スピーチ ネタ スピーチ コツ

スピーチするときのちょっとしたコツやネタについて、お勧め記事があるよ!

舌の動きも意識

 テレビ東京「THEカラオケ☆バトル ~SP」を見ているとき、

劇団四季のメンバーである少女が、発声練習 滑舌練習のやり方を披露していました。

私が受けているボーカルクラスでやっている内容と同じでした。
そして、共感といいますか、この練習って一般的に普及しているものなんだって認識できました。
毎日できるだけやるようにしています。

発音している内容を書いてみます。

あいうえお いうえおあ うえおあい えおあいう おあいうえ
かきくけこ きくけこか くけこかき けこかきく こかきくけ

このように、1列ずづ ずらして発音していきます。
リズムよく 発音するように 指導していただきました。

声の音量が出ていない場合は、
発声練習する前、ストレッチをしてくださいと言われているんです。
声が響くようにするには、柔軟体操も必要だということです。
それから、姿勢も大事なんですね。いろいろあります。
姿勢は、顎を引きて、真っ直ぐに立つではなくて、
後ろに体重を乗せて、反る方が良いって言われました。
新発見だらけです。

自然な甘いトーンの声に魅力があるってほめられたので自信を持っています。
が、先日、ボーカルレッスンの先生から、声の高低を出し方が遅いって言われました。
この高低があることで、生き生きとした表現になるのですが、単調のようです。
そして、発声するときに、口は動かさずに発音するように教えてもらいました。
舌の動きも意識するようになりました。
インターネットで勉強してみると、舌が通常のような形(山型)ではなくて、U字型の谷の形状にしてください。えって思いますが、たしかに先生の舌の形も谷型でした。
いままで知らなかった。初耳です。日本人なのに。。。。

伝えた内容をきちんと言えていなかったというのが心残りです。

さて、実際、スピーチしてみました。

聴衆は、どのように感想を伝えてくれたでしょうか?

終わったという安堵感をもたらし、と共に、解放感がありますね。
それから、達成感?!よりも想像していた姿とは違ってしまったのです。
もどかしい思いしていますが、どうしたらいいでしょうか?

 

伝えた内容をきちんと言えていなかったというのが心残りです。

どうしたら良いか? 自問して解決しました。

丸暗記は、完璧を目指すのでなければ、時間の無駄です。

 

あらすじを覚えるという方法はどうでしょうか?


童話にストーリーがあるように、あなたの話すスピーチをストーリと捉え、流れを追って覚えていくと、忘れないようになるって思います。
嬉しい、悲しい、感動した、悲惨だったなど、自分の気持ちを理解しながら覚えてみましょう!
きっと、メモ無しでも大丈夫だって思えます。

 

最後に、すべて全部を覚えようとするとプレッシャーが出てやる気がでません。
そこで、あらすじのパーツごとに分けて、付箋で整理してください。
付箋を10個作ったら、一つずつ集中して、覚えてください。
1つ覚えたら、削除してください。
一個一個消して、全部なくなったら、それぞれのあらすじのパーツが覚えられたので、目的達成です。

 

上記の作業を実践するためのアプリ紹介を記載していきます。


lino -オンライン付箋サービスを活用してください。

アンドロイド版とiPhone版 両方に対応しています。

無料バージョンは、広告が挿入されますが、役立ちます。

では、幸運を祈ります!

スピーチに関連して、気持ちが落ち着く方法

 スピーチ前に、落ち着く方法
 
 ガッツポーズをとろう!
胸を張って、手を大きく広げてポーズをとろう!
自分の姿の影響を受けて、徐々に自信がわいてきます。
人が見ているときは、上記の事をやっていると、変に思われてしまいます。そんな時は、ストレッチしているような雰囲気でやっています。。。
 
今の心境を、隣にいる友達に伝えて、励ましてもらうのもいい手

 

 

 
  
スピーチ最中に、パニックにならない方法
 
人前に出ると、緊張する。
練習しても、本番で、話したいことが飛んでしまって、ん、出てこない!!?
 
メモ書きを、手元に置いておきたいです。
前回お話した内容ですが、何を話すのかのメモですね。
メモ帳を使うのか? ノートを使うのか?
 
良い解決方法:
スマートな方法は、スマホタブレットを使うです。
 
次になにを話すのかが ナビゲーションが必要な時、PDFファイル化した資料をスマホで見る。
自分がどの箇所を話しているのか急にわからなくなってしまったら、PDFファイル化した資料をスマホで見る。
 
 
まとめ:
1.  Wordなどを使って、原稿作成
2.  その原稿をPDFファイル化
3.  Gmailなどで、スマホで使っているメールアカウントに、PDFファイル(原稿)を送信
4.  そのファイル(原稿)を、スマホタブレットで開いて、スピーチの時に使う。

 

練習時の、スピーチするための小道具


そのときに使える、スピーチの小道具をご紹介します。

 

少し、考えがまとまってきたら、原稿を書いてみてください。
※ 時間があれば、マインドマップ的に、メモ書きとして書いてみてね。
メモ無しでスピーチする場合は、特にこれが必要です。

それから、原稿を読んで、録音してみよう!

まずは、iPhoneであれば、スマホについているボイスメモ(アプリ名)を使って、録音してください。
アンドロイドには、ボイスメモ(Voice Recorder)などが良いようなので、インストールしてください。
iPhoneのように、プリインストールはされていません。
聴きながら、声のトーン、不自然な言葉のしぐさを感じたら、繰り返し録音して直してください。

デジタルビデオで撮影してください。
今度は、顔の表情や身振り手振りを確認してください。
繰り返し、声のトーンや話し方、そして、原稿内容もさらに吟味してましょう。

デジタルビデオがなければ、スマホで代用できます。
その時に、スマホ用の三脚があると便利です。
2,000円ぐらいで購入できるので、その三脚にスマホを乗せて、撮影してください。
編集ソフトのxilisoftは、スマホで撮影した動画編集に便利ですし、安いのでお勧めです。

会場にいる場面を想像して、自分の立ち位置なども移動して、シュミレーション

どうですか? 練習すると 少し安心します。

まとめ:
メモ帳
ボイスメモ(アプリ)
デジタルビデオ
スマホ用三脚
編集ソフトのxilisoft

緊張しなくなるまで、やってみよう。

どうやって、話す内容決めようか?

スピーチする機会が良くある人も
急にやらなきゃって思っている人も
 
どきどきしますか?
準備できていないって思い、どうしてもあせってしまいますよね。
 
 
それで、スピーチのネタ探しで、検索します。
それから、やってほしいのは、YoutubeやTEDの動画を見てください。
たくさん 良い挨拶プレゼンやスピーチがあります。。。。。
 
 
情報が多くて、よいスピーチもたくさんあるので、どんどん迷ってしまう自分がいると思うんです。
 
でも、最終的には、自分で作文して、オリジナル原稿作らないといけないんでよね。
 
 
そんなときに、やってほしいのは、ただ聞いているだけではなくて!

スピーカーの原稿を書きとめてください。

 

できれば、スクリプトとして、全文書き留めた方が良いです。
 
でも、めんどくさいとので、
 
構成を整理しながら、メモ書きしてください。
 
 
多くの原稿(スクリプト)は。下記の構成で成り立っています。
起承転結
枕部分、本題、結び
 
注意深く、分析してください。
 

ただ、聞いていいなって

 

おもっているよりも、100倍 よい結果が得られます。
 
その構成をなぞって、自分の経験談やいいたいことを入れて、原稿を作ってください。
 
真似するのは、話の内容でなくて、構成です。コンテンツの作り方です。
 
きっと、すばらしいお話が考えつくようになりますので、実践してみましょう。