s20

f:id:skrrik:20210801142504j:image

 

カバルドン 腕白H252B116D136

ボックスにいた良さげなカバを使ったが調整が思い出せない。もしかしたら伝説環境のものかもしれないが明確に困った場面は無かったので別にいいか

 

怠ける持ちが強そうな気がしていたが変な構築対策になる吹き飛ばしがかなり強くて冒険出来なかった。ミトムが明らかに激増していたのがかなりの向かい風だと感じたが、選出した試合の勝率はかなり高かったように感じる。あまり選出することができなかったのは私の力量不足。サンダーミラーの引き先にしていたが、暴風の機嫌次第で展開が全く変わってくるのでクソ。

 

サンダー 臆病CS

原案はH振り控えめだが、

・耐久振りの一つの目的であるラグがそんなにいない

・アホな鉢巻ラオスに上から殴られたくない

・相手のサンダーの上から比較的合法に身代わりを貼れる

の3点を意識して最速とした。因みにラグは普通にいたし普通に辛かった。

途中まで放電だったが麻痺撒き→身代わり粘りの展開がほぼ無かった(対残飯ドランぐらい)ためミトムへのダメージを意識し10万にした。

暗黒強打やドロポンなどを身代わり連打で枯らせ、初手ダイマから雑にTOD移行もできるこの性能は壊れている。

 

ギルガルド 冷静 H236A4B4C252D12

ウツロ対策(そんなに対策になってない)かつナット、ドヒドあたりに強いサイクルパーツ。役割対象の構築が大流行していたのでかなり刺さりが良かったシーズンだったと思う。ウツロ性能を意識すると聖剣→アイヘで良かったかもしれない(ナットにはシャドボ撃つ、ポリにはどっちにしろカスみたいなダメージしか入らない)。C特化は強引なダイマ等による対面性能と崩し性能の付与を狙いとしている。実際シャドボとダイホロウでヒトデヤドキングを崩したりウオノラゴンを無理やり突破したりしたので強い調整だった。

 

カプレヒレ 臆病CS

ウーラオス対策としてしか扱えなかった。対ドラパに関しては初手ダイマが多くまともに機能していなかったと感じた。あまり選出することができなかったが性能がそれなりに安定し代替の効きづらい性能でもあるため採用すれば活躍してくれると思う。

原案の黒い霧を冷凍ビームにしている。ゴリラ対面ダイアイスを撃ってそのまま勝った試合が2回、霧があれば確実に拾えていた試合が2、3回なので恐らく選択の域を出ないが霧のほうが偉い。

 

ミミッキュ 意地っ張り H36A236B124D4S108

大体のアッキミミッキュの上から殴れる調整。ぽけふぁんを見て一番速いミミッキュをそのままパクったのかSを1伸ばしたのか忘れた。実際アッキ型の上は全て取っていたと思う。

サンダー、エスバ両方との相性がよく、このポケモンが裏にいることで早い段階でのダイマックスの安心感が段違いになる。

ランド、ヒトデ、カグヤ辺りが非常に多く、これらを見ると選出を渋ってしまったため結果的にあまり活躍させることができなかった。

 

エースバーン 陽気AS

最強のダイマックスエース。ジェットが欲しい場面がかなり多かった。変えるとしたら思念の枠だが、対面構築に対するパワーを確保しつつ崩し枠にもなれるのが強力すぎて変えることができなかった。(実際受けループ系統の構築に対してはカバガルドエスバでほぼ勝てていた)

ミトムに対してダイマを切ると大抵いい展開にならないのが辛かった。(ダイマを切らないとスカーフドロポンで死ぬ)

ミトムやランドなど微不利なポケモンが多い印象があったがその点を差し引いてもかなり強い。

 

辛いポケモン

エルフーン鉄壁瞑想レヒレ

 

【総括】

こっち読んだ方が良いよ 理解度1000倍で泣ける

https://note.com/baya_sala/n/n741658eedc2c

 

【敗因】

初手ダイマの噛み合い、サンダーラオスなどに対する立ち回りの理解の浅さ つまり筋トレ不足

俺が雑魚

 

今期はダイマ噛み合いうんちげーがないからちょっと楽しみかも

 

 

s19

f:id:skrrik:20210706065549j:image

 

ドラパルト 陽気AS

エスバ、カイリュー、サンダーに強めなダイマックス枠。初手に投げてサンダー対面で身代わりを置く動きがまあまあ強かった。上振れor相手のプレミでのアドもしくはダイマ枯らしのどちらかを狙うことができる。何かを思ってすり抜けを採用したが何故か全く覚えていないし最終日はランドが多すぎた為明らかにクリアボディで良かった。意地+1カイリューの上から殴るための陽気。

 

カプ・レヒレ 臆病CS

カイリューの逆鱗切れる枠で見栄えの良いところを採用した。一生無難で強くもならないし弱くもならない性能。

 

サンダー 臆病CS

最初はばやさんの調整を使っていたがウーラオスがめちゃくちゃ鉢巻持って突っ張ってきて無理だったので最速にした。前述のドラパルト然り上から貼る身代わりはめちゃくちゃ強い。HDランド対面が頻発したため、素暴風を撃つ機会がかなり多かった。

それなりに運勝ちも運負けもしたが総合的に考えると採用して正解だったと思う。

 

ナットレイ 呑気s0

s0の個体しか持ってなかったためこの型にしたが相手のナットレイに役割を持てるボディプ型のほうが絶対強い。ウツロイドの一貫を切るために最終日に適当に入れた枠。プレイングで誤魔化せない人がこの環境で適度にサイクルを回すためにはナットジバコガルドあたりから1匹選ばなきゃいけないのは窮屈だなあと感じる。

 

ランドロス 慎重HDメイン ちょっとBとS

流行ってたやつ。サンダー対面でのある程度の行動補償の他に、ドラパサンダーの身代わりで相手のダイマックスを雑に枯らしてから展開して数的不利を覆すことができる点が強力だった。

 

ヒードラン 臆病 HcS

  S...準速ゴリラ、レヒレ抜き

汎用受け崩し枠。マグスト←→噴煙でコロコロ変えて使っていたがどちらでも使用感は大きく変わらなかったので好みと環境の刺さり方によって使い分けるのが良いと思う。マグストは怪電波サンダーを突破できる可能性があり、ポリ2やハピナスの突破が円滑になり、ヤドキングとの殴り合いでなんだかんだ勝てる。噴煙はアッキミミッキュへの勝率が上がり、マグスト外しで落とす試合を落とさなくなり、諸々上振れ要素が追加される。

 

敗因 

運悪し さながら鬼の如し   

 

最高2011から1勝?

 

ポやめ

s18

f:id:skrrik:20210602183013j:image

 

ラプラス チハヤさんのs15のやつ

初手ラグ抑制+受け崩し+ウオノラゴン対策。個人的に裏から出てくるラグは初手のそれに比べて数段弱いと思っているのでサンダーと合わせてサイクルを有利にする構想だった。フリドラがゴリラに確3なのは注意。なおち○んの受けサイクルは崩せない。

 

 

サンダー HB

原子サンダーがちらほらいた以外は特に文句の無い刺さり方をしていた。怪電波→ガブの動きがシンプルに強力。

 

ヒードラン つぶしさんのs14のやつ Cを1削ってSに回した

補完枠。初手ポリ2に出せる+ヒトデに対して安定して後投げが可能な枠。ハマったときは一気に3タテまで持っていけるポテンシャルがあった。オマケ程度だが相手のサンダーの型を見分けることができれば初手上から挑発で怪電波を防ぎサイクルを有利に進めることができるがあまり強い動きではない。

なお○弁の受けサイクルは崩せない。

 

ガブリアス

HB:意地ノラゴンの先制エラがみが37.5%の乱1

S:インドメタシン9個+瞬発の羽2個、スケショ1回で最速130族抜き

H:振っとけ、怒り意識2n

D:ダウンロード調整

A:余り

かなり頭の悪い使い方をしていたがダイマックスを切った時の破壊力+種族値の暴力のおかげでどんな構築に対してもある程度機能していた。具体的にはサンダー対面剣舞(並びから珠じゃないと判断する必要はあるが)、後投げポリ2に対してダイアースで撃ち合うなど。カイリューダイマックスを強要させることができるのも強力。

 

ミミッキュ AS(意地っぱり)

環境的にはアッキミミッキュ1色だったようだが影打ちのリーチや対ミミッキュ性能にハマってしまったため最後まで続投。陽気にしなかったことで困った試合はほぼ無かったので正解だった。

 

ウーラオス AS(意地っぱり)

めちゃくちゃ流行っていたため半分脳死で採用した。無難に強く特に不満が無かったため最後まで使い続けたがこのポケモンでないといけなかったかと言われれば微妙である。初手カイリュー構築に対してサンダーでボルチェン→このポケモンを着地させる動きは強かった。あと意外とダイマックス性能も高かった。柔軟な使い方ができるこのポケモンの性能はかなり好み。

 

 

重いポケモン

ロックサンダー、パルシェン

運が良すぎるナマコハピ

 

敗因

俺がド下手だった

血便

 

最高2017 ウーン

s17

f:id:skrrik:20210502205138j:image

 

 

ザシアン H228A236B4D4S36 意地っぱり

一貫してこの調整を使い続けていたが、インファで日ネクを崩せる、巨獣斬+ワイボでヒトデが死ぬ、耐久振り黒バドをワンパンできる辺りが主な強み。というかザシアン対面無理になる以外のデメリットが特に無い。構築を弄る過程でナットが無理になったので石火を切ってインファを入れた。

 

エースバーン AS意地っ張り

一番強い珠アタッカー枠だと思って使っていた。このポケモンを使っている限りは技外しに文句言う資格は無いのかもしれない。

 

スイクソ HB図太い

日ネク、ラグ展開、受け構築辺りを役割対象にしたポケモンを考えた時に浮かんできた。いかんせん僕の実力では扱いが難しく熱湯に頼る展開が多くなってしまいお世辞にも強いとは言えなかったが、ふゆの様が使っていたので間違ってはいなかったと思いたい。

 

ガブリアス AS陽気

メタモン対策のストッパー兼電気の一貫切りとして採用。対面性能、崩し性能も高く選出しても腐りにくいのが強かった。スケイルショットの外し+回数の二重苦が最終日はゴミすぎたが性能自体は好き。

 

ポリゴン2 HbD 陽気+1ランドの珠ジェット確定耐え

カイリュー、ランド受けの役割を持たせる為にトレース。対黒バドを安定させるにはましな方のポケモンだとは思うが黒バドの型次第でいくらでも択が発生するのが気持ち悪かった。

 

ウオノラゴン AS陽気

初手カバルドンを牽制する役+カイオーガ軸用。ラプラスが多く前者の役割はまともに果たせていなかったが活躍はそれなりにした。

 

 

敗因: サンダー+ラグラージの初手に対する安定した答えが出せなかった

 

うん