気ままに鳥取観光大使

鳥取県の魅力を勝手気ままに発信していきます。

投入れ堂は都市伝説じゃなかった

 

鳥取県の真ん中、三朝町にある

国宝「投入堂」

 

f:id:suger-sato:20160725092525j:plain

 

山の断崖絶壁のちょっとしたくぼみの中に建っているそのお堂は、どうやって建てられたのか、今でも謎のままです。

 

ここは山の急斜面を登って近くまで行くのですが、あくま修行の為なので入山にも色々お約束事があり、

気軽に観光目的で登るのはおススメしません。

けれど、駐車場沿いの道に望遠鏡(無料)が設置してあり、それを使って望むことはできます。

 

・望遠鏡にスマホをあてて撮影

f:id:suger-sato:20070918110858j:plain

 

・望遠レンズで撮影

f:id:suger-sato:20070918110344j:plain

 

じつは自分もまだ登ったことがないので、いつかは登ってその行程を載せたいです。

 

【植田正治写真美術館】初めてガイド

f:id:suger-sato:20160727115430j:plain

鳥取と言えば、植田正治さんなのです。

ご存知ですか?

 

f:id:suger-sato:20120612170011j:plain

鳥取を中心に活躍された写真家で

TAKEOKIKUCHIのプレス写真や福山雅治さんのアルバムジャケットが有名です。

その独特の演出写真は「植田調」と呼ばれ、海外でも「UEDA CHO」とされ高い評価を受けています。

 

そんな方の作品のみを展示した美術館が鳥取県伯耆町にあります。

どこまでも広がる田園風景の中に異質なコンクリートの建造物が悠々と佇むその光景は、写真界の中でも唯一無二の存在であった植田正治さんを表しているかのようです。

 

 

植田正治写真美術館へのアクセス 

主に米子方面からと大山方面からの2通りがあります。

 

大山方面から

個人的には大山方面から行くのが好きです。

(↓動画有)大山方面からだと視界が開けたままなので、自然をゆったりと楽しんで徐々に近づいてくる美術館の建物にドキドキしながら「おぉ~、鳥取来た~!」と実感しながら行くことが出来るからです。

 

 米子から国道159号線を通って

初めて訪れる方には米子方面からをお勧めします。

大山方面からはずっと視界に美術館を収められるのに対して、米子方面からだと直前まで林の中を進みます。

見渡す限り木、木、木・・・・で、

突然右前方の視界が開けたら、そこに悠々と佇むコンクリートの建物。

前方にはまっすぐ続く道路と見渡す限りの田畑。

さらにその奥に大山がゆったりとその裾野をかまえています。

f:id:suger-sato:20160724115240j:plain

 

建築に触れる

この建物は建築家・高松 伸(たかまつ しん)さんの設計です。

伯耆町の大自然の中に、異質とも言えるコンクリート打ちっぱなしの建築物。

本来なら相反して景観を損なってしまいかねない組み合わせですが、

見事に調和しています。

f:id:suger-sato:20100718113100j:plain

きっと、鳥取を故郷としてそして被写体として愛した植田正治さんの想いを最大限に表現されているのではないかと思うんです。

 

そんな植松さんの想いは美術館内部からも汲み取れます。

f:id:suger-sato:20100718104020j:plain

大山を1番綺麗に見れる場所。ここに椅子を置いて、美術館を訪れた人たちに鳥取県の綺麗な景色をゆったりと眺めてもらいたい。

そんなメッセージさえ感じるのです。

 

知らない人にこそ訪れてもらいたい

 写真に興味がない人、「植田正治」を知らない人。

そんな人たちがふらっと、この建物を偶然見つけて興味本位で入ってみる。

そして植田正治さんの「写真した」作品にふれて、

植田正治さんを知る。

綺麗な大山を眺める。鳥取の新たな魅力に気付く。

新たなきっかけの場になれば、植田正治さんも天国で喜ばれるのではないかと思います。

 

馬の背から滑り落ちる【鳥取砂丘】

鳥取砂丘ではこれをやらないと。

 

鳥取砂丘には「馬の背」と呼ばれる場所があります。

砂丘は大きなすり鉢状になっていて、砂丘入り口から日本海の方へ歩くと、

緩く下りが続き、次にやや急な登りがあり、それを登りきると馬の背の頂上です。

 

ここから、一気に滑り落ちてください。

滑り落ちると言うより、「駆け下りる」かな。

 

頂上から下を見ると最初は、

ほぼ垂直に見えます。

でも、頂上から日本海をしばらく眺めてボーっとしていると、だんだん慣れてきます。

 

周りには平日でも観光客が結構います。

周りの目を気にして機会を伺いつつ、程よい頃合いになったら、旅の恥はかき捨てと言わんばかりに一気に駆け下りてください。

 

たぶん、途中で転びます。

でも、振り返ってはいけません。

 

頂上の人の目には、ドヤ顏で振り返るあなたが映るでしょう。絶対に、振り返ってはいけません。そのまま海岸まで突っ走ってください。

 

 

 

それは天丼。蕎麦ではありません

鳥取を訪れるなら必ず毎回訪れて欲しい。

 

米子の「長寿庵」

某評価サイトでも「3.2」と高評価です。

ちなみに「長寿庵」というのは日本一多い蕎麦屋の名前だそう・・・

こちらで僕がおススメしたいのは

 f:id:suger-sato:20170517003332j:image

それは天丼。蕎麦ではありません。

 

誤解のない様に・・・蕎麦もおいしいんです!

しかし、ここに関しては蕎麦は食べる前提で、ぜひ天丼も食べてもらいたい!

 

 この天丼、何だろう?すごく香りが良い。

香ばしい、今まで嗅いだことの無い、

良い油の香りがします。

アーモンドのような、ピーナッツのような。

もう、虜です。ここの天丼と蕎麦を食べる為だけに鳥取に行っても良いくらいです。

 

ぜひ、オススメです。

鳥取県の魅力

鳥取の魅力について考える時、何が1番だろうと・・・

まず思いつくのが

f:id:suger-sato:20070203094200j:plain

「低い空」かな。(これ、魅力?)

 

陰湿な性格な様に思われますが、そんなことないです!

どちらかと言うと陽気だと思う。(能天気の方が近いかも)

 

鳥取の魅力は、やはり低い空

最初の記事でも書いてますが、

「山陰」というだけあって「山陽」の岡山県とは真逆!

 

どんより!曇り!寒い!色温度が高い!(写真用語で青みがかっている)

 

いきなりイメージがマイナスですね。

でも、こんなにどんよりした空気感を楽しめる所は無いと思います。

f:id:suger-sato:20160727120150j:plain

晴天は晴天でいいんですが、曇り空には曇り空の魅力がある。

それを最大限引き出しているのが鳥取・山陰だと思うんですよ。

 

 

鳥取について

昔から、なぜか惹かれる鳥取県

 

「鳥取に行く」と言うと必ず返ってくる反応が

 

「砂丘?」f:id:suger-sato:20160727120150j:image

違います!砂丘も行くけどそれだけじゃない!

鳥取県には砂丘以外にも沢山の魅力があります

 

鳥取県に初めて行ったきっかけは、

「植田正治写真美術館」

f:id:suger-sato:20160727115430j:image

昔、カメラが趣味の職場の先輩に教えて頂いて行ったのがきっかけでした。

 

この時はこの写真美術館がメインで鳥取砂丘はオマケでしかなかった(そもそも真冬に行ったので砂丘ではなく「雪原」だったんですが…)

 

それ以来は鳥取県の様々な所に行きました。

が、

毎回行く所は大体同じなのであまり変わりばえはしないのですが…

でも何故か何回も行きたくなる…

 

鳥取県は、他の地方に比べると空が低い。
岡山県にも行った事がありますが、
あっちは「山陽」で空が高い。
鳥取県は「山陰」。

まさに真逆の印象です。

でも不思議な魅力が山陰にはあります。