本気で世界を目指す選手と指導者に贈る99のヒント

コーチとして2,000名以上を指導してきた経験とサッカー留学事業に携わってきた視点からアドバイス!

スポンサーリンク


2種類のドリブルを身に付けよう!

以前にも書きましたが、スペインではドリブルには2種類あると指導します。

regatearレガテアール』conduccionコンドゥクシオン』

レガテアールは相手を抜くためのドリブル、コンドゥクシオンはボールを運ぶためのドリブルのことを指します。
日本ではレガテアールをトレーニングで行うクラブは多いでしょうが、コンドゥクシンはあまり行いません。そもそも、日本ではこのようにドリブルを2種類に分けて考える文化はありません。
(少しずつスペインの指導が入ってきて変わりつつありますが)

そして、フットサルではサッカー以上にコンドゥクシオンが大事になります。ボールを運ぶというのは別にスピードを落として動くことではありません。カウンターなどで一気に攻め上がるときにも使います。
ただし、サッカーよりもディフェンスが近くプレッシャーが速いフットサルでは、ボールが足元から離れないように運ぶということが重要です。そして、すぐにパスやシュートなど次のアクションが行えるボールの置き所を身に付ける必要があります。

しかし、このようなプレーができる年齢は8歳くらいからと言われています。
当クラブでもウォーミングアップで全員で狭いエリアでドリブルさせたりしていますが、足元からボールが離れていないかをポイントに見ています。極端な例としてボールを蹴って追いかけるという動きをしている子がいます。習い始めの子や幼児に見られる光景ですね。ボールをこまめにタッチしながら、常にコントロールできるようになってくると顔を上げる余裕が生まれるため、パスの出し手を探せるようになってきます。

新1年生にとって1つ上のレベルにいくにはここが課題になってくるでしょう。幼少期の技術の習得は、これができたら次のステップにいくという階段のようなイメージではなく、坂道を登るようなもの。今までの積み重ねが繋がっていくのです。自分より年上の子とプレーすることになり、年長のときと違いスピードでもパワーでも勝てなくなります。しかし、負けて当たり前と開き直って失敗を恐れずにどんどんチャレンジしてほしいと思います!

ゴレイロの用具について

ゴレイロゴールキーパー)はフィールドプレイヤーと違ってレガース以外にも専用の用具を着用することがあります。今回はゴレイロの用具についての話です。

しかし、サッカーと大きく違うのはグローブを使用しない選手が多いということ。フットサルの場合はゴレイロスローイングが攻撃の起点になることが多い為、素手で行うのです。またサッカーのようにセービングをするというよりは、ハンドボールのように身体に当てる守り方が多いのも理由です。

しかし、フットサル専用のグローブも発売はされています。でも、サッカー用とは少し違います。例えばこれ。

f:id:soluna-fs:20180410210756j:plain

一見、サッカー用と変わりませんが、指や手の平の部分が粘着性があるゴムになっており引っ掛かりがある仕様になっています。キャッチがしやすく、手が小さい方でも片手でボールを掴めるのが特徴です。

 

 そして、こちらのタイプは指先に穴が空いています。

f:id:soluna-fs:20180410210953j:plain

オープンフィンガーといって、スローイングがしやすい作りとなっています。私は基本的には素手で行いますが、上記のタイプは両方持っています。ピッチや天候、試合球などに応じて使い分けるようにしています。

 

そして、グローブ以外にもテーピング、肘パット、膝パットがあります。長袖の物だと、シャツ、パンツにパットが付いているタイプもあります。

f:id:soluna-fs:20180410210827j:plain

写真のように1対1になった際に正しいフォームで飛び出すと膝を地面につくギリギリまで下げるため、膝を地面に打ち突けてアザになることがあります。特に室内でプレーする際は、膝パットだけは着用するようにしています。

このようにゴレイロにはフィールドプレイヤーにはない用具が色々存在しています。ルールとして必ずこれを着用しなければならないという訳ではないので、選手の好みで選んで大丈夫です。

ゴールキーパーというのは1人だけ手が使えるという特殊なポジションですが、フットサルの場合はゴールを奪うことも多く、守備だけでなく攻撃でも目立つことができます。スタメンには1人しかピッチに立てない競争率が高いポジションですが、本格的にやり始めるとどんどん魅力がわかってきます。子どもたちには怖がらずに積極的にゴレイロにもチャレンジしてほしいと思います。

【アカデミークラス】フットサルは2対2で上手くなる!

本日よりアカデミークラスがスタートしました。トレーニングの内容をおさらいすると共にフットサルで大事な2対2について解説していきます。


今日行なった2対2はハーフコートを縦に半分にした縦長のピッチを使用します。コーンが置かれたラインにボールを運ぶことがオフェンスの目的です。ただ、この狭いスペースの中での2対2はディフェンスがお互いをサポートできる守りやすい状況でもあります。オフェンス側は崩し方を論理的に理解して挑む必要があります。もちろん、スポーツにはこうすれば必ず勝てるという攻略法があるわけではありません。しかし、勝つ確率を上げる方法はあります。

f:id:soluna-fs:20180408205905p:plain

上の図のように縦長のピッチではDFの裏のスペースを使えるかがポイントとなります。その為にはまず味方がある程度距離を取ることが重要です。DFがサポートしづらい状況を作り、裏のスペースへ味方選手が走り込みパラレラを使うことで崩しやすくなります。DFもそこを意識して守りますので、抜けるフリをしてワンツーやドリブル突破なども有効となります。こうやって抜こうと最初から決めるのではなく、相手の動きによって対応する力が必要です。
しかし、いまの段階ではその引き出しの数が少ないので、まずは色々なパターンを覚えていかなければいけません。

 

スペースを作ることが重要というのを理解した上で次のトレーニングを行います。
基本的なルールは先ほどと同じですが、ハーフコートを全て使いゴールを両サイドに2つ配置します。1つ目のトレーニングに比べオフェンス側がスペースを作りやすい状況ができます。

f:id:soluna-fs:20180408214033p:plain

ピッチが広くなっても味方選手の距離が近いと先ほどの縦長のピッチと同じ状況が生まれます。このままだとDFが守りやすいため、まずはこの2対2の状況を1対1を2つ作る状況に変えます。

f:id:soluna-fs:20180408205936p:plain

オフェンスの2人が距離を離すことでDFも離れる必要があり、お互いをサポートできなくなります。そして、中央に大きなスペースを作ることができました。このスペースを使うことで相手を崩すことができます。
ただし、パスの受け手がどのタイミングで入るかが重要です。自分のマークを1mでも外して入ることで瞬間的に2対1の状況を作り出すことができます。

この2対2のトレーニングを理解して動けるようになれば、5対5になっても原理は同じことです。ただ、最初から5対5でトレーニングを行うとスペースができない原因がどの選手の動きなのかが分かりづらいため、グループの最小人数である2対2から始めるのが最適です。

3月31日〜4月1日【春のフットサル合宿】

SOLUNAにとって初めての合宿となりました。 
合宿では『子どもの自立』というのが1番のテーマです。出来るだけ自分のことは自分でさせました。また、他の会場のお友達ともこれまで試合などで会う機会はありましたが、まだ名前と顔が一致していない子もいると思うので、この合宿が親睦を深める良い機会になることでしょう。
そして、練習、大会はもちろんのこと、お友達と一緒にご飯を食べたり、お風呂に入ったり、部屋で過ごす時間も大切な思い出となります。

f:id:soluna-fs:20180401225055j:plain


到着してお弁当を食べたあとは点呼の練習です。今回はホテル施設内のみの移動でしたが、その都度点呼を行いました。安全第一で合宿がスタートしました。

f:id:soluna-fs:20180401230950j:plain



その後、ドリブル、パス、シュートの基礎トレーニングを行いました。

f:id:soluna-fs:20180401231333j:plain

f:id:soluna-fs:20180401231506j:plain
キーパーが上手い子が増えてきましたね。これはフットサルという競技の特性としてサッカーよりもシュートの場面が多く、キーパーがボールに触れる機会が多くなるのが要因でしょう。良いキーパーが育つと良いシューターも育つのでこれからも楽しみですね。
 

少し部屋で休んだあとは体育館にてフライングディスクで遊びました。

f:id:soluna-fs:20180401232315j:plain普段の「蹴る」という動きだけでなく、「投げる」練習も必要です。育成年代ではいろんなスポーツにチャレンジすることをオススメします。身体の様々な場所を使うことはフットサル(サッカー)にも活きてきます。

 

夕方にはスポーツグッズ、玩具、お菓子などの商品が当たるビンゴ大会を開催しました。なかなかビンゴが出ない接戦に盛り上がりました。

f:id:soluna-fs:20180401232657j:plain

 

夕食はバーベキューでした。大量の肉と野菜で子どもたちはお腹いっぱいで食べきれない子も。トングを持って仕切りたがる焼肉奉行も多数現れました笑

f:id:soluna-fs:20180401233142j:plain

f:id:soluna-fs:20180401233409j:plain


食事のあとはお風呂です。大浴場で1日目の疲れをとって就寝...することはありません。夜中見回りに行くと数名は起きていました。そんな中、周りの騒音も気にせずに1つのベッドで仲良く2人で寝ている子もいて可愛かったです。

 

続きを読む