Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

メインのデスクトップをいじりたくなってきた。(1)

はい。というわけ?でいろいろと買いました。

 

まずはセールで2万円くらいで買ったAMD Ryzen 7 5700Xです。

 

そしてThermalrightの簡易水冷クーラー。6,000円くらいでした。安い。

 

後は簡易水冷クーラーについているのと同じケースファンを1個、あとはケースファン用の分岐ケーブルも調達しました。

 

結局、今回はケースの新調は諦めました。今、使っているFractal Design Define Compact 7の電源ボタンの不調は自力で直しましたし、それなりに愛着もあります。中が見えるケースにすると、光らせたくなりますしね。

 

換装作業は簡単で、まずはID-COOLINGのCPUクーラーを外して、CPUも交換します。画像は新しいCPUクーラーの取り付け金具も付けたところですね。

 

外したCPUとクーラーにはグリスがついているので、綺麗に拭き取っておきました。

 

続けて、ラジエーターを付けていきます。事前にケーブルをまとめたり、マザーボードへの配線は済ませておきました。でないと裏からケーブルを回すときに使う穴をラジエーターが塞いでしまうので。

 

今回はラジエーターにファンが付けられていたので楽でした。

 

続いて、CPUにグリスを盛って水枕を取り付けます。画像の位置だとロゴが逆になりますが、今回は中は見えないので気にしないことにします。

 

裏配線の整理をやって、電源を入れたら・・・なかなか起動しなくて、ちょっとワクワクしました。(笑) 自作はトラブルが起きると楽しいんです。しばらく待ったら普通に起動しました。

 

CPU温度は平常時は35℃~45℃の範囲で、ちゃんと冷えてるようです。Thermalrightの製品は良いですね。気に入りました。

 

CPUを換装した感想は・・・まぁ、体感でわかる程度に速くなったので満足してます。次にまた自分用にPCを組むときは最新の規格(今ならAM5)で組んでみたいですね。たぶん、数年は今のPCを使い続けるかな。壊れたりしない限り。

 

さて、新しいPCケースや光るパーツを買わなかった代わりに・・・ギターを買いました。

 

島村楽器オリジナルブランドのJamesから発売されているJ-500ACGです。

 

そしてBOSSのWAZA-Air

 

こっちはまたそのうちブログのネタにする予定です。

 

余ったCPU、グラボその他はどうしますかね。

 

ほなほな。

Intel Arc A750のその後

その後と言ってもまだ一日しか過ぎてませんが。(^_^;)

 

今日、再度Driverのインストールをしたら・・・すんなり終わりました。何をしたのかと言うと・・・

  • BIOSでCSMを「無効」に変更。
  • Resizable BARを「有効」に変更。

それからDriverのカスタムインストールでIntel ARC Controlだけをインストールして、再起動してから今度はDriverの修復を行いました。すると、一度もフリーズすることなくインストールは終了。昨日のは何だったのやら。

 

なお、YouTubeの動画を再生している時のノイズはまだ解消してません。orz これ、けっこう気になります。

 

ノイズ以外の問題が解消されたので、パルワールドをプレーしてみました。

 

ちなみにモニターはIO DATAのEX-LDQ273DBSを使ってます。

www.iodata.jp

 

グラフィックの設定は最初から最高に設定されてますが、超モッサリでプレーするのはしんどいです。中にすれば何とかフルスクリーンでプレーできます。ウィンドウモードならもっと快適になるかも?

 

パルワールドの場合、GeForceには最適化されていてもARCはもちろんRadeonにも最適化はされていないので、パルワールド側の対応次第で快適さは変わるでしょう。せめてRadeonには最適化してほしいものです。どうもGeForceは割高に感じられて買おうと思えません。

 

こないだ買ったRadeon RX7600より9,000円ほど安い30,000円で買えるという意味では魅力は感じます。定価?の57,800円で買う気はありませんが。

 

昔々の、選択肢が多かった時代が理想というか、正解であると信じているので、Intel ARCを買ったことは後悔してません。GeForceの一人勝ちじゃつまらないです。

 

次回はメインのデスクトップにRyzen 7を載せて、CPUクーラーと一部のケースファンを交換していきます。便利かな?と思って電動ドライバーも買ってしまいました。

 

早く全部届かないかな~。

 

ほなほな。

 

 

サブPCのグラボを換装した。

メインPC用にグラボを買って、それまで載せていたグラボが余ったことがサブPCを組んだきっかけの一つだった気がしますが・・・結局、サブPC用にグラボを買いました。

 

Intel ARC A750です。3万くらいで買いました。

 

サブPCはこんな感じで、グラボが基盤剥き出しな見た目なんですよね。

 

GeForceにするか、Radeonにするかで悩んでいる中、Intelがいつの間にかグラボを出していることを知り、YouTubeなどで調べました。ゲーム目的、特にパルワールドをやるならGeForce一択なんですけどねぇ。

 

昔々、ATIのRage Fury Maxx(デュアルチップで自滅したグラボ)を迷わず買った私としては、ARCを買うしかない気がしたのと、何より手頃なお値段なので注文しました。

 

中身。ファンは2つ。

 

補助電源は8pinと6pinです。

 

上側。

 

MSI Radeon RX570との比較。A750の方がちょっと長いですね。

 

取り付けたところ。ロゴが光ります。見た目は良くなりました。

 

取り付けた感想は・・・「素直にGeForceRadeonを買いましょう」ですね。

 

DriverをIntelのサイトからダウンロードしてインストールを始めてからフリーズの嵐で困り果てました。何度やってもIntel Arc Controlまでたどり着けません。

 

Driver自体は当たっているので使えないというわけではないですけど、調整とかはできません。CPUがAMDだからなのか、何かしらBIOS設定を変えないといけないのか、まぁ、他にパソコンは何台もあるので気長に様子を見ることにします。

 

あと気になるのはYouTubeを視聴中、けっこうな頻度でノイズが混ざるようになりました。Driverに難があるのは事実かもしれません。今後、改善されると良いのですが。

 

・・・素直にGeForce買っておけばよかったなぁ。orz

 

いや、でも、Intelの底力?を信じますよ。AMD信者だけど。

 

ほなほな。

メインのデスクトップをいじりたくなってきた。(0)

世の中はGWとやらに突入したそうですが、私はカレンダー通りです。でも、3連休は嬉しいですね。周りが休めば自分のペースで仕事ができるという大きなメリットがあります。

 

3連休初日はスピーシーズというB級映画を3作連続で鑑賞した後、3年くらい前に組んだメインのデスクトップの掃除?をしました。画像組んだ当時のものになります。つい撮影を忘れちゃうんですよね。^^; 画像だと簡易水冷ですけど、今は空冷です。

 

 

今、使っているケースは店員さんに勧められたFractal DesignのDefine 7 Compact。このケース、3.5インチベイを使っているからか、裏配線がやりにくく感じます。こないだ買ったCooler Masterのケースの方がスペースに余裕があります。

 

意外と内部が汚れていたんで、今回はファンなどを全部取り外して配線もやり直しました。ケースファンは元々ついていたFractal Designの12cmファンと14cmファン1個ずつに、Scytheの14cmファンが2個追加でついてました。Scytheのは4pinで元々ついてたのは3pin。

 

どうせなら4pinのファンで統一したいよなぁ〜とネットを徘徊した結果、こんな方向でいじっていこうかなと。

 

CPU換装(優先度:中)

今はAMD Ryzen 5 3600が載ってます。使っていて特に不満はないです。が、Ryzen 7 5700X3Dあたりに換装してみたいなと妄想してます。場合によってはもっとスペックが上のものにするかも。

 

ケースの交換(優先度:低)

MSIマザーボードだからケースもMSIに・・・と妄想しつつ、3.5インチHDDが2個積めて、裏配線スペースが広ければ何でもいいです。中が見えるケースにした場合、また光らせたくなるので危険ですねぇ。

 

最大の難点は、Define 7 Compactをどうするか、です。欲しがる人いないかなぁ。

 

簡易水冷化(優先度:低)

ケースを中が見えるやつに交換して、CPUをそれなりのスペックのものに交換したら、簡易水冷にするかも? MSIも簡易水冷のCPUクーラーを発売してるんですよね。そうなるとメモリも光らせたくなって出費が増えますから、やらない・・・はず。

 

還付金が入ったら・・・いやいや。

 

ケースファンを4pinで統一(優先度:高)

これはファンを数個買うだけなんで楽ですね。こないだサブPC用に買っThermalrightのファンがかなり良かったので、また買ってみたいです。光らないファンも売ってるようです。あとThermalrightは台湾のメーカーだそうで、一気に好感度が上がりました。

 

ちなみにこないだ組んだサブPCは絶好調で、グラボをGeForce 3060にする予定です。(ぇ

 

とりあえず、身近で自作の沼にハマりそうな生贄を探すことにします。余ったパーツを押し付け(ry

 

ほなほな。

Blu-rayが再生できるPCを組む(5)

こないだ組んだサブPC、電源ボタンを入れると異音がするんです。

 

ファンに何か干渉してるならずっと異音がするはずで、OSが立ち上がると止まるのは何故なのか?

 

とりあえず、裏配線の整理をやり直しました。

 

CPUの裏あたりは熱が怖いんで避けてます。あと、SATAケーブルが邪魔だったので追加でこういうやつを買いました。

 

かなり雑な整理ではありますが、これで裏のパネルがスムーズに閉まるようになって問題の異音も鳴らなくなりました。

 

しかし、いつから裏配線とか気にするようになったんですかね。昔は気にせずケースの中が配線だらけなまま放置していた気がします。今の方がエアフロー的には遮るものがないから断然良いんでしょうけどね。

 

何はともあれ、これで完成!!・・・とはいかず、また問題が起きてます。

 

Blu-rayドライブのトレイが開かないときがあるんです。^^; 完全に開かないわけでなくて、何度かボタンを押すと開いて、その後は問題なく動作します。そして、次の日になるとまた開かなくなるという。

 

分解して清掃、もしベルトが劣化していたら交換すれば直るんでしょう。たぶん。どうもパイオニア製のドライブはしばらく使っているとトレイが開きにくくなりがちなんだそうで。だがしかしで、内蔵ドライブの需要がほぼなくなったからか、パイオニア以外の選択肢がほぼないんですよね。。。。。

 

まぁ、Blu-rayを観る機会はあまりありませんから、今は気にしないことにします。

 

せっかく光学ドライブ付きのPCを組んだので、最近すっかり買わなくなった音楽CDでも買おうと思ってます。「葬送のフリーレン」のサントラとか発売されましたし。

 

ほなほな。

Blu-rayが再生できるPCを組む(4)

こないだ出社しに東京に行った時に秋葉原に寄りました。ARGBの分岐ケーブルを2本とPWMファン用電源4分岐ケーブル、HDMIケーブルを買い、肝心のケースファンは値段がちょっと高く感じられて買いませんでした。

 

結局、ケースファンはThermalright TL-C14C-SとTL-C12C-Sを2個ずつAmazonで買いました。4個で5,236円でした。

 

本来ならケースファンなどはちゃんとお金を出して買った方がいいんです。ハズレを引くと泣きを見るパーツの一つだと思います。が、Thermalrightは割と評判が良さそうなので冒険してみました。

 

届いたファンをさっそく取り付け。14cmは前面につけました。

 

12cmはラジエータに取り付けて背面に、あと天面に排気用として取り付けました。

 

今回買ったASRockのA520M Pro4はARGBヘッダーが2つあるので、

  • 前面のファン2個とメモリ
  • 背面と天面のファン

という感じで分けて、分岐ケーブルでまとめてARGBヘッダーに取り付けました。取り付けてみて思ったのは、コネクターの形状は何とかならないのか?ということ。SATAみたいな形にしてくれれば楽なのに。

 

ファンを取り付けたらCPUクーラーを取り付け、前面と天面のファンはシャーシ用の電源ヘッダに、ポンプと背面のファンはCPU用のヘッダに取り付けました。水枕の取り付けはちょっと面倒に感じられました。金具が逆ハの字になるんですよ。

 

グラフィックボードを取り付けて配線と各所のネジの締め具合を確認したら、マウス&キーボードのUSBケーブルとLANケーブル、HDMIケーブル、電源ケーブルを付けて起動!

 

・・・あっさりと動作しました。

 

裏配線をまとめて、パネルを取り付けたらWindowsをインストールして、ひとまずは完成です。正直、何のトラブルもなくてつまらなかったというか、何と言うか。^^;

 

反省点

  • 水枕が光らない。
  • グラボも光るものにしたい。
  • 電源はもう少し吟味すべきだった。

簡易水冷クーラーはMasterLiquid ML120L V2ならロゴが光るみたいで、ちょっと後悔してます。グラボに関しては既にあるものを使う想定だったので仕方ないですね。

 

電源はケーブルがカッチリはまらないのが少し不満で、Cooler Masterのにすれば良かったかなと後悔してます。ケースと水冷クーラーをCooler Masterにしたのに画竜点睛を欠いた感が。もっとも、ファンをThermalright製にしたのでどっちにしてもCooler Master縛りにはできなかったんですけどね。

 

満足したもの

  • Cooler Master NR400はなかなか良い。
  • CPUはRyzen 5 5500で十分。
  • メモリも32GBで十分。
  • EZDIY-FAB RGB RAMは非常に良い。
  • MasterLiquid ML120Lは性能十分。
  • ASRock A520M Pro4はコスパが高い。

BDドライブが付けられてサイドパネルが強化ガラスという条件で探して、何となく選んだケースですが、背面パネルにちょっと歪みがあったことを除けば大満足です。ラジエーターを取り付けた時、一箇所だけネジがうまくハマらなかったんですよね。あと、底面のフィルターが歪んでいたのも残念でした。

 

CPUとメモリは用途次第なので割愛。

 

EZDIY-FAB RGB RAMはコスパが良いです。光らないメモリを光らせるにはベストな選択と言えると思います。取り付けは簡単、発光も問題なしで不満なしです。

 

今回、最大の不安点は「120mmの簡易水冷は冷えるのか?」でした。

 

まぁ、駄目なら空冷にすればいいだけなんですけど、それだとメインのデスクトップと同じ失敗?を繰り返すことになるので、ちょっと心配でした。

 

結果的には、CPU温度は40℃を超えるかどうかといった感じで、十分に冷えていると思います。音も気にならないレベルです。

 

マザーボードASUSMSIが好きで、ASRockはX300というベアボーンを買ったことがあるものの、マザーボードを買うのは今回が初でした。いやぁ、ASRock良いですね。8,000円台でこんなのが買えるとは。PCIeが3.0までしか対応しなかったりすることに我慢できるならおすすめできます。今回みたいなサブPCで~という用途なら十分すぎるでしょう。

 

完成した記念に、こないだガルパンギャラリーで買ったガールズ&パンツァー最終章 第4話のBlu-rayでも観てみます。

 

ほなほな。

Blu-rayが再生できるPCを組む(3)

久々に風邪を引いてしまい、毎日しんどいです。

 

PCのパーツは無事に届いていて、組み立て始めてます。YouTubeに自作動画が大量にあるので細かいところは省きます。

 

Cooler MasterのNR400は前面がメッシュになっていて、今回の光らせるコンセプトに合ってます。なかなか良いケースです。

 

中身はここまで進んでます。

 

自分なりに気をつけているのは、スペーサーをマザーボード取付前に締め込むことくらいですかね。後は取説をちゃんと読むこと。

 

今回はBDドライブだけ載せてストレージの類は載せない予定なので見栄え重視の配線にしてます。SATAポートがケーブルで塞がれても気にしません。

 

裏側は今の時点でこんな感じ。ケースファンと簡易水冷クーラーをつけて動作確認をしたらきれいにします。

 

簡易水冷クーラーはこれを使います。ファンはARGBのファンにします。

 

明日からまた大洗を離れて東京に行ってきます。時間があって体調が問題なければまた秋葉原に行って、ケース用ファンを物色してこようと思います。

 

できれば前面用に14cmのファンを2個、天面と簡易水冷のラジエーターに付ける12cmのファンを2個買いたいところ。Cooler Masterの製品がなければAmazonに注文しますかね。

 

ほなほな。