nannan

19歳、IBライフを終えて帰ってきました。

#32 ブログ移転します!

 

お久しぶりです。takutoです。

 

知り合いの後輩からメッセージで「UWCのことを教えてください!」ときました。またその季節が来たのか、、、!としみじみと実感させられています。

 

さてさて、今回は最後の報告。

 

ブログ、移転します!!

 

これまではUWCとそれに関連したことをここで書いていたんですけど、自分が大学に入学したのを機にブログも心機一転bloggerというフォーマットで書いてみようと思い立ちました。

 

これからはコロラドでの生活を中心に書いていくので新しい方も時々チェックしてくれたら嬉しいです。下にリンク貼っときます。

https://takutinocc.blogspot.com/

 

ではでは!!

 

 

 

11:32pm

9.10.18

 

#31 ご報告 & 海外受験に関して

 

どもども、takutoです。

これが最後の3記事シリーズの2本目になります。

 

で、これは30と違ってゆる~い感じです。

 

 

僕は最終的にアメリカにある9つの大学を受けました。

結果として1つの大学しか受かりませんでした。いやーまったくシャレにならない。

 

それでもここは第3希望の大学だったので本当に行くことが楽しみです。その大学は、、、こちら!

 

Colorado College (コロラド・カレッジ)!! 

 

f:id:takuto-so-good:20180610170639j:plain

 

なんともいえない東海岸でも西海岸でもないロケーションなことが唯一残念なことかもしれませんが、(あと海に面していない!)

 

ここのカリキュラムはめちゃんこ変わっていて、普通のアメリカの大学のように1セメで4,5個も授業を受講しません。その代わりに「ブロック・プラン」と言われるプログラムをもとに授業を組むのですが、これがまた面白そう。

 

生徒は3週間半につき1つのコースだけを受講します。それで8ブロックで1セメスターが構成されている(らしい)1個のコースを3週間って集中してできそうだなーと。あと話に聞くに、Block-off semesterというのもあって3週間違う場所で勉強する、例えばニカラグア3週間コーヒーマーケティングを体験するとか、もあるらしくなかなか変わってるカレッジなんですよ。

 

近くのColorado springsという街もそこそこ大きめなので、次の4年もUWCのように隔離生活!とはならなくて安心です。まあそもそもイタリア校はいつでもトリエステという街に行けましたが。

 

あーでもアウトドアが盛んな大学(場所的にも)なので、割とインドア派の自分が馴染めるかどうかだけ心配してます。笑

 

-------------------------------

 

ではでは、ここにUWC生として学部留学(特にアメリカ)をしたい人に言いたいこと!

  • 夏休みにEE(できればSAT)を終わらせよう!そうじゃないと本当に3rd termで他のUWCのイベントに回す時間も何も無くなります。
  • 何か質問があれば知り合いの先輩に躊躇せずにいつでも聞いてください。みんな知ってることは何でも教えてくれます。
  • アメリカの学部進学する人は他のやることが大変でメンタル辛いと思うけど、1個ずつ終わらせれば、ことは上手く運ぶと信じて頑張って下さい。効率の良さが大切です。(僕は効率が良くなかったから、戒めとして)

---------------------------------

 

あと奨学金(+α)の情報も載せておきます。他にも奨学金を提供してくれる財団はあると思うのですが自分が知っているかつおすすめしたいのを載せておきます。

柳井正財団海外奨学金 ... ファーストリテイティングの柳井さんがトップ30校のアメリカの大学進学者のための(ほぼ)全額奨学金を20名ほど募集しています。

url → http://h-lab.co/scholarship/

・江副記念財団 ... 留学フェローシップに参加すれば申込める海外進学者のための奨学金を4,5名ほど募集しています。

url → http://www.ezoe-mf.or.jp/about/jigyou.html

・留学フェローシップ ... 海外進学を目指す学生のためのサマーキャンプやキャラバン事業を行っています。興味がある人はぜひチェックしてください。僕も参加したのですが優しくて頭の切れる先輩しかいません。

url → http://ryu-fellow.org/

・船井情報科学進行財団の奨学金 ... 科学・技術系を専攻する予定の海外大学進学生のための奨学金を募集しています。

url → http://www.funaifoundation.jp/scholarship/scholarship_guidelines_bachelor.html

・グルー・バンクロフト基金 ... アメリカのリベラルアーツのシステムを取り入れいている大学に進学する学生のための奨学金を募集しています。

url → http://grew-bancroft.or.jp/prospective.html

・JASSO ... 僕は知らなかったのですが最近できた奨学金です!自分で調べてください。

url → https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_a/scholarship/index.html

 

 

 

次が最後の記事です、楽しみにしといてください!

 

 

5:34pm

6.10.18

 

 

 

#30 想像力の格差

 

お久しぶりです。気がついたら半年間書いてなかったらしい。これはひどい

 

ついに試験も終わって大学受験も終わってひと段落です

 

ちなみに人によっては僕みたいにIB試験の終わりから卒業式まで1週間以上も何もないこともあります。(僕の同期は今日まで試験やけど

 

f:id:takuto-so-good:20180515212000j:plain

(木曜日の朝2時間数学からの昼2時間半哲学のエッセイ3本は地獄だった、、、)

 

 

 

今日は、、、突然ですが、僕の生い立ちをちょっとだけ説明するところから。

奈良生まれの兵庫県育ちで、父親はサラリーマン、母親は専業主婦の超一般家庭です。

 

小学校はもう何の変哲も無い普通の公立で、中高は私立のそこそこの学校に通いました。

で、今は何かのご縁でUWCに行くことができ、無事アメリカのカレッジにも合格してそこに進学予定。

僕は自分の生い立ちに文句があるわけでもないし、親に何かそのことで不満に思ったこともないです。

 

その当時小学生だった時は僕も両親も「地元の国立大学に進学できたらいいね」、小6になって「ちょっとだけいい私立の中学校に行けたらいいね」、中学生になって「京都大学とかも夢じゃないね」と徐々に規模もレベルも更新されてきて。。。気が付いたらここにいました。

 

僕は本当に運がよかったと思います。両親2人共大学を出ていないのになぜか僕に進学塾を進めてくれたことも、模擬国連が部活として存在しない高校で優秀賞を取った先輩が練習会議に参加することを勧めてくれたことも、たまたまそこにいた先輩がUWCに進学予定だったことも。全部、僕はこれまで運がいいと思います。

 

 

でもそれでもUWCに来て、いざ海外進学を考えるってなった時に本当にびっくりしました。

 

 

A〇〇〇、〇〇〇〇〇H、あと東京とその近郊にある「海外進学が身近な」学校、、、

 

 

 

そもそも海外進学するかも!?という人と海外進学するのが普通だという人では想像力の規模が違う気がしました。もちろん僕の元の高校からは学部進学した人がいるなんて話は聞いた事ないし、海外で勉強するという話が現実的になったのもここ2年の話です。

 

僕はそれでもうまくいった方ではあると思うけど、今になって、もし自分の想像力が例えば「ハーバード大学に行く」というレベルまであって専門の進学塾に行っていたら、もし周りが全員そういう人だったらって考えることがあります。

 

そういう環境に身を置く事で、想像力は拡張されると思うから。僕のその当時持っていた想像力の最大レベルは「海外の大学に進学する」であって、「海外のトップスクールに進学する」ではありませんでした。想像力の拡張はその人の意思力の強さにも影響を与えると思うし、「そのレベルの大学に進学して当たり前」という状況が自分自身の能力を引き出すことにもつながるから。

 

 ここでいう想像力とは、「自分の力を信じる力」も含まれていると考えてくれるとわかりやすいかもしれないです。

 

だから今は「情報の格差」と同等ぐらい「想像力の格差」も問題だと思う。もし田舎の高校生にとって留学プログラムで勉強したら充分満足できる環境じゃなくて、留学からそのまま海外進学する選択肢があると思える環境だったら?やる気と能力のある学生の身近なところにより多い選択肢があったら?

 

f:id:takuto-so-good:20180515213514j:plain

 

 

まだまだ環境がその人のポテンシャルを制限している気がしました。僕は自分の周りの地方出身で俗に言うランキングの高い大学に行く人を見たことがあるけれど、本当にそれを可能にする人は一握りで。あともう少し頑張ればもっと自分の可能性を引き出してくれるかもしれないのに、自分の環境がそのあと少しを押してくれないとどうにもならない人がまだたくさんいると思う。

 

僕も自身の受験を振り返って、「なんとかして自分をプッシュすれば第一希望の大学に受かったのでは?」と何度も思いましたよ。まあ僕の場合はただの言い訳かもしれないけれど。

 

 

 

ここで最近たまたま読んだ人のノートでとても共感できた内容があったのでシェアします。

 

「本当にやりたいなら出来るだろ」って言うけどさ。「甘えんな」って言うけどさ。

それってあなたが経済的に不自由ない環境に生まれたからじゃないの?

五体満足でなんの障害もないからじゃないの?

自己肯定感をそれなりに満たせるような容姿で生まれてきたからじゃないの?

追い詰められて出来ないことを自分のせいにしてうつ病になった人が近くにいないからじゃないの?

「わからなかったら調べる」という方法を学べる環境にいたからじゃないの?

ご縁をくれる人に出会えたからじゃないの?”

 

f:id:takuto-so-good:20180515212709j:plain



 

自分の話はほんの特定のケースだけど、同じようなことで困っている人はたくさんいると思うし、「想像力の格差」をもっとなくしてみんなのポテンシャルが引き出される社会にしたいな、って。僕の受験勉強はこんなことを考えさせてくれました。

 

p.s. これが最後の3記事のうちの1つです。残り2つもお楽しみに!

 

2:39pm

5.15.18

 

#29 現在頭の中を整理中なのでもう少しお待ちくださいとだけ言いたかった。

 

どうも。おひさしぶりです。

 

生存報告です生きてます。

 

 

この2ヶ月はSATを受けて、課題をこなして、たまに友達と遊んで、ついに2日前にExtended Essayを書き終えました(New!)

もう自分のEEは見たくないですね。ブッダとか誰やねんって感じです。

 

 

 

。。。特に書くことがありません!(許して)

 

 

 

本当に頭にアイデアが何もないです。また近いうちに内容のともなったものを書くので楽しみにしといてください。

 

 

 

ではでは。

 

 

おまけ

 

f:id:takuto-so-good:20171118171905j:plain

 

 

9:19am

11.18.18

 

#28 あの30分

 

イタリア人の友達に「Takuto! My lover! Give me hug!」とここ1ヶ月言われ続けてます。

いや、めっちゃ羨ましくないですか。羨ましいですよね。

 

 

f:id:takuto-so-good:20170923171021j:plain

 

 

 

まぁこのイタリア人が女子だったらの場合なんですけど、残念ながら男子なんです。僕この子とはいい友達のままを望みます。

 

 

まあそんなことは置いといて。

 

ブログ書くのは3ヶ月ぶりらしいです。もう忘れられてますね。いや、僕のことは忘れないでください。僕の夏休みはそれと言ってここに書きたいことはないので割愛しようかなと思います。何をしてたかというと、、、留学フェローシップというキャンプに行ったりtech campというプログラミングキャンプに行ったり友達に会ったりしてました。以上です。もしかしたら留フェロのことはいつか書くかもしれませんね。

 

 

 

 

 

もうこっちに帰ってきて1ヶ月たってしまいました。この1ヶ月はExtended essayという卒論の1回目の原稿締め切りに追われ、宿題に追われ、Showの中のdanceの企画に追われてました。ずっと追いかけられてるんですがどうしましょう、、、。このまま夢にも出てこないといいのですが。

そうそう、ついこの間までPeace One Day/UWC Dayのイベントのオーガナイザーしてたので今日はこの話でもしましょう。

UWC Dayというのは、全カレッジがこの日にUWCを祝う日のようなものです。で、僕たちイタリア校の場合はこの日と同じ日にPeace One dayという平和を祈る日があって、僕たちは毎年この日にトリエステの広場でShowを行います。僕はこれの全体の管轄の1人でした。

 

 

このShow当日までに2週間ぐらいダンスのリハーサルをしたり、段取りのうちあわせをして前日に通しのリハーサルをするものなんです。僕の場合は日本のダンスの担当でもあるのでソーラン節のリハを他の日本人としてそのあとにインドのBollywoodというダンスのリハに行って、晩御飯を食べたら他のオーガナイザーと一緒に当日の段取りをちょっと話す感じです。

 

 

基本的にShowの段取りってうまくいくもので、2nd yearがダンスのオーガナイザーをして真面目にやればうまくいくんですよ。基本的には。

、、、今回は本当に辛かった。

 

2週間みんなが自分のすべきことをして、迎えた前日。その日にはUniversity Fair(アメリカの大学の関係者が来てインタビューとかしてくれるもの)がありました。最終リハーサルは20~22時の予定でした。Univesity fair16~22時でした。そうです被ってます。大問題です。でもやらないわけにはいかないので20時から始める予定だったんですが。

 

 

f:id:takuto-so-good:20170923172804j:plain

 

 

各ダンスのOrganizerがいない。いい意味でダンスを取りまとめる人はみんな真面目なのでUnivesity fairに行ってました。こちら側からしてみれば当日と同じ順序で開始してどんな感じになるかを見たいというのに、最初4つの演目の人が全然いない。始められない。僕の隣にいた人は「タクト!どうすんの!?始めるん?何がしたいん?」とずっと質問してくるのですがこっちからすれば「いやこっちが聞きたいわ」という感じでした。また同じタイミングで仕切るのが好きな自分の同期が楽器を叩いて叫びながら「みんな黙って!こっちの声が聞こえないんですか!おい!」と言っている。周りの待っている人の表情は明らかにいやそうで今にも逆ギレしそう、自分の他の同期は呆れている。

 

 

 

でも自分のすべきことはわからなかった。胃が痛くて仕方がなかった。僕は他人の顔に出る表情に敏感で、マイナスオーラが多量に出ている状況が耐えられませんでした。僕にできたことといえば、叫んで黙らせている人が使っている楽器を1つずつこっそり隠すことでした。そうすれば少なくとも音は鳴らない。あとは他の演目の人がいるかどうか歩き回って確認していない人と連絡を取ることぐらいでした。

結局始めの1時間は全員でするダンス(1番初めに人がいないからこれをみんなに教えようと言ったのにこの人に却下されました。辛いです。)のために時間を使い、そのあとは無事にOrganizerもほぼ揃ったので前日リハは終わりました。小さなトラブルは23個あったけれど始めの1時間、30分に比べれば可愛いものです。でもこの2時間半は気が詰まって仕方がなかった。

 

 

 

正直、メッッッチャ悔しかった。僕はこのPeace One Dayのダンスの全体統括をすることを去年からずっと考えてたんです。それでやっとつかんだチャンスだったのに、今までShowの前日リハを見てきてうまく準備すれば何もなく終えることができるものと知っていたのに、あの30分を作ってしまった。しかもそれがUniversity fairという予測外のものがきっかけで招いてしまったのも辛かった。本番うまく行ったことが救いだったけれど本当に悔しかった。

 

 

f:id:takuto-so-good:20170923171217j:plain
今年のshowの様子,,,)

 

 

でも、この2日間この前日リハと当日のことを考え続けて、自分の力不足を感じれたのは良かったと思う。最近グローバルな規模でリーダーになろうという言葉を聞くけれどそれが並大抵なものじゃないということを実感させられた。外国の人って自己主張が強いから相当強気に行かないと勝てないし(ここでの勝つという表現には突っ込まないで)、かといってただ言い返すだけでも彼らは引き下がらない。仕切りたがりの同期1人黙らして本来の立場としての役割を果たせないようじゃまだまだだなぁと。まああとは、やっぱり1人じゃ物事は動かせなくて他人と協力することも必要不可欠なんだなって。結局あの場面も僕1人だったら何も進まなかったかもしれないし。難しい。

 

 

当たり前やん?と思うかもしれないけれど、当たり前のことって気づきにくいことじゃないかなと思います。だって当たり前ってみんながすべきと思っていることで、結構難しいことなんじゃないかなって。自分にとってあの30分はあれを通して成長した!では言い表せないぐらい、貴重な時間でした。

 

 

 

 

それでも未だに自分で全部うまいことまとめたかったとか思ったりするんですが笑。結局根本は僕の隣で周りを黙らしてた人と同じかも、しれないです。

 

はぁ、リーダーって大変。LEADERLeadする人ですから。いつか僕ももう一度Leadしてみたいです。もう一度、あの30分を経験した状態で。

 

f:id:takuto-so-good:20170923171150j:plain



 

それではまた来週!バイバイ!

 

 

10:28am

9.23.17

 

 

#27 見る・視る

 

こんばんは。

 

ついについについに、日本帰ってきました!

寿司、すし、SUSHI,,,,,ちなみにまだお寿司食べてないです。早く食べたい。

 

いやー本当に長いようで短い1年目でした。終わってしまったなぁというのが今の正直な感想です。まだ自分の中で消化仕切れていないような、そんな感じ。

 

 

それから2nd yearの卒業式が終わって、それからイタリアを5日間ほど旅行してきました。

 

卒業式の話は始めると3話ぐらい続くので今回はやめます、、、もしかしたらまた今度書くかもしれない。

 

 

ということで、旅行2日目の夜にまとめたメモを元に1つ書いていこうかなと思います、

どうぞごゆっくり。

 

 

 

***

 

今日はフィレンツェを歩いたのだけれど、本当に趣きのある土地だと思った。

 

建物の色とか、質感とか、それが持つ雰囲気だったりとか。

 

だからフィレンツェ、と言うよりイタリアは好きだ。けれど、周りを見渡してみると、

 

 

f:id:takuto-so-good:20170531232704j:plain

 

写真を撮る人、

 

セルフィでもの(建物)と自分を一緒に写す人、

 

スマホをずっと見ている人、

 

 

 

んん?

 

 

いや、写真を撮ることに対して僕も何も文句はないのだけれど、みんなが見ているのは建物だろうか、それともフィルム越しのそれだろうか?

 

 

写真をとって、加工して、インスタ(スナチャ?)に投稿して次の観光地へ行く。

 

 

f:id:takuto-so-good:20170531233034j:plain

ミケランジェロ広場より。

 

 

「見ている」のだけれど、「視ていない」気がする。

感覚的な問題だから言葉本来の意味は置いといて。

 

 

何かが違う気がする。

 

別に何が正しいとかはないけれどふと辺りを見たときにとてつもない違和感を覚えた。

 

写真は残るものだしそれがいい時もあるのだけれど、写真を撮るだけなら別にインターネットに山ほど転がっている。せっかく現地に行くのだから少しカメラを置いて、ゆっくり見た方がいいのではないのか。。。?

 

 

せっかくローマの建物それ自身が雰囲気というメッセージを持って何かを伝えようとしているのだからもう少し真摯に受け止めてもいいんじゃないかな。

 

それはきっとカメラごしではなく、自分の眼で感じるべきだと思う。

 

***

 

夏休みもぼちぼち書きたいことがあれば書くという調子でやっていくのでよろしくお願いします!

 

ではでは、またいつか。

 

 

 

11:32pm

05.31.17

 

#26 筆が進まぬ

 

どもども。いつも通りの土曜日の朝です。

 

 

ついに、試験が終わりました!(yattaaaa)

 

厳密に言えば、Self-taughtの試験が来週の火曜日にあるんですけどそれは試験としてカウントしてn,,

 

 

f:id:takuto-so-good:20170513171906j:plain

 

 

ということで久々に書いてるんですけど、

 

書けない。

 

 

 

 

書くネタがあるのかもしれないけれどそれを打つ最初の一言がでないので進まないです。いつも書く時としてのイメージとして1週間振り返ってそれから頭で流れるインスピレーションを文字に起こすんですけどこれが調子のいい時はサラサラと書けちゃうものなんです。

 

まあ今日は書けない日ですね笑。

 

f:id:takuto-so-good:20170513170542j:plain

しょこらーでと2人で作った肉じゃが。

 

でも毎週のこの時間は僕にとってかなり大事で1週間の出来事で何を考えたかとかを整理する時間でもあったりするので。ただその中にここで書く内容があるかどうかはまた別問題なのです。

 

 

僕にとってこのブログは最初「UWCイタリア校を紹介するもの」として後輩に様子が伝わればいいな程度に思ってたんですけど、段々書きたい内容はずれてきて。でも確かに読んでいる人がいて。結構悩んでるところでもあったり。。。

 

 

これをやめようと思った時もあったんですけど、少しでも自分がイタリアから伝えたいことが届くようにもうちょい続けてみようと思います。ただ書く内容は考えないといけないなぁ。。。

 

 

以上でした。これが今日の言いたかったことってわかってたので筆が進まぬとか嘘ですね笑。これからも気が向いたときに読んでくれると嬉しいです。

 

 

 

10:20am

05.13.17