庵野を待つ必要はない。今 エウレカセブンを見よう

 交響詩篇エウレカセブン

一人暮らしをはじめて5年。

部屋に人が来ると決まって、ものがないねって言われる。

テーブルの上に化粧品を散らかしたりしなきゃものもなく見えるよ。

 

 

ただ、そんな俺の実家の部屋は真逆で、たくさんの物がある。壁の大部分を埋める大量の本、やけにかさばるギターやベースとエフェクターボードと共に、大量のロボットフィギュア

 

正確にはリボルテックヤマグチやロボット魂、マブラヴのA3(キット化とかされる前はこれしか立体物がなかった。高校生の俺には定価クッソ高かったけど、公式通販での紫武御雷の再販をどれだけ待ったことか。)、昔から作ってたプラモデルなんかが最高のポージングで並べてある。

 

勿論それを全部一人暮らしの部屋に持ってくるわけにもいかず、本当に大好きな2体を持ってきてる。

 

その1つがGUNDAM  ADAPTのメタス。

Mobile Suit Gundam Adopt Gundam Adapt wholeセットof 5

 

ADAPTは「MSの再定義」みたいなコンセプトの食玩で、RX-78-2、ザクⅠ、エルメス、そしてこのメタスと全4種類。制作コストが高すぎてシリーズ化ができなかったとかなんとか。

はっきりいってRX-78-2は変なポーズしてるだけ、ザクⅠはかっこいいガトリング持ってるけどそこまで出来がいいわけじゃないし、エルメスは元々MAがかっこよくないんだけど

メタスの完成度が高すぎる

 

 

ずんぐりむっくりな元のメタスに似ても似つかないスタイリッシュさ。MA形態になった時のトゲ、お前なんでそんな工業的なデザインなんだよ。

それでいて足のデカさが半端ない。イギー・アゼリアもびっくり。もしこれが配備されてたらレコアロンドはティターンズに行かなかったね。

 

 

 

や、まぁこのメタスのかっこよさを語るだけで三千字くらい行くんだけどこの記事は別にそういうつもりで書いてるわけじゃなくて。

 

実家から持ってきてるロボットフィギュアの2体のうちのもう一つが、ロボット魂のスピアヘッド(チャールズ機・レイ機)

 

 

交響詩篇エウレカセブンに出てくるチャールズ・ビームス、レイ・ビームス夫妻の乗る機体。

 

 

 

他のエウレカセブンのメカニックは、基本的にトラパーという粒子にサーフィンのように乗る事で空中機動をする機体が多い。

主人公機のニルヴァーシュ

 ニルヴァーシュ Type ZERO Spec.2 (エウレカ+レントン機・左右式複座) プラモデル (バンダイ 交響詩篇エウレカセブン メカニックコレクション No.004) 商品画像

  

 

だが、スピアヘッドは腰にあるスカートで飛ぶ。はっきりいってダサい。

前述のニルヴァーシュや奥にいるTR-303など基本的にはサーフィン/スノーボード

手前にいるライバル機のジ・エンドがスキーで飛ぶのに、スピアヘッドはいうなれば浮き輪。何モチーフなんだよだっせえ。

 

そもそもスピアヘッドの登場はとてつもなく少ない。青いチャールズ機はアニメ版50話のうち3話程度でしかない。加えて赤いレイ機は1話だ。しかもレイが搭乗してない。なんやそれ。

 

それに、このロボット魂のスピアヘッドというフィギュア自体そこまで完成度の高いもんじゃない。前述のADAPTと比較するのは流石に可哀想だけど、並といった感じ。

 

そんなスピアヘッドが大量にあるロボットフィギュアの中から選出された理由は、劇中でのチャールズ、レイのキャラクターとしての存在感である。

 ネタバレになるから詳しくは書かないけど。エウレカセブンを見てくれって話。

 

 

 

男の子はこういうのが好きなんでしょう?というキャプションと共に、メカメカしいロボットやサイバーパンク系の画像が貼られるのがミームになってた時期がある。

 

 

マクロスプラスにあるハイスピードロボットアクション。

板野サーカスゴリゴリのミサイル避け。生命を燃料に飛ぶオーバースペックの機体。

 写真!

 

 

天空の城ラピュタにあるボーイミーツガール

パズーとシータの出会い。惹かれ合い。

天空の城ラピュタに関連した画像-01

 

 

天元突破グレンラガンにある主人公の成長。

カミナを失った事、ニアや仲間との出会いによって大きな男に成長する。

 

 

星を継ぐものにあるハードSF。

未知との遭遇、謎が謎を呼ぶ展開。識者の思考をパッチワークしてようやくわかる真実とカタルシス

 「星を継ぐもの」の画像検索結果

 

 

エウレカセブンはそんな男の子の好きな要素を詰め込んだ作品。

上記の要素で1つでも好きなものがあれば是非触れてみてほしい。

交響詩篇エウレカセブン

 

エウレカセブンはメディアミックス作品で、且つ全ての媒体のストーリーが違うんだけど、

おすすめはアニメ版と漫画版

アニメはエウレカセブンのメインを貼ってて、エウレカといえばまぁアニメ版の事。ただ、50話ある。すこし中だるみするけど、それに値するので重い腰を上げて。

漫画版は反対に6巻でまとまってる。内容も自分としてはアニメ版より好きなんだが、どうしても静止画だから魅力的な戦闘シーンがない。あとチャールズレイは出ない。

 

 

なんで今2005年の作品の紹介をするのかというと、新作の映画が絶賛公開中だから。

 「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」ビジュアル

このANEMONEを先日見たけど、めちゃめちゃに出来が良い。

 

 

今までエウレカセブンの続編として、映画が1作と続編であるエウレカセブンAO(2クールアニメ)が作成されてるが、

ぶっちゃけ評価がめちゃめちゃ悪い。

アニメ版の再構成版であり、設定が大きく異なっていたり、そもそも映像がアニメ版の使い回しであったり、そもそもエウレカ要素ほとんどなかったりとオタクが嫌いそうな要素がてんこ盛りでレビューとかがぼろぼろ。

 

更に、昨年公開された「交響詩篇エウレカセブンハイエボリューション1」。

ハイエボリューションの立ち位置としてはエバーの新劇場版に近い。別世界のIf。

エウレカユニバースを再定義する三部作とされ、ファンの期待は大きかった。

しかし、これも類にもれずアニメ版の再構成版であり、設定が大きく異なっていたり、そもそも映像がアニメ版の使い回しであったりとオタクが嫌いそうな要素がてんこ盛りなのは全く変わらず、

 

エウレカの続編=クソという認識が決定的なものになっていた。

 

 

そんな中、先日公開されたのが「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」

エウレカセブンハイエボリューションの2作目、ANEMONE。

TLでは「今回の続編はいつもと違う。」「ポケ虹やAOに裏切られた人ほど行け」などと話題になっていた。

 

 期待に胸を膨らませ、その日までにアニメ全部、漫画6巻、ニューオーダー(という別世界のエンディングモノ)、ポケ虹、漫画AO、ハイレボ1と準備は万端

ど真ん中のいい席を取って視聴した。

 

 

 

良かった。神。ネタバレになるからなんも言えないけどやっと花丸つけられるエウレカの続編が出たって感じ。

てか京田知己、ハイレボ1で過去映像使い過ぎ批判されたの受けてわざと4:3を効果的に使っただろ。最高だった。映像的にも満足だったし。

 

 で、もちろんエウレカ全く見たことない人が見ても面白い作品なんだけど、

今までの続編(ポケ虹)やAO、ハイエボ1でショックを受け脱落した人にほど見てほしい。そんな作品。

 

 

 だらだらと書いてきたけど言いたいのは、エウレカセブンって作品はかなり粗が目立つし続編も勧めやすいものではないんだけど、最高だから見てほしい。

アニメはアマゾンプライムビデオで無料で見られるし、せめて26話のモーニング・グローリーまでは見て。チャールズとレイも出るから。

 

 交響詩篇エウレカセブン-Amazon Prime Video

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9/dp/B075LQ6MB1/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1543234460&sr=8-1&keywords=%E3%82%A8%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3

 

 

グッバイEDM。愛を込めて

 

なんかのタイアップで聞いたSkrillexに衝撃を受けて以降約5年間、EDMシーンを追い続けてきた。

 

Skrillexキッズだった俺は、同じダブステップのXilentやKnifePartyに行き、Jack U経由でDiploに目覚めソロ作品やMajor lazerを猿のように聞き始めた頃にはヒットチャートも触り、ビッグルームハウスの重鎮であるCalvin HarrisやDavid Guettaに…と沼に嵌っていた。

別の趣味の影響も相まってクラブに行く回数も増え、海外DJが来ると聞けばソロであっても仕事帰りであっても足を運ぶ。新譜が出れば即聞き、ジャンル内のビルボードは俺に聞かれた順に載った。

 

そんな俺がこの数ヶ月ほとんど聞いてない。

意識してるわけではないんだけど聞かなくなった。なんでなんだろ。

 

 

  • そもそもEDMって何なんだよって話

音楽業界わけわからん単語をわけわからんまま使うのやめろや。

 

EDMを一曲も聞いたことない人がいると思うので有名な一曲を聞きながら読んで。

 


Calvin Harris - Let's Go (Official Video) ft. Ne-Yo

壁ドン食らう位の音量で聞け

上でも挙げたEDM界の重鎮Calvin HarrisがNe-Yoをフィーチャーして作った曲。

これまたEDMの中の最大ジャンルであるビッグルームハウス、と紹介するのにうってつけの曲。クラブでもめちゃめちゃ流れるし。

 

 

 

さて、EDMってのはまぁ簡単に言うとジャンルの1つなんだけど、

音楽のジャンル(ロック、ポップス、ジャズみたいなの)じゃなくて、もっと広いレイヤー。

邦楽と洋楽みたいな括りが近いのかも。

「邦楽」という「日本で作られた曲」の中にロックやポップス、ジャズといった細分化がある。

EDMも同じで、「EDM」という「シンセとかが多用されたダンスミュージック」の中にハウスみたいな王道から、静かで癒やされるトロピカル、はたまた酷くうるさいダブステップなんてやつまで内包されてる。

それぞれにロックのエッセンスが入ってたり、完全にポップスとされてるようなものまで千差万別。

全部が全部ヤバTの曲みたいなウェイウェイしてる感じではない。

(ちなみにウェイウェイしてるの聞きたかったらバウンスで検索しよう)

 

 

そんなEDMですが、言葉の意味もよくわからないことはおろか、EDMを聞いたことが無い人も日本には多い。

桑田佳祐の歌やポプテピピックでネタにされるほど、理解が出来ない若者言葉としてのポジションに落ち着いてる。

ZeddのBeautiful NowやSkrillexのBangarangがCMに使われたりとTVでも少し聞くことは増えてきたけど、圧倒的に日本で流行らない。

いろいろ理由はあると思うけど、まあサビで歌わないってのが一番かなって思う。邦楽といえばAメロ→Bメロ→サビ(一番の盛り上がり)って感じから逸脱してる曲を見つけるほうが難しいくらいだし。

まあつまらんよね。カラオケで歌えないし。

 

 

  • DJの存在意義

DJという言葉は広く知られているが、なんか機械の前でディスクを回している人、という印象が強いと思う。

現代におけるDJという言葉は二種類ある。

 

一つは上で言ったような、ディスクを回している人。

これは俺がDJを説明する時によく使う例えだが、

DJとはライブで組曲ニコニコ動画」を即興で作ってる人

である。

 


ニコニコ組曲 原曲ver

いろんなアニソンやゲーソンの流行っているものや象徴的なものから、サビだけ抽出したりテンポを変えたりして一曲の曲にする。これを即興で行うのがDJ。

 

ライブでのDJは、基本的には既存にある曲を繋いで90分程度流し続ける。

今日の客層ならどんな曲をかけるかとか、この時間ならゆったり目とかを選ぶ。

またその中で例えば2つの曲のBメロとサビをそれぞれ順番に流して全く別の曲にしたり、

同時に2つの曲のサビを混ぜ合わせたり、

既存の曲に様々なエフェクトをかけて雰囲気を変えたり。

その選曲やアレンジにそのDJの腕が出るわけ。

書いてて思ったけど、バンドとかよりフリースタイルラップや落語家に近いかな。

 

 

「DJ」が持つもう一つの意味は、日本で言う「プロデューサー」と「作曲家」を混ぜたようなもの。

DJが作った曲を、歌手に歌わせて、自分の曲ft.歌手として発表する。

 

特に昨今言われるような海外のDJというのはこっちの側面のが強い。

自分のライブではまったく曲に触らず、CDのそのままダラダラ流すだけのプロデューサーDJが多い。その辺は結構批判されている。

ライブイベントに言っても「あれ?これこの前のイベント動画で聞いた繋ぎだぞ?」とか思うことがザラ。

もっと悪口がみたきゃトップDJの一人、Deadmau5のツイッターをチェックだ。年中PMS。来年あたりKAMIKAZEってタイトルのゲリラCD出すと思う。

 

 

 

  • A-trakというレジェンド

そんな中でも本来のライブDJとして素晴らしいDJは何人かいる。


A-Trak Ray-Ban x Boiler Room 016 Turntablist Set

A-trakはライブDJの最右翼。

元々DJバトルの大会での常連。曲はなかなか書かないし出しても対していい曲ないんだけど、ライブは圧巻の一言。技術の高さがピカイチ。

この動画がライブDJプレイ初視聴の人は、これが普通と思うともうこのジャンルのライブ行けないから勘違いしないでね。

 

そんなA-trakが今年の7月に来日した。渋谷Visionという俺の大好きな箱。

今まで様々な海外トップDJのライブに行ったが、別格すぎた。

 

今の俺が音楽に求めているのは耳障りのいい曲じゃなくて、技術の高さという絶対的な技術を土台とした演奏の素晴らしさなんだなぁって実感した。

CDを繋いでるだけのトップDJの中からA-trakを見つけ出す必要なんてない。

上手いギター、上手いベース、上手いボーカル、上手いドラム。こんなわかりやすい音楽があるんだから、そっち聞きたくなっちゃった。

 

 

  • Aviciiの死去

さて、全くEDMが流行らない国日本。

そんな日本でもよく知られているDJがいる。AviciiことTim Berglingである。


Avicii - Wake Me Up (Official Video)

17億再生ってなんだよ。引くわ。

興味ない人も一度は聞いてるはず。

それまでクラブでかかる曲というイメージだったEDMを、カントリーと融合させた斬新さ。EDM最ヒット曲と言っても過言ではない。

 

出る曲すべてがヒット。20歳強で世界のトップへ上り詰めた。

 

もちろん俺も例に漏れず彼の虜だった(というかクラブいきゃ絶対かかってんだから嫌いになるわけない)。彼のクローンのようなDJまで聴き漁った。

 

そんなAviciiが今年の4月に死んだ。

2014年頃から健康問題で来日を中止したり、そもそもライブ活動から引退したり、不安定な面はあった。

 

しかし、時間を置いて昨年の8月にリリースした新譜「AVĪCI (01)」の内容は

そんな不安を払拭させるような出来であり、誰もが復活したと考えた。

 

死因は明らかにされてないが自殺とされている。

業界のトップをひた走ってきたスターの死去であっても、このジャンルの終焉とは結びつかない。だがTimの新曲をもう聞けないというのは、心が離れてしまうのに十分な理由なのかもしれない。

 

 

  • でも好き

聞かなくなったって言ったけどあれば嘘だ。新譜を追わなくなっただけ。

アホみたいな低音を出すクラブで朝まで聞きながら酒飲んでるのも楽しいし、

飲み会の帰り道に大音量で聞いて踊りながら帰るのはひたすらに気持ちいい。

 

でも今はこの5年くらい全く聞いてこなかった邦ロックを聞いてみようと思う。

学生の頃聞いたRAD、事変、9mm、時雨、バンアパらへんが最後の記憶。ワンオクやアレクサンドロスもほとんど聞いたことないから今から聞くのが楽しみ。

 

 

でも今後もEDMの好きなDJの紹介とかはしていきたいなー

よーわからんパリピ向けの音楽として扱われるのはもったいないからね

 

 次は渋谷Visionで会いましょう。

「OK Google、電気消して」で部屋の電気消えるのは想像よりも素晴らしい

最近良く見るOK googleのネタツイート、マジで一つも面白いの無いのなんとかならないんですか

 


Amazon Echoの日本発売からはや2ヶ月、アレクサ、話しかけてますか?

Google Homeの日本登場に遅れる形で無理やり間に合わせてきた感がある発売だったが

USAではスマートスピーカーシェアダントツトップのAmazon Echo

タキグチ家にはシェアがダントツならそれを買っておくべきという教訓があるため、

類にもれず俺もEchoを購入

なかなか来なかった招待メールもようやく届き、タキグチ宅では大活躍中ですが…

 

 

みなさんの家にも流行に乗って買ったEchoやGoogle Homeはあるでしょうか?

そして、それらにちゃんと話しかけていますか?

 

 

買ってすぐに少し遊んで、

コンセントを入れたままそのまま放置になんてなってないでしょうか

そもそもスマートスピーカーは、Google assistantやSiriの延長であり、

それらを全く用いてない(用い方が思いつかない)人には無縁の品。

 

 

スマートスピーカーは音声入力という圧倒的なアドバンテージを除けば、

かなり劣ったPC/スマホ

 

 単体だとそもそも有用な使い道があるのかどうか…

 

 

スマートスピーカー単体で出来ること

 

 

1.音楽を聞く

聞きたい曲/アーティスト/ジャンルなどを話しかけるとそれを流してくれる。

でもこれ使うか?

そもそも基本スマートスピーカーより性能の良いスピーカー持ってるだろうし、

音声で入力して聞くシチュエーションが思いつかない。不要。

 

2.会話をする

ピカチュウと会話とかそういう茶番じゃなくて、

天気を教えてくれるとか、ニュースが聞けるとか、Google検索とかその辺。

ニュースとか検索結果は画面ををばっと見たほうが時間がかからないし圧倒的に早い。

情報量も多いし興味がないトピックスも長々と話される必要無し。

天気はニュースと比べて取り入れたい情報がかなり限られてる為、結構便利。

朝とかに軽く聞くのが日課になってる。

 

3.タイマー、アラームのセット

便利。カップラーメン食べる時にいちいちスマホ操作する必要なし。

キッチンタイマーをキッチンに取りに行く/置きに行く必要もなし。

アラームもスマホとかでセットするのは割りと面倒だから気軽に家出る時間とかを知らせてくれるのは使い勝手がいい。

この機能は恩恵が大きい。

 

4.スケジュール周り

Googleカレンダーと連携させて、予定の追加を主に行っている。

日時時間案件名だけ言えば自動で入れてくれる。

漢字と固有名詞には弱いけど、見返した時に自分は理解できるのでまあ問題なし。

スマホやPCで予定を入れるより圧倒的に早くて簡単。

(予定の確認はやっぱり一週間ぐらいまるっと見れるスマホ/PCのが便利)

 

5.あとなんかある?あれば教えて

 

 

 

とまあ、正直スマートスピーカー単体だと

タイマーアラームとスケジューリング以外あんまり使いみちが無いと思う。

(まあその2つはすごく快適なんだけど、そのために10k出すの)

 

 

 

やっぱりさ、家電動かしたくない?

声だけでエアコン付けたくない?

声だけで電気消したくない?

でもそれのためにAlexa対応のスマート電球とかスマートエアコン買うのはアホらしいし

 

 

 

ってな感じだったので、スマートリモコンも購入。

(時系列的にはAlexaと同時だけど)

 

購入したのはこれ↓

 

nature.global

 

他にも安いのとか色々合ったけど、

前々から興味あったIRKitの後継商品(製作者が同じ)ってところと、

日本人開発だから日本の製品に強いって点、

ブログとか見ると後々のアップデートに期待できる点でこれにしました。

 

 

 

そもそもスマートリモコンというのは、

赤外線リモコンを登録してスマホで一括操作出来るようにするもの。

例えばエアコンとかテレビのリモコンをスマートリモコンに向けて押して登録をする。

そうするとその赤外線と同じものをスマートリモコンから出せるようになるため、

スマホで家電の操作ができるようになっちゃうってわけ。

 

これだけでも超便利。

最寄り駅についたらスマホで家のエアコンの電源を入れておけば家についた瞬間あったかい部屋で着替えが出来るってもう神でしょ

 

あとはこの商品はGPSとかがついてて、家から500m以上離れた(≒スマホの位置情報が500m以上外側になった)場合にエアコンとテレビとライトの電源が落ちるとかその辺もできる。

(今はまだリリースされてないけど、温湿度計や光センサーも本体にハード機能としてあるので、寒くなってきたらエアコン電源ONとか太陽光の明るさに合わせてシーリングライトの明るさ調整とかも出来るようになるらしい。すげえ)

 

 

そんなNature RemoをAlexaに連携させると、

音声で既存の家電のコントロールが出来る!

未来過ぎ。優勝。

 

家に帰ってきて「ただいま」って言えば「おかえりなさい」という音声とともにライトとエアコンとテレビが点くなんてこともできちゃう。

 

さすがにここまで自動化せんでも、「消灯」って言うだけでシーリングライトがコントロールできるのは本当快適。

ベッドに入ってから一言発生するだけで真っ暗になるんだぜ

スイッチで電気消してから真っ暗の中ベッドに入るまでに小指ぶつける心配も無いし、

女の子といい雰囲気になった時に女の子から離れてスタスタ歩いて消しにリモコン取りにいったりスイッチに歩いたりする必要も無くなる。

 

単純にそこら辺にごろごろリモコンが何本も無くてすむってのもいい。

 

 

以上、スマートスピーカーを買ったならスマートリモコンも買ってって話でした。

少々お高いですが、導入する価値はあると思いますよ。

 

 

 

※現段階ではAlexaもGoogle homeも先行合戦で日本語の出来が完成って感じじゃないので多少の不自由はある。Nature Remoも10月に発売した商品なので然り。