ヨシケイを1年利用して振り返る~家族の食生活改善~

ヨシケイを利用して1年以上が経ったので、ここで思ったことをつづっておこうと思います。

 

ヨシケイを利用する前の食生活

・家族4人(夫、私、5歳児、2歳児)
・夫←基本小食。嫌いなものは手を付けない。同じメニューが2日続くと2日目は手を付けない。濃い味付けが好み。
・私←嫌いなものはごくわずか(梅干し、さくらんぼ)。好き嫌いはほとんどない。料理は薄味。
・長男←偏食。野菜嫌い。ここ一年で少しずつ食べられる食材が増えてきたが、見た目が気に入らないと手をつけない。
・次男←好き嫌いが出てきて、今まで食べていたものを食べなくなってきた。好きになると同じものばかり食べる。

 

以前は家族が私が作った献立に手を付けない、食べないがあると料理を作り足すということがありました。特に子ども用メニューを別に作るという感じです。ご飯を炊いたのにうどんが食べたいということも頻繁にありました。仕方なくうどんを作って、中途半端な食べかけごはんが残るっていうのが落ち。
家族4人分作ったのに、2人分ほとんど残るということもあったし。私の料理は家族皆食べてくれない。という呪いに悩まされていました。
頑張って料理するだけ無駄という気持ちが爆発して、私はヨシケイの利用を始めました。それが昨年4月。

ヨシケイを利用して良かったこと

・献立を考えなくていい
・食材を買いそろえなくていい
・国産野菜を多く使っているのがありがたい
・栄養バランスを(以前ほど)考えなくていい
・材料の使い残しがない
・結果的に食費は抑えられる
・気持ち的に楽(レシピ通りに作るだけでいい。)

 

ヨシケイを利用して、物理的に楽になるというのは確かにあるんですが、それよりも以前まで抱えていたストレスが無くなったという感覚のほうが大きいです。
例えば、子どもを連れてスーパーに買い物に行くって結構ストレス感じます。あれも欲しい、これも欲しいとねだられ、お菓子を元の場所に置いて来たりすると時間もかかります。そして、行ったスーパーに欲しい食材が売っていないと別のスーパーに行かないとならなかったり。。。

それから、家族が料理を食べてくれないという悩みもヨシケイを利用して吹っ切れました。こっちはレシピ通りに作ってるんだから、食べないならもう知らない!!以前は子ども用に別の料理を作って品数増やしたりしていましたが、そんな甘やかしはしないことにしました。今日はこのメニューだからこれ以外は作らない。そう決め込むと、イヤイヤながらも家族は食べるようになってきました。(もちろん残す時もあります。)

ヨシケイを利用して生まれた不満

・献立に肉料理が多い
・フライ料理が多い
・魚に小骨が多い
・同じ献立が頻繁にあるので飽きる
・肉と魚が半解凍で調理のタイミングに解凍間に合わない
ヨシケイにしても子どもの偏食は直らない

 

わが家は40代の夫婦なので年々基礎代謝が落ちていると実感する年代。肉料理が多いとやはり体重が増えるし、健康にも影響を感じます。食事だけが原因ではないでしょうが、今年の健康診断では私肥満ギリギリとの指摘を受けました。
健康面を気にすると、平日5日間をヨシケイメニューでこなすのは難しいと感じています。週2~3、あるいはフリーセットを月・水どちらかに利用するというのが現実的です。最近では月に1週は注文休みにすることもあります。野菜は別に購入して増やす必要があるし、肉やフライ料理は週2日で十分です。意識的に魚料理を作るようにしています。

 

ヨシケイ以外の食材で作り足すメニュー
ブロッコリーの塩ゆで(たまに人参も塩ゆでして一緒に出す)
・ほうれん草のおひたし
・カットトマト
・もやしや海藻、ほうれん草などを使ったナムル
ゆでたまご (長男が一時期ハマって食べていた)
・だし巻玉子
・温野菜(かぼちゃ、さつまいも)
・ポトフ
・とうふ(冷ややっこ)、納豆
・スティックきゅうり

 

野菜嫌いの子どもたちは、なぜか納豆や昔から好き。夫はほとんど食べないけれど私と子どもたちや好きなので毎週常備しています。葉物野菜や緑色の野菜が嫌いな子どもたちはブロッコリーなら食べてくれるし栄養もあるから週に1~2日は塩ゆでしたシンプルなものを食べさせています。逆にいろいろ混ざった料理は食べてくれない。

今さらながら、子どもたちはゆでただけ、切っただけのシンプルなもののほうが食べてくれることに気が付きました。

 

〇余談(偏食改善のために試したこと)

わが家の子どもたちは偏食が続いています。よくテレビやネットで言われている好き嫌い改善法というものは一通り試してみました。

嫌いな食材を細かく切って混ぜるなんていうのは全くダメでした。チャーハンとか、ハンバーグに混ぜたものならば小さい粒々に注意がいき、警戒して一口も食べません。外食で食べるラーメンやうどんのネギだって、ちょっとついているだけで「とって!」と怒り出します。

玉ねぎはハンバーガーを食べるようになって、ハンバーグに玉ねぎが入っていることを知ってからみそ汁やカレーに入れても食べるようになりました。食材を食べさせるというより、もともと使われている料理に興味を持たせるのがウチの子どもには合っていたのかもしれません。
ただ、ポップコーンは食べるけどスイートコーンは食べない。コーンスープは飲むけどスイートコーンは食べない。というのもあります。

 

子どもと料理してみる⇒自分で作ったものなら食べるかも?というのも試しましたがダメでした。「作ったからお父さん食べて!」と言って自分は食べようとしませんでした。もちろん味見なんてしません。「一緒に食べよう?」と親から言っても食べませんでした。

パリ五輪まで約3か月なんですね

週末は地元の桜を見に出かけました。
思っていた以上に道路の渋滞、人込みがすごかったです。
子連れで渋滞は精神的にしんどい。。。

 

オリンピック代表が未定の競技もまだあった

週末はテレビで体操競技やってました。
どうやらオリンピック個人の代表枠が決定する大会だったようで...。
オリンピック情報に疎い私は、「オリンピックって今年?来年?」なんて状態でした。
パリオリンピックの開会式は2024/7/26(金)のようです。
続々と日本代表の内定選手も決定していくと思いますが、いよいよなんですね。

ja.wikipedia.org

 

国旗のイラスト需要増えるかな??

私、イラストストックサイトに国旗を投稿しています。
細かいイラストが入った国旗は投稿できていないものもあるんですが、オリンピックが近いので国旗の需要増えるのかな?
またイラスト増やしていくか。

 

 

ビデの秘密:残念な女子の救済

ふと思ったのでつぶやきたい。
老若男女で、トイレの『ビデって何?!』って思ったことないですか?

女性なのにいまいち正しい使い方が分からなかったアラフォーです。

 

出産するまでトイレでビデを使ったことなかった!

私が「あ~!こうやって使うのね~。」とビデの使い方を知ったのが30代前半の頃。
長男を出産した翌日でした。
看護師さんに「産後は清潔にしないといけないし、悪露(おろ)が短期間で済むから毎回ビデで流してくださいね。」と言われたとき。

そういう理由でビデという機能があるのね・・・。

今までなんでこんなことも知らなかったんだろうと思いました。

 

保健体育で教わるものなんだろうか?

産後の悪露を流すのにビデを使うなら、生理の時にビデを使えば生理も短い期間で済む。と思い、今は生理中もビデを使うようになった私。
もっと早く知りたかったというのが本音です。

 

私が子どもの頃は小学校も中学校もトイレは座るタイプではなかった。(しゃがむタイプが基本)
高校で一部座るタイプがあった感じでしょうか。

そんな時代じゃ、ビデの使い方なんて教わるはずはなく・・・。

 

今は保健体育でビデの使い方を教わるんだろうか??
わが家は娘はいないので気にする必要はないんだけど、授業で教えてないなら教えてあげて欲しい。
私のような残念な女子が増えないように・・・。

 

ビデを知ったうえでも気になること

ビデを使うことで生理中の憂鬱は軽減されています。
でも、「ビデで出てくる水(温水)って本当に清潔なの?」っていう疑問も湧いてくる。
これを考えると、ノズルの洗浄って大事だよね。

 

【イラスト制作】国旗って...イマイチルールが分からない

先月から、ストックサイトに世界の国旗を作って投稿していました。
まだコンプリートはしていないのですが、ストックは増えてきました。

 

つまずき①・・・国旗には正しいカラーコードがある!!

国旗を作ろうと思った時、世界の国旗は9色あればほとんどの国旗が作れるという記事を見つけました。

9色というのは、白、青、水色、緑、黄、橙、赤、茶、黒です。

 

それを鵜呑みにして作った私。
早速、簡単に作れるボーダー三色やストライプ三色の国旗を作って投稿してみました。
すると、ことごとく審査で落ちました。
国旗の色は正しく設定してください。的な指摘がありました。

赤は赤でも、黒味が強い赤とか、明るめの赤とか微妙に違うようです。
各国の国旗につかわれるカラーコードを調べ、修正し、投稿しなおすと審査も通るようになりました。

 

つまずき②・・・関連タグ(色、地区)の判定が厳しい

続いてつまずいたのはイラストを投稿する際に、検索に引っかかって欲しいので関連タグをできるだけたくさん入れるんですが、余計なタグを入れると審査に落ちました。
ここでも、色の判定が厳しいとう印象が強かったです。
青を使っている国で、紺色に近い青、水色に近い青を使っていると、タグに青・紺・水色のどれを入れれば良いのか迷います。
水色と入れて審査に落ちた国がいくつかありました。

 

それから、国の地区分けって判断がつかない国がたまにあります。

  • ヨーロッパなのか、中東なのか分からない国。
  • 中東なのかアジアなのか分からない国。
  • アメリカ大陸は、北・中央・南のどれなのか分かりにくい国。➡結局北米か南米で分けました。
  • ロシア周辺の国は特別な地方区分になるらしく、ヨーロッパではない(?)。
  • 香港・台湾は国旗と判断していいのか?

などなど。
タグにアジアだと思って入力したら審査に落ちたという国もありました。
調べながら投稿してはいるのですが、イマイチ審査基準が分かりません。

 

つまずき③・・・イラストが複雑な国旗

南米やオセアニア地区に多い国旗の作りが、縦三色あるいは横三色にシンボル的なイラストというのがあります。
動物や植物が描かれていることが多いのですが、これって全く同じイラストでないといけないのか、それっぽいでよいのか分かりません。
動物の鷲とか結構複雑なんですよね。
見本にした画像を真似てイラスト部分を作るんですが、このイラスト完全コピーじゃないとだめなのかどうかっていう。。。。

画像検索すると、イラスト部分はいろんな描き方されているので基準がわからない。

これまで、カラーコードなどルールが厳しかったので、イラスト部分は適当でイイの?
っていう拍子抜けな感じが残ります。

 

まだまだ続く国旗イラストの投稿

世界の国旗イラストの投稿はコンプリートしたいと考えています。
今はつますき③でつまずきながら不定期で投稿を続けています。
複雑なイラストが含まれる国旗ばかりが残っているので、難作業ですが頑張ります!

 

 

 

 

 

【日記】新年度になった途端...

4月になったというのに、私の住む地域では雲がどんよりとして桜もまだ咲きません。
車のタイヤ交換はそろそろしても問題ないと思うが、気持ちが晴れ晴れとしない。

 

風邪をもらってきた長男

冬の間は全く風邪をひいた様子はなかったのに、新学期が始まった途端発熱、咳、嘔吐。
何なんでしょう。
環境が変わると、こんなに体にも影響があるのでしょうか。

家族の誰かがウイルスをもらうと、家族全員感染するのがいつもの流れ。
下の弟も咳込み始めましたが、今回こそは私は風邪でダウンしないようにと踏ん張っています。
のどはイガイガしているけれど、うがいを徹底しています。

 

英会話教室に兄弟で通う予定

昨年9月から長男が英会話教室に通うことになりましたが、
来月から次男も通うことになりました。
ちなみに長男5歳、次男2歳です。
今年1年は長男と次男が同じ時間枠で教室に通うことができるので都合も良いです。
次男も新しい環境で慣れるのには時間もかかるかもしれませんが、辛抱強く見守っていきたいと思います。

 

在宅ワークも少しずつレベルアップ

子育てしながら仕事をしたいと思って始めた在宅ワーク(個人事業)。
前年は環境をそろえたり、仕事をするために学習することのほうが多くて収益は正直全くありませんでした。
でも、イラストのストックサイトに投稿して少しずつ収益が出るようになりました。
コツコツ投稿したイラストが不労所得につながると考えると、気持ちがとても楽です。
売れるイラストを描くのはコツが必要で大変ですが、地道に頑張っていきたいです。


 

【お知らせ】 仕事のメインブログははてなブログにします。

久々の更新です。
これまで、WordPressを使ってブログを更新していました。
これからは、はてなブログをメインのブログとして更新していきます。

 

著者のプロフィール

2児の母親。専業主婦からフリーランスで活動中。
結婚前はソフトウェア開発会社でシステムエンジニアプログラマーとして勤務。
現在は、Adobe Illustratorを学びながらイラスト投稿を行っている。
イラストは、書道経験を生かして筆文字を投稿しています。

 

はてなブログをメインブログに移転した理由

約半年WordPressでブログを使用してきました。
仕事用だからと思い、当初はWordPressで有料のブログを作ったほうが良いかと思いましたが、実際に使ってみると更新頻度もさほど多くない。
そして、更新する内容もさほど凝った内容ではない。(使いこなせていないともいえるが...)

無料のはてなブログでも十分ではないかと考え、はてなブログで今後は更新していきます。

 

ブログに掲載する内容

今までは1週間ごとに目標と反省を掲載していました。
それでは自己満足で終わってしまう。
ということで、
できれば、成果物(Illustratorで作った作品や投稿)を掲載したいというのが今の考えです。
昨年11月頃からIllustratorを使って、学習も兼ねてストックサイトに投稿をしてきました。
まだまだ素人に毛が生えた程度のレベルですが、少しずつ自分の知識や技術を外に出したい。
それが令和24年度の目標です。

ではまた!

【知育プリント】ひらがな表・カタカナ表を改良しました

ついに完成!!

以前にも「456すごろく」がひらがな表、カタカナ表を作成しました。今回は、さらに2つの改良を加えてリニューアルしました。

★新しいひらがな表・カタカナ表の特徴

改良版の表には、

  1. ペンの動きが分かりやすい!書き順補助の矢印付きシートあり
  2. 子どもの学ぶ意欲を掻き立てる!鮮やかな背景イラスト

※背景イラストはグラフィックツール、Canva(キャンバ)のデザインを使用させていただいております。

 

前回同様に4つの工夫

  • 書き順が分かりやすい工夫。
  • がぎぐげご や、きゃきゅきょちゃちゅちょ等の濁音・拗音シートあり!
  • シンプルで見やすい枠、あえてイラストはなし!
    空いたスペースには大好きなキャラクターのシールを貼ってオリジナルのあいうえを表を作ろう!
  • アルファベッドの学習にもつながる。ローマ字表記

▼sample画像をご覧ください。

ひらがな表(基本、矢印補助付き、濁音・拗音)

カタカナ表(基本、矢印補助付き、濁音・拗音)

★noteにて100円で販売中!!

  • ひらがな表 1枚
  • ひらがな表 矢印補助付き 1枚
  • ひらがな表 濁音・拗音 1枚
  • カタカナ表 1枚
  • カタカナ表 矢印補助付き 1枚
  • カタカナ表 濁音・拗音 1枚

これらの6シートすべてセットです。セットで100円です。

ぜひ、ご検討ください。

≪ご満足いかなかった場合でも心配なし!!≫

実際に購入してみたらイメージと違ったという場合でも心配ありません。
返金申請受け付けております。

今回初めて「456すごろく」にて有料販売とする知育プリントです。
気軽な気持ちでお試し頂きたいです。

ひらがな・カタカナ表はこちらから▼(noteにリンク)

note.com

 

note内でもひらがな・かたかな表について記載しています。
記事の後半に書き順補助つきシートの使い方をまとめました。▼(noteにリンク)

【知育プリント】ひらがな表・カタカナ表を改良しました|Sugoroku