オルタの感想再び

マブラヴオルタネイティブをプレイし終わって半月以上が経ちましたが、それでも時々オルタの夢を見たり、ふとした瞬間にあの世界のことを考えたりしてしまっているので、相当に影響を受けたんだなと驚くばかりです。近年やったゲームの中では、本当に最大の衝撃でした。
 他の人の感想を見る限りでは、発売直後の中傷と変わらないレベルの批判を除けば、ほとんど絶賛する内容ばかりで、僕のように批判する感想がほとんどなかったので、きっと皆さんは満足されたんでしょうね。
 僕は最後の10章での落胆が大きすぎて、手放しで賞賛できないのが残念でした。9章までがあまりに凄まじい出来だったために、もったいないという気持ちが先に来てしまうようです。


ちなみにグロシーンやメインヒロインたちが全死亡する展開は問題にしていません。あれは必要なシーンです。


それでプレイ直後に書いた感想に対して下記のエントリからトラックバックを受けていたので、改めて思い返してみるとします。


なお、以下の文章は10章桜花作戦を批判する内容となっていますので、予めご承知おき下さい。


全編を通して生き様や死に様といったものに対して、このゲームはしつこいくらいに考えることを要求してきます。それはもう真剣に泣きが入るほどに。だけどこの主人公は常に頑張ってきました。7章から始まる過酷な展開をも乗り越え、それこそ「武、あんた、すげーよ」「お前を尊敬する」と言いたくなるくらい。純夏に向かって「それがどうした」とあっさり言ってみせたときなど、神がかってるとまで思いましたよ。
 プレイヤーの意識レベルを引っ張り上げながら、常にプレイヤーの前を行っていたわけです。そしてそんな主人公を通してプレイヤーも、主人公と同様にこの世界での生き様や死に様を身に付けたはずです(ゲームという仮想現実内で錯覚した一時的なものに過ぎませんが)。


ところがあの10章では、プレイヤーの前を行っていたはずの主人公が、なぜか遥か後ろでグダグダな様子なのです。どうやらプレイヤーは主人公を追い越してしまったらしい。いや違うな。主人公は突然に逆戻りしてしまったらしい。ここで激しく違和感が発生。
 足並みを揃えるようにして、仲間たちも主人公を遥か後ろの甘っちょろいガキとして扱い始めるわけです。ポカーン状態なプレイヤー(=俺)。おいおい、ちょっと待ってくれよと。ダミーマーカーの件は、ああでもしないと主人公は任務を全う出来ないと判断されたってことですよね。あれこそ仲間たちの主人公に対する最大の侮辱だったと思うんですけど、主人公はそういうふうに思わせた自分が甘いせいだと自分を責めます。おいおい、なんだよ、結局ダメダメなんじゃん。僕にはこれが、9章までの頑張りを見てきて一緒に成長してきたはずのプレイヤーをも否定する展開に感じられました。


そして最後の冥夜を撃つシーンは、やはり今でも納得が行かない。あの場面をもう一度じっくりと見直してみたのですが、全く同じようにイライラさせられました。やはり感情移入レベルが下がってしまったのが最大の原因ですが、もう1つ思ったのは、あの場面はアニメーションと台詞を合わせるためなのか、プレイヤーの好きなタイミングでのメッセージ送りが出来ないという点。しかも流れるような会話ではなくて、字幕に合わせたぶつ切りの台詞回しでテンポが遅すぎること。これも苛つく要因でした。


最終的に撃ったのだからいいではないかと思う人もいるかもしれませんが、僕が問題にしているのは撃つまでが長すぎるという点です。霞には純夏との接触で意識が戻らないかもしれないリスクをあっさりと背負わせたくせに、何で冥夜を撃つときだけあそこまで躊躇うのか。切羽詰っていない状況なら盛大に悩めばいいと思いますし、悩むのが当然ですが、あの状況はそれが許される場面ではありません。地球と人類の未来という背負っているものの重さを正しく認識していれば、エネルギーが回復した時点で、遅くともid:ton-booさんの言うように冥夜がBETAに侵蝕されたことを知った時点で撃つべきです。大切な者を自らの手で撃ち殺すことに対する葛藤だとか、そういう甘っちょろい(あえてこういう言葉を使いますが)ことを言っていていい場面ではありません。そしてそういう甘い考え方から脱却しろと、このゲームの作り手は夕呼先生や悠陽殿下などの言葉を通して散々迫ってきたはずではなかったのか? それを自ら否定するような演出にも納得がいかないわけです。だけど簡単に撃ってしまっては盛り上がりに欠けるのも事実ですし、逆にそれほど感情移入させないでプレイするスタイルのプレイヤーからは冷たすぎるとの批判を受けることでしょう。だからこそタイムリミット的なものを示すなどの工夫をして欲しかったなというのが、前のエントリで書いた真意でした。


そういう意味で主人公に足りないと感じたものは、何が何でも世界を救うんだという決意です。
 それこそ自分が死のうとも、そして自分が手を汚そうとも。
 この覚悟は9章が終了した時点で、主人公も水月や伊隅隊長の最期を見て身に付けたものと思っていたのに、10章の桜花作戦では全然そんなことはなかった。冥夜を撃つその瞬間まで、この覚悟に至らなかったというのが、グダグダに感じてしまった理由だと思うのです。
 そしてその覚悟を身につけることができなかった理由が、主人公は死んではいけないという設定にあったのではないか、というのが僕の推察でした。主人公が死んだら、オルタの世界はそこで終了となり、再び10月22日から始まるという描写があります。ループするのは主人公ではなく世界です。


人類を救うという大きな目的と大切な者を守るという身近な理由とが相反するときに、どういう行動をとればいいのか、最後の作戦では当然起こりえる状況だと予想できるにもかかわらず、みんな生きて戻ろうなんて調子のいいことを言って考えようとしない主人公に、夕呼先生を始め冥夜たちが危惧を抱いたのは当然と言えば当然かな。そう考えるとダミーマーカーの仕込みも頷けます。
 やっぱり、因果導体から解放されてループの輪から外れたことを主人公に認識させるべきだったのでは? 何で夕呼先生は、そのことを主人公に伝えなかったのだろう。桜花作戦の成功率を上げるためには、主人公に更なる覚悟を付けさせるべきだったのに。


でもみんな手放しでこのゲームを賞賛しているか、10章のあの程度のグダグダは許容範囲らしいので、僕のような感想を抱いたのは少数派なのかもしれませんね。繰り返しになりますが、9章までがあまりに素晴らしい出来だったために、10章にも同じだけのクオリティを求めすぎたのかもしれません。

君が望む永遠

君が望む永遠 第1巻 [DVD]

君が望む永遠 第1巻 [DVD]

君が望む永遠のアニメを見た。ずっと前から手元にあったんだけど、なんとなく見る気がしなくてうっちゃったままだったもの。ちょっと時間が空いたのでつい手が伸びてしまった。・・・アニメでも破壊力は抜群でしたが、ゲームほどじゃなかったなぁ。2001年8月の日記を読み返したら、1週間くらい鬱入ってたようです。
当時、発売日の1ヶ月くらい前に、会社の寮のゴミ箱に捨ててあったパソコン関係の雑誌とPCゲーム関係の雑誌を拾ってしまったのが運のツキ。付録CDに入っていた体験版をなんとなくやってしまってジ・エンド。第1章が丸ごと体験版になってたんですが、あのラストで残りは本編でお楽しみにって、そりゃあないだろーってなもんですよ。あのときの衝撃は今でも忘れない。それで発売日はちょうど会社の夏期休暇中だったこともあって、初めてエロゲーなるものを買った次第です。夏期休暇の前半は実家で友達と遊んで、後半はエロゲープレイするために時間作ったというのも、あまりに恥ずかしすぎて誰にも言えない。
当初、発売日は7/27だったはずで、8/1に実家から新所沢の寮に帰るついでに、所沢西友の4階にあったパルテックで購入しようとしたら、8/3に延期になってたことを知ったのでした。翌日に出直して1日早くフラゲ成功。んで、残りの休み期間、ずっとやっていたというわけ。アホですね。とことんアホですね。
恥ずかしかったので友達には偶然ネットでダウンロードして入手したとかごまかしてたけど、本当は初回版をゲットしてしまうほど、あのゲームを楽しみにしていたのでした。で、その初回版はなんか自主回収騒ぎがあったらしくプレミアが付いていたので、1年後に17,000円で売り払いましたとさ。いやあ、良かった良かった。

マブラヴ オルタネイティヴ

マブラヴ オルタネイティヴ DVD-ROM

マブラヴ オルタネイティヴ DVD-ROM

23日の夜からプレイし始めて、今日の午前中にようやくクリア。プレイ時間は、ボイスをカットすることなく、夕呼先生の説明も全て理解しながら聞いていったので55時間くらいになりました。
でまあ、感想なんですが、なんていうかとにかく疲れたという感じです。とても面白かったし満足はしているのですが、苦痛でもあったなと。もう終わっちゃうのかというより、やっと終わってくれたという安堵感もあった気がします。練りに練られたシナリオといい、何度も涙を誘う演出といい、素晴らしい出来だったと思いますが、それでももう一度プレイする気は起きません。恐らくこの作品は賛否両論入り混じる評価になりそうですね。
グロシーンやメインヒロインが全てえげつない死に方をする展開とかに拒否を示すプレイヤーが多そうですが、それ以外のストーリー展開・演出面での不満点をいくつか上げると、

  • 総戦技評価演習をクリアする4章までが、前作の繰り返しに近いのでとても退屈
  • 結局主人公は成長していない。冥夜を撃つシーン、感動的に演出していたみたいだけど、主人公のダメダメっぷり、信用されなさっぷりにイライラさせられて、これぽっちも感動しなかった。この場面に限らず、緊迫した場面でも暢気に長々と会話や回想が続くシーンが多くて、イライラさせられる
  • 結局あの世界でのBETAとの戦いにおいて、何も問題は解決していない。炭素系知的生命体の存在を認めさせないと、新たな上位存在が送り込まれるだけでは?
  • ところどころで主人公が馬鹿。プレイヤーが疑問に思っていることを主人公も疑問に思ってくれないと、感情移入しにくくなる
  • 全体的に冗長。BETAが単に力押しで来るだけの敵なので、うんざり感は余計に強かったのかも

とまあ色々あるわけですが、やっぱりラストの冥夜を撃つシーンでのイライラが、全てのイメージを台無しにしてしまった感が強い。それまでは良かったんですけど。仲間を撃つという手を汚す行為に対する葛藤を長々と演出するのはいいのですが、もう少し状況的に切羽詰っていないときにやって欲しかった。もしくは何らかのエクスキューズが欲しかった。たとえばカウントダウンが表示されるなどして、タイムリミット的なものを示してくれれば、その期間での葛藤はOKなんだし。結果的に粒子砲を撃つことが出来たからよかったものの、躊躇っているうちにBETAの気が変わったりトラブルでも起きれば人類は終わりなんだから。それにBETA説得を途中で放り投げてしまったのも納得いかない。
半日経って冷静になって考えてみると、このゲーム、面白かったというより衝撃的だったという方が正確かもしれません。メインヒロインを全員死亡させるゲームというのも珍しいでしょうから。
正直言って、もう一度このゲームをやりたいとは思わないし、仮にファンディスクが出てもやりたいと思いません。ストーリーが一本道というのもあるけど、この世界での分岐時空の存在を示してしまったのでは、設定上の矛盾が生じるから仕方ないかな。クリア後にCGコンプメニューや回想シーンなどが無いのも、見たいと思うユーザーが少ないだろうとメーカー側は判断したんでしょうね。

※追記
霞がEXの世界に来てしまったら、オルタの世界で誰が冥夜たちの最後を語り続けていくんでしょうか? 記憶を保ったままEXの世界にやって来るという描写は不要だったように思います。

※追記2
主人公は死んではいけないという設定だったために、いかに生きるか・いかに死ぬかという生き様や死に様に対して、最後まで仲間たちとの間で共通認識を得られなかったのが、このゲームの設定上の致命傷ではないかと思います。だって最後の場面、もし主人公と冥夜が逆の状況だった場合、あの時点で因果導体から解放されたことを知らない主人公は、絶対に撃てとは言えないんだから。
プレイヤーのほとんどは気付いていたでしょうから、もっと早くに純夏が因果導体の原因だったことを明らかにしてもよかったのに。そしてループの輪からも外れたことを明らかにして、主人公に仲間たちと同じだけの覚悟を持たせれば、最後の作戦もグダグダにならずに済んだように思います。
10章の桜花作戦はゲームの演出という意味では、失敗と言ってもいいでしょうね。よくよく考えたら、主人公はこの作戦では最後に粒子砲を撃っただけですし、カタルシスも全然ない。主人公の一人称視点で進んでいた世界が、この10章は他のキャラ視点で描写されることがほとんどで、感情移入を阻害されたというのもあるかもしれません。プレイヤーはメインヒロインたちが死んでいったシーンを目にしているけど、主人公は暢気にダミーマーカーを見て安心しているだけ。そのギャップでプレイヤーと主人公とのシンクロ率が低下したまま、冥夜を撃つシーンに差し掛かったため、早く撃てよとしか思えなかったというのも大きな理由と言えそうです。
9章までは神ゲー認定していたんだけどなぁ。少しばかり残念です。
※追記3
クリア後のサウンドモードやCG閲覧モードが無いのって、サントラやファンディスクを売りつけるためだったんですね。そういうのってエロゲー業界では普通のことなのかな?

サブアカウント

メインで書いている日記は、家族やリアルの友人たちも読んでいるので、そちらでは書けない内容をこちらで書いていくことにします。さすがにエロゲーのことをメインの場所で書く気はしないので、新しくサブアカウントを取得してみた。