朝が好きだった

無職からようやく漕ぎ着けたバイトの初日に寝坊して「あんた終わりだよ」と母親に吐き捨てられた朝、胸中で「仕方ないじゃん、うまく眠れなくて、飲んだらいけない量の薬隠れて飲んでんの、知ってよ」と絶叫したまま、俺は幸せがほしくてほしくてたまらなかった。

コーヒーだけ注いで、底が浅いからこぼしながら 紙コップ持って向かった薬局の途中の妙に名残惜しい 公団のにぎわい

天気予報

「あのメガネの人が」
そう聞こえて視線を上げると、若い女性が俺を指差しながら物件担当者に話しかけていた。
「あのメガネの人が立ってるところにゴルフバッグを置きたいんです」

 この仕事を担当して、2年が経った。今俺は高級物件向けのとあるサービスに関する運用保守をやっている。普段は在宅ワークだが、週一くらいでこのサービスが導入されたモデルルームに赴いて、住宅機材の調整を行っている。モデルルームでは俺一人の作業が多いのだが、稀に内覧者案内に居合わせることがあり、ごく稀に「あのメガネの人」と内覧者に指差されることがある。

 先日も突発で作業を依頼され、都心の一等地にある集合住宅のモデルルームに伺った。
 節電のため内覧以外ではクーラーが使えず、作業が終わる頃には汗だくだった。俺はリビングの丈夫そうなテーブルの上にパソコンを置き、針金みたいなスツールに腰掛けて水を飲んでいた。同じテーブルの上には、絶対に腐らない偽物の果物が盛られている。周りを見渡すと高級家具や生活を繕った品々が綺麗に並べられていて、ミニマルなサイドテーブルには用途不明の岩塩が鎮座しており、クイーンサイズのベッドには銀のトレーに乗った未開封のシメイが用意され、革張りのソファには同じ英単語が羅列された架空の雑誌が故意に広げられていた。
「偽りまみれがよ」
と、自分の小声が空間にこだまして驚いた。

 モデルルームを去っても外は暑く、汗でシャツが胸に張り付いた。ジーンズやブーツで熱の逃げ場もなく、朦朧とした意識でよくやく帰りの電車に乗った。
 電車に揺られながら俺は、今まで自分が住んできた家々のことを思い返していた。あのモデルルームのような華やかさは無いが、少なくともすべてが現実だった。前住んでいたアパートでは女の子と一緒に暮らしている期間があって、生活に必要な家具や家電が部屋に増えていった(結局彼女とは別れてしまった)。その前は実家に住んでいた。見慣れた冷蔵庫に見慣れた机、そして見慣れた家族。つらいこともあったが、そこは俺にとって安心できる場所だった。
 「その前は」と遡って、また思い出す。この時期はいつもだ。

 塚口のアパートに住んでいた時、購入した家具家電は炊飯器だけだった。これは不眠で仕事を休んだ日の午後に、自転車で梅田まで買いに出かけたものだった。
 その日は夏日であるとニュースが伝えていた。
 汗だくになりながら、公園を見つけては水を飲みつつペダルを漕ぎ続けた。ようやく到着した梅田のヨドバシカメラで、悩みに悩んで1.5合炊きの安物を買った。店外へ出る頃には陽が沈みかけていたが、蒸し暑さはむしろ出掛けた時よりも増していたと記憶している。
 二日眠れていなかったからか、帰りは限界に近かった。梅田を出てすぐ、十三へつながる十三大橋の上で足が動かなくなった。自転車から降りて、橋の下を流れる淀川を見下ろして「はやく楽になりたい」と考えていた。俺はジーンズのバックポケットに入れていたお茶パックを2つ掴み、それを口に入れて十三方面に視線を戻した。橋が、果てしない長さに見えた。
 その頃の俺はお茶パックに煙草の葉と塩を詰めて、口の中でガムみたいにして噛んでいた。喫煙するより何倍も強烈な充足感があった。誤飲したら只事で済む筈がなく、でもその時そんなことはどうでも良くて、ただ目の前に広がるオレンジ色の空とか、車輪が回って自分が前に進むこととか、煙草畑で陽を浴びるタバコの葉の青色なんかを想像していて、それで十分だと思っていた。
 まどろみと夕闇の中、十三大橋の上で俺は、もうすぐ自分が死んでしまうことを考えていた。自転車のカゴにはさっき買った小さな炊飯器がおさまっていたけれど、それが煙をあげる瞬間はきっと見届けられないと思っていた。
 日没の光景を、ずっと覚えている。ずいぶん時間をかけて橋を渡り、十三駅のガード下あたりをペダルを漕ぐでもなく、足でケンケンして移動していた。足が地面を蹴るジッという音、とそれに合わせて不安定に光る自転車のダイナモ、に照らされる下校途中の中学生たち、を眠るように見つめるカートを引いたおばあさん、の横を走るきらきらの靴の子ども。

 2018年の初夏、「もう終わりにしようよ」と自転車から転げ落ち、顎から血を流して呆然とする俺の姿を、往来の誰もが見ていた。

 今日で塚口を去って4年が経つ。
 今日もテレ東で大阪の天気予報を見ていた。

おみやげ

 ずっと前のことだけど、電話しながらパニックになって「もうだめかも」と何度も言いながらゲロを吐いたら、溶けてない錠剤がたくさん出てきて「ゲロになると怖いかも」と受話器を取りこぼし、そのまま気を失ったことがある。

 オーバードーズをしなくなって3年が経った。
 当時のことを思い出すとつらくなることも多いが、やめたきっかけを振り返ると今でも勇気をもらえる。
 関西から段ボールを引いて帰ってきた俺を遠目で見て「ごはんあるよ」と軒先で手を振った両親や、喧嘩で7年も喋ってないのに「休めよ」と両親を挟んで伝言してくれた兄、「飲みに行くか」と笑って俺の悲しみを受け入れてくれたT君。
 そして、電話が切れた後で俺に会いに来て「生まれてきてくれてありがとう」と言ってくれた、俺の孤独に関する人。俺はその時、生きてきて初めて「生きていよう」と思った。
 結局あれから薬を飲みたいと思わなくなったことと、今こうして日記を書く理由はつながっている。同じことだ。つらいことがあったら、あの時の気持ちを心から少し取り出して、確認してはまた包んで戻して、くじけそうになったらまた取り出して、また包んで戻して。
 俺はこの小包を、この先もずっと持っておきたい。死んであの世に持って行けるものがあるとしたら、この小包は両手で掴んでいたい。

「こんな小包1個だけど、俺こんなもの持ってんすよ」

きっとそれは、いくつも持て行けるものではないから。

明るい部屋の日々

午前7時にアラームが鳴る。その5分前に目は覚めている。すぐにアラームを止めて布団をたたむ。洗顔、歯磨き、換気、着替え。パジャマは畳まずに押し入れに放る。しわくちゃのパジャマが好きだから。外に出て、家の前に群生しているタンポポを数枚ちぎる。そいつを寝室の亀に与える。「意味ないよ」と言いながら家中の床に掃除機をかける。ゆうべ作った小松菜の炒め物を箸でつつきつつ、2分だけテレビを見る。テレビを切る。引き続き食べながらコーヒーを淹れる。誰もこの行儀の悪さに文句を言わない。この家に人はひとりだから。コーヒーが尽きると少し寝て、パソコンを立ち上げる。会議、作業、会議、会議。昼食はシリアルにプロテインをかける。「朝食みたいやな」と声に出す。独り言は一日に3回まで。バルコニーに亀を出して一緒に遊ぶ。亀をしまう。作業、会議、作業、作業。夜はカレーを作る。お酒を飲みながらそれを食べる。お風呂、歯磨き、また2分だけテレビ。しわくちゃのパジャマに着替える。日付が変わろうとしている。薬を飲む。薬を飲まなくても眠れる日が、最近ある。普通ではないけれど、これでいい。「いいんだぜ、おやすみ」と言った。

ドアスコープ

 ひとり暮らしをして半年が経った。
 この半年で生活自体はずいぶん変わったけれど、俺自身変わったところはあまりない。せいぜいリクガメを飼い始めたとか、煙草をやめたとかゴミの日が好きになったとか、それくらい。ひとりで生活をしていると、たった3ヶ月間だけ暮らしていた関西での日々をよく思い出す。
 理由は単純で、今使っている家電や調理器具の大半が兵庫や大阪で買ったものだからだ。たとえば炊飯器。これでお米を炊いていると、自転車のカゴに炊飯器を詰めて渡った、十三大橋のことをよく思い出す。その流れで十三駅の商店街から見た朝焼けの思い出や、午前の光の中を歩いた伊丹工業団地の記憶などが、次々に蘇ってくる。今更思い出したところで感傷に浸る気も無いのだけれど。

 大阪勤務の友人が東京に帰省してきた。連絡が来たので会って話してみると、彼は東京に戻るために転職を考えているらしかった。その転職先として、俺が以前いた会社(つまり俺が関西で勤めていた会社)を候補に挙げていた。その会社は東京にも拠点があり、彼はそこを希望しているらしい。

「なんで辞めちゃったの?」

茶店を出て早々に、彼にそう訊かれた。

「いや、結局は俺が大きい企業に向いてなくて、あの時は生活もヒドくて...俺以外に辞めた人、いなかったし」

「うん」

「会社自体は悪く無いと思うよ。やりたいことがあるなら特に。自分の問題だったから、俺は」

「...ふーん」

やはり彼は、俺の返答にあまり納得していないようだった。というのも、彼には関西での俺の生活についてあまり話したことがなかった。そして俺は、この後に及んでそれを彼と共有するつもりもなかった。だから俺は彼に対して距離を置いた答え方をしたし、彼が俺の返答に猜疑的であることもよく理解できた。

「たしかに俺は会社の指示で関西に行ったし、そこでつらい想いをしたのも会社が原因の一つだったよ。でも、そこでどう生活するかは俺の問題で、生活をないがしろにしたのも俺で」

「それは、会社が違えば辞めなかったってこと?」

「...」

俺は、言葉に詰まった。家電や調理器具を使う度に思い出すあのアパートの光景。ドアスコープのように歪んだ日常。俺があの時感じていた悲しみや寂しさを、彼は理解してくれるだろうか。だけれどその時、俺は不思議と「言葉にしてもいいかな」と思った。特に考えは無かったけれど、あの時アパートの一室で思ったことは、もう人に話せる気がした。
俺は、少し伺うような口調で言った。

「会社終わって、北伊丹まで歩くじゃない、電車乗るとちょうど空がオレンジ色でさ、でもそんなことはどうでもよくて。ずっとモヤモヤしてんの。夕飯食べるのがダルいとか、今日も手応えがなかったとか、誰にでもあるでしょう。で、家に着くとさ、玄関がすごいのよ。郵便受けからチラシが漏れてて。でも片付けらんないの。意気がないから。もう『このへんが玄関だ』と思って、全然そうじゃないところで靴脱いでさ。キッチンを見ると焦げたラップとか薬のカスが散乱してて。記憶がないんだよね、薬飲んでたから。俺泣いちゃってさ。『からっぽだ』と思って。ずっと憶えてんの。悲しかったこと。ずっと、そういう感じで」

俺が言い終えると、彼はすぐに「ああ」と言って、しばらくしてから「わかった」と言った。
正直俺は彼に伝わったとか、伝わらなかったとかはどうでもよかった。ただ俺があの部屋で感じた悲しみを人に話して、その人が俺と同じように悲しくなくても俺は傷付かず、でもやっぱり言葉が全部じゃないよと叫び出したい衝動は、いつになっても消えなかった。
 

f:id:siomigitya:20201123151042j:plain

同じ月を見ている

 会社のデスクでコーヒーを飲んでいると「いいのかな」と思うことがある。
 今こんなふうにコーヒーを飲んでるけど、俺は数ヶ月前まで大怪我で入院をしていて、その前は不眠の無職で、更にその前は阪神間トランキライザーに溺れていた。こんな何もかも忘れたように過ごしてていいんだろうか。こんな普通らしい暮らしは実はすごく異常で、気付けばよく知っている普通の異常に戻ってしまうんじゃないか。このギャップは自分にとって、余りにも有り余る気がして。
 そんなことを考える度に俺は、両手で顔を覆ってデスクに肘をついてしまう。

「月島さん、電話です」と言われて受話器を取る。客先からの原稿指示だった。

「...ええ、分かりました。その変更をここに反映させると、パターンとしては4つに分岐するイメージでしょうか」
「違います」
違うのか。
「むしろ分岐をまとめて、内容をコンパクトにするイメージです」
「かしこまりました。確認後、またご連絡致します」

電話を切った後の、妙に気のおかしくなりそうな静けさ。


 帰りのメトロに揺られて思ったのは、そういえばここ数年の自分には、たった半年でも生活が落ち着いた時期があっただろうかということである。日記のログを辿ると、俺は去年の8月に退院していた。そこから車椅子や松葉杖が不要になるまで2ヶ月。更にそこから半年経って、ちょうど現在に至る。今がそういう時期なのかもしれなかった。

 別に忘れたわけではない。過去にあった悲しかったこと、美しいと思った光景。俺はそれらをここ1年くらいの間に、ずいぶん人と共有してきた。ただ一時期の俺というのは、人と共有しない、固有の感情を持つことが唯一のリアルになっていた。それ程までに俺は孤独だった。

 先々週末、俺の孤独に関する人とドライブをした。俺が車を運転している間、彼女はカーステレオを操作してくれた。おととい買ったCDを聴きながら京葉道路に入る。館山自動車道を経由して、サービスエリアでコーヒーを買ったりしながら木更津ICを左に逸れる。そうすると視界は海と一本道だけになる。これはアクアラインといって、木更津から川崎へのショートカットになっている。その途中に海ほたるという休憩所があり、そこで車を降りた。
 海ほたるの一番すみっこの窓辺に二人して腰掛けて、海を眺めていた。彼女はメモ帳に海の絵を描きながら眠たげに、俺は窓ガラスに反射する背後の往来をぼんやりと。
 車を降りてから5時間以上が経っていた。外の空気が昼の名残を失い、乗用車のビームがハイウェイを流れ始めた頃、海を隔てた川崎の石油コンビナートに灯りがともった。それは、どこかで見覚えのある光だった。その光についてはこの日記でたくさん書いてきたから、もう書かない。俺は嬉しくなって「忘れてないよ」と声も出なかった。

 来月にはまた足の手術があるし、車のアクセルだってきっと踏めなくなってしまう。その後間もなく俺は引っ越しをする予定で、生活だってもっとずっと忙しくなる。そうなったらどうせ俺は「またここからかよ」と嘆いたりするんだろうな、と笑ったりしながら、腹の中で原子プラントのように燃える記憶が、口元から染み出しているような感覚に襲われて、こぼれないように上を向いたら爪みたいな月が浮かんでいた。

車椅子のゆらぎ

 「もう少しで開放骨折だったね。手術しましょうか」と医者に言われたのは、もう2週間も前のことだ。足首が180度回転して入院した。すごいスピードで軽くコケたら、足が人とは思われない方向を向いていた。それを見て俺は「ゆっくり生きよう」と思った。
 手術後1週間の入院を経て家に戻ったが、出社はおろか外出も難しく、自室で思いわずらうことが多かった。こういう怪我をするのは決まって生活が何かしらの具体性を持って動き始めた時で、出鼻を挫かれるのは人の常なんだろうけど、その度に俺は掴みかけた具体性が、果たしてどれほど重要なのかと悩んだりしてしまう。

 「どっちにするの」と自分によく尋ねる。
 去年も俺は大怪我をして、その時はもう仕事とか命とか、名前のあるものは何も望むまいと思った。薬もそうだった。薬が切れるあの寒さ。それを避ける為に俺は、やたらと入り口の大きい暖かい部屋に入った。それでも何か間違っているんじゃないかとか思って、その部屋を出た。出たり入ったり、出たり入ったり。そうして俺はまた出てきた。少し寒いけれど、また出てきたのだ。

 ところで俺の隣人は片足が無い。今日それに気付いて車椅子を借りてきた。車輪に揺られて1週間ぶりに外に出る。普段は意識しないけれど、歩道の端はなだらかなスロープになっていて、車椅子で通るには結構気を使う。地面をよく見なければならない。蝉の死骸がたくさんあって「こんなに死んだんだ」と思った。
 河川の橋を渡っていた。俺は車椅子を止めて、水でも飲んでやろうと思った。川面が太陽のすさまじい反射をあげ、俺は両手で顔を覆ってしまった。これなのだ。俺の行動なんて川面の反射と変わらない。ある場所で光っては消え光っては消え。ずっと明るかったり、ずっと暗かったりということができない。俺はただそういうふうに価値を決めればいい。死ぬまで揺れて、そのゆらぎが俺の音楽になる。明滅。俺はそのために車椅子を漕ぎ続ける。
 いつだったか、俺は異国のパーキングロットにボサっと立って、遠くの山を見ていた。家々のポーチライトが山の稜線を成しており、朝日で空が白む数分のしじまをその光が明滅し、山は輪郭を失っていった。俺はそれを綺麗だと思った。そんなことを思い出した。