空飛びラボ日記 Ver.2

研究する人生

檸檬の季節

檸檬と言えば丸善です。

昔の表紙が良かったな。



皆さんはレモンどのようにして使いますか?

私はレモン大好き(柑橘類の中では文旦に次いで好き)。果汁だけでなくて皮も白いところも可能な限り余すところなく使いたい。

果汁の酸味はもちろんのこと、皮の苦味も好きなのです。



そうなるとマーマレードが定番ですが、パンをほとんど食べなくなってからはジャム類ってもう全然消費しないわけで、たまに作っても余らす一方です。
じゃあ果汁は搾っておき、皮は砂糖漬け?

この案はアリ。自分で作る砂糖漬けは美味しいです。
でも時間がかかるし砂糖の摂取量も気になるところ。


皮ごとスライスしてバラ凍結し、サラダやマリネなど使いたい時に必要分だけ取り出せるようにしておくというのは結構便利で時々やっていますが、いかんせん消費量が少ない。
皮も食べるために国産無農薬レモンを農家さんから買う場合、一度に10−20個のレモンが届きますのでスライス凍結だけでは対応し切れません。


塩レモン。
常温保存できますし、ナイスアイデアです。
が、塩レモンは言ってみればモロッコ版梅干しのようなものなので、大量に消費できるものではありません。
我が家には数年前に作った塩レモンがまだ1.5L保存瓶に丸ごと残っています。


そこで昨年(一昨年だったかも?)思いついたのが皮ごとペーストにする方法。

これは最初保存のためではなくて、レモネードやレモンスカッシュにするために考えたやり方でした。
でも余ったものを凍らせておいて、それをドレッシングやマリネに使ったら「アラ?すごく美味しいんだけど」となったのです。
作りたては皮の苦味が強いのですが、一度凍らせると酸味がまろやかになり苦味のかわりに甘味を感じられるようになり、塩を振った肉や魚を焼いたのにそのままつけて食べても良い感じ。


野菜でも果物でも皮(と、そのすぐ内側)に抗酸化物質が多いので、苦味とか渋みを克服する工夫をして食べた方がいいんですよね〜。
ゴミを減らしたいというのもあります。

皮ごとレモンペースト


ヘタと先端のちょっと硬そうなところは切り落としました。
洗ったものを4つ割りにして、種を取り、さらにざく切りにしてフードプロセッサーへ。写真はレモン3個分です。
フードプロセッサーだと滑らかなペーストにはなりませんので、さらにブレンダーに移してペーストにしました。

最初からブレンダーでやれば良いのでは?
ハイ、その通りなのですが、スムージー用のブレンダーだと歯が小さいため、固形のレモンから始めるとすごく時間がかかるんですね。
高機能ブレンダーとかミキサーを持ってる人は最初からそれを使えば良いと思います。

今回はフードプロセッサーのみの荒いペーストと滑らかなのとレモン3個分ずつ作りました。ジップロックに平たく入れて(割って使うので大量に入れない)凍らせます。
荒い方はドレッシングやマリネに、滑らかな方はレモネードやスカッシュ用です。


ブレンダーの歯の周りなどに取り切れず残ったペーストも無駄にしたくないので、水と蜂蜜を入れてシャカシャカ振ってレモネードにしました。

甘酸っぱさに苦味が加わり大人の味


あと2個丸ごとのまま残っていますが、それはこの週末にレモンマフィンかウィークエンドシトロンというケーキに使う予定。
いずれも米粉で作ります。

プライベート映画館開設しました

プロジェクターを使用して自宅で映画を観るというのが何十年来のちょっとした夢でした(高校生くらいから言っている)。
具体的には平屋の戸建てにロフトを作り、そこをプライベート映画館にするというもの。

大画面テレビでいいじゃん、今なら画質もめちゃくちゃ良いし、とのご意見もあるかも知れませんが、正直でかいテレビが好きじゃ無いんですね。
大きくて重い電化製品がなんかイヤ。ただし冷蔵庫は除く(業務用冷蔵庫が夢!)。

今のテレビは実家で母が自分の仕事部屋において使っていた32インチを貰い受けたものだけど、正直自分にはこれでも大きい。
というかテレビって、私が考える大画面(映画スクリーン的な)にしては小さいし、情報取得用機器としては大きすぎるし、何か中途半端なのです。

って気になってちょっと調べましたが、今のテレビって40インチが主流なの?
みんなそんなに広い家に住んでいるの???画面から近いところで観るのに大きすぎない?

私の理想のテレビはこういうの(画面はもっと小さくて良いけど)。

要するに、自在に動かして使いたい。


プロジェクターの話に戻ると、映画館の醍醐味を家でも、ってところなのです。
テレビはやっぱりテレビなので。


戸建てを持つのは自分の生活を考えるとあまり具体性はないのですが、プロジェクターだけなら。
でもプロジェクターって結構大きいし邪魔になります。もちろん高価というのもある。
時々調べては、無理かな〜ってなっていたけど、今の家は広くて白い壁が多いのでお家映画館計画がムクムクと。
そうしたら去年こんなに小さなプロジェクターを発見。

手のひらサイズ


スマホタブレット、PCと有線で繋いでもいいし、リンクもできる。
さらにそんなことしなくても、元からYouTube、PrimeVideo、Abema TV、Netflixなどメジャーアプリはいくつか入っている。
充電式でこれだけ小さいと持ち出し可能(実際プレゼン等ビジネスで使う人も多いようだ)、山奥の廃墟壁にて独りカーシアターなんかもできる(やらんけど、、、、いややるかもしらんけどw 廃墟で観るならゾンビ映画だよね)。

価格に関しては、これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれという感じ。
私のように長年プロジェクターが欲しい、、と考えてきた人間からすると、こんなに軽小かつ操作が簡便でこの機能でこの価格は安いと思いました。
ていうかプロジェクターって昔は10万円超えていたような。すごく安くなりましたよ。


購入してから忙しくてなかなか使えず、時々電源を入れては初期画面を壁に映して遊んでいただけでしたが、最近少し時間にも気分にも余裕があるので昨晩ついにWi-Fiに繋いで元々持っているアプリのアカウント入力など行いました。

壁に投影

手前にちょっと写っているのはベッドの足元部分、右端は部屋のドア。
大迫力です!



スクリーン仕様で何が見たいかといえばやっぱりSF!!!
あとは自然もの(ダーウィンが来た!劇場版とか)。

でもやっぱりSFです。
記念すべき初回は大好きなエイリアンシリーズにしたかったのですが、土曜日夜に2本も観てしまったので(タブレットで)、PrimeVideoで目に留まったこちらにしました。

懐かしい!

キアヌ演じるネオがコート翻して飛翔するの大画面で観たいじゃないですか!没入感すごい!
正直ピントはちょっと甘いのですが、それもスクリーンぽくて良い。っていうかそもそも目が悪いので超鮮明画像なんか求めてないですし。

ただ映画を見る前に色々操作で遊んでいたのでバッテリーを消費してしまい途中で切れましたW
映画一本程度ならフル充電で大丈夫だと思いますが、充電しながら観る方が確実ですね。

けど、途中で切れても別にいいというか、毎晩眠る前に暗い部屋で仮想空間とか宇宙とか深海を眺めて「ぅお〜〜、、、、」ってなって眠りに付くのって単純に気分いいなー。

私が好きなアプリにSkyViewというのがあるのだけど(Living Earthもお勧め)

SkyView(左) Living Earth(右)

リアルな星空が見えるので、これを天井に映して眺めながら寝るのも楽しそう♪

ネコの手作りご飯 ポイントまとめ

先行ポストを元に作ってみたいという方がいらっしゃいましたので、ポイントを追記します。

soratobi-neko.hatenablog.com


本も色々出ていますので、それを参考にするのももちろんお勧めです。
私も2冊購入し、それを元に自分なりに工夫して今のレシピを考案しました。


丸ごとネズミご飯
(注 お分かりかと思いますがネズミは入っていません!)

素材に関するポイント

1.動物性タンパク質(肉魚):内臓(レバーまたは心臓):野菜:穀類=7:1.5:1:0.5

あくまで目安だが、野菜や穀類を半分とかにはしない。
穀類はペーストにしたときになめらかになるので無くても良いですが入れることをお勧めする。

2.動物性タンパク質のメインは鶏胸肉(皮は取る)

豚や牛でも良いですが、やっぱり猫は鶏肉が好きなコが多い。もちろんコスト的にも鶏肉がお勧め。

3.鶏胸肉だけでも良いが、何か魚を入れたほうが栄養バランス的には良い。

一度にある程度まとめて作って冷凍保存するので、青魚だと食味が落ちやすくおススメしない。
私のお勧めは栄養素的にもタラ(塩をしていないものを皮ごと使う)。価格を気にしなければ穴子も良い。

鮭が好きな猫も多いが、鮭はこのご飯には使わず単独で少量の水で蒸し煮にして、煮汁ごとペーストにしたものを作っておくと便利。


4.内臓は必須ではないが、入れたほうが栄養価は高くなる。

鶏レバー、鶏ハツ、豚レバーなどなんでも良い。
鶏レバーはペーストとは別に、蒸し煮にして冷ましたものを角切りにして冷凍したものを作っておくと、トッピングに便利。
喜びます。


5.野菜は食物繊維をとるためだから割と何でも良いが、ブロッコリーとにんじんが一番無難。カボチャも良い(カボチャを使う場合は澱粉を含むので穀類は省略しても良い)
きのこ類(干し椎茸がベスト)を少量入れる.

当然、ネギ類は禁忌。
小松菜なども入れて毒ではないが、あまり青臭さが出ると食べない。


6.穀類は麦にこだわる必要はなく、米(ご飯)で良い。

我が家で使っているのはバーリーマックスという血糖値が上がりにくい澱粉を多く含んだ大麦で、糖尿病の猫が居るためこれを使っています(私が元々バーリーマックスを食べていたので家にあるから使っているということもある)。


7. その他

美味しいものがあれば(冷凍グリーンピースでも良いが品質が良いものを)、グリーンピースを少量加えると喜ぶコがいる。
ネコは甘味がわからないと言われているけど、豆やかぼちゃのペーストが好きな猫が一定数いる。

ブルーベリーを少量入れても良い。


作り方のポイント

1.野菜は刻むか擦り下ろす。
2.肉、魚、内臓は小さめの角切りにする。
3.野菜と穀類を煮込む。
4.肉、魚、内臓を入れるが、このときに酢を少量(作る分量によるが大さじ1/2-1)入れると良い。
5.グリーンピースやブルーベリーも肉と一緒に入れる。
6.肉類に完全に火が通るまで煮込む.
この時、具材が煮汁に完全に沈んでいるようなら水が多すぎる。出来上がり時の水分が具材の1/3-1/2程度がペーストにしたときにちょうど良いのでは無いかと思うが、固すぎれば給餌の際に水で緩めても良いので、まずは作ってみましょう。
7.ミキサー、フードプロセッサー、ハンディーブレンダーなどでなめらかなペースト状にする.
8.熱いうちに小分けにして冷まし、冷凍保存する.



参考までに我が家で一度に作る分量を書いておきます.
これでジップロックコンテナーの一番小さいサイズ8個分くらいでしょうか.

鶏胸肉 2枚
生たら切り身 3切れ
レバー 100−200g
ブロッコリー(房部分のみ) 3−4個
人参(皮付きで使用) 小1本
干し椎茸 3個くらい(戻さず包丁などで細かくする)
バーリーマックス(あらかじめ茹でたもの) 大2−3
グリーンピース(冷凍品) 大2
ブルーベリー(冷凍品) 大2

外で何か出来る時期がどんどん減っている

今週のお題「外でしたいこと」

今日も暑い。


我が家には暑い国の植物がたくさんあるので、この程度だと植物はむしろ生き生きしているけど、問題なのは今まだ4月だということ。


この調子で気温が上がっても、夏の最高気温が35℃までなら許容。全然許容範囲。



でも40℃って。

蚊も活動しませんからね。



昨夏、2つある大きな出窓(しかも西側!)を遮光シートで覆ったところ、部屋は薄暗くなったけど室温は明らかに下がったので、今年ももちろん同じようにするつもりだけど、もしかして5月中には設置しないといけない感じなのだろうか?

昼下がり、シェルフのてっぺんは暑すぎたらしい


ネコズは出窓に置いたシェルフの一番上で寛ぐのが大好きだけど(見晴らしよし、日当たり良しなので、ネコズが休めるように何も置いていない)、降り注ぐ太陽光線が暑くて下に降りてしまった。
出窓に覆いをかけると外が見えにくくなり、ネコズの楽しみも減るからあまり早く設置したくないんだけどな。

最高気温27℃でも心はマイナス30℃

気象庁の長期予報によれば「今年の夏は例年より暑い」


例年っていつ〜!!!


去年並みでもオソロシイのに去年より暑かったらどうすればよいのか。
生きて秋を迎える自信がない。。。。


ま、今から悩んでもしょうがない。そもそも空猫は昨年末から絶賛試練の真只中なのでして、夏の暑さなどどうでも良いのです。




ワタクシ、まぁまぁ試練の多い人生なので、苦境にも割とすぐ慣れちゃいます。慣れるというか、心の持ち方を変えるという感じですね。
その結果、傍目には平常心とかお気楽とか前向きに見えるようです。

こういう解決まで時間がかかる見通しの悪い問題を抱えている時、周囲の人は最初「なんだかんだ言ってもあの人は大丈夫そう」「前向き。強いよね」と捉えてくれるのですが、問題が解決しない時間が長くなってくると「とは言え大丈夫?」となり、さらに「なんか(状況の割に)気楽すぎない?大丈夫なの?(人として)」みたいになります←イマココ。


いやでも、それなりに「やばいかも」とかも思いますし、考えて動いているのですが、例えば結果が出るまで数ヶ月かかることがあったとして、結果出るまでの間いらない心配して暗くなってても、それなんか意味あります?
深刻な顔してたらいい結果がついてくるなら別ですけど、暗くなるのは悪い結果が出てからで良くない?


だから「元気そうだからあの問題は解決したんだね!」って言われて「え、まだ全然。保留中」とかって答えると、「もっと真剣になれ!」と強く言われたりするのですが、すごく真剣ですけどね。
悲壮感漂わせてないだけですけど。

おかーニャン、毎晩よく眠ってるけど、悩んでいるってホントかしら?


*******


昨日は晴れて暑い、という予報だったので、朝、片付けていなかったウールの毛布や膝掛けを洗って干しました。
夜にニュースを見ていたら、この週末はクリーニング屋さんへの持ち込みが急増して大変、というのをやっていましたが、私は断然手洗い派!

やっぱり水で丸洗いして、太陽光線に当てると清潔感が違うなって感じがしますし。
今、抗菌を謳っている洗剤がとても多いけど、あれはきっと部屋干しする人が増えているからなのでしょうね。
太陽光線に含まれる紫外線の殺菌力ってまぁまぁ強いので、流水で菌を洗い流して、残った分は紫外線(太陽光線)で殺菌ってやれば、洗剤にたくさんの抗菌成分が含まれていなくても大丈夫なのになぁ。
むしろ、衣類に残った抗菌成分が皮膚の常在菌に与えるダメージの方を心配しちゃうけど。
あと排水中に残った抗菌成分が環境中の微生物に対する影響とかも。



*******


缶詰とか乾物をついついストックしがち。
特に豆。
でも独り身なので容易に消費し切らん。

このあまり良くない癖を治すことは難しそうなので、せめてちゃんと消費することを意識しましょうということで、現在我が家は「豆類消費月間」

毎週のように作っているトマトスープに入れてレンズ豆はほとんど使い切りました。
残りは大豆系と小豆。
ひよこマメもあるけど新しいので後回し。


母曰く「豆は古くても多少味は落ちるけど食べられるわよ」とのことで、「困ったら(金欠時や災害時)食べよう」と放置していたものが結構ある。

こんな感じのがたくさんある

小豆は発酵餡子にしてみたけどイマイチだったので、味噌にすることにして(小豆でも味噌は作れます)、大豆系はどうするか。
豆は保存が効くのが利点だけど、水で戻してから、さらに茹でる必要があり、食べられる状態にするのに時間がかかるのがネック。

でも、茹で不要でできる豆料理があるじゃないか!ということで中近東料理のファラーフェル作りました。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB

ひよこ豆のレシピが一般的ですが、大豆でも作れます。

ファラーフェル


初めの写真を撮り忘れましたが、一晩水で戻した豆の水をよく切って、玉ねぎ、ニンニク、塩、スパイスと一緒にフープロでペーストにしたのちに丸めて揚げる、それだけ。
大豆はひよこ豆よりまとまりにくいので、片栗粉とかコーンスターチを少し入れると良いです。


小麦粉アレルギーで市販の揚げ物からは遠ざかっている身としては、コロッケぽくて嬉しい!
豆だけなのに食べ応えがあるし、たくさん食べても罪悪感が少ない(だって豆だもの)。
そして、豆を結構消費できる(これ大事)。

昨日はケチャップで食べましたが(塩とスパイスが入っているのでそのままでも美味しい)、ヨーグルトソースとか練りゴマのソースだと一層中近東っぽいですね。
今週中にもう一回作ろうっと。