あなたの知らないかばちゃんの1日

フットサル選手(修行中)の椛島出海(かばしまいずみ)の日記

12月30日 #431

どうも、かばちゃんです。

 

雨でドリ塾は中止にした。年の瀬に風邪ひいてほしくなかった。朝から家でのんびりしていた。

昨日Amazonで予約注文していた『アスリートのためのソーシャルメディア活用術』が届いたので全部読んだ。この本は今の自分にとって必要なものだった。フットサル選手としてもっとフットサル界に貢献していくためには、もっとSNSなどのソーシャルメディアを活用していかないといけないと常々思っていた。この本はスポーツ選手のSNS運用のノウハウがたくさん書いてある。この本で、Twitterガイドラインを作ったほうがいいと書いてあったので、ガイドラインを作ってみる。

・朝と夜には必ずツイートする

・試合に負けた次の日はブログと試合の結果の2ツイートしかしない。

・朝は生産性の高いツイート

・夜はポエムちっくなツイート

・ブログの告知は毎日する

とりあえずこのくらいでいいかな。マジで参考になったから、スポーツ頑張りたい人は絶対読んだ方がいい。これが今回のメモ。

SNSソーシャルメディアの一部
SNSは「コミュニケーション」「つながり」が目的
ソーシャルメディアは「情報伝達」が目的

投稿の頻度や内容が試合結果に左右されるのを防ぐには、自分の中である程度ルールを決める
「試合に負けた週は試合結果以外の投稿をしない」
「試合結果に関係なくオールジャンルの投稿をする」など
アスリートが身につけておくべきソーシャルメディアリテラシーは大きく3つ
発信してはいけない内容を知る
発信してはいけないタイミングを知る
発信した内容は一生残り続けるものと心得る
アスリートは現役中がボーナスタイム
努力を蓄積できる手段こそ、現役時代の知名度や影響力をインターネット空間に留めておくことができるソーシャルメディア
アスリートが高めるべき3つなvalue
①prayer value
選手としてどれだけの試合の勝利に貢献できるか
②Market value
市場および社会から求められているのか、影響力があるのか
チケットとグッズの売れ行きを左右するのは「チームの成績」と「人気選手の有無」
③story value(選手がもつ文脈的価値)
成功体験や美談ばかりが価値を生むとは限らない
人はむしろ失敗や挫折、そこからのカムバックに強い共感を覚える
まずprayer valueを高めることが最優先
高価値なアスリートとは、prayer valueに加えてMarket valueとstory valueを兼ね備えたアスリート
ソーシャルメディアが普及したあとのスポンサーシップは、コミュニティスポンサーシップと呼ばれている
企業側が打ち出すメッセージは選手とコミュニティ(ファン)の双方に愛される内容でない限り支持されない

ファンとのコミュニケーションを設計する際、どこに旗を立てるのかが非常に重要
SNS活用の規制は共感の集積地を自ら捨ててしまう行為と同義
ソーシャルメディアを活用するための3ステップ
リテラシー向上→利用→活用
アスリートがSNSを活用することで得られるメリット
ファンとの距離が近づくこと
売上が増加すること

ソーシャルメディア上で継続的な接点を持つことは、40代以下の世代からエンゲージメントを高めようとするときに重要な要素
接触の質にもこだわる
ファンベースとは新規顧客よりもむしろすでにあるファンコミュニティを活性化することで、中長期的に売上や価値を高めようとする考え方
競技の枠を越えるにはどうすれば良いか考える
別競技の選手と食事に行った時にお互いの投稿にタグ付けする
ハンドボールファンでなくても言及・拡散したくなるコンテンツを投稿する
マイナースポーツの選手は競技に関する内容だけでなく、競技以外の活動や仕事についても情報発信することで、発信内容の幅を広げることをオススメします。次第に選手としての側面に興味を持ってくれるようになる可能性があるからです。
アカウント名はわかりやすく
アカウントIDは覚えやすく検索しやすい文字列
過去の所属チームの経歴も表記する
一目でアスリートであることが分かる写真
Twitterのいいねは、他の人のタイムラインに公開・拡散されている
モラルに欠ける投稿には“いいね”を押さない
武岡優斗選手の「41ユニ」企画
試合終了後、自分の41番のユニフォームを購入しているサポーターを試合終了後のピッチサイドに集めて一緒に記念撮影するという内容
この企画の素晴らしかった点
①自身とクラブを熱心に応援してくれているファンを大切にしている点
②自らニュースサイクルを作り出している点
「8割の売上は2割のコアファンが作る」というパレートの法則
ムープメントを起こそうとするとき、短く・分かりやすく・検索しやすいハッシュタグを考える
アスリートの特権、スキルシェア
ビハインドザシーンは最高のコンテンツ
ビハインドザシーンとは、ファンが普段見ることができないアスリートの一面
食事・トレーニング・クールダウン・睡眠・日々の何気ないルーティン
競技から離れた何気ない日常や私生活
チームメイトや他競技・他業界の友人と一緒に撮った写真を投稿する際に、お互いのアカウントをタグ付けする
試合と連動したサプライズ企画(ドリンクホルダーにサイン入りボールを仕込んで当日にTwitterで告知した)
地域に愛される投稿術
ひと目で店名が分かるような写真と一緒に、馴染みのお店を紹介するコメントをツイート
ただし、位置情報やお店が特定できる投稿は、自身が退店してから行うようにする
SNSでの繋がりをオフラインのコミュニティにつなげる
アスリートのYouTubeはスキル型とインタビュー型
スキル型はトレーニングの様子やテクニックのポイントを実演し、解説を行う
インタビュー型はチームメイトや他のチームの選手のキャラクターや経歴、想いなどを根掘り葉掘り聞いていく
Instagramは世界観やブランドを訴求することに適している
キャリアを広げる情報発信のポイントは
①ストーリーとキャラクターを訴求し続ける
②良きタイミングを見計らう
③誹謗中傷は無視する
ソーシャルメディアマーケティングのアカウント運用はイコールではない
団体競技においてチームと個人の目的は異なる
チームにとっての選手アカウントは「口コミサイト」に近い性質
「どうやって口コミを発生させるか」
口コミ戦略の特徴はレバレッジが利くこと
ファンベースがないアスリートは「そのスポーツ自体のファンを増やす」ことに抽象化する
重要なのは地域に根付くこと
Jリーグなどのスポーツの肖像権は、特にメディア向けには厳しく管理されている

アウトな炎上
法律やモラルに反する行為を公言する
非常識と思われる言動をする
弱者や困っている人に対する配慮に欠けた発言をする
震災直後の不謹慎な言動
差別意識や偏見を露呈する発言をする
事実ではないことを拡散してしまう
機密情報を漏洩してしまう
他人のプライバシーを暴露してしまう
固有名詞を出して商品やサービスを貶す
スポンサーなどの利害関係者の利益を損ねる発言をする
炎上しやすいタイミング
試合に負けた後や自分が活躍できなかった試合の直後
大規模な災害の直後
SNSの運用ガイドをつくっておく
どういった人をフォローするか、しないか
リプライに対して返答するか否か
返答するのは知らない人も含むのか知ってる人のみか
他人の投稿に「いいね」をするか否か
「いいね」をするとしたら知らない人も含むのか知っている人のみか
エゴサーチするかどうか
試合に負けたときは投稿するか否か
投稿を自粛する場合、何時間(何日)くらいストップするか
試合に負けたときに投稿する内容
私生活はどこまで出すか
ライブ配信するか否か

試合後のツイートはファンにとっては楽しみ
日本ではアスリートがアイドルのように扱われている
フォロワーはファンベースとなる
フォロワーが多ければ多いほど良いわけじゃない。たった一つの発信でより多くの方に自身の情報を届けられる方が良いと思っています
インプレッションも重要視されだした
ビハインドザシーンを公開することがオススメ
現地の言葉でも発信する
自身のニュースサイクルをつくり、メディアに取り上げられるようになることを待つのではなく、自身で発信する場をつくることが大事

 

今回は文字量がめちゃくちゃ多いからこのへんでやめとく。書きたいことはたくさんあるけどね(笑)

 

 

きょうはこのへんで

 

 

12月29日 #430

どうも、かばちゃんです。

 

きょうは久しぶりにオフ。朝からユニバーサルスタジオジャパンに行ってきた。

ユニバに行くのは小学6年生のときに行ったっきりだから9年ぶりだった。前回行った頃とは何もかも変わっていた。まず、昔はディズニーランドのような世界観のみを売り出しているような感じだったが、ハリドリや、フライングダイナソーなどジェットコースターのようなアトラクションを追加したことによりディズニーランドとは違った面白さがあった。でもハリーポッターのエリアを作ったり、マリオのエリアを今作っていたりして、世界観を作ることも大事にしている。世界観を作ることの大切さを改めて感じた。

到着してから始めに乗ったアトラクションはスペース・ファンタジー。俺が前行ったときはETだったんだけど(笑)待ち時間は30分くらい。列は止まらずにずっと歩き続けていたので待ち時間の体感時間は短かった。初めて乗ったけど(今回乗ったアトラクションは全部初めて)、めっちゃ楽しかった。回りながら上下してフワフワした。Gを久しぶりに感じた。テーマパークのアトラクションってこんなに楽しかったんだって感動した。あっという間だった。一瞬だった。また来たいって思った。

次に行ったのはハリーポッターエリア。完全に世界観が作りこまれていた。トイレにしろお店にしろ全部ハリーポッターの世界だった。ハリーポッターは映画を見たことがあったからワクワクが止まらなかった。アトラクションも最高。友達に「いいで!」と聞いていたので、期待していたが、期待通りだった。ただ、酔った(笑)乗り物酔いはするタイプ。楽しかったけどかなり酔った。次は乗らないと思う。でも乗れて良かった。

少し気持ち悪くなったので、休憩がてらターミネーターを見た。ターミネーターって劇みたいな感じなんだけど、これは10年以上前に見たきりで全然覚えていなかった。だから新鮮な気持ちでみることができた。劇場に入る前のお姉さんのトークが面白かった。鴨頭さんが言う「許可の笑い」を連発していた。笑いの取り方の参考になった。

街並みはサンフランシスコそのものだった。サンフランシスコには小学4年生のころに行ったことがある。違う部分は野生のアシカがいないところだけかな。またサンフランシスコに行きたいなって思った。その前に英語の勉強しなくちゃ。前回のブログで書き忘れたけどTOEICで700点をとることも来年の目標。3年後くらいにアメリカにいきたいと思っている。ここで言ってしまった以上やり切らないといけない。感情を無視してやり切る。得意技だ。

最後にハリドリに乗った。正式名称わかんない。あの耳元で音楽が流れるジェットコースター。待ち時間は100分だった。結構疲れていたから体感時間は長かった。ハリドリ自体は今回乗ったアトラクションの中で1番楽しかった。シンプルなジェットコースターに音楽がつくだけでこんなに面白くなるんだって思った。シンプルにシンプルを掛け合わせることの相乗効果を感じた。フットサルのプレーでも同じことが言えそう。全員がシンプルなプレーをすればみんなが自分の力を発揮できることと同じだ。こんなところにもフットサルにつながることがある。本質は変わらないんだよな。

楽しい時間だった。「ここに来て良かった」という空間を作ることがいかに大切か感じた1日だった。また考えて行動していきたい。

 

 

きょうはこのへんで

12月28日 #429

どうも、かばちゃんです。

 

リビングで寝てしまい、体がバキバキの状態で起きた。でも7時に起きたので朝からブログ更新して、YouTube見たりして、自分の中では良い1日の始まり方だった。『破天荒フェニックス』を読み進めようと思ったけど、睡眠の質が低いからか、全然読み進められなかった。年末の間に全部読み切りたい。

睡眠の質を上げるために布団はエアウィーブで寝ている。これも自己投資の1つ。バンクーバーオリンピックのときに選手たちが現地に持って行ってたことが印象的で、前から気になっていた。食事にこだわり出してもう5年。自分の練習着や靴下にはこだわりがを持っているので、あと考えるのは「衣食住」の「住」の部分だけだった。食事・睡眠は選手にとっては欠かせないポイントだし、体づくりと疲労回復のバランスをしっかり取れないといけない。ちなみに敷布団と掛け布団を買ったんだけど総額17万。人生で1番高額な買い物をした。値段通り寝心地は最高。敷布団はクッション性能が高いから腰が浮くことなく体にフィットする。掛け布団は圧倒的に軽い。軽いから疲れない。寝心地が良すぎるのでいつも朝起きにくい。これはデメリットかな(笑)選手として成長するためにもっと変えられる部分はある。いろいろな意見や考え方を参考にしながらこだわっていきたい。

 

あと4日で今年が終わる。年末は今年1年を振り返り、来年の目標を立てる季節だ。俺もここで目標を立てていきたい。

【かばちゃんの目標】

公式戦平均2ゴール

スクワット150キロ(今は100キロ)

デッドリフト120キロ(今は90キロ)

ベンチプレス70キロ(今は50キロ)

YouTubeはじめる(できるかな?)

Twitterのフォロワー2000人突破

フェイスブックの毎日更新

インスタのフォロワー1000人

有料マガジン月間収益5万

 

 

ざっとこんな感じかな。正直クラウドファンディングとかもやってみたい。クラウドファンディングで生活費を稼ぐことを挑戦してみたいんだけど、まだ世間一般のイメージがよろしくなさそうだから、炎上しそう。炎上の何がいけないかってチームスポーツをしているから炎上したらチームに迷惑をかけてしまう。これは交渉してみないといけないな。失敗してもいいからやってみたいんだよな。やってみないとわからないことってたくさんあるから。来年は今年以上の「成長」と「成果」を出していく1年にしたいな!

 

 

きょうはこのへんで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月27日 #428

どうも、かばちゃんです。

 

きょうはドリ塾3日目。夜に雨が降ってグラウンドはチョコレートアイスみたいにドロドロだった。みんな濡れるし嫌そうだったけど、そんなことよりも上達することに目を向けてほしいなって思った、が、自分も絶対この条件でプレーすると文句言ってそうだなって思った。コーチの願いと相手の思いは一致しない方が多い。でもそれが一致したときに初めて「コーチング」っていうものが成立するんじゃないかなって思っている。

 

自分と相手は違う。自分が「これでいいか」と思ったことが、相手には良くなかったりする。ブログでは気を使って書いているつもりなんだけど、実際話出したら、思ったことをそのまま口に出してしまうことが多いので、失言も多いと思う。俺の怖いところが、失言していることを誰かに言われるまで気づかないこと。政治家ってこんな気持ちなんだろうか。俺が政治家だったら国民にめちゃくちゃ叩かれていると思う。思ったことをそのまま言えることはできない人が多いからいいことだと捉えられることも多いんだけど、そのかわり自分に返ってくることも多い。失言は人間力が低いからだという仮説を立てた。だから俺が人として素晴らしくなればこの問題は解決されると予想している。どうなるかはわからないけど、前に進んでいきたい。

 

つくづく俺は「ロジック人間」だなって思う。多分、他の人よりも理屈や原因、理由があるから行動に移すことが多いと思う。他の人と比べたことがないからあんまりわからないけど。俺は今までいろんなことを経験させてもらってきた。どの行動に対しても理由があった。あんまり感情的にはならなかった。というかならないようにしていた。感情的になることが自分の目標を邪魔していた存在だと気づいた。「疲れてるから」ジムにいかない。「会いたいから」予定を無視して恋人に会う。こんな風に感情ばっかりで行動しているときと、しっかり予定通り行動しているときじゃ圧倒的に後者のときのほうが成長していた。大切なことはバランスなんだと思う。家族とご飯に行く時間も昔は「邪魔だな。練習したいな」って思ってた時もあった。でも、大学をやめて、家族とこんなに長く過ごせる時間にタイムリミットがついた途端、家族と過ごす時間はかけがえのない大切なことに変わった。価値観なんでコロコロ変わるし、考え方の正解はない。だけど、自分の欲望に殺されないようにしながら、論理と感情のバランスをうまく取って自分の目標と幸せために行動していきたい。

 

 

きょうはこのへんで

12月26日 #427

どうも、かばちゃんです。

 

ドリ塾2日目が終了した。朝から雨の予報だったけど、無事やり切れたのでよかった。冬休みの残りの時間でどれだけ彼らが成長するか楽しみだ。求めただけ強くなれる。本当に上手くなりたい人は必ず上達する。逆に、やる気がなくてテキトーに練習してたら時間の無駄でしかない。大切なことをたくさん教えていきたいな。

 

午後から家庭教師。今年ラストだった。今年の秋から頼まれてやり始めた。自分だけの力で勉強できる人は少ないんだなって思った。でもそんな子どもたちの力になりたいと思った。その子が望む幸せに一歩でも近づけるように近道を教えてあげている感覚だ。ためになる話ばかりできているわけじゃないかもしれない。結構厳しい言葉をかけているかもしれない。彼らが成長してくれたらそれでいい。来年もみんなの力になれるようにしていきたいな。

 

来年はFacebookにも力を入れていこうと思う。Facebookは実名だし、今でも投稿するとコメントしてくださる人たちがたくさんいる。年齢層がTwitterよりも高めだから有料マガジンを購入してくれる人が増えるかもしれない。運用方法は基本的にはTwitterと同じようにやってみようと思う。たくさん投稿していたら友達申請も増える気がする。自分から申請していこうか迷ったが、繋がりたい人だけ申請していこうと思う。

 

夜からはアルバイト。クリスマスの昨日より忙しかった。仕事終わった人が多かったのかな。年末は笑っている顔の人が多いから好きだ。1年の終わりだけど、1年の始まりの準備期間でもある。終わりと始まりの時間を大切な人たちと一緒にいることがどれだけ幸せなことなんだろうな。そう思えている自分も幸せだ。

 

自分の練習が土曜日までない。フットサルできる日が待ち遠しい。早くフットサルしたい。

 

 

きょうはこのへんで

12月25日 #426

どうも、かばちゃんです。

 

メリークリスマス!だったね。みんなはいいクリスマスを送ったのだろうか。いい日を過ごしているといいよね。

今日から冬の「ドリ塾」が始まった。これはガットフットサルスクールが主催している短期レッスンのプログラムで、みっちり3時間徹底的にドリブルを教える。ドリブルに特化した内容となっている。ドリブルはボールを触った数に比例していると思っている。もちろん一生懸命取り組んだ人に限るけど。7日間の間でどれだけ成長してくれるか楽しみだ。俺のもっている知識と経験を彼らに伝えていけたらいいなって思っている。

ドリブルは3つの変化で成り立っている。1つ目がスピード。2つ目が角度。3つ目がタイミングだ。これを言葉で説明してわかるようにしないといけない。なるべくわかりやすくて頭に残るワードを選択して話すように心がけている。走るのが速い人の方がドリブルは得意になりがちだ。小学生ではスピードの変化をつけなくても走り勝てるからだ。これがどんどん年齢を重ねていくとスピードの変化が甘いと対応され出す。だから指導者はより相手のとれないタイミングで緩急をつけたドリブルを教えていかないといけない。

 

noteの有料マガジンの申請を出した。申請が通れば有料マガジンに変更することをnoteで発表する。その下書きは2ヶ月くらい前から準備していた。申請が通ればいいんだけどね。通らなかったらもう一回申請しようと思う。なんかその発表するnoteにはかっこよく書いたつもりだけど、実際の俺の中では実験。というか人生全部実験に近いかも。全部自分でやってみないと気が済まないタイプ。SNSの運用方法もいろいろ勉強して試してみた。やっぱり相互フォローは印象悪いらしい。これは「お金儲けは悪いこと」みたいな風に思っている偏見と似ているような気がする。俺はただフットサルを盛り上げるためにどうすればいいか実験しているだけなんだけどな。今回は口すっぱく言われた。まだまだ相互フォローしたいところだが、少し我慢したいと思う。

 

#1年を振り返る っていうツイートが流行ってたから俺もやってみようと思ったけど、ずっと本読んで勉強してフットサルしての繰り返しだったから書くのやめた。今年は自己投資に90%の時間を費やした1年だった。大学をやめるという一大決心をしたのが今年だとは思えない(笑)自分の時間が多くできたので、目標達成のために自己投資しまくった。カメラを買い、YouTubeを見まくり、本も人が人生で読むくらいの量を今年だけで読んだ。両親から2年間大学に通う分の学費を全部もらったが、もうほぼほぼ無くなった。つまり、俺は今年200万くらい自己投資に使ったってことだ。振り返ってみるとエグい。このお金があれば何年暮らせるんだろう。このお金は必ず自分に返ってくるようにしないといけない。絶対に成功する。他の人と差別化を図ってフットサル界で特異な存在になっていきたい。

 

 

きょうはこのへんで

 

12月24日 #425

どうも、かばちゃんです。

 

クリスマスイブだが、朝からやることは変わらず、筋トレ、ブログ、読書だ。毎日続けることが成長の最低条件だと思う。そんなことはないのかもしれないけど、凡人の自分は他の人と差別化を図らないとどうしても上にはいけない。だから毎日コツコツ続ける。

 

今日も『OPENNESS』を読み進めた。全部は読みきれなかった。この本も面白い。この本は管理職や転職や就職を考えている人にオススメだ。俺もこれから組織を作ったり組織に所属するときに、「自分がどんなふうに取り組めば良いチームになるか」という問題にぶつかった時、役立ちそうだ。これが今回のメモ。

オープネスは「高ければ高いほどいい」わけではない
オープネスが「大きい組織だと高められない」はウソ
「オープネスが高い組織=フラットな組織」ではない

オープネスが高いかどうかは、階層の数やフラットさからは独立した要素である
階層は「ルーティンワーク」と「プロジェクトワーク」の割合で決まる
「オープネス」と「戦略」は対の関係にある
オープネスが低くてもうまくいく「ワンマン経営」
オープネスを「邪魔しているもの」は何か
「リーダーが自分の部下のために、本質的にできることは何か?」
めちゃくちゃ優秀で魅力的な人を採用すること
邪魔を取り除くこと
オープネスを邪魔する3つの罠
ダブルバインド
トーション・オブ・ストラテジー
オーバーサクセスシェア
ダブルバインドとは、人間が相手から異なる2つの命令をされ、それらの間で心に葛藤や矛盾を抱えることによって、自由な意思決定ができない状態になってしまうことを指す
従業員に次のような傾向が見られたら要注意
的外れな応答
話せない状況
集中力の損失
ダブルバインドに陥ると「本来の能力を発揮できない→成果が出ない→ダブルバインドが加速する→本来の能力を発揮できない」という悪いスパイラルに入ることが多い
ダブルバインドを起こしている側に悪意がない
「言わなくてもわかる」は「言わなくてもわかる人にしかわからない」ということ
「短期的に、わかりやすい成果が出る環境をつくってあげられるか」
「戦略わかったふりおじさん」が組織を壊す
トーション・オブ・ストラテジーとは、トップから伝えられた戦略・事実がレポートラインにのっとって報告されるうちに少しずつねじれ、本来の意図とはまったく違う形で現場に下りてくること
戦略わかったふりおじさんとは、自分の解釈を加えて説明しようとする人
一方的なコミュニケーションが「戦略のねじれ」を生む
解決策は「経営陣と現場メンバーとの直接のコミュニケーションを増やすこと」

 

午後から梅田スカイビルで開催されているクリスマスマーケットに行ってきた。クリスマスのイベントに行くのは人生で初めてだった。下調べせずに行ったから規模とかも全然知らず、たくさんの人が来ていてびっくりした(笑)GoProでいっぱい動画を撮ったから今年の間に編集して皆さんにお見せできたらいいなって思っている。動画の編集は思ったより好きなことだと知れた。今年の収穫の一つ。やってみないと何もわからない。「食わず嫌い」はよくない。何でも経験してみて判断していきたいなって思う。

 

フォロワーが1000人を超えたので今年の目標は達成。相互フォローを使っていたけど、少しお休みしたいと思う。これからは自分が発信していく情報に価値を見出した人と繋がっていけるようにしていきたい。最終目的はフットサルを観戦してもらうこと。「かばちゃん」に会うために時間を割いてくれること。俺きっかけでたくさんの人が横につながること。今年もあともう少し。走り抜けていくぞ!

 

 

きょうはこのへんで