Evernoteから浮気してNotionを使い始めてみてしまって3日目

取り掛かってしまうと結構大変だが、3日ほどさわって少しずつ慣れてきた感。

strb.hateblo.jp

いつやめよう、いつやめようとズルズル使い続けてきたEvernoteですが、重い腰を上げてNotionに取り掛かっております。

習慣化したものをいきなり変えるのってやっぱり難しいので、意図的に必要に迫られる必要があるのかなというところで、漠然とNotionを始めず、今までEvernoteでやっていたアカウントの管理から始めたのが良かったかもしれない。使用目的を具体的にして使い始めると、何がわからないか、何から取り掛かればいいかがはっきりしてきて良い。

アカウントの管理は、今までパスワード管理ソフトのIDManager、Keepass、bitwardenなどなどいろいろと使ってきましたが、管理するもの毎にいちいちアプリを変えたりせず、まとめて検索してしまいたいという思いからEvernoteにまとめ始めました。パスワードはそのままパスワード管理アプリを使用しています。

何が良かったって、テーブルビューの使い方がわかったのが良かった。

Evernoteの感覚で取り掛かると、サイドバーがノートの一覧じゃないってんで戸惑ったけど、ページはどんどん作っていくものじゃないのね…。小学校で言うなら、授業毎にページを作って、その中にテーブルを用意していくと良いのか、とかそういう理解。

Evernoteを使い始めたときはなかなか取っ付きにくかった気がするが、Notionは過去の経験が生きているのかちょっとわかってきた。というか、Notionも何年か前にアカウント作ってみたはいいがどっから取り掛かっていいかわからなくて諦めていたんだけど。

Evernoteの全部を移行するには今年1年かかりそうだけど、このままEvernoteの課金をやめて、DropboxもOneDriveに移せばもう少しすっきりできるかな。

結局俺はいつEvernoteを止められるのか問題

今日Evernoteの契約期間が切れていることに気がついた。

もう10年以上使っていると思う。もう今ではメモ・ノートの取り方がEvernoteに最適化されてしまっており、今までまとめたものもある意味資産になっているのでそう簡単に移行できるものではない。移行したら移行した先に最適化したやり方に変えなければならない。IllustratorのファイルもWordのも何でもかんでも入れられるメモアプリ(果たしてそれはメモアプリなのか?)は早々ない。(んじゃないか。俺は詳しくないので知らん)

うちは他にもDropboxに課金してるんだが2TBも使わないし、Microsoft365が使いたいので、DropboxだけやめてMicrosoft365にしたらいいかと思ったが、Evernoteも値上がりしたし止めてしまおうか、などと思っている。が上記の通り、そうそうやめられないのだ。とはいえノート数は10年以上使って12,500とかなので、それほどヘビーユーザーとは言えないだろう。多分2010年くらいから使ってるので年間ノート数1,000。正確にノート数が言えないのはノートの作成日を変えてしまっているからだ。

OneNoteが使いやすいならこんなに悩まなくて済むがOneNoteはnot for me過ぎて俺の求めるものではない。使い慣れたらそれでいいのかもしれないが、普通にメモ帳とかでもいいのだ。OneDriveにtxtからなにから入れていけばいいのかもしれないが、フォルダで整理するのが苦手というか。Evernoteを使ってきた間にノートの整理方法もいろいろ変わったけど、それでも目的のノートが見つかるのは検索に強いからかと思っている。OneDriveをつかってそれができるだろうか。とりあえず6/29までは1週間の無料トライアルを使って延長させたので、それまでにはEvernoteを続けるかどうか決めたい。結局このままずるずる課金しそうだが。

世間の納骨周りの事情

スターがちょこちょこ貰えたし、補足というか、蛇足というかを書いてみる。

納骨堂“閉鎖” 遺骨引き取り要請に契約者 戸惑いや憤り 札幌 | NHK

人間の体なんてのは骨壷なんかに納めてないで、最後は土になるようにすべきなのよ。/関東方面は骨壷のまま納骨するみたいだが、関西方面では袋に納めて納骨するらしい。袋で納骨する方が土にはなりやすいよね。

2022/10/25 10:57

私は葬儀とか納骨だとかに関わることがあるのだが、このあたりのお墓では晒で作った袋に遺骨を納めて、お墓のカロート(遺骨を納める墓の中の空間)の蓋を開けて遺骨を入れる。カロートとか納骨室とか呼ばれているのは今調べて知りました。

で、そのカロートに納骨する際にその内部が見えることがあるが、たまに骨壷がそのまま入っていることもある。その場合は骨壷は水が抜け出ていかないので、水浸しになってしまっている。晒の袋の状態で納骨されていれば、袋が劣化して、骨もいずれは自然に帰る(ということになってるが、ググったところによると実際には難しいみたい)

晒の袋で納骨するのは西日本方面の風習らしい。部分収骨するのも西日本なのだがなにか関連があるのだろう。収骨されず残った骨や灰はどうなるかというと、以下リンクに記載があるが、❝残骨灰の取り扱いに明確な定めはなく、各自治体に委ねられているのが現状❞らしい。私の住む地域ではある程度溜まったら、供養して処分するらしい。

治療した歯や人工関節… 火葬場「遺灰」から金プラ 自治体が「換金」の是非(産経新聞) - Yahoo!ニュース

部分収骨する地域は墓の納骨堂も小さか作ってある。入口も部分収骨に合わせて作ってある。灰まで全部収骨してたらすぐ一杯になるのでは。

2022/10/17 08:26

ブコメには納骨堂とあるが、この頃は私は納骨室という言葉を知らなかったんですね。

関東方面で亡くなられた方のお世話をさせてもらったことがあるが、やはり大きな骨壷だったし遺骨もたくさんあったが、遺族の希望で遺骨を全部納骨することになり、で大きな納骨用の袋を用意させてもらって納骨することになった。この地域の納骨室は入り口が縦横25cmもないくらいなので、押し込むようにしないと納骨することができなかった。風習が違うと色々と大変だ。

関東方面の墓のことを以下リンク先で調べたが、納骨の際にはお墓の中に人間が入っていって、7寸(直径約21cm)の骨壷を納骨するらしい。当地方のお墓と全く違うので驚いた。私が関わるのは古いお墓が多いので、納骨室の下は土になっていることが多いが、先日みた新しいお墓では砂が敷いてあった。水が溜まるのも良くないだろうし、合理的なのだろう。

sanwa-sekizai.co.jp

遺骨なんてのは何十年も保存するものではないと思うので、ちゃんと自然に還るような構造にして、だんだんと分解されていくような構造のお墓にしたほうが良いと思う。ビルのようなところに納骨するというのも世の中あるみたいだが、どうなんだろうと思う。別に世帯ごとに墓を作るべきとは思わないが、不自然に保存するよりも、自然と土に帰るような形で埋葬されるのが自然なのではないだろうか。樹木葬とか、海洋葬とか色々あるが、とはいえ葬儀とか火葬とかは地域毎のやり方から外れるようなことをすると揉めそうなので、そうそう自分の好きにはできないだろうけど。

カレー沢薫「ひとりでしにたい」|エソディソグノート

カレー沢薫の「ひとりでしにたい」で「エンディングノート」の話が出てた。

終活の極意って「人生を広げすぎない」ことだと思うんですよね

コンパクトに生きていれば畳むのも楽なわけだし

という至言をナスダ氏がおっしゃっておられて、その通りですなぁと思った。回りの70代以上の人を見ていると、人生の風呂敷を仕舞う、もしくは残された仕舞いやすく整理しておくということをしている人もいれば、80過ぎてもまだなにか風呂敷を広げようとしている人もいて、それぞれだなとは思うけど、今更風呂敷広げてどうしようというのだろうと思わざるを得ない。私は今年40歳になるが、自分のことですらもう畳んでしまいたいような気分で生きているので、到底理解できるはずもない。

ネットバンクなどを多用しているので、それこそエンディングノートなどを用意して、相続手続きがスムーズにできるようにだけはしておきたい。

面倒なので、テンプレか何かあったほうがいいのではないか。

www.kokuyo-st.co.jp

手書きはしたくないので、多分使わないけど。Everntoeにまとめおくとこっちは楽だが、見てる方は疎いので多分使いこなせないだろう。

憧れの壁面収納。

天井が高いわけです、店舗だから。

こういうのいいなぁとおもうのだど、天井まである棚を作っても上の方は手が届きません。図書館にある、移動できるはしご付きの本棚にしたいな~とか思わなくもない。

www.amazon.co.jp

こういう引き出し式の本棚、見た目スッキリしてていいけど、ぱっと探すのは難しそう。そういう本は入れなければいいのか?

www.margherita.jp

本当はこれが理想と思う。ちょうどテレビも置きたいし。

www.muji.com

無印でなんとかできる方法もあるのかもしらんが、研究が必要。安くスッキリ済ませる方法にしたいね。

www.dinos.co.jp

結局こういうののほうが安く済むんじゃないか。

 

ホカペで毛布に包まりながらちょっとした仕事をできる環境をつくりたい。

ノートパソコンを買ったけど、ノートパソコンのキーボードとマウスではやはり捗らぬ。目の前にテレビが有るのだからそれを使えば良かろうかと。なので、必要なものは

  1. ノートPCとテレビを繋ぐ手段。ミラキャスト?ミラーリング?ケーブルで繋ぐ?
  2. 無線キーボードとマウス

くらいか。ならそれ程の額になるまい。マウスはトラックボールにしたい。
ただパソコンとテレビ繋ぐ方法って今まで使ったことないのでよくわからない。今目の前にあるテレビはミラキャスト?とかは対応しているの?テレビはPanasonic TH-L42ET5というもので、Evernote内を検索したら2012年に購入していた。納品書他を保存していた俺偉い。余談ですが、この買ったものの領収書などをとりあえずスキャンなどしてしてEvernoteなどに入れておく習慣は持ったほうが良いですよ皆様。スマホなど手元にあるものでその場を動かずに調べられる楽さは他には絶対にない。 というかその前にこのテレビ、LANにすら繋がってなかった。

 

しかしまだ諦めてはいけない。このテレビに繋がっているAmazon Fire Stick TVでできるっぽい。前提条件としてFireStickと同一の無線LAN環境にパソコンが接続されていることが必須。無線LANを通じてパソコンとテレビやモニターを接続するわけやね。

【FireStick側の操作】

メニュー→設定→ディスプレイとサウンドディスプレイミラーリングを有効にする

以上でFireStickのリモコンでいずれかのボタンを押すまで接続できる状態になる。

【パソコン側の操作】

Windowsキー』→左下の『設定』ボタンをクリック→『システム』→『ディスプレイ』→下にスクロールして『ワイヤレス ディスプレイに接続する』をクリックすると、FireStickの名前が検出され、接続できる。

んで、接続できたんですけども。

  1. 画面全体が表示されず、フチが切れてしまっている。
  2. パソコンの操作に対するレスポンスが全体的に遅い。操作に遅れて反応する。勘違いして無駄にキーを押してしまって無駄な時間を費やしがち。

などなど気になるところが。これHDMIで有線接続したらこんなことにはならんのやろか。余ったケーブルなどあれば試してみたい。ひとまずパソコンと繋げられるのはわかったし、無線のキーボードとマウスを買うかな。

(追記)そいやテレビがワイヤレスディスプレイに対応しているかと思ってCLUB Panasonicってアプリを入れてみたりしたけど、bitwardenが使えなくてイラッとした。入力のカーソルが入るとテキストボックスが大きく表示されるのだけど、そういうのって高齢者に配慮した仕組みなのかな?全体的に文字などがでかいのもスマートじゃないなと感じて、Panasonicの顧客は年寄りばっかりなのか?と。もしくは上司が年寄り。今の部屋のVIERAには今年買った同じPanasonicBlu-ray レコーダーを繋いでるけど、別の部屋にある5年前に買ったのSONYのテレビとレコーダーのほうがSONYのリモコンアプリ含めて断然使いやすいんだが。良かれと思ってこの仕様なんだろうけど、どうかと思った。

スマホ入れるポケットはカーゴパンツの膝上のポケットが一番良いと思う。

なぜならしゃがんでも落ちないから。

 

anond.hatelabo.jp

ズボンの脇の斜め切りポケット(サイドポケットと言うらしい。)にスマホ入れると歩きにくいし、後ろのポケット(こちらはピスポケット。ピストルをおさめていたことに由来するのだとか。)は、確かにしゃがむと落ちそうになる。

スマホを携帯するのに、冬場ならジャケットを着れば良いんだけど、夏なら上はTシャツ1枚とかでいたいし、ポロシャツなんかのタバコを入れられる程度の小さなポケットに昨今のようなスマホをいれるのは難しい。かといって、今のポロシャツのポケットがでかくなってスマホを入れられるようになっても、重くてシャツが片方に崩れてしまってみっともない。

そこでカーゴパンツカーゴパンツを仕事着として積極的に履くようになってからスマホを膝上のポケット(普通にカーゴポケットと呼ぶらしい。)に入れるようにしているが、これがすごく快適。日常の立ったり座ったり、トイレでズボンを下ろしたり、車を運転したりなど、さまざまな動作を行ってもじゃまにならない。また、しゃがんだ姿勢からでもスマホが取り出しやすい。これはサイドポケットにスマホを入れていたのでは難しい。実際アパレルメーカーも2014年の記事でもスマートフォンカーゴパンツの時代が来るなどという内容のものがあった。

www.huffingtonpost.jp

スマートフォンをケースに入れずに使用している人はあまり見かけないが、その中でもケースのタイプとして人気なのは手帳型のように思う。カードなどの収納が出来るのが便利だからであるが、デメリットとしてスマホに厚みが出てしまうことがある。さて、どこにしまおうとなったときに、やはりカーゴパンツが便利だ。スキニータイプのカーゴパンツではカーゴポケットもスリムに作ってあるので、厚めになる手帳タイプのケースは仕舞いにくいが、夏場のカーゴショーツならゆったり作ってあるので手帳型ケースにいれたスマホでも出し入れしやすい。

mens.tasclap.jp

はてブにコメントしたものの、他のコメントではあまりカーゴパンツに言及されているものが少なく、疑問に思ったので調べてみたけど、まだ普及しきってないだけのことだったなと認識。作業服のカタログなど見ると、スマホを入れることを推奨している写真などが載っているで、メーカー側はスマホ用ポケットとして想定して作っていると言える。

増田氏もスマホのポケットに悩んだのなら、カーゴパンツを履こう。ビジネスカジュアルとしてもカーゴパンツが認められるようになるとみんな快適に過ごせるはず。

なんでスマホが普及してるのに未だに服にスマホポケットができないんだろう

でもポケットの多いズボン履いてるなどとある層に馬鹿にされるんでしょ??? カーゴパンツの太もものポケットはマチがしっかりついたやつが良い。スマホ出し入れしやすい。

2019/08/17 18:05

 (追記)そういえば、昨日知ったのだがタキビベストなるものがあって、まぁそういうやつでも良いかもしれんね。

ec.snowpeak.co.jp

www.roomie.jp

hinata.me