とどのつまり

4匹の猫に囲まれながら、日々奮闘しているサラリーマンが綴る雑記ブログ&猫ブログです。 普段はお固い医療関係で働いてます。 関連テーマ →BBQ、ラーメン、グルメ、漫画、旅行、健康、車、靴磨き

ユニフレームのダッチオーブンはココが違う!〜気になるその魅力とは?〜

どーも!

BBQ大好きさくです!

 

みなさんはダッチオーブン使ってますか?

素材の味を2倍にも3倍にも引き出し、作った料理はどれも美味しいですよね。

「魔法の鍋」と言われるゆえんだと思います。

 

でもでも「ダッチオーブンはお手入れが大変そう」「キャンプやBBQで使うものじゃないの?」というイメージからダッチオーブンを敬遠している方もいるのではないでしょうか。

 

そんなイメージ持ってるよ!という方、、

朗報です!!!

 

ユニフレームのダッチオーブンは、「お手入れがとっても簡単で家庭のキッチンでも使いやすい」まさに「怠け者にはピッタリのダッチオーブン」なんです!

 

少しでもダッチオーブンに興味がある方は、どうぞご覧ください。

 

それでは早速いってみよ〜。

 

【目次】

  1. ダッチオーブンの魅力
  2. ダッチオーブンはなぜ美味しい?美味しさの秘密とは
  3. ユニフレームのダッチオーブンが選ばれる「3つ」の特徴

 

①ダッチオーブンの魅力

 

ダッチオーブンとは、その名の通りオーブンとして使うことができるのでパンやケーキを焼くこともできれば、ローストチキンを作ることもできます。

 

また「焼く」「煮る」「蒸す」「揚げる」「炊く」「燻す」と一台で何役もこなすことのできる大変使い勝手の良い「万能鍋」です。

 

しかも出来上がった料理はなぜか絶品ばかり。

「どんな料理も簡単においしく作れる」とダッチオーブンが言われるのは、食材を鍋に入れて火にかけておくだけでいつもまにか美味しい料理ができあがっているから。

 

主にはキャンプやBBQといったアウトドアな場面で活躍する機会が多かったダッチオーブンですが、ユニフレームのダッチオーブンは野外だけでなく家庭のキッチンにおいても使いやすく日常的にも使い勝手の良い道具といえます。

 

キャンプでのダッチオーブンはこんなイメージだよ!(ユニフレーム公式HPより引用)190124_0057

 

②ダッチオーブンはなぜ美味しい?美味しさの秘密とは

 

其ノ壱・・・圧力鍋効果

ユニフレームのダッチオーブンは極厚の黒皮鉄板を使用しているので温度変化が少なく、食材の芯まで火が通りやすくなっています。

また重い蓋によって、蒸気を逃がしにくくすることで圧力鍋と似た効果をもたらします。そのため煮込み料理には最大の力を発揮します!

 

其ノ弐・・・無水鍋効果

野菜などから出る水分を逃さないので無水鍋効果も期待できます。

僕がブログで紹介した「男の無水カレー」もこの無水鍋効果を利用して作りました!

 

其ノ参・・・オーブン効果

蓋の上からも加熱することで、オーブンのような状態を作ることができます。

そのためパンやローストチキンといった本格的なオーブン料理を美味しく作ることが期待できます。

 

美味しいローストチキン(ユニフレーム公式HPより引用)

660973_04

 

③ユニフレームのダッチオーブンが選ばれる「3つ」の特徴

 

其ノ壱・・・お手入れ楽ちん、丸洗いもOK

業務用の中華鍋やフライパンで使われている「黒皮鉄板」を使用しているので、通常のお手入れだけでも錆びにくい仕様に。

 

また一般的なダッチオーブンは鋳物で作られているため、洗剤で洗うと赤錆が発生してしまうので洗剤はご法度ですが、ユニフレームのダッチオーブンは「黒皮鉄板」なので洗剤洗いOK。洗ったあと水気を飛ばすだけで、いつでも清潔な状態を保つことができます!

 

洗剤で洗えるというのは、思った以上に楽です。

僕がユニフレームを選んだ最大の理由がここにあります。

 

其ノ弐・・・割れない!!!

一般的なダッチオーブンは鋳物で作られているというのは先程ご紹介しましたが、鋳物には大きな弱点があります。

それが「衝撃や急な温度変化で割れてしまう可能性があること」です。

しかしユニフレームは鉄板を超大型のプレス機で絞って製造しているため割れることがありません。

またプレス機で製造することで、本体と蓋のかみ合わせは抜群。

さらに鋳物よりも熱を均等に伝えるので、ムラなく調理することができます!

 

其ノ参・・・家庭のキッチン、アウトドア兼用できる

ガスコンロで使用できるのはもちろんのこと、IHでも使用できる優れもの。

また付属の部品を購入することで、野外での使いやすくなっています。

 

毎日自炊している人にとっては、アウトドアのためだけにダッチオーブンを購入するのはちょっと、、、という方もユニフレームのダッチオーブンであれば安心です!

 

料理の幅をあげたい人、簡単に本格的な料理を作ってみたい人、ダッチオーブンに興味はあるけど面倒なお手入れは嫌な人、ぜひユニフレームのダッチオーブンを検討してみてはいかがでしょうか?

 

きっと料理をするのが好きになることをお約束します!

 

それではまた〜

 

 

 

ダッチオーブンで「男の無水カレー」に挑戦

どーも!

BBQ大好きさくです!

 

先日のブログで宣言したとおり、シーズニングを終えたダッチオーブンを使い2人分程度の無水カレーを作ってみました。

 

無水カレーとは、その名の通り野菜から出る水分だけで作るカレーのこと。

トマトや玉ねぎなどの食材から出る水分だけで作るのでとってもヘルシー!

 

作り方の概要はこちら。

 

【材料】

玉ねぎ一個

人参適当

お肉の余り

トマト一個

 

正直材料に関しては、玉ねぎとトマトをベースにあとは好きなもので良いと思います。

材料も適当、量も適当で大丈夫です。

だって「男の無水カレー」ですから!

 

【作り方】

①ダッチオーブンに中火で熱して、オリーブオイルを入れます。

そこに玉ねぎを投入して透明にあるまで炒める。

②材料を人参、お肉、トマトの順で上から投入。蓋をして20分放置。ここで弱火に変更。

③ルーを入れて溶かしたら再び蓋をして、5分放置。(時々かき混ぜよう)

④出来上がり!!!

 

作り方を見て簡単そうだな〜と思った方もいるのではないでしょうか?

正解です。めちゃくちゃ簡単です!

 

順を追って説明していきます。

 

①ダッチオーブンに中火で熱して、オリーブオイルを入れます。

そこに玉ねぎを投入して透明にあるまで炒める。

f:id:sora_saku:20190419172737j:plain

玉ねぎは薄く切ったほうが、炒める時間を短縮できるのでおすすめ!

半透明くらいですが、ここで残りの具材を投入!

 

②材料を人参、お肉、トマトの順で上から投入。

f:id:sora_saku:20190419172916j:plain

 

トマトは切ってすぐに野菜の水分が出てきてしまうので、鍋に投入する直前に切るのが良いでしょう。

 

いざ投入。

えいっ!

f:id:sora_saku:20190419173206j:plain

 

お肉や人参を入れて炒めるレシピも多いと思いますが、ダッチオーブンであれば短時間でしっかりと食材に火を通すことができるので玉ねぎの上に乗せていくだけでOK。

 

これで本当に水が出るのでしょうか?

半信半疑のまま、蓋をして待機。

f:id:sora_saku:20190419174234j:plain

 

弱火にするのを忘れないように!

待つこと20分。

 

オープン!!!

f:id:sora_saku:20190419174423j:plain

 

おー!良い感じに水分が出ているんじゃないでしょうか?

ここの感動は作ってみた人なら分かっていただけると思います。

 

正直かなりの衝撃です笑

 

それでは最後の工程。

 

③ルーを入れて溶かしたら再び蓋をして、5分放置。(時々かき混ぜよう)

 

今回はバーモンドの辛口のルーを入れていきました。

溶かしていくルーの量はお好みに合わせて調節していくのがベストです。

 

f:id:sora_saku:20190419174905j:plain

 

溶かしたら5分程度、放置し完成です!

 

お皿に盛った写真がこちら⬇⬇⬇

f:id:sora_saku:20190419175638j:plain

 

『感想』

肝心のお味は、、、めっちゃ美味しいです。

トマトからの水分が多いのか、ほんのりトマトの味がしてきます

 

確かに水を足していない分、いつも作るカレーよりは水分少なめですね。

カレーを2〜3日かけて食べるのには適していないかもしれません。

 

ダッチオーブンで作った場合、食べ切れない分はタッパーなどに入れて保管しましょう。

(ダッチオーブンが錆びてしまうので、すぐに洗ったほうが良いです)

 

次回は何を作ろうかドキドキです。

皆さんからのリクエストあれば挑戦していこうと思います!

 

それではまた〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入社3年目までに読むべき本3冊はこれだ!

どーも!

さくです!

 

突然ですが、皆さんは本は普段から読んでいますか?

僕は社会人になるまで、本=漫画という図式が成り立つほど本は読まず、漫画ばかり読んでいた人間です。

 

しかしそんな僕も社会人になり、今では本を通して様々な気づきを得ています。

 

ちなみに本を読み始めた最初のきっかけは、入社祝いにビジネス本をプレゼントされたのがきっかけです。

 

本日は社会人4年目にあたり「出会えて良かった」と思える本を厳選して3冊紹介していきたいと思います。

 

本を読んでみたけど何から読めばよいか分からない人、初めての一冊を探している方におすすめの内容です。

 

それでは早速紹介していきます。

 

【おすすめ本】

  1. 一分で話せ

  2. LEAN IN

  3. アンガーマネジメント入門

 

①『一分で話せ』

f:id:sora_saku:20190418183828p:plain

【題名】 一分で話せ

      世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

【著者】 伊藤 羊一

【出版社】 ダイヤモンド社

【ジャンル】 自己啓発

【税込】 1512円

 

【こんな人におすすめ!】

「てっぺんのないピラミッドになっていないか?一分で話せない人はこのようになっている」

「考える=自分の中にあるデータや自分の外にあるデータを加工しながら結論を導き出すこと」

「プレゼンというのは、自分が伝えたい事を伝えていく行為ではなく、相手の頭の中に自分が伝えたい事の骨組みや中身を移植していく作業である」

社内外問わず、突拍子もなく1分で説明してくれと問われ、あたふたするケースはございませんか?

明日から活きるキーメッセージがたくさん詰まった一冊です。

 

約3時間程度で読み終える文庫ですので、是非ご一読頂ければと思います。

 

【以下アマゾン紹介】

f:id:sora_saku:20190418184807j:plain

 

 

LEAN IN

f:id:sora_saku:20190418190306p:plain

【題 名】 LEAN IN

【著 者】 著:シェリル・サンドバーグ 訳: 村井章子 

【出版社】 日本経済新聞出版社

【ジャンル】 自己啓発

【税込】 1022円(アマゾン)

 

【こんな人におすすめ!】

著者はフェイスブックCOO(最高執行責任者)、それ以前はグーグルの担当副社長、

財務省首席補佐官を歴任していた、とにかく「デキル女」です。

現代社会の中で、重大な決定事項に関わる女性リーダーが少ないことを取り上げ、

なぜ、女性リーダーが生まれにくいのか?をユーモラスに分析しています。

「もちろん仕事が全てではないけれど、自らの可能性に自分の意志で蓋をしないで!」と勇気づけてくれる本です。

「このまま仕事続けて、私って結局・・・?」「結婚したら…」「子供ができたら・・・」

一度でもそんな迷いを感じたことのある入社歴が浅い女性は必見です。

もちろん入社3年目の男性にもオススメです。女性の社会進出はまだ先進国の中では遅れをとっています。

女性に対する理解を深める意味でも、読むことをおすすめします!

 

【以下アマゾン紹介】

f:id:sora_saku:20190418191119j:plain

 

アンガーマネジメント入門

f:id:sora_saku:20190418191748p:plain

【題 名】アンガーマネジメント入門 

【著 者】 著:安藤俊介  

【出版社】朝日文庫

【ジャンル】自己改革

【税込】 580円(アマゾン)

 

【こんな人におすすめ!】

職場や家庭で、日々、イライラ、カッチーンときている方にお勧めです。

自分の「怒り」が込上げてくる仕組みを知り、上手に受け止めて、プラスに生かすための手法が解りやすく、また、実践しやすく解説されています。

「喜怒哀楽」の言葉の中に入っているように「怒り」は人間にとって必要な感情であり、ゼロにできませんね。

その怒りをプラスに転換して「どうでもいいことや後から後悔するようなことで怒らない技術」を習得できると、もしかしたら更に成長した自分に出会えるかもしれません!

怒っても得することはありませんが、損することは多々あります。

この本を読むことで、日々のイライラは本当に軽減したことを実感しています。

しかも安いのも魅力です。

 

【以下アマゾン内容紹介より目次を引用】

第1章 なぜ、人は「怒り」にふりまわされるのか?
●あなたは、自分で「怒る」を選んでいる
●怒りを「プラス」の方向に生かす視点をもつ
●今、「不機嫌な職場」が増えている理由

第2章 「アンガーマネジメント」の仕組みを知る
●動物としての人間の怒り
●怒りはどのようにして生まれるのか
●コアビリーフがあなたの怒りを左右する
●アンガーマネジメントの全体像

第3章 まずは、「なりたい自分」をイメージする
●「何が原因か」よりも「どうなりたいか」を優先する
●「なりたい自分」の思い描き方
●「なりたい自分」のプラス面を実体験する

第4章 カチン! ムカッ! ときたときの感情の抑え方
●「キレる衝動」は必ず抑えられる
●「カチン! 」「ムカッ! 」ときたら、このテクニック
●怒りの感情がどうしても抑えられないときは

第5章 記憶することで「怒り」を「見える化」する
●認識の修正は、怒りの客観視から始まる
●見えると「怒り」は扱いやすくなる
●ストレスログをつける

第6章 自分の中に「怒りにくい仕組み」をつくる
●怒りの背景にある自分と向き合う
●3コラムテクニックでコアビリーフの歪みを正す
●怒りの爆破スイッチ「トリガー思考」を知る
●怒るワンパターンから脱する

第7章 自分の気持ちの「上手な伝え方」を身につける
●言い方しだいで、あなたの評価はガラリと変わる
●言ってはいけない言葉・表現のツボ
●会話の主語を「私は」にしてみる
●相手の立場、気持ちを思いやる

 

 

【最後に】

いかがでしょうか?

本は当たり外れが大きいので、通算100冊以上読んだ僕がおすすめするものを紹介させていただきました。

(本を沢山読まれる方からしたら少ないかもしれません、、、)

 

本は一冊1000円程度ですが、手に入れられる知識の量は1000円以上です。

まさに「知識を増やす」という視点で考えると本ほどコストパフォーマンスに優れたものはないと思います。

 

「内容を忘れてしまっても、何度でも読み返せる」のも大きな魅力だと思います。

 

本屋さんに立ち寄った際はぜひ、お手にとっていただければ幸いです。

皆さんからもおすすめの本があれば、教えてくださいね!

 

それではまた〜

 

PS.第二弾、第三弾も勝手に企画しています笑

 

 

 

 

ダッチオーブンをシーズニングしてみた!

どーも!

さくです!

 

本日は、ユニフレームのダッチオーブンをシーズニングしてみましたので、その過程を画像つきで紹介していきたいと思います。

 

ダッチオーブンなどの、いわゆる鋳鉄製の調理器具は、使用する前にシーズニングという焼ならし作業をする必要があります。

 

シーズニングとは簡単に言えば、熱で黒錆をつけることによって赤錆を付けにくくする作業です。

また調理をする際に、焦げ付きやすくなるのを防ぐために油をなじませる効果もあります。

 

作業自体は難しくありませんが、手間がかかるため楽ではありません。

しかしシーズニングは大変な分、終わったあとの満足感とダッチオーブンに対する愛着が湧くので個人的にはやることをおすすめします。

 

シーズニングがめんどくさい!という方は「LOGOS(ロゴス)」「LODGE(ロッジ)」「SOTO(ソト)」というメーカーのダッチオーブンがおすすめです。

 

それぞれのダッチオーブンの違いについては、また今度記事にするとして本日はダッチオーブン使用前に行うシーズニングのやり方について解説していきます。


写真を使い丁寧に解説していくので、シーズニングやったことない方、ダッチオーブンに興味を持っている方におすすめの記事となっております。

 

それでは早速いってみよ〜

 

◾シーズニングに必要なもの

 

①オリーブオイル(サラダ油で代用可)

②クズ野菜(野菜でいらない部分、鉄臭さを取るためにネギなどの香味野菜があるとベスト)

③手袋(取っ手が熱くなります)

 

◾シーズニングはたったの5工程

 

①強火で煙が出なくなるまで空焼きする

②空焼きしたものを、一旦冷まし洗ってから水気を取る

③食用油を入れてクズ野菜を炒める

④野菜を取り出して、本体を洗う

⑤再度カラ焼きをして水分を飛ばし、油を塗って完了

 

(②の工程を飛ばし③をやっても問題ないです)

 

それではシーズニングしていきましょう!

 

 

①強火で煙が出なくなるまで空焼きする

 

まずはコンロにセット。

f:id:sora_saku:20190417115600j:plain

火にかける前に換気扇のチェックをしてください。

 

f:id:sora_saku:20190417115952j:plain

シーズニングが終わるまで切ってはいけません。

 

では火にかけていきます。

f:id:sora_saku:20190417120200j:plain

 

強火です。20分〜30分ほど続けます。

家庭のコンロだと、火事を防ぐため長時間の空焼きをすると安全装置が作動し、火力が弱まります。

ですので僕は安全装置がないコンロ等でやることが多いですが、安全には気を付けてやるようにしましょう!

 

そのうち煙が出てきますが煙がでなくなるまで続けましょう

コンロの火力によっては、少量の煙が出続けるかもしれませんが30分もやれば十分です。

 

家庭コンロの火力が弱いので、ユニフレームのミニバーナーに移行します。

取っ手が熱いので、手袋は必須です。

(ダッチオーブン用のリフターも売られています)

f:id:sora_saku:20190417121011j:plain

手袋はロゴス製品を愛用しています

f:id:sora_saku:20190417121407j:plain

ユニフレームのミニバーナーUS-700

小さいながらも火力が高く重宝しますね。

f:id:sora_saku:20190417121614j:plain

横から見るとこんな感じ。

 

待つこと20分。

火力が強いので20分で十分でした。

これで工程①は終了です。

 

 

②空焼きしたものを、一旦冷まし洗ってから水気を取る

 

空焼きを終えた直後のダッチオーブンは熱々です。

一旦15分ほど放置し、冷ましてから洗剤等で洗いましょう。

 

洗ったらキッチンペーパーなどで水気を完全に拭き取っていきます

これで工程②が終了。

 

焼きをいれられたダッチオーブンのお姿はこちらです。

f:id:sora_saku:20190417122315j:plain

鍋底の写真

f:id:sora_saku:20190417122537j:plain

鍋の裏側

どちらも焼きを入れられた感じが出てきますね。

男子ならテンションが上がらずにはいられません!

 

もうすでにかっこいいです!!

 

 

 ③食用油を入れてクズ野菜を炒める

 

水気をとったコンロを火にかけ、クズ野菜を炒めていきます。

サラダ油でも問題ありませんが、より匂いの少ないオリーブオイルがあるとベスト。

 

クズ野菜もなんでも構いませんが、ダッチオーブンの鉄臭さを取るためにネギなどの香味野菜があると、なお良いでしょう。

 

オリーブオイルを大さじ2杯いれて、クズ野菜を投入!

5分ほど炒めていきます。

 

5分後。

f:id:sora_saku:20190417123449j:plain

 

焦げ付くぐらいまで炒めたら、工程③は終了です。

 

 

④野菜を取り出して、本体を洗う

 

炒めたクズ野菜は、一旦冷ましてから捨てるようにしてください。(火事の元)

ダッチオーブンを洗っていきます。

 

ちなみに僕はダッチオーブンや中華鍋を洗う際は、「竹のささら」を使用しています。

f:id:sora_saku:20190417124209j:plain

ご家庭に一つあると便利!

焦げ付きなどを簡単に取れてオススメです。

(スポンジでも良いんだけどね)

 

洗い終わったら、キッチンペーパーなどで水気を拭き取り工程④は終了。

 

 

⑤再度カラ焼きをして水分を飛ばし、油を塗って完了

 

再度コンロで空焼きし、水分を飛ばします。

その後、全体にオリーブオイルを満遍なく塗り、シーズニングは完了となります!

f:id:sora_saku:20190417153321j:plain

シーズニング終了〜

あとは使うだけ!

これから6インチという小さなダッチオーブンが、我が家でどのように活躍していくのか非常に楽しみです。

 

記念すべき一回目の料理は、「無水カレー」を作る予定です。

乞うご期待!

 

ダッチオーブンについて分からないことあれば、お気軽にコメントください。

それではまた〜

 

 

 

 

 

 

 

ブログを初めて一週間〜新米ブロガーの報告〜

祝!!!

ブログを初めて一週間が経過しました。

 

どーも!

新米ブロガーのさくです!

(まだまだブロガーとは名乗れませんが、、、)

 

タイトルの通り、ブログを始めてから一週間が経ちました。

いやー、率直言うとかなり大変ですね!

 

なにせ僕は、パソコンなどのいわゆる機械系がとっても苦手なのです。

はい、致命的です笑 

 

ブログの開設から独自ドメインの取得、Googleアナリティクスの登録をしつつ毎日記事を更新していくことは想像以上に大変でした。

 

専業ブロガーの方でも毎日記事を書くことは大変な中、働きながら毎日記事を上げているような方はどのくらいいらっしゃるんでしょうか?

 

僕がブログを開設したのが4月10日。

思い立ったがすぐ行動。夢だったMacBookを購入したわけです。

 

それから1週間で、「できたこと・できなかったこと」をお伝えしていきます。

 

ブログを初めて、まずやるべきことが書いてあるかと思います。

パソコン等に詳しくないけど、ブログをはじめてみたい!

そんな方にこそぜひ読んでいただきたい内容です。

 

 

それでは早速いってみよ〜!

 

🔳できたこと

  1. はてなProへの移行
  2. 独自ドメインの取得
  3. Googleアナリティクスの登録
  4. アフェリエイトサイトへの登録
  5. 毎日記事を書く

 

それではできたことから振り返っていきます。

 

①はてなProへの移行

 

はてなブログを開設したそもそもの目的は、もちろんブログに興味があったからですが、ブログで収益をあげることに魅力を感じたのも事実です。

 

ブログで収益化を目指すには、大きく分けて2つの方法があるわけですが、その一つにGoogleアドセンスでの広告収入(広告をクリックされるだけで収入になる)があります。

 

そのためにはGoogleアドセンスの審査に合格しなければならないのですが、審査を受けるためには、非常に厄介なことに独自ドメインを取得しなければならないのです。

 

つまり次にやることはもちろん「独自ドメインの取得」です。

 

 

②独自ドメインの取得

 

そもそもドメインって何?という方のために。

 

ドメインとは、インターネット上のコンピュータの住所に当たるものです。

少し分かりくいですが、インターネットの世界において、コンピュータやネットワークを識別するためには欠かせないものです。

 

「〇〇.co.jp」や「〇〇.com」など目にしたことがあるでしょうか?

この〇〇の部分や、co.jpの部分を合わせてドメインと覚えましょう!

 

インターネット上の住所に該当する部分なので、この世に一つとして同じものはありません。

そして自分だけのオリジナルのドメインを「独自ドメイン」と言うのです。

 

この独自ドメインを取得することによって、Googleアドセンスの審査を受けることができるのですが、まだ新米ブロガーの僕は挑戦しておりません。

 

4月中に合格するのが目標なので、頑張っていきたいと思います。

続いて行ったのは、「Googleアナリティクスの登録」です。

 

 

③Googleアナリティクスの登録

 

Googleアナリティクスとは一言で言うと「Googleが提供しているWebサイトのアクセス解析のためのツール」のこと。

 

ブログを運営していく上で、欠かすことのできないツールと言われています。

 

Googleアナリティクスを導入する唯一の目的は「自らが運営しているWebサイトへのアクセスを様々な角度から分析することで、ユーザーからのサイトに対する反応を把握ですること」です。

 

ブログで収益化を考えているよ、という方は登録をおすすめします!

 

 

④アフェリエイトサイトへの登録

 

次に取り掛かったのは、アフェリエイトへの登録です。

最近流行りの「アフェリエイト」ですが、どんなものかご存知でしょうか?

 

知っている方は、飛ばしてください。

アフェリエイトとは、一言で言えば「成果報酬型の広告」です。

 

つまり自分のブログやホームページに、商品やサービスの広告を掲載し、その広告から商品が購入された際に報酬をもらえるというもの。

 

月1〜3万のお小遣いを稼ぎたい方はもちろん、アフェリエイトだけで月間100万を稼ぐ人もいるというのですから驚きです。

 

空いた時間にできることからサラリーマンの副業としても活用されているようです。

 

無事登録も完了。

今は機械に疎くても、ネットを調べると登録方法がずらりと出てきます。

先人たちの偉業に感謝しなくてはなりませんね。

 

 

⑤毎日記事を書く

 

いや〜、仕事を終えてから記事の作成に取り掛かるのは大変でした!

(猫たちの遊んでアピールを無視するわけにもいきません、、)

 

まだ1週間、されど1週間。

着実に記事を書いていき、ブログとともに成長していけたらと思います。

 

心なしか文章力も上がったような、、?

気のせいかもしれません。

 

 

🔳できなかったこと(今後の目標)

  1. Googleアドセンスの審査合格

これはできませんでした。

というよりはブログを開始して2週間ぐらい経ってから、挑戦するのが一般的のようです。

 

合格の目標は「4月中」です!

毎日の執筆が重要ですね。

 

まだ始めたばかり。

アクセス数は気にせず、楽しくブログを続けたいと思いますので、皆様どうか応援の程よろしくお願いします!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

新米ブロガーの報告でした!

それではまた〜!

 

脱!新米ブロガー!!!

f:id:sora_saku:20190416201831p:plain


 

 

 

 

 

 

 

猫の毛に悩まれるすべての方へ!〜掃除アイテム編〜

どーも!

猫に一方的に話しかけてしまうのが、どうしても辞められないさくです!

 

猫って可愛くてたまらないですよね!

でも可愛いだけじゃないんです。。

 

可愛さの代償とでもいうのでしょうか、、

我々飼い主を悩ませる大きな問題もあります。。

 

猫を買う上で避けて通れない問題です。

 

ずばり「猫の毛」と「トイレの臭い」です!

 

掃除機では、なかなか取れないソファや絨毯についてしまった毛をいとも簡単に取れたら、とっても楽ですよね?

 

あるんです!

簡単女性でもゴシゴシするだけで毛がみるみる取れる商品が!

 

というわけで、

ここでは「猫の毛」また「犬の毛」のお掃除に悩まれている方へ、「これ一つでもう安心」のおすすめのお掃除グッズを紹介していきたいと思います。

 

それでは早速いってみよ〜。

 

 

猫の毛取りなら、手間なく簡単に!

その名も「一毛打尽」

f:id:sora_saku:20190415200428j:plain

一毛打尽(ネーミングセンスも◎ですね)



すでにペットの毛が簡単に取れる掃除用品として有名な商品で、もちろん我が家のマストアイテムです!

 

使い方はとっても簡単。

ソファなどの毛に向けてこするだけ。(ちょっと強めに)

 

本当にこれだけです!

 

それでは我が家のソファで図解していきましょう。

 

まずはビフォー写真。

汚い、、、

しかし長毛種の猫を2匹買っている我が家では1日掃除をサボると当たり前の光景です。

f:id:sora_saku:20190415200600j:plain

 

ここで使うのが先程の一網打尽

f:id:sora_saku:20190415200829j:plain

 

こいつでゴシゴシこすっていきます。

 

すると

アフター写真どうぞ。

f:id:sora_saku:20190415200931j:plain

 

どうでしょう?

一定方向にこすっていくだけで、誰でも簡単に毛が取れてしまいます!

 

f:id:sora_saku:20190415201050j:plain

 

毛を固めてくれるので、お掃除も楽ちんです!

 

上から撮ると違いが分かりやすいですね!

 

f:id:sora_saku:20190415201258j:plain

 

時間もかからず、どんどん毛がとれるので楽しくなってきますよ!

 

またソファや絨毯の毛を撮るだけではありません。

車のシートや、毛布、マット、カーペットなどの毛を取ることが可能です。

 

ただ衣類等は痛める可能性が推奨されていませんので、 ご注意ください!

 

 

 

◾気になるお値段

 

ペットの毛で悩まれているすべての方に、試していただきたいこちらの商品。

ホームセンターでも売っているようですが、私はアマゾンさんで購入しました。

 

驚きの価格。

796円

 

f:id:sora_saku:20190415202233j:plain

 

口コミも高いので、覗いて見るだけでも良いと思います。

また2016年3月10日で、TV番組の「得する人、損する人」でも紹介され、話題となったようですね。

 

アマゾンさんでは、現在あわせ買い対象商品のようですので、ご注文合計金額が2000円以上の場合に、購入できるみたいです。

 

ぜひ日々のお掃除を快適に、楽しく猫ちゃんと暮らしていきましょう!

 

猫についてのお悩みなど、なんでもお気軽にご相談いただけますと幸いです。

それではまた〜

 

洗濯機に入れて衣類の毛を絡め取る「ランドリースポンジ」をお探しの方は、こちらがおすすめです!!

商品概要は⬇⬇⬇

限定6インチダッチオーブン届きました!〜開封の儀〜

どーも!

スポーツヒマラヤ本館さんから「ダッチオーブンが届きました」という連絡があり急いで車を走らせた心は未だ少年のさくです。

 

今回購入したユニフレームの6インチダッチオーブンは、ソロキャンプをやる方や、2〜3人分の料理を作る方におすすめのサイズです。

 

また小さいものが大好きという方には、たまらないサイズ感でもありますね!

 

 

それでは早速、中身の紹介をしていきましょう!

 

 

◾開封の儀

 

 まず外側の箱はこんな感じです。

上から撮影!

f:id:sora_saku:20190414190805j:plain

 

続いて横からも撮影!

f:id:sora_saku:20190414190931j:plain

安心の日本製。さすがのユニフレームさんです。

 

 

◾中身の紹介

 

中に入っているのは、鍋、蓋、底網、簡単なレシピ集が付属で付いてきます。

(初めてダッチオーブンを使ってみるという方には、意外と助かりますね)

 

まずは全体像。

底網は販売されておりませんので、絶対に無くさないように笑

f:id:sora_saku:20190414191433j:plain

 

 

細かいところにもユニフレームさんの心遣いが!!!

f:id:sora_saku:20190414191604j:plain

こういった細かいところにまで、こだわるのがユニフレームさんの魅力ですよね。

 

 

もちろん鍋蓋にも!

f:id:sora_saku:20190414191834j:plain

 

 

持ち手部分は、ステンレスを採用しています。

6インチでもクオリティを落とさず、高級感がありますね!

これで6000円って、どうゆうことなんでしょうか。安すぎます。

f:id:sora_saku:20190414192133j:plain

 

 

◾レシピ集付きで初心者の安心

f:id:sora_saku:20190414192759j:plain

 

ユニフレームのダッチオーブンを購入すると無料で付いてくる、レシピ集には「全27レシピ」が掲載されています。

ここではその内容について簡単に紹介。

 

■豪快料理を作ろう 

①ローストチキン ②ローストビーフ ③鯛の塩窯蒸し ④牛テールシチュー

 

■直火でパンを焼こう 

①ホワイトバンズ ②オレンジフォカッチャ ③エピ

④トマトとアスパラのピザ ⑤ナン

 

■ほかほかご飯を炊こう

①タコとオリーブのパエリア ②簡単中華粥 ③鮎ご飯 ④ホタテの釜飯

 

■おいしく煮込もう

①キャベツの重ね蒸し ②ベークドトマトのシチュー

③エビのマイルドカレーライス ④たっぷりキノコのすき焼き

⑤豚スペアリブのビール焼き

 

■ジューシーに焼こう

①貝のガーリックバター焼き ②タンドリーチキン

③サーモンソテー南仏風

 

■カラッと揚げよう

①フライドチキン ケンタッキー風 ②ひとくちかき揚げ

 

■スモークをしよう

スモークサーモン

 

■デザートを作ろう

①チョコパイ ②はちみつ風味のパンケーキ ③焼きリンゴ

 

皆さんいかがでしたでしょうか?

 

気になるレシピがあるという方はぜひダッチオーブンの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

現在はアウトドアはもちろんのこと、ご家庭でも使用できるダッチオーブンも増えてきています。

なんでも簡単に美味しく作れるダッチオーブンは、日常的にも使い勝手がよく、「料理はあんまり自信ないけど簡単に本格的な料理が作れるようになりたい」という方にはピッタリのアイテムです!

 

ぜひダッチオーブンで、美味しい料理をたくさん作って楽しみましょう!