就活で失敗している人の多くが、就活の軸をちゃんと考えていないことに気が付いた話

 んばんは、さかもとです!


今回のブログでは、


就職活で必ずと言っていいほど聞かれる質問


就職活動での軸はなんですか?』


についてシェアします。


なぜ主食活動の軸を決める必要があるのか
その軸の重要性と活用の仕方について
話していきますね!


どうやって軸を決めたらいいかは、
> 別のブログ < で説明します!


今回紹介する就活の軸って何なの?という内容は、
就活性が絶対に理解しておかないとだめなものです。


なぜならその軸は、
一生持ち続けることになるかもしれないからです。


あなたが5年10年働いていいく動機として
ずーと基準になってくれますし、


いろんな経験をしていく中で
変化していくベースとなってくれます。


また、就活の中では、


就活の軸がなんなのかちゃんと考えて
定めることができれば、


面接で意図していない質問が来ても
スラスラと迷いなく応えられます。


しどろもどろになったり、
自分を偽った回答をしてしまい
その結果選考に落ちて辛い思いをすることなく
次の選考に進む手助けになります。


面接官は就活の軸を
必ずチェックします。


一度間違えて答えてしまったり
あいまいな内容を伝えるとそれば
今後の選考にどんどん響いてきます。


この情報を知らないと


僕のように、特に考えもせず
適当に自分の軸について答えてしまいます。


面接官はどんどん違和感を感じ
あなたに魅力を感じなくなる。。。

その結果あなたは選考に落ち
就活が終わるのが
どんどん遅くなってしまいます。


最悪、就職浪人…
それくらい軸は大事なことなんです。




就職活動での軸とは,,,,


『軸=あなたが企業に求めるもの』


という考え方です。




初めに、
あなたが将来どんな人になりたいのか
どんな働き方をしていたいのか
自己分析で整理をします。


そのあと、そうなるためには何が必要か
考えてください。


そうすれば
どんな軸(基準)で仕事を選べば
あなたが思い描く未来に到達できるのか
わかるはずです。


それこそが軸になります。


軸が決まってない人や漠然としか
方向性が決まってない人は
自分がどうなりたいのか
何を望んでいるのかしっかり考えてください。


あなたは5年後どんな生き方をしていたいですか?」


そこで出た自分の未来に必要な項目を
あなたがしたい仕事と掛け合わせます。


「○○な仕事の中で、XXXという働き方をしたい。」


それがあなたの志望する企業の
最低ラインになるわけです。


逆に言えば、
軸が「やりがいがあるかどうか」
なのに、単純作業の繰り返しの仕事というのは、
どう考えてもおかしいわけです。


軸をしっかり考えて作れば
面接でいろんな質問が来ても、
ぶれることなく受け答えができるようになります。


そうすれば、
一貫性があるあなたと
企業がマッチするようになります


最後に


予定帳に、走り書きでいいので


  『軸を決める!』


と予定をいれてください!


説明会や隙間時間に
あなたは軸について考るはずです!


長文ありがとうございました。

スポンサードリンク

 

「面接でどうしても緊張してしまう、焦ってうまく答えられない....どうしたら....」

「さかもとさん!
 面接で緊張しない方法を
 教えてください!」

 
その質問をいただいたのは、
昨晩のことでした。
 
 
人前で話すときに緊張することって
ありますよね.....
 
 
面接で用意していない
質問をされた時、
「頭が真っ白になって答えれない」
 
 
コンペやグループディスカッションで、
いい結果を出したいのに
空回りしてしまう。
 
 
大好きなあの子と
電話やデートの時に
話が盛り上がらず、
何を話していいかわからなくなる。
 
 
場数を踏めっていうけれど、
そもそもうまくいかない。
 

 
いろいろ予想していて
準備をしっかりしているはずなのに
できなかったり、
 

 
落ち着こうと思っても、
どうしてもドキドキする。
 
 
焦って、手を見れば汗がびっしょり....
 
 
この「緊張」や「焦り」さえ
どうにかできれば....
 
 

そんな風に思ってはいませんか?
 
 
今回紹介するのは、
緊張を緩和するためのトレーニングです。
この方法を通すことで、
 
 
まずあなたが、 
緊張しづらくなる上に
 
 
しっかり話せるようにできます。
そのためのトレーニング方法をお伝えします。 
  
 
ーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
それを解決する方法は、
 
 
「あなたが
 焦りや緊張しないための 
 3つのステップ」
  
 
です。
 
 
緊張や焦りは、
 
 
あなたが必死で行動して
いるから起こることで、

 
 
決して悪いことでは、
ないんです。
 
 
しかし、
しっかり伝わらないと
意味がなくなる
のも確かです。
 
 
なので緊張や焦りを乗り越え、
成功するためにする
3つのステップからなるトレーニングを
お伝えします。
 
 
、自分がどこまでできるのか
  しっかり見極めること。
 
  
なぜこれをする必要があるのか
と言うと、
 
 
緊張というのは、
ある一定の「負荷」が
あなたの心にかかるために
起こるものだからです。
 

 
その負荷が、
どのラインから掛るのか
知ることで、
 
 
改善策が見えてきます。
 
 
例えばですが、急な

 
、準備をすること
 
 
これは、もちろん
面接で質問に
答えられるようになることも
含まれますが、
 
 
あなたが、しっかり
準備をすることは、
「自信」につながります。
 
 
自信は、あなたの心の
支えになってくます。

  
 
自信を得るためにも
しっかり準備をするのですが、
 
 
「実践で成功するため」の準備
してください。
 
 
これは、あなたが焦ったり
緊張したりする場面で
しっかり受け答えが
できるようになるためのもの。
 
 
それは、
資料や情報を暗記することでは 
ありません。
 

 
しっかり緊張する場面を
イメージすること。

 
 
そしてその状態で行動する事が、
準備になります。
 
 
前もって質問を考えイメージし、
家で実際にその質問に対して 
「声に出して返答してみること」

 

 
ESや履歴書からどのようなことを
「深堀されるのか」考えて
大まかに答えられるように
「発声すること」です!
 
 
、「自分に勝つこと」
  に集中することです。
  
  
結局焦りや緊張は、
周りの影響に
自分で反射的に反応しているのです。
 
 
そのために、
外的要因を排除することと、
 
 
自分をしっかり持つことが
必要になります。
 
 
外的要因を排除するということは、
 
例えば、
「面接官の目を見ないこと」です。
 
 
よく面接では、
眉間の間を見て話せと
言いますよね?
 
 
それは、あなたが受ける
心理的プレッシャーを
受けないようにするためです。
 
 
目を見て質問されると、
相手が質問を要求していると
より強く思ってしまい、
 
 
早く返答しないと。と
焦ってしまいます。
 
  
その他にも、例えば、
集団面接で、他人の自己PRが
大きな声でハキハキと話している。
 
 
それだけであなたは、
焦りや緊張を感じてしまいます。
「この人よりもいい印象を与えないと」と
 
 
なので、
外部からの負荷を避ける事、
 
 
そして準備をした自分を信じ
自分に集中して行動することが、
重要なのです。
 

 
「最後に今すぐ」
目を閉じてください!
 
 
そして
自分が、焦ったり緊張する場面を
鮮明に思い描いてください!
 
 
これが「今すぐ」できれば、
「実践的な準備」もできるので
今すぐやってみてください!

 

▽スポンサードリンク

 

就活の準備が不十分なあなたが読むべき『就活が’’スッ’’っと楽になる◯◯マネジメント』

スポンサードリンク

 

 

んにちは、さかもとです。


今日はあなたが
『就活って、こんなに楽しいのか!』
と言えるようになる話をします。








就活どうでしょうか?










きっとこの文章を読んで
くれている人は


就活しんどい


とか


早く遊びたい


とか


パーっとお金使って遊びたい!


とか


そういう気持ちを『ぐっ』と抑えて
就活を頑張っているのではないでしょうか。


この方法を知っていて少しだけ努力をすると
就活は準備が7割といわれている中で、
しっかりと家で準備でき、
その結果当然のように内定をとれます。


今まで、苦だと思っていた
就活がどんどん
結果もついてきて
いつしか、充実感すら覚えます。


内定の電話を受けながら
あー、あの時
就活やっといてよかった!!
』と
心からそう言える日がくるのです。





反対に知らなければ
『準備が足りてなかった』と
手応えもなく面接から疲れて帰ってきて
また、面接に行く。


次の先行に進める!
という希望が減っていき
どんどん内定が遠のきます。


家で一人、ベットに横たわり
『あー、就活めんどいわ』
『TVでもみるか』
と、
一時的に気を紛らわしているだけです。


一時の感情で
あなたは、未来の希望
すべてを失うのです。




選考に落ちて、
『今後のご活躍をお祈りしています。』
というメールをもらっているという方、


そのメールに慣れてきていませんか?


そのメールの枚数が
あなたの暗い未来のカウントダウンです。


『就活いやだ!』


『あー、今日選考もういいや』


そんな生活にどんどん
埋もれていってしまいます。


---------------


そうならないための方法が


『就活の準備にかかる時間を把握して調整する』


ということです!


あなたは、まわりで
こういう人を知りませんか?


5社受けて5社内定。


当然、


『なんでだ?』


『よっぽどできる人なんだろうな』


と思った方もいると思います。
でもそれは間違いで


あなたも、このようなことができるのです。


トータルサポート『PENTAS』で、サクサク就活を進め
『俺、内定できそう!』と胸を張って叫ぶ!




会社をおおく受ける理由は、
保険出会ったり、練習だったりしますが


行きたいところがないという理由以外で


たくさん受けるメリットは
ありません。


なぜなら、1社受かればいいわけですから。


そのための手順を説明します。


1、受けたい会社だけに絞る。

  まずは、とりあえずたくさん受けるという
  量を受けるようなことをやめましょう。

  もちろん練習に志望度合いが低い会社を
  受けるということも必要ですが、
  その会社も絞ってください。

2、優先順位をつける。
  
  受けたい会社が多くて
  満足に準備ができなくなることを
  避けるためです。

  優先順位をつけた上で、
  選考日時を確認し、スケジュールを立てましょう。

   そのスケジュールを見て、
  どの会社から準備をすればいいのか決めてください。


  その上で優先順位が低い会社は、
   準備にどれくらい時間をかけれるのか確認し
   受けるのか、それともどこまで準備できるのか
   決めてください。


3、余裕を持つ。

  最後に大切なのは、
  時間に余裕を持ってすすめることです。

  受ける会社に優先順位がついていると思います。
  その会社を受ける場合に、
  どれくらい時間がかかるのか事前に確認を行ってください。

  例えば、

   ・履歴書作成(手書き) 2時間
   ・企業調査 1時間
   ・志望動機作成 2時間

  といったようにです。

  準備にかかる時間を1.5倍してその時間を
  ちゃんと確保しましょう。

  もし確保できないときは、
  他の優先順位が低い会社の準備時間を
  減らすなど調整しましょう。
 
  余裕を持ってすすめることで、
  『時間がない!やらないと選考が受けれない!』
  という、受動的な状態から


  『よし、今日はここまでできた!』
  というような能動的に準備できるようにしましょう。

  
  時間に追われて就活をすると
  面接の振り返りや準備に時間を使うことができず、
  いい結果は出にくいです。


+α 半分の時間で仕上げる

  最後に、ちょっとした時間の使い方のポイントです。

  あなたが立てた準備にかかる時間を
  どのように使うかというところのポイントです。

  決めた時間の半分の時間で
  一度仕上げてみてください。



  質が不十分でも
  半分の時間で一度仕上げることで
  その後の修正や微調整の時間に十分時間が取れて
  自分が設定した期限内で準備の質を高めることができます。

   ※ 半分の時間でやりきる!という
     ペース配分のことです。
     余裕を持ってすすめるためにも
     はじめに早めに一度やりきりましょう!


最後にこの質問に答えてみてください。

  
Q『人生の選択を万全の状態で、できない人』
を、あなたなら採用しますか?


1、はい  2、いいえ


きっと、あなたの就活はどんどん
よくなっていきます。


真剣に就活と向き合ってください
受験の時、もっと勉強してれば..と後悔
した人は特にです。


応援しています。
相談も受け付けているので
どしどしくださいね!


0から大企業内定無料情報『PENTAS』はこちら!!


スポンサードリンク

 

面接官の目を釘付けにして選考通過!『最強の強み・長所作成術』

んばんは、さかもとです。


今日は、人事の人に目に付く
人事の目を一発で止める『最強のES』
について話していきます。


これは、自分の強みが
少し物足りない、と感じる方や
エントリーシートが通らない!』
という人にぴったりの方法です。


この方法を知っていれば
あなたは、書類面接の心配をせずに済み
『よし!面接の準備しよう!』
と、安心感からやる気も出ます。



一瞬の頑張りでも効果が現れ
面接官からあなたに興味を持ち
他の就活生よりフライングして
面接が始められます。





反対に知らなければ
やることが多くどんどん溜まり
ああ、もう2時じゃん!
明日6時起きなのに!!



昨日の面接なんで落ちたんだろ、
でも見直す時間もない!

と、改善せず面接に落ちまくり
泥沼から抜け出せなくなります。



ほんのちょっとの努力
あなたの一生が、お金もなく
コツコツ頑張るしかない人生に
なっているのです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ES作成術を1から詳しく聞き、サポートまで受けて
完璧不動のESを楽々作成する!『PENTAS』



そんな未来を打破できる
魔法の方法とは、


オリジナルスキルネーム


です。


オリジナルスキルネームとは、
自分の強みに、オリジナルの名前をつけ
一瞬で『え?これってどんなスキル?』
と、文を読んでもらうためのものです。


書類面接では、ざっと文章を読んで
基本的な文章構成やミスを見ます。


なので普通に書いていれば
通りますが
次の面接はそうではいけません。


自分の強みに特徴をつけることにより
興味をひき、面接で
『なるほどね』と
納得させるわけです。


『奇抜すぎない?』と思っている方は
安心してください。


むしろ『私の強みは協調性です。』
とか書いてる人の方が問題あります。
なにしろそんなES、
面接官は飽き飽きしていますからね。


ではそんな、
スキルネームの作り方を紹介します。


1、キーワードを出す。

  あなたの強みを表すキーワードを
  どんどん出していってください。

  例えば、強みが『リーダーシップ』なら

  50人をまとめれる、一人一人を大切にできる
  とか

  あなたの強みの根拠となるストーリーから
  一番強調したいところを
  抜き出すのもいいですね。

  
2、 組み合わせる。
  
  その中から、1つまたは2つ選んで
  組み合わせてください。

  あなたにしかない『強み』
  ができます。

 

  例えば、

  100人規模のサークルの運営を

   行った企画力といったぐあいにです。

 

この方法が何故良いのかというと、

 

 ・具体的で興味を惹かれるから

 ・差別化ができる

 

という2点がポイントです。

普段面接官は、「リーダーシップ」や

「行動力」という言葉は嫌というほど聞いています。

 

その言葉が出てくる事自体当たり前で

興味がわかないのです。

 

でも今回の方法を使って

長所を作成すれば、

面接官はあなたを他の人とは違うと思い

興味を持って聞いてくれます。



最後に、
自分のESの『強み』の部分を
思い出してください。



手元にある人は見てもいいです。


きっと、あなたは
すぐに見直したくなります。


そういう人が
大企業に内定をもらえる人です。


長文ありがとうございました。

スポンサードリンク

 

『人事面接は客観面接、役員面接は◯◯面接』役員面接を突破するための最後のエッセンスとは?

んばんは、さかもとです。


最近個人面接の相談をされることが多く
あります。


『選考を進んでも、
最後役員面接や社長面接で落ちてしまう
どうしたらいいですか?』


といったものです。


僕もこういう経験は、たくさんありました。
最終面接までいって落ちると
本当にショックですよね。


今日紹介する面接術は、最終面接などの
個人面接ですぐに使えるスキルです。


このスキル、
簡単にできるものですが効果は絶大
あなたの就活を確実に
終わりに近づけてくれます。


就活が終われば、
とりあえず1週間ほど
まったり過ごすといいでしょう。


近くの銭湯に行って
食堂で美味しいご飯を食べて
昼ごろまでゆっくり寝る。



内定におわれていた生活から
抜け出すだけで
本当に幸せと感じることができます。
それも、少しの努力と根性でです。


反対にこのスキルを知らないということは
就活をまだまだ続けていくということ。


ご飯を食べている時も
友達と遊んでいる時も
『早く内定を取らないと』
という不安感が心につきまといます。


最終的に
100%楽しいと感じることが
できなくなります。


そんな状態で、あなたは100%
頑張ることができますか?


そんな状態でも
ちょっとだけ根性見せて
この面接術を知ってください。


1対1の面接を突破するキャバ嬢が使う面接術...


それは


社長の経営方針や理念 創業者の想いに惚れ込む


です。


どういうことかというと
前回のブログ
『この会社しかない!と言い切れるまで落とし込む』
と、いうことについて話しましたよね。


しかし1対1の面接では、それプラス
面接官の主観が必ず入ってきます。


内定をもらうためには
それを突破する以外に方法はありません。



個人に自分を道めさせ受け入れさせるためには
『感情の共感』が必須です。


その面接官は企業に、高齢であれば誇りを持ち
若ければ不安や安心感を持っているものです。


それを刺激してあげるために
単なる憧れではなく数ある企業の中で
その企業の成り立ちや、理念に感銘を受け
本気で話すことが必要になります。



要するに
企業を褒めることで面接官を褒め
話をしっかりと聞き、いい気分で面接を
終えてもらおうということです。



共通のテーマについて
自分から本気で話をし、
相手がそれに答えると
確実に共感がおきます。


そのためにしっかりリサーチをして
面接の基本である次のことを
しっかり守っていどんでください。


会話は
・結論から話す
・頭の中でキーワードを箇条書きに整理して話す


志望動機などを台本にして丸暗記すると
アドリブが聞かない
空気が読めない
度忘れしたときにどうしようもなくなってしまう


今日は、最後に
がんばろう!とつぶやいて
ゆっくり休んでください。


きっと明日はいつもよりも
頑張れます。

スポンサードリンク

 

初心者でも安心の書類選考を1秒で通過できる『ES◯◯パターンテンプレート』

んばんは、もときです。


最近
『就活まだ何もしてないんですが
今からでも間に合いますかね』
という質問をよく受けます。


もちろん、
マスコミやTV関係の
選考が終わっている分は
受けられませんが


就職活動のいいところは
いつ始めてもそれなりに
間に合うところです。


今日はそんな人のために
簡単に大企業の選考を通過する
ES(エントリーシート)の書き方を
お教えします。


これを知らないと
一生を中小企業で過ごすことになります。
これまで就活をしてこなかったなら
なおさらあなたは、内定できません。


僕の先輩で就活をしてこなかった人がいます。
その人もするすると言っていましたが
周りの就活生との差を埋めれず
結局フリーターの道を行くことになりました。


考えてみてください。
卒業式の日、みんなが喜び合っている時に
内定先が決まっていないあなたが一人
気が気じゃありませんよね。



しかし
これさえ知っておけば
最悪の道も一瞬で回避することができます。



自分で考えるより早く
人に聞くよりも確実に
あなたは気付けばもう2次選考に
進んでいるのです。


それくらい
自分でやるよりも
簡単で楽で効率がいいのです。


すぐに他の人よりも
就活が上手くいきます。
しかも簡単にです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そんな
あなたの第一歩となる
ESテンプレートとは


『王道ストーリーテンプレート


です。

 
就活には、
絶対に人事ウケする王道
ストーリー展開があります。


特に大企業の場合
ESを選考するときに
しっかり見ず、流し読みします。



なので、この書き方さえ守れば
人事はこのESを見た時に
「あ、ちゃんと書き方守ってるな。よし通そう。」
と思ってくれます。


内容うんぬんではなく、
書き方だけで通過できてしまうのです。
 

 
 
そんな『王道ストーリー』はこれです。
必ずこの流れに沿って書いてください。
 
 
1 頑張ったことは何か

2 なぜそれに取り組んだのか
  どういう目標を持って取り組んだのか

3 どういう困難があったのか

4 その困難に当たったとき自分はどう思ったか

5 その困難に対してどんな打ち手を考えたのか

6 その打ち手をどうやって行動したのか

7 その結果どうなったのか

8 そこから何を学んだのか

これをできるだけ
読みやすく、わかりやすく書いてください。



それだけであなたは次のステップに
すすめます。


最後にガッツポーズをして
『一週間以内に
エントリーシートを見直す!』
本気で心に決めてください。


一週間後、あなたもびっくりしています。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。




スポンサードリンク

 

注目!即改善ポイント!『就活コミュニケーションの間違い』

んばんは、さかもとです。

今日は就活生の
コミュニケーション力についての
あるアプローチについて
話をしようと思います。


就活では、様々な人と出会い、
話をする機会があると思います。


仕事でもそうですよね。


大学に入り、友人の数も増え
『コミュニケーション力もついたなぁ』
と感じ、仕事に使える長所と
考えている人もいると思います。


そんな人にこそ
このアプローチを知ってもらいたいです。


これを知らないと
理由もわからず、面接で落ち
就活にたくさんの時間をかけた結果、
中小企業に流れ着くことになります。


自分の就活が正しい、
自分のアピールは間違ってない
そう思い込み


『なんだかんだ言って
あいつはやっぱり二流だな』

と、友人に思われ


中小企業での仕事に
満足や希望を持てずに
どんどんチャンスを逃す人生を
歩んでいくことになります。



反対に知っていれば
今後の発言やESをすぐに改善し
他の就活生から
どどーんと抜きんでること
ができます。


コミュニケーション力が
ある人もない人も
ほんのわずかな時間だけで
大きく自分の未来を変えれます



考えてみてください。


一社受けるのに
選考は少なくても4回はあります。
最終的に行く会社は一社です。


2014年の場合
平均のエントリー数は34社なので
33社×最低でも1時間×4回なので
130時間以上の時間をあなたの自由に使えます。




そんな改善できる無駄を無くし
ちょっとの時間で
コミュニケーションについての
意識を変えるアプローチとは


『社会コミュニケーション力』


です!


これがどういうことか
3つのアプローチポイントから説明します。


1 コミュニケーションと社交性は違う
 
 まずコミュニケーションと社交性の違いについて
 知ってください。

 コミュニケーション力とは、誰とでも会話し
 自分の存在を受け入れてもらえる能力のことです。

 社交性とは、共通の話題がある状態で
 進んでコミュニケーションを取ろうとすることです。


2 コミュニケーション力は実績
 
 コミュニケーション力があると書く学生は
 山のようにいます。

 ですが、面接官から見て
 実はコミュニケーション力が
 あるかどうかは、その人を直接見れば雰囲気で
 だいたい分かってしまうものなのです。 

 なので、プラスしっかりした実績を
 つけることによってより説得力がまし、
 この人にコミュニケーション力はないなと
 感じられても説得しきることができます。


会社に置いてのコミュニケーション

 これが一番大切と思ってもらっても構いません。
 
 あなたのコミュニケーション力が
 本当に働いた時に使えるのかどうかということです。

 法人営業なら常に下の立場から
 相手に自分を認めさせなくてはいけません。

 飛び込み営業なら
 年配の方や奥様方が相手です。

 本当にその状態で
 あなたのコミュニケーション力が
 活かせるかどうか考えてみてください。

 その会社に必要かどうか
 しっかり考えて決めてくださいね。


最後に、この質問に答えてみてください。

あなたが実際に働く上で活かせる
特技はありますか?

1 はい  2 いいえ


長文ありがとうございました。

簡単就活方法術!
0から大企業内定無料情報『PENTAS』はこちら!!



スポンサードリンク

 

▽スポンサードリンク 人気ブログランキングへ