不妊治療に意味はある?効果的な治療をしよう!

あなたは不妊治療をしていて意味があるのかと思ったことはありませんか?    いつまで続くのか、一体どれだけのお金をかければ妊娠できるのか、治療の痛みや苦しみに耐えた先に、本当に赤ちゃんはやってきてくれるのか、、         そんな不妊治療に関する不安や疑問の解決、効果的な治療のススメを紹介します。

妊活中でリセットした時の気持ちの切り替え方!

妊活が長くなってくると、リセットする度に落ち込む自分が嫌になってきませんか?

 

毎回期待するだけ期待してリセットすると、もう落ち込み方がハンパなかったり、

何もやる気が起きなかったりして、とにかくどん底になってしまいますよね。

 

そんなあなたの為に、私自身が行っている妊活でリセットした時の気持ちの切り替え方を紹介します。

 

妊活中でリセットした時の気持ちの切り替え方!

f:id:suisui01:20171229155158j:plain

生理が来る=リセット?


妊活中は、排卵日から生理予定日まではもう落ち着かない日々が続きますよね。

 

体調がいつもとちょっと違ったり、オリモノに変化があったりすると

気になって色々調べたり、、期待と不安の繰り返しだと思います。

 

しかし残念ながら生理が来てリセットしてしまうと、その落ち込みようはすごいです。

 

でも、あなたが何気なく使っているリセットと言う言葉自体、

妊活を始めるまで知らなかったことじゃないですか?

 

生理が来たことを「リセット」と呼ぶことは、まさしく妊活の辛さを表現している言葉だと思います。

 

リセットの意味は、すべてを元に戻すこと。最初からやり直すこと。

と書いてありました。

 

確かに妊活をまたやり直すと言う意味では、リセットに当てはまるかもしれません。

 

しかし生理が来たことをリセットと呼んでしまうのは、

あなた自身を傷つけ妊活を嫌なものにしてしまうだけのような気がしてしまうのは私だけでしょうか。

 

 

生理が来てしまった時の気持ちの切り替え方とは?

f:id:suisui01:20170619144316j:plain

では、私が生理が来てしまった時の気持ちの切り替え方を紹介します。


「リセット」ではなく「チャレンジ」

おそらくほとんどの方は、生理が来てリセットすることはマイナスでしか考えていないことでしょう。

 

私もそうでした。

 

しかしある時、婦人科の先生に言われたことで、私はリセットと言う言葉を使うのをやめました。

 

そのある言葉とは、

生理が来ることはリセットじゃない。「再チャレンジしてもいいよ」ってことなんだよ。

です。


生理が来ることは、確かにリセットと呼べるかもしれません。

 

でも、生理が来る=子宮の中がキレイになる。

 

子宮がキレイになったら、今度は質の良い卵子ができるように身体を整えていく。

 

生理が来ないと、子宮はキレイにならないし良質な卵子もできません。

 

つまり、妊活の為には生理は欠かせないものなのです。

 

もちろん生理が止まって妊娠することが一番ですが、

中には生理不順で悩む方だっているのですから、生理がきちんと来ていることだけで

妊娠できる可能性は十分あるのです。

 

なので、生理が来た=リセットではなく、

生理が来たから、また子宮がキレイになって再チャレンジできるんだ

と、前向きに考えましょう。

 

 

自分にご褒美をあげよう

妊活中って、なにかと我慢していませんか?

 

大好きなお酒やたばこ、お菓子やコーヒーなど。

 

生理が来てしまった時は、それまで我慢していたことなど気にせず、

思い切って食べたり飲んだりして楽しんじゃいましょう。

 

私は生理が来てしまった時は、旦那様と美味しいものを食べに行ったり、

大好きなお酒を飲んだり、とにかく今まで頑張ったねって自分にご褒美をあげるつもりで楽しみます。

 

そうすることで、また次から頑張ろうねって旦那さんと話すんです。

 

すると夫婦の絆も深まるし、次へのやる気も自然と沸いてくるんですよ。

 

 

好きなことをする


どうしても生理が来ると気分が落ち込みがちですよね。

 

あれがダメだったのかな、どうしてできないんだろう、、

と、出口のない無限ループに陥ってしまいます。

 

しかしそんな気分でいる事はストレスが溜まるだけで、ちっともよくありません。

 

マイナスの感情がマイナスの出来事を引き寄せてしまいますからね。

 

そこでオススメするのが、生理が来た時は、自分の趣味や没頭できるものを楽しむことです。

 

生理が来たことなんて忘れるくらい、好きなことに没頭してしまいましょう。

 

特にドラマや小説、マンガなど別の世界に連れて行ってくれるものは、

現実の嫌なことを忘れられ生理の辛さも忘れられるのでオススメですよ。

 

 


思いっきり泣く

涙を流すことって、ものすごいストレス解消効果があることをご存知ですか?

 

嫌なことやつらい事は、涙を流すことによって一緒に流されてしまうんです。

 

実際に妊活中は気を張っていたり妊活のことばかり考えがちなので、とてもストレスが溜まります。

 

しかし生理が来た時は、ここぞとばかりに思いっきり泣いてしまいましょう。

 

すると泣きやんだ後は自分でもびっくりするくらい、スッキリしていることでしょう。

 

 

おわりに

妊活中に一番つらい事は、やはり生理が来てリセットすること。

 

また今月もダメだったか、、と落ち込んでしまいがちですが、

ここでの自分の対処法によって次のチャンスが待ち遠しくなるくらいに、

妊活中でも楽しむことが大切です。

 

そうすれば自ずと結果は付いてくるのではないでしょうか。

不妊かどうか検査がしたい!初診のタイミングはいつ?

子供がほしいのに、なかなかできない、、

 

もしかして不妊症なんじゃ、、

 

一度検査してもらいたいけど、初診の場合はどのタイミングで受診すればいいのかな?

 

生理前?生理後?

 

そう悩む方は少なくありません。

 

ただでさえ産婦人科って、受診するの戸惑っちゃいますよね。

 

今回は不妊症の検査をしたい場合に、初診のタイミングや検査の内容、

必要な持ち物や準備などを紹介します。

 

 

不妊かどうか検査がしたい!初診のタイミングはいつ?

 

f:id:suisui01:20170224214643j:plain

病院を受診するタイミングはいつ?


不妊症の検査がしたいと思っても、生理中はあまり行きたくないし、

生理前なのか生理後なのか迷ってしまいますよね。

 

では、初診で病院を受診するタイミングはいつがいいのでしょうか。

 


結論から言うと、生理中をなるべく避けるならいつでも良いと言えます。

 

その理由は、不妊症の検査は月経の周期ごとに合わせて行い、

その時期によってできる検査が違うからです。

 

また検査は一度で終わるものではありません。

 


【月経期】


生理中の期間

・採血してホルモン検査をする

 


【卵胞期】


月経後~排卵日までの期間で、低温期になります。

・子宮卵管造影検査、子宮鏡検査。

 


排卵期】


卵巣から卵子排卵される期間

・超音波で卵胞チェック、フーナーテスト、採血してホルモン検査。

 


黄体期


排卵が終わり、高温期になります。

・超音波検査、採血して黄体ホルモン検査。

 


このように、不妊症の検査には適した時期があり、

一度の受診だけですべての検査が行えるわけではありません。

 

だいたい初診から1~2ヶ月ほどかかるでしょう。

 

そのため、初診の時期をいつにしても、その時期に合った検査ができるので、

自分のタイミングで受診しましょう。

 

中には初診の時期は病院で指定される場合もあるので、

あらかじめ問い合わせてみると良いかもしれませんね。

 

不妊症の検査に必要な持ち物や準備は?

f:id:suisui01:20170222152440j:plain

 

初めて婦人科に行く時って、何を持っていけばいいのか何を準備すればいいのか分かりませんよね。

 

病院によってはある程度指定される場合もありますが、

基本的に必要な持ち物を紹介します。

 

  • 健康保険証
  • 基礎体温表(できれば3ヶ月分)
  • おりものシート
  • 筆記用具
  • お金
  • あれば紹介状やこれまでの検査結果


基礎体温表は、先生にあなたの身体の状態を知らせる良い方法です。

 

中には基礎体温を3ヶ月計ってから、また来てくださいと言う先生もいるほど。

(私はそうでした)

 

また受診の際は検査や内診などで着替えをすることがあるので、

脱ぎ着しやすい服装が良いでしょう。

 

内診で出血する場合もあるので、おりものシートがあると安心です。

 

初診の場合の診察料は、検査内容によっても変わりますが、

大体5000円~1万円位かかります。

 

しっかり検査すると2万円位かかることもあるので、

事前に確認すると良いですね。

 

まとめ

 

不妊症の検査をしたい時は、初診でも自分のタイミングで受診しても良いのですね。

 

不妊症は高齢になればなるほど妊娠しにくくなります。

 

初めての受診は緊張しますが、

不妊かどうか心配な時は早めに検査をすることをオススメします。

 

 

性交の刺激で排卵が早まることがあるの?

先日病院にて卵胞チェックに行ってきたんですが、

もうすでに排卵していると言われてしまいました。

 

予定では排卵日の5日前のはず。

 

そろそろタイミングかな~と思い、病院に行ったのに、、、

 

もしかして、性交の刺激で排卵が早まってしまったのかな?

 

そこで、性交が原因で排卵が早まることがあるのかどうか調べてみました。

 

性交の刺激で排卵が早まることがあるの?

 

f:id:suisui01:20170419152217j:plain

 

性交と排卵の関係については、医師の間でも意見が分かれるようです。

 

性交の刺激で排卵することがある、と言う人もいれば

性交と排卵は関係ないと言う人もいます。

 

 

性交で排卵が早まることはない?


排卵が起こるには、卵胞が排卵の準備を始めて、

ある程度の大きさまでならないと成熟した卵子排卵することができません。

 

まず、生理初日の卵胞期に3~30個の卵胞が成長を始め、

最終的には競争に勝った1つの卵胞が発育を続けて成熟卵胞となります。

 

卵胞がさらに成長すると卵子が飛び出し、排卵が起きます。

 

卵子は直径が約18~22mmまで成熟するのが望ましいと言われています。

 

成熟卵胞になっていない未熟な卵胞から卵子を取り出したとしても、

妊娠できるだけの受精力はないのです。

 

つまり、卵胞が成長していない段階では、いくら性交があっても排卵することはできないんですよね。

 

性交で排卵が早まることがある?

f:id:suisui01:20170227135920j:plain


では、卵胞が成長して排卵の準備が整った段階ではどうでしょうか?

 

卵胞が成長していないと、排卵することはないですが、

実は排卵の準備が整った段階であれば、性交の刺激で排卵が早まる可能性は十分あります。

 

ただし排卵が早まるのは、卵胞の準備が整ったあとなので

排卵が早くなったとしても数日です。

 

 

性交で排卵が早まることがあると証明できる話

f:id:suisui01:20170604060541j:plain

 

面白いお話を耳にしました。

 

自然界の動物の排卵は、2種類に分かれます。

 

1つは人間や犬、馬、牛など周期的に排卵が起きる自然排卵

 

もう1つは猫、ライオンなど交尾して始めて排卵が起きる交尾排卵

 

しかし、自然排卵しかしないと言われている人間も、

交尾排卵が起きることがあるようなのです。

 


第一次世界大戦第二次世界大戦のドイツで、

戦場で戦っていた兵士たちが休暇をもらい、家族や恋人の元に帰りました。

 

するとそれからしばらくして、兵士たちのパートナーが次々と子供を産んだのです。

 

これは偶然ではなく、明らかに性交がきっかけとなって排卵が起こったことによる

出産に間違いない、と当時の研究者が発表しています。

 

 


1996年ブリティッシュ航空では、クリスマスに勤務している乗務員やパイロットには、

渡航先にパートナーを呼んでもいいという粋な計らいをしました。

 

するとその後同時期に、パートナーの出産ラッシュが相次いだそうです。

 

 


アメリカでは、日本軍の真珠湾攻撃の後や、

1965年のニューヨーク大停電の後にも同時期に出産ラッシュが起こったようです。

 

 

船員は、長く家をあけ航海していますね。

 

つかの間の休日は妻と共に過ごしますが、排卵のタイミングに合わせて休日があるわけではありません。

 

それでも船員の家族にも子供はできます。

 

 

これらのことから分かることは、


人間は基本的には自然排卵する生き物であるが、

それだけでは証明できないものがあります。

 

それは、嬉しい時や幸せな時、生命の危機を感じた時や恐怖を感じた時など、

感情によって左右される排卵があるということ。

 

排卵の時期とは全く関係なくても、感情によって排卵は起こることがある。

 

これは卵胞が成熟した時しか排卵が起きない、と言う事実を大きく覆すものです。

 

しかし事実として証明できるほど、多くの人々が感情によって排卵し妊娠するまでに至っています。

 

まさに人間の神秘とも言えるお話ですが、

是非この話を信じて、妊娠するまでにこぎつけれたらいいな~なんて思いました。

高温期に出血する原因は?生理?妊娠の兆候?

先日、高温期10日目にして出血しました。

 

最初はピンク色の少量の出血だったので、もしや着床出血?!

とかなり期待していたのですが、結果は撃沈。。

 

しかし、なぜ高温期なのに出血したのか気になりました。

 

高温期なのに出血する原因と、

生理なのか妊娠の兆候なのかも合わせて調べました。

 

高温期に出血する原因は?生理?妊娠の兆候?

f:id:suisui01:20170405144405j:plain

高温期に出血する原因は?

高温期なのに出血すると、生理?それとも妊娠の兆候??

 

とわずかな可能性にかけて期待してしまう方は多いと思います。

 

私も高温期に出血した時は、

妊娠の兆候なのか、生理との違いなどをひたすら調べました。

 

では、高温期なのに出血する原因には何があるのでしょうか。

 

ホルモン治療のせい

不妊治療でホルモン治療をしている方は、

ホルモンの影響で高温期のまま生理になる場合があります。

 

これはあまり良いことではないので、病院で相談してみましょう。

 

不正出血

高温期に出血する原因の一つとして、不正出血があります。

 

これは子宮筋腫子宮内膜症、子宮頸管ポリープ、子宮ガン、子宮頸ガンなどの

病気の可能性もあるので、注意が必要です。

 

特に問題のない不正出血も多いですが、

病気の可能性がある以上そのままにしてはいけません。

 

 

排卵による出血

低温期と高温期の境となる排卵日前後に出血することを、

排卵期出血と呼びます。

 

これは排卵による出血なので、特に問題はありません。

 

 

着床出血

これは一番気になることではないでしょうか。

 

まさに受精卵が着床するタイミングで出血することを

着床出血と呼びます。

 

着床出血は人によって様々で、少量で終わる方もいれば、

生理が来たと勘違いするほど多く出血する人もいるようです。

 

ただし着床出血は、高温期7~10日頃に起こり、

基礎体温は高温を維持していることで着床出血と判断できます。

 

もし妊娠の心当たりがある状態で、高温期に出血した場合は

妊娠の可能性があります。

 

生理予定日を1週間過ぎても高温期が続く場合は、

妊娠検査薬を使用しましょう。

 

 

ホルモンバランスの乱れ

精神的なストレスがあると、ホルモンバランスが乱れ

出血することがあります。

 

特に妊娠への気持ちが強すぎると、それが大きなストレスになり

身体にも影響が出てしまいます。

 

排卵日以降は特に身体の変化に敏感になりやすいですが、

気持ちに余裕を持って生理予定日を迎えられるようにしたいですね。

 

 

基礎体温の計り間違え

基礎体温はちょっとした体調の変化や計るタイミングなどで、

正確に計れないことがあります。

 

おかしいと思ったら、次の日にもう一度計り直しましょう。

 

 

 

高温期に出血するのは妊娠の兆候?

f:id:suisui01:20170901064051j:plain


では、気になる高温期に出血した場合の妊娠の可能性はどうなのでしょうか。

 

一般的に着床出血で合った場合、

 

・おりものに血が混じる程度の少量出血

 

・生理の終わりかけのような茶色い出血

 

・ピンク色の少量出血

 

・1~3日ほどで終わる出血

 

・体温は高温期のまま

 

・出血と共に胸が張る、痛みがある

 

・生理痛よりも軽く、長く続かない

 

などの症状があるようです。

 

多くの場合、着床出血であったなら生理と比べて出血の量は少なく、

期間も短いようです。

 

 

高温期に出血したけど生理が来る場合もある?

f:id:suisui01:20170616094814j:plain


妊娠を持ち望んでいる方にとっては、

高温期の出血が生理なのか着床出血なのか気になって仕方ないですよね。

 

私も着床出血を期待して、何度も着床出血の症状を調べました。

 

今回は高温期10日目に少量のピンク出血から始まり、

14日目までずっと少量の出血が続きました。

 

こんなに少量の出血が続いたことは今までになく、

これは絶対に、、!

と、とっても期待していたんです。

 

しかし高温期15日目にして体温がガクッと下がり、

そのまま生理になってしまいました。

 

このように高温期に出血しても、生理が来ることもあるのです。

 

ヘタに期待していた分、生理が来た時の落ち込みもハンパなかったですが、、

 

 

 

 

まとめ

高温期に出血すると、生理なのか妊娠の兆候なのかとても気になりますよね。

 

しかし一般的に高温期なのに出血することは、何らかの原因があります。

 

もちろんそれが着床出血なら言うことなしなのですが、

病気の可能性もあるので、心配な方は病院を受診しましょう。

 

hCG注射の後の生理はいつもより遅れて重くなる?

先日初めてのhCG注射をしました。

 

hCG注射を排卵日前に1回、

排卵日の後にも2回打ちました。

 

基礎体温で確認したところ、

排卵日の後には体温が上がっていたので無事に排卵したし、

タイミングもバッチリ!

 

今高温期15日目ですが、いまだに生理の症状はなく

とても期待しています。

 

しかし今日高温期18日目にして出血、、生理が来てしまいました。

 

生理周期もほとんど乱れたことがなく、

いつもなら高温期14日目には生理が来るので

期待していただけにとてもガッカリです。

 

今回生理が遅れてしまったのは、
hCG注射をしたせいなのでしょうか?

 

 気になったので調べてみました。

 

 

hCG注射の後の生理はいつもより遅れて重くなる?

 

f:id:suisui01:20170405144405j:plain

hCG注射の役割とは?

 

排卵を誘発させる


hCG注射をすることで、卵巣が刺激され、

約36時間以内に排卵が起こります。


自力で排卵しにくいなどの排卵障害がある場合は

hCG注射をすることにより排卵するので、

タイミングがとりやすくなります。

 

黄体機能の改善


hCG注射をすると、体内のプロゲステロンの分泌を促すことができます。


プロゲステロンは妊娠を継続させる役割があるので

ホルモンの分泌が少ない黄体機能不全の方にはとても有効です。

 

 

hCG注射の後の生理はいつもと違う?

 

hCG注射をすることによって黄体ホルモンが補充されるので、

身体には様々な影響があるようです。

 

基本的にhCG注射をする回数やタイミングによっても違いますが、

一般的な生理への影響を紹介します。

 

生理が遅れる

 

黄体ホルモンには高温期を維持する役割があるので、

通常よりも高温期が伸びることがあります。

 

高温期が伸びるということは、

いつもより生理が遅れます

 

 

生理が重くなる

 

hCG注射には子宮内膜を厚くする役割があります。

 

妊娠しなかった場合、厚くなった子宮内膜は剥がれ落ちますが、

いつもより厚くなった分だけ生理の出血が増えることがあります。

 

それに伴い生理痛もひどくなります。

 

 

生理が来ても体温が下がらない

 

普通なら生理が来ると基礎体温は下がります。

 

しかしhCG注射の後は効果が持続するので、

しばらくは高温が続くようです。

 

高温が続いているのに出血すると、着床出血かと勘違いしてしまいそうですね。

 

焦っても妊娠検査薬は、生理予定日の1週間後からの使用をオススメします。

 

 

hCG注射の後は必ず生理が変化するわけではない?

f:id:suisui01:20170517044916j:plain


hCG注射の後は、身体の変化にも敏感になってしまいますよね。

 

特に妊娠への期待が大きい分、いつもと違う症状があると

 

気になって色々調べてしまいます。

 

残念ながら生理が来てしまうと、とてもガッカリしてしまう上に

生理痛までひどかったら落ち込み度もひどいですよね。

 

しかし生理痛がひどくなるのは個人差があり、

毎月hCG注射を打ってる人が毎回生理が重くなるわけでもありません。

 

先月はなんともなかったのに今月は生理痛がひどいなど、

その時の体調やhCG注射を打つタイミングなどによっても変わってきます。

 

 

まとめ

 

hCG注射の後に生理が来てしまった場合は、

いつもと違う生理の症状に驚き、

心配になってしまうかもしれません。

 

しかしそれは注射の影響であり、

身体に悪影響があったわけではないので安心してください。

 

排卵日から生理予定日までは

落ち着かない日々を過ごしてしまいがちですが、

それもストレスになってしまいます。

 

できる限り妊娠のことばかり考えすぎないように、

リラックスして過ごせると良いですね。

不妊治療をしているのにタバコを止められないあなたへ

赤ちゃんが欲しい、、

 

そう思って不妊治療をしているのに、タバコを止められないあなた。

 

本気で妊娠する気、ありますか?

 

 

不妊治療をしているのにタバコを止められないあなたへ

 

f:id:suisui01:20170710193645j:plain

 

私は元々、結婚前にタバコを吸っていました。

 

結構なヘビースモーカーだったので、禁煙に挑戦するもなかなかやめることができず。

 

しかし私には夢がありました。

 

それは、絶対に子供を産むこと。

 

誰もが夢見ることかもしれません。

 

しかし、タバコが原因で子供ができない方はたくさんいるのです。

 

その事実を知っていた私は、結婚前にきっぱり禁煙することに成功しました。

 

今禁煙して6年経ちましたが、タバコの臭いは大っ嫌いです(笑)

 

よく自分はこんな臭いものを好んで吸っていたなと思えるくらい、嫌になりました。

 

二度と吸いたくなることはないと誓えます。

 

そんな私が、タバコをやめたいのにやめられないあなたの為に、

禁煙する極意を教えちゃいます。

 

 

こんなこと思っていませんか?


・タバコを吸っていても、元気な赤ちゃんを産んでいる人はたくさんいる。

 

・〇〇ちゃんなんて妊娠中も吸っていたし!

 

・無理に禁煙しても逆にストレスになるから良くないのでは?

 

・赤ちゃんができたら必ず禁煙するから!

 

・タバコが直接不妊の原因とは考えられない。

 


そんなあなたに言いたいこと。

 

本気で妊娠する気、ありますか?

 

 

タバコが不妊に与える影響は?

f:id:suisui01:20170710193916j:plain


案外、タバコを吸っている方って、

タバコが不妊に与える影響を知らなかったりするんです。

 

だって、知ったら怖くなるし、それを知っているにも関わらずやめられないなんて、情けないですから。

 

これを知ってもタバコ、吸いますか?

 

卵子が老化する

 

タバコを吸うと、身体には活性酸素が大量に発生します。

 

活性酸素とは、身体をサビさせ、老化させる成分です。

 

活性酸素はあなたの卵巣や子宮、更には卵子も老化させ、

妊娠しにくいようにしてしまいます。

 

最近不妊の大きな原因の一つとして言われているのが、卵子の老化です。

 

タバコを吸っている方は、吸わない方に比べ閉経が早いのは、

活性酸素により卵巣機能が老化してしまったからなのです。

 

 

不妊治療しても妊娠しにくい

 

タバコを吸うと、卵胞ホルモンや黄体ホルモンなどの

大切な妊娠ホルモンの分泌が減少します。

 

すると、妊娠するための子宮内膜の状態が悪くなり、

着床しにくくなってしまいます。

 

着床しにくいということは、不妊治療しても妊娠しにくいということです。

 

不妊治療でできるのは、受精卵を戻すところまで、

着床するかどうかはあなたの身体次第なのです。

 

 

流産や死産のリスクが上がる

 

流産の原因の多くは胎児の染色体異常ですが、

1日20本のタバコを吸う方は、非喫煙者の2倍もの流産率になるのです。

 

その理由は、たばこに含まれる成分は、母体よりも胎児に影響するから。

 

あなたに何も症状がなくても、

妊娠していた場合はその悪影響が全て赤ちゃんに行くと思っていて良いでしょう。

 

何も知らない、罪のない赤ちゃんに。

 

 

 

男性がタバコを吸っている場合は?

 

中には旦那さんがタバコを吸っている方もおられることでしょう。

 

副流煙には喫煙者が吸うよりも多くの有害物質が含まれています。


女性ばかりに目を向けられがちですが、

不妊治療中なら男性も禁煙をしましょう。

 

男性への影響としては、

 

精子の量が減少する

 

精子の運動能力が下がる

 

精子に奇形が出やすい

などがあります。

 

このことからも、不妊治療しているなら男女に関係なく

タバコを吸うことで胎児に与える影響は計り知れないものがあります。

 

子供がほしいのであれば、男女関係なくタバコを吸わないようにすることは必須なのです。

 

 

タバコをなかなか止められないあなたへ

f:id:suisui01:20170604060541j:plain

 

では、タバコを止めたいけどなかなか止められないあなたへ、

止めるためのアドバイスを紹介します。

 

周りに禁煙を宣言する

 

まず最初にすべきことは、禁煙する日をしっかりと決め、

家族や同僚、友人などに禁煙を宣言しましょう。

 

きちんと宣言することで、あいまいにしがちな意思を固め、

自分へのプレッシャーをかけることができます。

 

禁煙すると言った手前、吸っているところを見られたら

恥ずかしいですよね。

 

これ、意外と重要なんです。

 

 

止める時はスパッと止める

 

止める日を決めたら、その日の中でも「いつ吸うタバコが最後」と決めましょう。

 

朝起きてからの一服なのか、仕事が終わってからの一服なのか、

寝る前の一服なのか、いつでも構わないので決める。

 

そして、それまでにもしタバコが余ってしまったら、

もったいないですが潔く処分しましょう。

 

むしろ、処分できるようにわざと余らせてもいいです。

 

その思い切って処分できる心が大切。

 

潔く!スパッと止める!

 

 

禁煙する仲間がいると〇

 

もし夫婦で吸っている場合は、一緒に禁煙しましょう。

 

他にも友人や同僚など禁煙仲間を作るのもいいですね。

 

一人ではなかなかモチベーションを保てないけど、

仲間と禁煙して競ったり報告し合うのはいい刺激になります。

 

 


でもやっぱり吸いたいんです、、

 

どんなに潔く止めても、やっぱり吸いたいものは仕方ないです。

 

禁煙中にタバコが吸いたくなるのは、実はニコチン依存による禁断症状です。

 

ストレスでも自分が我慢できない訳でもなく、

単なるニコチン依存なのです。

 

これは「我慢する」という考え方よりも、

「タバコではない別の何か」に置き換えることをしましょう

 

よくタバコを吸うのって、手が空いたから、ひと段落したから、

暇だから、、そんな理由です。

 

吸いたいというより手持ち無沙汰で吸うこともよくあるはず。

 

なので、タバコが吸いたくなったら、

ガムやキャンディーにする、ゲームをする、

音楽を聴く、飲み物を飲む、歯を磨くなど、、

 

何でもいいので自分の気分が切り換えられることをしましょう。

 

 

最初の1週間が勝負!


禁煙する約半数が、1週間以内に挫折するようです。

 

これは逆に、1週間耐えられれば最初の山場は超えたことになります

 

1週間たつと、やがてタバコのことを考える時間が少なくなり、

1ヶ月たつとタバコが吸いたいと思うことはほとんどなくなります。

 

 

それでもこんな場所は要注意!


禁煙が成功した!と思っても、

 

・お酒を飲んでいる時

 

・喫煙者が吸っているのを見かけた時

 

・イライラしてしまった時

 

こんな場合はつい、吸いたい気持ちが甦って来るんですよね~

 

できる限り、近づかない方が身のためです。

 

せめて最初の1ヶ月は避けるに越したことはないです。

 

 

それでもダメ!禁煙なんてできない!


こんな場合は禁煙外来に行くのもあり。

 

禁煙外来では専門の禁煙のお薬があります。

 

治療期間はおよそ3ヶ月の集中治療です。

 

「お金を払って禁煙する」のも一つの手だと思います。

排卵検査薬は薄い線が出た時がベストタイミング?

あなたは排卵検査薬の使い方をきちんと理解していますか?

 

実は排卵検査薬を使用して妊活を頑張っているけど、

使い方を間違えているせいで残念ながら妊娠率を下げてしまっている方が

とても多くおられます。

 

私もそんな一人でした。

 

今回は排卵検査薬の正しい使い方と、

薄い線が出た時にはどうすればいいのかを紹介していきます。

 

排卵検査薬は薄い線が出た時がベストタイミング?

f:id:suisui01:20170619144234j:plain

 

まず排卵検査薬を使用する際は、基礎体温を計ることをオススメします。

 

生理周期をしっかり把握することが、排卵検査薬を無駄にせず

より妊娠率を上げてくれます。

 

排卵検査薬はいつから使う?

 

では、生理周期が分かったところで、排卵検査薬はいつから使うのが正しいのか?

 

排卵検査薬自体はなかなかいいお値段がしますので、

あんまり早く検査し始めるとその分たくさん使用することになるので、もったいないですよね。

 

しかしあまりにも直前すぎると、

妊娠確率が一番高いベストタイミングを逃してしまうこともあるのです。

 

一般的に28日の生理周期の方なら、

排卵日は生理開始日から14日後になります。

 

ですから、排卵検査薬を使い始めるのは

生理開始日から11日後が最も良いと言えます。

 

また生理周期がバラバラで決まっていないと言う方は、

生理開始日から10日後に使用し始めましょう。

 

しかし排卵日が遅れれば、それだけ検査薬をたくさん使用することになります。

 

もったいないからと直前まで使用しないとすでに遅い場合もあるので、

妊娠を望むなら仕方のないことだと割り切って

きちんと使用しましょう。

 

 

排卵検査薬で陽性反応が出るのは?

f:id:suisui01:20170619144316j:plain


女性の体は、排卵が近くなると黄体化ホルモン(LH)の分泌量が増えます。

 

それを利用して排卵日を予測するのです。


一般的に排卵の準備が始まるのは、LHの濃度が20mIU/ml以上です。

 

排卵検査薬は、30~40mIU/mlくらいで反応し始めます。

 

排卵検査薬の箱に、どのくらいの濃度で反応するか書いているので

必ずチェックしてください。

 

そして排卵検査薬を使い始めて少しすると、

薄い線が出るようになります。

 

それが陽性反応、排卵の準備が始まったと言う証拠です。

 

 

排卵検査薬で薄い線が出た時がベストタイミング?

f:id:suisui01:20170419152217j:plain


排卵検査薬を使用し最初の陽性反応、

つまり薄い線が表れ出すと、

その時が一番妊娠する確率が高いベストタイミングとなります。


排卵検査薬には、濃い陽性反応が出た時が排卵日ということが書いてあるかと思いますが、

ここが実は排卵検査薬の使い方を間違える方が多いポイントとなります。

 

確かに、排卵検査薬の濃い陽性反応が出た時は

これから36時間以内に排卵するというお知らせです。

 

しかし、最も妊娠しやすい日は排卵日ではなく、

排卵日の2日前なのです。

 

排卵検査薬は最初は何も線が出ませんが、

使ううちに徐々に薄い線が出て、どんどん濃くなり陽性反応となります。

 

よくある失敗が、その陽性反応が濃くなるまで待つ、

つまりはっきりと陽性反応が出てからタイミングを取っていること。

 

妊娠を望むなら、排卵検査薬で陽性反応が出た時ではすでに遅く、

それよりも薄い線が出た時が本当のベストタイミングなのです。

 

もちろん陽性反応が出た時も妊娠の可能性がありますので、

そのおかげで妊娠している方も多くおられることでしょう。

 

しかし本当の意味でのタイミングは、

排卵検査薬に薄い線が出た時。

 

これを忘れないようにしましょう。

不妊治療を夫が拒否する場合の解決法とは?

結婚してしばらくしても子供ができない。

 

そんな時は、まず病院へ行こうかなと思いますよね。

 

しかし夫に相談すると、不妊治療するのを拒否、、

 

または女性はすでに病院へ通っていて、

 

夫も病院での検査が必要になった時に検査を拒否、、

 

 

こんな時、あなたならどうしますか?

 

絶対に子供が欲しいけど、夫が拒否する場合の解決方法を紹介します。

 

 

不妊治療を夫が拒否する場合の解決法とは?

f:id:suisui01:20170604060541j:plain


あなたはなぜ不妊治療をしているのですか?

 

子供が欲しいからですよね。

 

では、なぜ子供が欲しいのですか?

 

そのことについて夫と話し合ったことはありますか?

 

不妊治療を夫が拒否している場合は、まず夫婦でしっかり話し合うことが大切です。

 

詳しく説明していきますね。

 

 

①自分はなぜ子供が欲しいのかを夫に伝えよう

 

ただ漠然と、結婚したから子供が欲しいと思っているだけでは、相手も同じ気持ちとは限りません。

 

そういう方は特に、子供が欲しい明確な理由を伝えることが大切です。

 

理由が明確になることで、夫婦のコミュニケーションにつながり

夫からの協力もあるのではないでしょうか。

 


話を切り出す時はいきなりではなく、まずは前もってプランを立てましょう。

 

お休みの日にいつもと違ったデートをするのでもいいですね。

 

ショッピングや映画、旅行などで二人で楽しい時間を過ごしましょう。

 

そして二人とも幸せな気持ちになって部屋にいる時に、

タイミングを見て話をしましょう。

 

その時に必ず伝えてほしいのが、夫が大好きだということ。

 

結婚して毎日幸せだけど、あなたの子供がいたらもっと幸せだと思うこと。

 

私は二人の子供がどうしても欲しいということ。

 

自分なりの言葉で、真剣に子供が欲しいと思っていることを伝えましょう。

 

 

②子供を持つことについて夫はどう思っているのかを確かめる

 

次に必要なことは、不妊治療ではなく子供を持つこと自体を

夫はどう思っているのか聞いてみましょう。

 

なかなか難しいかもしれませんが、落ち着いた心で頑張ってみましょう。

 

私達の人生に関わる大切なことだから、本当の気持ちを聞かせてほしい

と素直に伝えてみるのもいいですね。


夫が話してくれたら、途中で口を挟まず最後までしっかり思いを受け止めてあげましょう。

 

何か言いたくなっても、その場では否定せずあとでゆっくり話した方がいいでしょう。

 

 

③お互いの気持ちを理解し合う

 

お互いの気持ちが分かったら、それに対してお互いがどう思っているのかを話し合いましょう。

 

子供を持つことに対しての二人の気持ちが一つになるよう、うまく誘導してあげることも必要です。

 

④これからどうするのかを明確にしよう

 

お互いの気持ちが決まったのなら、これから具体的に何をすればいいのかをきちんと伝えましょう。

 

不妊治療についての知識は、男性側は漠然としたものでしかないでしょう。

 

・これからの目標をしっかり決める

・夫にお願いしたいこと

・自分がすること

不妊治療をいつまで続けるか

 

これらは最低限話し合うことをオススメします。

 

 

⑤夫の不妊治療についての知識を深めてもらう

 

男性は、不妊治療に対して嫌なイメージしかないかもしれません。

 

特に抵抗があるのは、精液検査と人工授精や体外受精などの生殖医療に対してではないでしょうか。

 

また病院へ行くことを拒否する男性はとても多いです。

 

しかしそこで夫を責めたり、無理強いしてしまうのはやめましょう。

 

女性が必死になればなるほど、男性にとっては苦痛になってしまいます。

 


精液検査については、今や不妊の原因の半分が男性であること。

 

精子が少ない男性は今ではたくさんいるし、恥ずかしいことではないこと。

 

そのことで治療している夫婦はたくさんいること。

 

などを話しましょう。

 

絶対に言ってはいけないのが、私には原因はないから、夫のせいで子供ができないということ。

 

この一言は男性にとって致命的です。

 

女性は卵子の質が悪いと言われてもそこまで気にしないかもしれませんが、

男性が精子の運動率が悪いと言われると、自分自身を否定され打ちのめされたような気持ちになります。

 

特に男性はプライドの高い生き物ですから、あまり追い詰めないようにしましょう。

 

精液検査は病院に行かずとも、自宅で採取したものを女性が病院へ持っていくというスタンスも可能です。

 

 

生殖医療については、本人の倫理にも関わるため難しい問題ではあります。

 

男性が理解しやすいのは、不妊治療についての具体的なデータを示してあげることではないでしょうか。

 

・日本の10組に1組は不妊症になっている

 

・2014年に国内の医療機関で実施された体外受精の件数は39万3745件

 

・そのうち出産した子供は4万7322人で、全体の割合としては21人に1人が体外受精によって生まれている

 

体外受精をする夫婦は年々増え続けている

 


男性に理解してほしいのは、35歳を過ぎてからの妊娠率の低さと流産率の高さ。

 

不妊治療によって妊娠の手助けをしてもらうのは、子供を持つためには必要なこと。

 


また、病院側で開かれる不妊セミナーなどの参加もオススメです。

 

女性から説明されるより、専門家からの方がより素直に聞けるかもしれません。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

不妊治療について夫に理解を求めることは必要ですが、あまり子供子供と追い詰めすぎないようにすることも大切です。

 

まずは夫婦二人の時間を大切にする。

 

お互いを思いやり、理解を深め合うことで夫婦関係をしっかり築き上げましょう。

 

それが共に不妊治療へ進む時の心の糧となるのです。

体外受精で胚移植後に気をつけることとは?

初めての体外受精をした。

 

でも、胚移植後はどんな風に過ごせばいいのだろう?

 

そう思う方はとても多いです。

 

安静にしていた方が妊娠しやすいかな?と、

中にはずっと家にいるという方も。

 

そこで、体外受精胚移植後はどんな風に過ごせばいいのか、

気をつけた方がいいことを紹介します。

 

 

体外受精胚移植後に気をつけることとは?

 

f:id:suisui01:20170517044916j:plain

 

基本的に体外受精胚移植後は、普段通りの生活をしても大丈夫です。

 

特に安静にしていても、普段通りにしていても、妊娠率には関係ありません。

 

体外受精胚移植では、子宮内膜の状態が良いところに胚をおきます。

 

その後は子宮内膜の繊毛に包まるため、落ちたり流れてきたりといった心配するようなことはないのです。

 


では、体外受精の肺移植後に気をつけることは、何があるのでしょうか。

 


胚移植当日

体外受精の際に膣内に傷がついている可能性があるので、入浴は控えシャワーにしましょう。

 

 

安静よりも動いた方がいい

あまり激しい運動は控えた方がいいですが、

意外と安静にするよりも適度に動いていた方が妊娠する方が多いです。

 

普段の生活や家事はいつも通り行っても問題ありません。

 

 


体外受精のことばかり考えすぎない

不妊治療にストレスはつきものですが、体外受精というかなりの関門を経験するので、

自分でも気付かないうちにそれが大きなストレスやプレッシャーになってしまうことがあります。

 

また何をするにも常に体外受精のことばかり気にかけてしまい、何もできなくなる方も。

 

それでは着床率を低下させかねません。

 

普段と変わらずとまでは無理かもしれませんが、できる限りそればかり考えすぎないようにしましょう。

 

リラックスして、穏やかな気持ちでいられるようにできると良いですね。

 

 


身体を冷やさないようにしよう

身体が冷えていては、受精卵が着床する為の子宮内膜が整いません。

 

特にお腹周りや下半身を温めて、受精卵にとって着床しやすい環境にしてあげましょう。

 

 

夫婦生活は控えたほうが〇

胚移植後の早い段階での夫婦生活は、子宮収縮の可能性があります。

 

パートナーと相談して、できれば判定日までは控えるようにしましょう。

 

 

 

体調に気をつける

胚移植後はあまり薬を飲みたくない時期です。

 

風邪を引いたり熱が出たりしないようにうがい手洗い、マスク着用などして気をつけましょう。

 

 

 

お酒やタバコはやめよう

体外受精後はみなさん控えるとは思いますが、我慢できない方も判定日まではしっかりやめて下さい。

 

お酒やタバコは身体に負担をかけ赤ちゃんにも悪影響です。

 

着床、妊娠のことも考えて禁酒、禁煙が望ましいです。

 

 

 

食事はバランスよく

胚移植後は、妊娠しやすい栄養素を積極的に、バランスよく食べるようにしましょう。

 

冷たいものの食べ過ぎやカフェインの摂取は控えた方がいいですね。

 

不妊治療で処方されるピルにはどんな種類がある?

不妊治療中に、病院でピルを処方されることがあります。

 

一般的にピルと聞くと、避妊に使われる薬のイメージですね。

 

しかしピルは不妊治療にも使われる場合があります。

 

今回は不妊治療で処方されるピルの種類について調べてみました。

 

不妊治療で処方されるピルにはどんな種類がある?

 

f:id:suisui01:20170227135920j:plain

 

不妊治療でピルが処方されるのはどんな時?

 

生理周期をコントロールする

 

ピルを飲むことで、身体は妊娠していると思い生理が止まります。

 

そして服用をやめると生理は再開します。

 

この性質を利用し生理周期をコントロールするのです。

 

生理不順を改善したり、

 

体外受精の採卵日程を調整したり、

 

治療をやり直す目的でわざとリセットさせたりします。

 

 

不妊症の原因になっている病気の治療

 

卵巣膿腫や子宮内膜症などが原因で不妊症になっている場合、

 

ピルを服用することで改善できる可能性があります。

 

卵巣嚢腫子宮内膜症は、排卵するごとに症状が進行していきます。

 

ピルによって排卵を止めることで、症状の進行を止め改善できるのです。

 

 

子宮内膜の維持や受精卵の着床を助ける

 

黄体機能不全や黄体ホルモンの値が低い方は、

 

排卵後の高温期が短くなります。

 

すると着床に向けて厚くなった子宮内膜がはがれやすくなり、

 

着床することが難しかったり、

 

着床しても妊娠を継続できず流産しやすい状態になってしまいます。

 

そこで黄体ホルモンが含まれているピルを飲むと、

 

ホルモンが補充され子宮内膜が維持されたり、

 

受精卵の着床を助ける働きが期待できるのです。

 

 

 

不妊治療で処方されるピルにはどんな種類がある?

 

 

ピルには、高用量ピル、中用量ピル、低用量ピルがあります。

 

これは卵胞ホルモンの含有量によって分かれていて、

 

高用量であればそれだけ効果が高いですが、同時に副作用も多くなってしまいます。

 

しかし最近の不妊治療で処方されるピルは、

 

ほとんどが低用量ピルなので、あまり副作用の心配はいらないようです。

 



【高用量ピル】

 

ソフィアーC

 

ノルエチステロンという黄体ホルモンを使用している高用量ピルです。

 

主に生理不順やPMS(生理前に起こる体の不調全般)の治療薬として使われますが、使い方次第では避妊、不妊治療にも使われます。

 

ソフィアAとの違いは、成分は同じですが成分量が2倍になります。

 

 

【中用量ピル】

 

プラノバール

 

ノルゲストレルという黄体ホルモンを使用している中用量ピルです。

 

主に生理不順やPMSの治療薬として使われますが、使い方次第では避妊、不妊治療にも使われます。

 

 

ソフィアーA

 

ノルエチステロンという黄体ホルモンを使用している中用量ピルです。

 

主に生理不順やPMSの治療薬として使われますが、使い方次第では避妊、不妊治療にも使われます。

 

 

ノアルテンーD

 

ノアルテン-Dは黄体ホルモンを使用している中用量ピルです。

 

服用中は高温期状態になるので、服用期間が終了してから1週間以内に生理が起きます。

 

飲んでいる期間は生理が来ません。

 

 

エデュレン

 

エチニルエストラジオールという黄体ホルモンを使用している中用量ピルです。

 


ドオルトン

 

ノルゲストレルという黄体ホルモンを使用している中用量ピルです。

 


【低用量ピル】

 

マーベロン21/マーベロン28

 

デソゲストレルという黄体ホルモンを使用している低用量ピルです。

 

むくみやシミの増加、ニキビなどの副作用が少ないです。

 


ファボワール21/ファボワール28

 

デソゲストレルという黄体ホルモンを使用している低用量ピルです。

 

むくみやシミの増加、ニキビなどの副作用が少ないです。

 

マーベロンジェネリック薬として販売されています。

 


オーソ777‐21

 

ノルエチステロンという黄体ホルモンを使用している低用量ピルです。

 

少しずつ成分量が増えますが、卵胞ホルモンは最後まで変わりません。

 


シンフェーズT28

 

ノルエチステロンという黄体ホルモンを使用している低用量ピルです。

 

中間期に成分を増やすことで中間期の不正出血を抑え、生理が早めに来るのが特徴です。

 


トリキューラー21/トリキューラー28

 

レボノルゲストレルという黄体ホルモンを使用している低用量ピルです。

 

不正出血が起きにくいのが特徴です。

 

トリキューラー、ラベルフィーユ、アンジュは製薬会社が違うだけで成分は同じです。

 


ベルフィーユ21/ラベルフィーユ28

 

レボノルゲストレルという黄体ホルモンを使用している低用量ピルです。

 

不正出血が起きにくいのが特徴です。

 

トリキューラのジェネリック薬として販売されています。

 

トリキューラー、ラベルフィーユ、アンジュは製薬会社が違うだけで成分は同じです。

 

 

アンジュ21/アンジュ28

 

レボノルゲストレルという黄体ホルモンを使用している低用量ピルです。

 

不正出血が起きにくいのが特徴です。

 

トリキューラー、ラベルフィーユ、アンジュは製薬会社が違うだけで成分は同じです。

 

 

ノリニール

 

ノルエチステロンという黄体ホルモンを使用している低用量ピルです。

 

主に生理不順やPMSの治療薬として使われますが、使い方次第では避妊、不妊治療にも使われます。