときの主観的価値は絶好調だからね。自分の感情にも研究者に全て名前をつけられているのってすごく面白いなあと最近思う。監視されてるみたいで。あとちょっと悔しい。

だからこそ私は「思い立ったらすぐ行動」ができる人達を本当に尊敬している。”何も考えてないってこと??(怒)”と言われたことがあるが、そういうことではなく、純粋に、率直に素敵で本当に尊敬しているのだ。私は気まぐれで動く事が出来なくなってしまった。帰りの道も全て同じ、遠回りなど絶対にしない。そうなってしまったのには、自分を全く信じていないし、自分をちゃんと好きでいられていないからだと思います。

なにをそんな規模のデカいことを(笑)とか思われたらその通りなんだけど、自分が好きなように生きようとしている所に第三者の自分が真っ向から否定してくるみたいな、そんな感じ?自分に天使と悪魔がいる時点でなんか「私とは」と思うことは結構ある。

ブログ書いていると、人生がどんどん難しくなってきているような気がする!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今日は、帰り道にあるドトールで飲み物かって帰ってみようかな~~

 

 

【銀座行動経済大学校/行動経済学基礎コース】第2回 一貫性のバイアス(1) - YouTube

良かったら皆さんも動画みてみてください。めっちゃ面白いので(結局今日のブログなんだったんだろう)

生まれ変わるなら犬になりたい

中学生くらいの時から「不思議ちゃん」とよく呼ばれていました。まぁ確かに自己紹介の時も名前を簡単に覚えてもらおうと思い、自分の名前2文字をわざわざ6文字のカタカナ語に変換して余計分かりにくくしたり、友人に「何で足を前に出したら歩けるの?」と聞いてかなり困らせたことあるし。思い返せば頭おかしいなと思う事例がいくつもある。

自分が良いと思ったことが他の人からすると変なこと・可笑しいことに見えるって価値観を持つ人間にしかないものじゃないですか。だから生きるって凄く難しいことだと最近めっちゃ思う。言語能力がない植物とかになってみたい。雨降ってきたら「ああ~~~~( 雨が降ってきた~~~~~)」とか単純細胞で過ごしたいと、自分が人間である事を認識した時から思っています。(でも植物は単細胞じゃない矛盾)

特に人間を辞めたくなる時は、人間関係について考えた時です。関係を上手く成り立たせるには”相手の価値観をすんなりと理解する力”が必要だと思うんですよ。世渡り上手な人ってこの力が極めて発達していると思う。潜在的に持つ力は自覚していなくても発揮できるものだなぁ…と身近な人を見て感じている。私は無いよ、こうやって考えている時点で無い。というよりかは理解するまでの段階が長すぎるのだ。

まずはじめに私は相手が考えている事について自分の中で予測をする。次に予測した相手の考えごとについて「なぜそう予測したのか」を考える。次に「いやでも相手はそんなこと考えないよな、そう思った理由は」と反対の意見をだす。最後に訳わかんなくなって自滅。がいつものルーティーン。このクセをまず直したい。これ本当にどうにかしたい、相手は意外となんにも考えてない事の方が多かったりすると長年の経験が語っている。どうにかしたい。それで、相手の価値観を理解することが出来る人は会話も本当に上手い。絶対に嫌な想いさせない。すごい。その才能くれ、頼む。

今のところ価値観って人間にしかないものだと考えているんですよ。人間になっていなければ、特にこんなことも考えなくていいんだろうなとか思う事が何回もあったり、同じ土地に生まれたのになんでこんなに顔つきも性格も大きく変わるんだ人間って生態は本当に不思議だな~思っています。

人間観察は大好きだから犬や猫になって高みの見物したい。