2024/05/25回覧版

新五上自地区会員の皆様へのご連絡

        令和6年5月25日
       自治会会長 大野高志

八十八夜(立春~ 88日)が過ぎ五月の穀雨が過ぎ、いよいよ6月の梅雨入りと季節が次から次と移り変わり、気持ちも体も大丈夫かと心配するこの頃です。

本日の連絡

1.宮崎市主催による一斉清掃が6月2日(日曜日)に行われます。新五上自治会は午前7時半より作業を始めて、8時半には終わりたいと思っております。
チリ袋は班長さんに預けてあります。各班でのチリ袋は消防小屋の裏庭に持って来てください、午前10時半より集積車が来ます。
作業が終わり次第出席者全員で、「防災倉庫」に何が入っているのかを確認して頂きします。消防・交通運営委員の梶田さんと、事前にチ=ック・確認はしております。

2.花菖蒲祭りが行われます、雨天決行
令和6年6月1日(土曜日)午前11時~午後3時
6月2日(日曜日)午前10時~午後3時

回覧板(下線部分をクリックまたはタップ)

1. 第7回認知症サポーター養成講座 6月23日 
2. 地域のまちづくり
3.  災害時救援ボランティアコーディネーター養成講座
4. 子ども(地域)食堂講演会 7月15日
5. シルバー人材センター講演説明会 6月20日

2024/05/15回覧版

新五上自地区会員の皆様へのご連絡

        令和6年5月15日
       自治会会長 大野高志

新年度今回の回覧板は
内容がとても参考になる記事が多いようですので、
最後までお読みいただき、次の方に回してください。
宜しくお願い致します。

回覧板 (下線部分をクリックまたはタップ)

回覧板の概要
1.佐土原花しょうぶまつり

2.出前防災講座
3.竹灯ろうを作ろう

4.シニア応援ボランティア
5.ブロック塀等の改修を補助します
6.瓦屋根の耐風診断および耐風改修費用の補助
7.木造住宅耐震化費用補助
8.イヌマキ等の害虫に注意
9.お出かけ相談室

10

11.きらめき
12.ふれあいスポーツ研修会


13.





2024/05/10 セガHD、シーガイアを米企業に売却へ

セガサミーホールディングス(HD)が宮崎市の大型リゾート施設「シーガイア」を米フォートレス・インベストメント・グループに売却する方針であることが10日、関係者への取材で分かった。運営会社のフェニックスリゾートの全株式を売却するという。

宮崎日日新聞

2024/04/25回覧版

新五上自地区会員の皆様へのご連絡

        令和6年4月25日
       自治会会長 大野高志

毎日雨でスッキリしない日が続いていますが、如何お過ごしでしようか! !
令和6年度がスターと致しました、
新年度にあたり、新五上地区・佐土原小学校区自治会の、【目的・規約】を下記に表記しておきます。


1    新五上地区規約第二条
本地区は市政に協力し地区住民の生活水準を高め、地区住民の相互の融和を図り、福祉の向上と地区の発展に寄与するを目的とする。
2    佐土原小学校区自治会会則
第一条
本会は佐土原小学校区自治会長会と称し、小学校区区域内21自治会加盟の住民による選出された自治会長をもって組織する。
本会は宮崎市自治運営に協力し、住民の福祉増進並びに相互の連絡向上及び親睦を図る事を目的とする。


本日の連絡
1  地域の環境美化月間の6月2日(日曜日)に宮崎市による一斉清掃があり、雨天中止の場合は6月9日(日曜日)に変更となります。
詳しいことは5月の中旬の回覧板にてお知らせ致します。

 回覧板(下線部分をクリックまたはタップ)

1. 自動車税軽自動車税の納付 5月31日
2. 「環境美化の日」一斉清掃 6月2日
3.  自転車マナーアップ強化月間 5月1日~5月31日
4. サポステ
5. ボランティア募集
6. 令和6年度生産性向上支援訓練のご案内 6月5日
7. 宮崎市ヘルスケア相談窓口
8. 宮崎市民長寿支援プラン
9. 人権・なやみごと相談所開設


2024/04/21回覧版

新五上自地区役員・班長会第1回
                          令和6年4月12日

                          自治会会長大野高志

お疲れのところお集まり頂きご苦労様です。
5年ぶりに総会が出来まして、新役員・班長さんがきまりました。会長・役員の方は共に3期(6年間)務めることになり、会長として役員方々の協力が心強く感謝しております。又、新しい班長さんと共に令和6年度を迎え新五上自治会員の為に力を合わせ協力し頑張りましよう。! ! !


本日の議題
1. 新役員。班長さんの確認別紙参考
2. 「見守り隊」に対する評価
ふれあい事業として(以前は老人会活動)動いていた
昨年度は下校時間の見守り、水曜日年間40日出ている

メンバーの確認
長峯征子、上田里子、佐藤伴子、佐藤徳子、秋吉奥さん、竹井京子、中武美智子、大野高志
上中小路より二人出てもらうと良いがとの意見、大野、中村、衛藤を検討
年間の手当てをどうするか・・・・チリ袋、洗剤、他の品物を検討
3. 令和6年度の総会
4月の中旬頃の日程・・・・令和7年4月19日(第3土曜日)に行う事に決まる
4. 敬老会は9月16日(敬老の日・第3月曜日)決定
5. その他
   ①役員・班長会議に出席された方に対し、毎回500円を上げる事とし年度末に合計して役員・班長にお渡しする事に決定する。
   ②市主催の一斉清掃(6月)が終わった後に、全員で防災倉庫の確認、使用要領、目的の訓練を行なう事が決まりました。この事は回覧板でお知らせ致します。
   ③今田市議に佐土原の近くに火葬場を造って欲しい事を提案しました。
   ④グランドゴルフ、体力づくりバレー大会を行なうか検討する、回覧板を回します、

回覧板(下線部分をクリックまたはタップ)

1. 令和6年度新五上自治会新役員・班長
2. グラウンドゴルフ大会のご案内
3. 第44回体力つくりバレーボール大会
4. 絵画・写真コンテスト
5. ほえ~る通信
6. 行政相談所のごあんない


【現地解説】宮崎シーガイアで何が起きていたのか

破綻したのは過去の話で、今はリニューアルして素晴らしいホテルに変わっています。インバウンド需要も高まって、賑わっています。

www.youtube.com

 

 

台湾東部沖地震:避難所の避難者用テント

被害が集中して起きた花蓮市で、「避難所の中でテントが用意されていて、それぞれのプライバシーが配慮されている」
日本で地震が起きた時、海外メディアは、避難所の避難状況を見て『これは先進国なのだろうか』『難民キャンプのようだ』というふうに言われた。

台湾の避難所

日本の避難所