丸の内で働く若手サラリーマンの日常

節約➕投資で資産形成🏋️‍♀️豊かな生活をしながら早期リタイアを目指す都内の20代後半サラリーマン。年収600万程度。興味→節約、投資、温泉・サウナ、副業、グルメなど。

節約は継続できないと意味がない!節約を続けるための考え方について

f:id:tamarun56:20191229100603p:plain

  • 節約を始めてみたけどなかなか続かない。
  • お金を貯めたいのについつい無駄使いをしてしまう。
  • ちまちま節約するのがつらい。

こんな思いを持つ方に向けた記事です。こんにちはたまる (@marunon777)です。

 

老後2,000万円問題が話題となり「資産形成を始めたいと」考える人が多くなっている気がします。

 

資産形成を考える上であったりまえなのが以下の式。

  • 収入ー支出=貯蓄額

収入をいきなり増やすのはきついので、一番手っ取り早いのが、「支出の減少=節約」です。

 

しかし、実際に節約を始めて見るとなかなか継続が難しいもの。

 

今回は、昨年度から節約を開始して、約1年近く継続できている私が、節約を続けるため考え方を解説したいと思います。

 

節約を続ける方法:①時給で考える

砂時計のアイコン素材

節約が続かない理由の1つが「日々の節約額が大したことない」ということが挙げられます。

 

例えば、コーヒーをお店で買わずに家で作るという節約をしたとします。

 

そうすると、ざっくり以下の金額の節約ができます。

 

  • コンビニで朝と昼2杯コーヒーを買う=200円
  • 家で作る(粉末コーヒー)=20円
  • 節約額=180円 

しかし、

 

日々のコーヒーを自分で家でいれて、朝と昼に2杯飲んで180円の節約だ♪

 

としても、

 

たった180円か

 

と一回あたりの節約額を冷静に考えてしまうと、ばかばかしくて、やる気をなくしてしまいますよね…。

 

そこで、登場するのが時給で考えるという概念です。 

 

具体的に時給に換算して考えてみる

 

例えばコーヒーを家で作るとして、準備にかかる時間は多く見積もっても5分。そうなると以下の式が成立します。

  • コーヒーを作る時間=5分
  • 5分で約180円の節約
  • 60分で2,160円=時給2,160円

つまり、コーヒーを家で作るという作業は時給2,160円の労働ということに。

 

バイトでいえばかなり割のいい仕事をしているのと同様の時給になります。

そうなるとやる気出ませんか?

 

しかも、やっている作業はお手軽。

コーヒーを入れるという、ちょっとしたことで時給2000円弱。

 

こんな思考することで作業のモチベーションを保っています。

 

その他の節約も時給換算すると以下の通りです。

 

節約を時給換算してみると
  • お弁当の持参  =ランチ代1000円ー弁当持参代金200円

            =準備時間5分で800円 =時給9,600円 

  • 外食を我慢し自炊=ディナー代1200円ー自炊代300円

            =準備時間15分で900円=時給3,600円

このように時給換算して考えると、ちょっとした作業でもかなり時間効率がいいことが分かります。

節約を続ける方法:②月単位、年単位で考える

シンプルなカレンダーのアイコン その2

続いて大事なのが長期スパンで考えることです。 

 

例えば、以下のような節約をしても1回あたりの節約額は大きくありません。

 

1日・1回当たりの節約額
  • コンビニ代の節約:1回200円(1日200円のおやつ等をやめる)

  • コーヒー代の節約:1回180円(1日200円のコーヒーの購入をやめて家でつくる(20円))

  • 外食・飲み会代の節約:1回5000円

しかし、これを月当たりで考えると以下のようになります。

 

月当たりの節約額
  • コンビニ代の節約:1か月で6,000円(1日200円×30日)

  • コーヒー代の節約:1か月で5,400円(1日180円×30日)

  • 外食・飲み会代の節約:1か月で40,000円(1回5000円×8回)

合計:51,400円/月当たり

上記の節約を地道に行うと、月当たりで5万円超貯まる計算になります。

 

1カ月コツコツ積み重ねて5万と考えるとモチベーションアップにつながります。

 

そしてこれを年あたりで考えると以下のようになります。 

 

年当たりの節約額
  • コンビニ代の節約:1年で72,000円(1か月6,000円×12)

  • コーヒー代の節約:1年で64,800円(1か月5,400円×12)

  • 外食・飲み会代の節約:1年で480,000円(1か月40,000円×12)

合計:616,800円/年当たり

日々のちょっとした積み重ねも積み重ねればここまで大きな金額となります。

 

このようにまとまった額になることを意識することで、日々の節約を積み重ねる原動力になります。 

節約を続ける方法:③長期で複利計算をする

折れ線グラフのアイコン素材 その2

極めつけはこれです。今まで紹介した節約で浮いたお金を貯金で寝かせておくのもったいない。

 

ぜひ、長期的な投資に回しましょう。

 

確かに短期的な投資では元本割れをする可能性は低くはないですが、10年、20年以上の長期投資ではプラスのリターンを得られる可能性が高いです。

 

長期的な運用でのリターン(複利で4.5%と仮定・税金は考慮せず)も加味した金額を計算と以下の通りになります。

<基本条件>

10年間積み立てた場合

f:id:tamarun56:20191222230508p:plain

20年間積み立てた場合

f:id:tamarun56:20191222231518p:plain

30年積み立てた場合

f:id:tamarun56:20191222230754p:plain

 

数値をまとめると以下になります。

 

節約を運用した時の積立金額
  • 10年間で771万円(元本612万円、運用収益159万円)

  • 20年間で1,979万円(元本1,224万円、運用収益755万円)
  • 30年間で3,873万円(元本1,836万円、運用収益2,037万円) 

30年間、コツコツ積み上げれば、節約だけで家までも買えてしまう計算になります。

 

特筆すべきはその運用収益。30年間で見ると投下資本を上回る収益を得ることができています。運用の効果は絶大ですね。

 

このように運用できる保証は全くありませんが、過去のデータ等から見たときに長期でこの運用収益は決して無理な金額ではありません。

 

長期的にコツコツ積み上げることの威力・効果を感じることができます。

 

コツコツためて、長期的に運用すれば約4,000万円。

 

計算で導かれたこの数値は日々のモチベーションアップに非常に効果的だと思います。 

まとめ

節約を継続するための考え方をまとめると以下になります。
節約を継続するための考え方
  1. 節約額を時給換算する=面倒くさいことも価値ある労働だと実感
  2. 節約額を月単位・年単位で考える=積み重ねの価値を理解できる
  3. 複利計算する=金額の大きさを実感。節約の価値が飛躍的に上昇する
日々の節約は継続することで大きな成果を得ることができます。
 
ただ、色んな誘惑が多くて継続できている人は少数。続けられた人だけが便益を得ることができます。
 
将来の資産形成のためにも今回の考え方を意識して節約していきたいものです。
 

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ

ピロリ菌が見つかったので除菌をしてみた話【体験談・費用は?】

f:id:tamarun56:20191207235040p:plain

  • 親族にピロリ菌保有者が!検査したいけど費用はどのくらいかかる?
  • ピロリ菌検査の時の胃カメラって大変そう…。
  • ピロリ菌の除菌ができる病院は?

こんな思いを持つ方に向けた記事です。

最近、親族がピロリ菌持ちだということが判明。

 

それを受け、今回はピロリ菌の検査から除菌までを体験しましたので、その体験談を共有します。

 

ピロリ菌とは

■

ピロリ菌は、胃の粘膜に生息しているらせん形をした細菌です。胃には強い酸(胃酸)があるため、昔から細菌はいないと考えられていましたが、その発見以来、さまざまな研究から、ピロリ菌が胃炎や胃潰瘍などの胃の病気に深く関っていることが明らかにされてきました。
子供の頃に感染し、一度感染すると多くの場合、除菌しない限り胃の中に棲みつづけます。ピロリ菌に感染すると、炎症が続きますが、この時点では、症状のない人がほとんどです。

(出典:ピロリ菌って何者? | ピロリ菌のお話.jp

 

とのこと。ピロリ菌があると胃の粘膜が傷つけられ胃の粘膜が慢性的な炎症状態となり、

  • 慢性胃炎
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍

 などの病気の原因となるらしいです。

ピロリ菌と胃がんとの関連性

「胃がんの原因の99%はピロリ菌感染」という話もありますが、以下がエビデンスになっています。

f:id:tamarun56:20191207215700p:plain

一般社団法人予防医療普及協会HPより

「ピロリ菌の保有者は絶対胃がんになる」というわけでは当然ありませんが、それでも嫌な数字ですね。。。

 

裏を返せば「ピロリ菌を持ってない人はほぼ胃がんにならない」ということ。

 

保有していない人がかなり羨ましい…。

ピロリ菌を検査する方法について

診察

そんなピロリ菌について検査する方法は大きく以下の通りとのこと。

f:id:tamarun56:20191207221912p:plain

出典:http://www.pylori-story.jp/sterilization/sterilization/inspection/ 

この中の「便中抗原測定」を活用して、自分で簡単にチェックする方法もあるようです。


 

 

ということで実際にピロリ菌検査に行ってみた

レントゲン

家族にピロリ菌保有者いる私は、ピロリ菌保有率が高いということもあり、病院にいって検査をすることにしました。 

ピロリ菌の除菌ができる病院を探そう

私はこのサイトで専門外来を調べました。

www.hospita.jp

幸い、いつも行っている近所のクリニックでできるようなので、そこを選択しました。 

病院に行ってみた:ピロリ菌検査自体は保険適用外

お金を支払う人のイラスト(男性会社員)

医者で勧められたのは血液検査でした。しかし、これは保険適用とはならないとのこと。費用としては5,000円前後でした。

 

ピロリ菌検査の結果は「陽性」次の流れとしては、胃カメラを受けることに。

 

なぜ胃カメラを受けるかというと、ピロリ菌の除菌が保険でできるかどうかは、以下の疾患に罹患していることが必要だからです。

 

  • 消化性潰瘍
  • 胃MALTリンパ腫
  • 特発性血小板減少症
  • 早期胃がん内視鏡治療後胃
  • ヘリコバクター・ピロリ菌感染による慢性胃炎

 

小難しいことが書いてありますが、大多数を占めるのはピロリ菌が原因の胃炎ですね。

 

程度が軽くても胃炎さえあればピロリ菌の除菌が保険適用となります。

 

正直にいって胃カメラは結構怖かったので、医師には

 

自分「ピロリ菌検査が陽性なのはわかったので、このまま除菌の薬処方してもらえませんか。その場合はいくらになりますか?」

 

と聞いてみました。回答としては、

 

医者「自由診療でできないことはない。ただ、ピロリ菌が陽性ということは慢性的に炎症を起こしている可能性が高い。そのため、胃の状態をしっかり確認するためにも胃カメラをすることを強くおすすめします」

 

とのこと。大きな病気見つからないとも限らないので、やはり胃カメラはやった方がいいみたいです。

 

こうなったら覚悟を決めました。

 

なお、胃カメラにも口から管を入れるものや鼻から入れるものなど。いろんな方法があるらしいです。

 

一番楽なのは「睡眠薬」を入れて寝ている間に済ませてしまう方法。

 

値段もそんなに変わらないのでそれを選択しました。

胃カメラ当日

カエルとウサギの医療コンビ

胃カメラは10時からだったので、前日21時までに食事をすませました。

当日は以下の流れでした

睡眠で胃カメラ当日の流れ
  1. 点滴
  2. 喉の麻酔
  3. 横になりマウスピースを加える
  4. 意識がもうろうとしているうちに終了

点滴

まずは点滴。これは、後ほどする麻酔のためのライン確保のためとのこと。

 

最初は点滴には生理食塩水をつないでおいて、検査のタイミングで麻酔薬に切り替えるようです。

喉の麻酔

喉の麻酔の方法は冷たい飴を舌の上においてゆっくり溶かすものでした。

 

これは、胃カメラの管が喉を通るときに反射を抑えスムーズに通すためらしいです。

 

これがかなりまずい。。。粘度がとても高く口から喉にかけてべちょべちょに…。

 

口をゆすぎたい思いでいっぱいになりました。

横になりマウスピースをくわえる

その後、検査台で横になるように言われました。横になったとところでマウスピースを咥えて待つことに。

意識がもうろうとしているうちに終了

…とここで記憶が途切れています。

 

おそらく横になったタイミングで麻酔が入ったのでしょう。

 

目覚めたときには「喉が何か気持ち悪いな」という感覚だけが残っています。

 

その後は、30分ほど横になって麻酔が切れるのを待ち、結果ついての説明を医師から聞きました。 

 

結果としては、やはりピロリ菌によって起こされる典型的な胃炎があったようです。

胃カメラの費用は?

保険適用となりましたが、費用としては5,000円前後かかりました。

除菌について

カエル医師

除菌については薬の服用で可能です。薬については以下の通り。

  • 「朝晩2回・7日間」薬を忘れずに服用すること。
  • 飲酒をしないこと

これで9割以上は除菌に成功するみたいですが、失敗すると再度別の薬で試すそうです。

ピロリ除菌薬の費用は?

結構な薬の量を渡され、2,000円でした。胃カメラと合わせて7,000円ですね。

まとめ

胃がんの予防のためには若いうちにピロリ菌の除菌をしておくことが重要です。

 

ホリエモンも「無駄死にしない技術」としてピロリ菌を除菌することの大切さを訴えています。 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ピロリ菌やばい検査キットつきブック ([テキスト])
価格:1848円(税込、送料無料) (2019/12/7時点)

楽天で購入

 

 

私は検査、除菌をする上で胃カメラに大分抵抗がありました。ただ、麻酔付きでやってみると、あっという間に苦労することなく終わりました。

 

費用としては、血液検査、胃カメラ、除菌の薬までこみこみで1万円いかないくらい。

 

この辺は医療機関によっても異なりますが、これで将来胃がんになる確率大きく減少すると思うと安いものだと思います。

 

胃の調子が悪い人や家族のピロリ菌保有が判明した方は除菌をすることをお勧めします。

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ

忘年会シーズン!失敗しないお店選びのポイントについて【食べログの妄信はNG】

f:id:tamarun56:20191130184039p:plain

  • 忘年会の幹事になったので満足度の高いお店を探したい
  • 食べログの点数は良かったけど実際に行ったら微妙だった…
  • 評判の良いお店はどうやって探せばいい?ポイントを教えて!

こんな思いを持つ方に向けた記事です。

 

忘年会のシーズンになると若手のサラリーマンはお店の予約を任される機会が多くなります。

 

たかが、お店の予約とも思いますが、これが意外と重要。

 

「しょーもないお店」を選んでしまうと、「お店の予約も満足にできない残念なヤツ」という評価を受けてしまい、信頼を失いかねません。

 

加えて、「いいお店」を探すことができるスキルは意中の女性のデートの際にもフル活用できるので、プライベートでもかなり役立ちます。

 

今回は「接待」や「社内の飲み会」で100を超えるお店の予約を担当してきた私が「失敗しないお店を探すコツ」について解説したいと思います。

飲食店の選び方

ビール瓶のアイコン素材

飲食店の予約を任されたときに、まず「食べログで探す」という人が多いかと思います。

 

食べログは飲食店のレビューサイトとしては日本最大。多くの情報が集まっていますので、このやり方を私も支持します。

 

実際、食べログレビューで4.0を超えていればまず外さないでしょう。

 

ただ、4.0超えのお店はかなりの人気店なので、予約が困難であったり、料金がめちゃくちゃ高い場合があるので、ハードルが高いです。

 

そのため、現実的には食べログ3.2〜3.7くらいのお店のチョイスになるかと。

 

ここで注意が必要なのは、食べログは万能ではないということです

食べログで失敗をした例

ブー

ある日部署の飲み会の予約を依頼された私は、いつもの通り、以下の手順でお店選びをしていました。

お店選びの手順
  1. 食べログで予算・エリア・ジャンルを設定し、お店を検索
  2. 食べログの点数が高い順にソート
  3. 個室が取れて一番点数が高い店を予約

ここで実際に予約できたお店のスペックは以下の通りです。

  • 当時の食べログの点数:3.56
  • コース:4,500円税込み飲み放題
  • 場所:銀座の駅近
  • 席:完全個室

スペック的には申し分なく、銀座でこの値段で飲み放題だったので、「隠れた穴場を探せた」と満足していました。

 

ここで実際に予約したお店はこの店舗です。

tabelog.com

 (今では評価が少し修正されて3.2くらいとなっています。)

 

実際のお店の評価は…

拷問

結論から言うとかなり失敗のお店でした。

 

個別具体的に言及することは避けますが、以下のような口コミにいたく共感しています。

f:id:tamarun56:20191130165040p:plain

出典:トリップアドバイザーより

f:id:tamarun56:20191130165115p:plain

出典:トリップアドバイザーより

f:id:tamarun56:20191130165201p:plain

出典:トリップアドバイザーより

goo.gl


goo.gl

 

このような評判を事前に知っていたらこのお店を選んで失敗することもなかったでしょう。

食べログの妄信はNG

以上の例であるように、食べログは一部明らかに点数がおかしい店があると思わざるを得ません。

 

おそらく食べログはサクラレビューや、点数操作が横行しているのかと(公式では否定していますが)。

 

こんなツイートもありますし。

 

失敗しないお店を探す具体的な方法

アルキメデスの原理

それでは、外さないお店を探すにはどうすれば良いか。

 

以下の点が重要かと思います。 

 

失敗しないお店を探すための方法
  1. 複数サイトのレビューを見る 
  2. 低評価の口コミを見る 

順番に見ていきます。

複数サイトのレビューを見る 

検索エンジンを使う人のイラスト

飲食店は「サクラを雇うのか」、「食べログに報酬を払っているのか」はわかりませんが、「最大手の食べログだけ点数を整えている」場合があります。

 

先ほどの失敗は「1つのレビューサイトを信用しすぎていた」ということに起因します。

 

おそらく、他のレビューサイトもしっかり目を通していたら、前述の失敗はなかったでしょう。

 

したがって、食べログの点数ソートで目ぼしいお店を探した後は、以下のようなサイトでも同様にチェックをしてみるとよいでしょう。

Googleマップの口コミレビュー

Googleマップでも食べログと同様にお店の評価を見ることができます。例えば先ほどのお店の評価はこんな感じ。

f:id:tamarun56:20191130171946p:plain

出典:Googlemapより(2019年11月30日現在)

そして、Googlemapレビューは「正直でしがらみのない感想」が多く信憑性が高いと感じています。

 

また、これは、個人的見解ですが、Googlemapレビューで件数が相当数あり、平均が3.9以上であればまあ外さない気がします。

Googlemapレビューの注意点

ただ、Googlemapレビューも万能ではありません。

 

それはグーグルマップレビューを信用してお店が探しをする人が増えた結果、以下の戦略を取る店が出てきているためです。 

 

口コミを書いてくれたら飲み物や1品サービスなどを案内するお店が出てきているんですね。

 

このようにして働きかけをした店舗の口コミはこんなことになります。(上述のツイートとは別店舗になりますが)

 

f:id:tamarun56:20191130173103p:plain

 

  • 口コミ数:1,963件(2019年11月30日現在)

  • 評価:4.6

インセンティブがある状態で評価をしているお店に低評価はつけにくいです。これではほかのお店と比較はできません。

 

それため、Googlemapレビューだけを妄信するのもリスクがあります。

トリップアドバイザーのレビューを見る

トリップアドバイザーでも同様にお店の評価を見ることができます。

 

おもてなし旬魚 踊る魚 銀座店 最新のレストランの口コミ(2019年)

 

ここもまた、正直すぎるというか切れ味が鋭い口コミが多く怖いくらいです。

 

ただ、トリップアドバイザーは米資本の会社ですので、登録されているレストラン数が少ないのが難点。

 

調べたいお店が載っていない場合もあるので注意です。

その他のレビューサイトについて

そのほか、一休Rettyグルメ[レッティ]でもお店の調査をするとさらに信頼性が担保できると思います。

 

ただ、一休は掲載店が少ないこと、レッティは点数がないことから調べにくいので優先順位は下がります。

低評価の口コミを見る 

ブー

これもお店探しをする上で重要なポイントかと思います。

 

評価を操作しているようなお店は、大量の高評価本来の情報である低評価を薄め、結果的に点数を釣り上げてるように思います。

 

そのため、点数が高いにも関わらず、低評価の数が多いお店は怪しいと思います。

 

ただ、食べログは低評価順にレビュー見ることはできないので、ここでのおすすめもGooglemapレビューになります。

Googlemapレビューで低評価順に口コミをソート

f:id:tamarun56:20191130180322p:plain

グーグルマップでは上記の画像のように低評価順に口コミを見ることができます。

 

低評価の口コミの中には、明らかに客の言いがかりのような口コミもありますが、忌憚のない正直な意見が多く、参考になる情報が多いです。

 

特に以下の情報が多い場合は要注意。 

  • 料理の写真が実部と全然違う
  • 個室を予約したが実際は個室はなかった
  • 接客があまりにも悪い

まとめ

失敗しないお店の取り方をまとめると以下になります。

失敗しないお店選びの方法
  1. 予算・ジャンルを勘案し食べログで点数の高いお店をソート
  2. 目ぼしいお店があればあわせて別のレビューサイトで調査(Googlemap、トリップアドバイザー、一休レストラン等)
  3. 低評価の口コミがあればしっかり目を通す(客の言いがかりならばスルー)
  4. 上記を実施し、予約を実行する

いかがでしょうか。本来、飲食店は味や接客サービスなどで勝負するべきですが、WEBサイト上の口コミ評価でお店をお店を探す人が多くなっているため、お店もあの手この手でその評価を高めようとしています。

 

ちなみに、私の失敗したお店には「二度と行くもんか」と思っていたのですが、偶然にもその後2回も行く羽目になっています(笑)。

 

もちろん自分が幹事ではない飲み会なんですが、安い割に評価が高いのでみんなそのお店を予約してしまったんですね。

 

「食べログの点数だけ取れてれば客が入る」ことを実感しました。

 

今回の記事が幹事のみなさまのお店を選びの参考になれば幸いです。 

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ

 

【就活生・転職者必見】東京で働けて激務じゃなくて給料も良い就職先③団体職員編【転勤なし】

f:id:tamarun56:20191129123630p:plain

  • 安月給は嫌だけど、全国転勤はもっと嫌だ…
  • もちろん給料は高い方がいい!けど激務は無理…
  • まったり高給で転勤のない仕事を教えてほしい!

こんな思いを持つ方に向けた記事です。

 

学生時代に私は以下の軸で就職活動をしていました。

  1. 給料がそこそこ高い
  2. 転勤なしで東京で働くことができる
  3. 仕事のノルマは厳しくない(激務ではない)

表立っては言いにくい条件ばっかりです。

 

けれども、やりがいなどを抜きにしたら、このような条件で企業を探している人も多いのではないでしょうか。

 

今回は、上記の3点の条件を満たす、おすすめの就職先を紹介する企画の第3弾、団体職員編になります。

 

過去の回については以下より参照を。

あわせて読みたい

 

団体職員とは

ファイルのフラットデザインアイコン

団体職員とは簡単に言うと、「公務員でもないし、会社員でもない」職場で働く人を指します。

 

具体的には以下のような組織になります。

団体職員の種類
  • 社団法人

  • 第三セクター(外郭団体)

  • 学校法人

  • 医療法人

  • 社会福祉法人

  • 財団法人

  • 宗教法人

  • 特定非営利活動法人(NPOやNGOなど)

  • 政党

  • 経済団体(業界団体)

  • 労働組合

  • 農協

  • 漁協

  • 生協 など

ざっと列挙してみましたが、結構な種類があります。

団体職員の待遇は?

ドル袋のフラットアイコン素材

上述のように、一括りに団体職員といってもかなり幅広くあります。

 

しかし、この中で以下の3点を満たす企業はかなり少数。

  1. 給料がそこそこ高い
  2. 転勤なしで東京で働くことができる
  3. 仕事のノルマは厳しくない(激務ではない)

「転勤なし・仕事のノルマが厳しくない」という条件は結構な確率で当てはまるのですが、

 

「給料がそこそこ高い」

 

という条件についてはあてはまる職場が少ないです。

 

というのも、団体職員の給料の多くは公務員の給料に準拠しているか、それ以下の場合が多いため。

 

規模の小さい団体では財務基盤が安定していないところも多く、「公務員よりも全然貰えない団体」もかなり多いようです。

 

あまり信憑性は高くないかと思いますが、転職会議でも団体職員の年収は全世代平均 386 万円とでています。

 

団体職員の年収まとめ (給料/平均年収/企業名などを集計)

https://jobtalk.jp/salary_matome/jobs/263

 

団体職員の中でも高給と思われる団体は?

一方で、団体職員の中には高給そうな職場もあります。

 

具体的には以下の条件に当てはまる団体になります。

高給と思われる団体
  1. 給料が高い業界の業界団体

  2. 参入障壁の高い業務を行う団体

順番に見ていきます。

給料が高い業界団体の職員

通勤するカエル

一般的に業界団体の職員はその業界の上位企業の給与体系に準拠することが多いです。

 

なぜかというと、業界団体の職員は業界の大手企業からの出向・転籍した社員が多いからです。

 

具体的には以下の団体が挙げられます。

全国銀行協会

 銀行のイラスト(お金)

言わずと知れた銀行の業界団体です。

全国銀行協会の基本データ
  • 勤 務 地 :大手町、丸の内、品川
  • 参考給料:30歳700万円、35歳900~1000万円程度
    (口コミサイト、友人等からの情報より)

給料についてはメガバンクよりはやや落ちるものの、メガバンクのように「出向で子会社に…」ということはありません。

 

生涯年収でみたら大差はないのかもしれません。

 

また、採用については少人数ではありますが、新卒・既卒ともに行っています。

採用情報 | 全銀協の活動を知りたい方 | 一般社団法人 全国銀行協会

日本自動車工業会

カーディーラー・車屋のイラスト

こちらは自動車の業界団体です。 

日本自動車工業会の基本データ
  • 勤 務 地 :芝大門
  • 参考給料:データなし(大手自動車メーカーに準拠と思われます)

会長はトヨタ自動車の豊田章男社長。

東京モーターショーを主催するなど、自動車業界の発展を主目的に業務を行っています。

 

ただ、採用については定期的に行っている様子がないため、狭き門であると予想されます。

JAMA - 一般社団法人日本自動車工業会

生命保険協会

保険の代理店のイラスト

生命保険会社の業界団体です。事業内容としては以下とのこと。

生命保険事業に関する情報提供及び理解促進に関する事業
生命保険に関する相談、苦情対応及び紛争解決に関する事業
生命保険事業の適切な運営を確保するための制度及び施策に関する事業
社員会社等の職員に対する教育及び研修に関する事業
生命保険の理論及び実務等に関する調査研究に関する事業
関係官庁、関係機関その他に対する意見の表明等に関する事業
社会的責任を遂行するための事業
その他本協会の目的を達成するため必要と認めた事業

(出典:生命保険協会HPより)

生命保険協会の基本データ
  • 勤 務 地 :丸の内
  • 参考給料:30歳600万円、35歳800万円、40歳900万円
    (口コミサイト、友人等からの情報より)

生命保険会社はどこも高給なので、本協会も給与水準は高いことが予想されます。

 

また、2018年で創業110周年であり歴史ある団体です。 

 

HPを見ると定期的な新卒採用をしているようです。

www.seiho.or.jp

信託協会

■

信託銀行の業界団体です。活動内容は以下とのこと。

私たち信託協会は、信託業務を営む金融機関(信託銀行、都市銀行、地方銀行など)や信託会社が加盟する金融団体です。信託制度の発達を図り、公共の利益を増進することを目的としてさまざまな活動を行っています。

(出典:信託協会HPより)

信託協会の基本データ
  • 勤 務 地 :丸の内
  • 参考給料:データなし(大手信託銀行に準拠と思われます)

 信託銀行も高給の場合が多いです。

 

採用については数年おきに新卒採用を実施している様子。

 

また、現在中途職員の募集もしているようです。

https://www.shintaku-kyokai.or.jp/profile/careers.html

日本証券業協会

証券取引のイラスト

証券会社の業界団体です。活動目的は以下のこと。

本協会は、協会員の行う有価証券の売買その他の取引等を公正かつ円滑ならしめ、金融商品取引業の健全な発展を図り、もって投資者の保護に資することを目的としています。

(出典:日本証券業協会HPより)

 
日本証券業協会の基本データ
  • 勤 務 地 :茅場町
  • 参考給料:30歳で700万円、35歳900万円
    (口コミサイト、友人等からの情報より)

特にこの団体は採用に力を入れているようで、HPのコンテンツがかなり充実しています。

 

海外大学への留学できる制度や出産育児をサポートする制度が多くあるようで、

ワークライフバランスがかなり高そうな印象。

f:id:tamarun56:20191129111340p:plain

(出典:日本証券業協会HPより)

新卒採用情報 | 日本証券業協

日本貿易会

握手をしているビジネスマンのイラスト「日本人と外国人」

こちらは商社の業界団体です。活動内容は以下のとこと。

本会は、貿易を通じてわが国経済の繁栄と国際社会の発展に寄与すべく、幅広い活動を展開しておりますが、とりわけわが国の貿易をめぐる諸問題に対して業界の意見を取りまとめ、政府および関係機関に積極的に提言することによりその改善を働きかけております。これまでの本会の実績に対しては各方面から高い評価を受けております。

 (日本貿易会HPより)

商社といえば高給取りの代名詞です。本会での給料も期待できそうです。

 

日本貿易会の基本データ
  • 勤 務 地 :浜松町
  • 参考給料:データなし(大手商社に準拠と思われます)

採用については会社のHPに案内はありませんでしたが、マイナビのページがあったので、定期的な募集を行っているようです。

一般社団法人日本貿易会の新卒採用・会社概要 | マイナビ202

 

参入障壁の高い業務を行う団体

壁を乗り越える人のイラスト(男性)

続いて高給そうなのが、参入障壁の高い業務を行う団体です。これはなぜ高給かというと、単純に他社の参入がないから。

 

民間のサービスは基本的に競争です。常にいい商品を安く提供することが求められ、その要望に応えられない場合は従業員の給料カットも当然あり得ます。

 

これから紹介する団体は、唯一無二の商品・サービスを提供しているため、給料が高いまま維持されやすい傾向にあります。それでは、具体的に見ていきます。

日本英語検定協会

言わずと知れた「英検」を行う団体です。私も中学生のころに3級を受けましたが、かなり多くの人が受験をしてます。

 

受験料という安定収入があり、給与水準も高いと思われます。

 

採用情報としては、以下の通りマネージャー候補の採用を行っている模様。

経営管理・事業管理マネージャー候補 | 公益財団法人日本英語検定協会

f:id:tamarun56:20191129113919p:plain

出典:採用ページより

これを見ると、マネージャーの年収は1000万円を超え、賞与は年4回・6か月とかなり高待遇です。 また、昼食手当という珍しい手当もあるみたいですね。

日本英語検定協会の基本データ
  • 勤 務 地 :新宿
  • 参考給料:25歳550万円、28歳630万円、30歳700万円、課長1000万円、部長1200万円
    (口コミサイト、友人等からの情報より)
日本漢字能力検定協会

今年の漢字のテンプレート

言わずと知れた「漢検」を行う団体です。

漢検もライバルとなるような検定試験はなく、安定した受験料収入を得ることができそうです。

日本漢字能力検定協会の基本データ
  • 勤 務 地 :大手町(京都もあり)
  • 参考給料:30歳550万円
    (口コミサイト、友人等からの情報より)

採用については現在(2019年11月)以下の通り募集をしています。

公益財団法人日本漢字能力検定協会/【東京】漢検・文章検の提案営業/社会の課題改善業務に携わるの求人情報 - 転職ならdoda(デューダ)

 

これを見ると、英検ほどは待遇がよくないような気がします。


損害保険料率算出機構

交通事故のイラスト「玉突き事故」

ここはほとんど知っている人はいないのではないでしょうか。業務内容は以下の通りです。

保険会社が販売している損害保険には、様々な種類があります。その中でも特に国民生活に密着する保険については、社会・公共的な観点から、公正で妥当な保険料率の算出を通じて安定的な保険の提供が確保される必要があります。このため、当機構では、会員保険会社等から大量のデータを収集し、自動車保険・火災保険・傷害保険・介護費用保険の参考純率および自賠責保険・地震保険の基準料率を算出し、会員保険会社に提供しています。

(出典:損害保険料率算出機構HPより)

保険料率の算出|損害保険料率算出機構

要は、損保会社からのデータを収集し、適正な保険料の算出を行っているようです。

 

日本でこの業務を行っているのは本団体のみであることから、公益性の高い仕事といえるでしょう。

損害保険料率算出機構の基本データ
  • 勤 務 地 :新宿(一部転勤あり)
  • 参考給料:35歳900万円
    (口コミサイト、友人等からの情報より)

採用ページが充実しており、組織も大きいので結構な人数を採用しています。

新卒採用情報|採用情報|損害保険料率算出機構

また、役員の名簿を見ると損害保険会社の人間がずらり。

役員|損害保険料率算出機構

そのため、給与水準については、損害保険会社の給与テーブルを参考に決定されると思われます。ある程度高給でしょう。

まとめ 

今回の記事をまとめると以下になります。

まとめ
  1. 団体職員にはたくさんの種類があるが中身はピンキリ。
  2. 高給な業界団体職員や参入障壁の高い業務を行う団体などがねらい目。

いかがでしょうか。私が就職活動をしているときはここで紹介した団体を受けていました。

 

しかし、身の回りで受けている人はほとんどいません。

 

採用人数こそ多くはないですが、それだけ穴場でチャンスがあるということだと思います。

 

給料がそこそこ高くて、転勤なしで東京で働くことができて、仕事のノルマは厳しくない(激務ではない)職場を探している人にはおすすめです!

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ

ほったらかし温泉はおすすスポット!朝ごはんの卵かけご飯が最高!

f:id:tamarun56:20190929115719p:plain

こんな思いを持つ方に向けた記事です。

 

先日、山梨県にある「ほったらかし温泉」に行ってきました。

 

結論からいうと、かなりおすすめです!

 

今回は、実際に行ってみた「ほったらかし温泉」のいいところ等について解説したいと思います。

ほったらかし温泉のおすすめポイントは

ほったらかし温泉のおすすめポイントを列挙すると以下の通りです。

  1. 景色がとても綺麗!富士山、日の出がみられる! 

  2. 温泉は源泉かけ流し!ph10越えアルカリ泉は希少!お肌がツルツルに!

  3. 朝ごはんがおいしすぎる!卵かけご飯とみそ汁が最高! 

  4. 仮眠スペースが充実!温泉と朝ごはんの後はゆっくり睡眠! 

  5. 都内から2時間で行けるアクセスの良さ! 

それぞれ順番に見ていきます。

景色がとても綺麗!富士山、日の出がみられる! 

ほったらかし温泉は標高670mの地点の山の上にあります。車で行くと分かりますが、山梨市内から結構山を登っていきます。

 

そのため、見下ろす景色は絶景!

f:id:tamarun56:20190929103802p:plain

http://www.hottarakashi-onsen.com/(公式サイトより)

f:id:tamarun56:20190929103846p:plain

http://www.hottarakashi-onsen.com/(公式サイトより)

(温泉からの写真撮影は禁止なので、公式サイトより拝借しています。)

 

このような素晴らしい景色が広がっています。

 

また、ほったらかし温泉の営業時間は以下の通り。

 

営業時間:日の出1時間前~22時(最終受付21時半)

 

このように、日の出前から営業しています。

 

温泉にゆっくりつかりながら日の出を見ることができます。

 

だんだんと日が昇り、明るくなっていく景色は本当に絶景です。

温泉は源泉かけ流し!pH10越えアルカリ泉は希少!お肌がツルツルに!

ほったらかし温泉は景色もさることながら、温泉自体も素晴らしい。

 

露天風呂はかなり広い(80人くらいは入れる)のですが、源泉かけ流しです。

 

この広さだと通常、汚染を防ぐため循環式であったり、塩素消毒をする必要があります。

 

その必要がないくらい豊富な湧出量が確保できているということ。

 

実際に入ってみると、ほのかに硫黄が香る、いかにも温泉という感じです。

 

また、この温泉はpH10.1とアルカリ性がかなり強い。

 

入浴していると、余計な角質がとれて肌がにつるつるとした感覚になります。

 

また、湯冷めがしにくく温泉から出た後は体がぽかぽかします。

 

このように、温泉の質としてもかなりハイレベルです!

朝ごはんがおいしすぎる!卵かけご飯とみそ汁が最高! 

夜中にドライブをして、早朝温泉にゆっくりつかった後はお腹がペコペコ。

 

温泉から出た後は朝ごはんを食べました。

この朝ご飯(500円)が最高すぎました。

 

お味噌汁はしっかり出汁が効いていて、きのこなどの具もたくさん入っています。温泉で汗をかいた後の身体にしみわたります。

 

それと、特筆すべきはこの卵。

黄身の色が濃く、箸でも持ってもなかなか崩れないほど新鮮です。

この卵で食べる卵かけご飯は最高です。

 

また、朝食は屋外の景色のいい場所で食べることができます。

(私が行ったときは少し霧が出ていて少し残念でした) 

仮眠スペースが充実!温泉と朝ごはんの後はゆっくり睡眠!

ほったらかし温泉で日の出を味わうためには、午前4時頃には到着する必要があります。

 

そのため、都内からだと深夜に出発するか、車中泊をするなど、けっこう無理をしていく必要があります。

 

そんな時にありがたいのが、仮眠スペースの存在。

このように、木のぬくもりがあふれる仮眠スペースの用意があります。

このように、ソファのスペースも一部あります。

 

温泉から出て朝ごはんを食べた後は、ここでゆっくり休んで、観光に備えるのもおすすめです。

都内から2時間で行けるアクセスの良さ! 

車の場合

ほったらかし温泉山梨県にありますが、高速道路で近くまで行けるので、都内からは2時間程度行くことができます。

 

f:id:tamarun56:20190929112320p:plain

 

電車の場合

電車でも新宿駅から特急にのって、約90分で山梨市駅下車。そこからタクシーで10分で(タクシー料金:片道約2400円)で行くことができます。

補足情報①ほったらかし温泉車内泊はどこがおすすめ?

ほったらかし温泉で日の出を見ようと思うと深夜に到着する必要があります。

 

都内を深夜に出るのもいいですが、寝坊や居眠り運転のリスク等を考えると、早めに到着して、車内泊をすることをおすすめします。

 

しかしながら、ほったらかし温泉は日の出の1時間前に駐車場が開きますので、駐車はできません。ほったらかし温泉の近くで車中泊をするには以下の施設がおすすめです。

 山梨県笛吹川フルーツ公園

ほったらかし温泉から車で5分程度の場所にあるこの施設は、駐車場が無料開放されています。

 

夜到着した後は、ここで安心して車中泊することができます。

 

まとめ

今回の記事をまとめると以下になります。

まとめ
  1. 景色がとても綺麗!富士山、日の出がみられる!

  2. 温泉は源泉かけ流し!ph10越えアルカリ泉は希少!お肌がツルツルに!

  3. 朝ごはんがおいしすぎる!卵かけご飯とみそ汁が最高!

  4. 仮眠スペースが充実!温泉と朝ごはんの後はゆっくり睡眠!

  5. 都内から2時間で行けるアクセスの良さ!

このように、かなり満足度が高い施設なので、おすすめです!

 読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ  

サラリーマンのお弁当持参は時給9,600円?最強の節約術!【意外と簡単】

f:id:tamarun56:20190928162305p:plain

  • お金を貯めるために節約を始めたい!
  • サラリーマンのお弁当の持参は本当に節約になる?
  • お弁当の持参で節約したいけど面倒くさそう…時間と手間をかけずにできたらいいなー

こんな思いを持つ方ににおすすめの記事です。

こんにちはたまる (@marunon777)です。 

先日、日々の節約についての記事を書きました。

 

www.tamarun56.com

 

このように日々の支出については、費用対効果を見極めて、なるべく低コストでの生活を心がけています。 

 

ただ、この記事では昼食のお弁当持参については触れていません。

 

なぜなら、効果はあることは認識しつつも、「お弁当持参は面倒そう…」という意識が強く、踏み切れなかったから。

 

でも、実際にお弁当の持参を始めてみると

  • かなりの節約になる→1日800円の節約、1か月で約18,000円!

  • そんなに手間がかからない→一食5分程度!

  • 費用対効果がかなり高い→1日5分で800円もらえる=時給9,600円!

ということがわかりました。今回はその実体験について解説します。

お弁当による節約効果について

お弁当の持参の効果が特に高い人は、当たり前ですが、日々のランチ代が高い人です。

丸の内のランチ事情

f:id:tamarun56:20190925233355p:plain

日々のランチ代は勤務地に大きく影響を受けます。私はブログのタイトルにもあるとおり、勤務地は丸の内。

 

1食あたり平均すると約1,000円は支出していました。

 

丸の内は街が綺麗で整っており、大企業の本社も多くあるため、働く場所としては憧れている人も多いかと思います。

 

ただ、食事代が高すぎる…。

お弁当にかかる費用

私のお弁当の中身は後述しますが、高くても1食200円程度です。そのため、いつも支出と比べると

 

  • ①いつもの昼食:約1,000円
  • ②お弁当の持参:約200円
  • ①-②=節約額:約800円

となります。1日あたりこの金額なので、続けると概算で以下の節約額となります。

  • 1か月(平日22日と換算):18,000円
  • 1年間:216,000円
  • 40年間:8,864,000円

ちりも積もればということで、日々の小さな節約も、積み重なるととんでもない額になりますね。

 

また、1日800円の節約ですが、後述のとおり、効率よく楽に準備すれば5分程度でお弁当はできてしまいます。5分で800円稼げると考えると、 

  • 5分→800円
  • 60分→9,600円

このように、時給換算で9,600円の労働と同等です。時給9,600円の仕事と考えると、やる気になります(笑)

お弁当持参における手間と中身について

私のお弁当はかなり適当です。洗濯物をこんな干し方をしてしまう人なのでお弁当についてもそんなもんです。

ワイシャツからインナーが透けるのはダサい!インナーはベージュのエアリズム一択 

詳しい中身については以下です。

  • 白米

  • みそ汁
  • 梅干し

  • おかず

順番に見ていきます。

白米

f:id:tamarun56:20190923001450p:plain

これはふるさと納税でいただいたものを活用しています。

 

ふるさと納税の負担は2,000円ですが、楽天ポイントで賄っているので、実質支出はゼロ。

 

手間の面でも、夕食の自炊時に少し多めにお米を炊いて、弁当箱に詰めておくだけなので負担に思ったことはありません。

梅干し

f:id:tamarun56:20190923014123p:plain

これもふるさと納税。南高梅の規格外の商品を選択しています。

 

規格外なので市場価格より安いですが、味は変わりません。

みそ汁

f:id:tamarun56:20190928154918p:plain

みそ汁はインスタントのものを使用。100円で12食入りです。一回当たり12円程度になります。

おかず

f:id:tamarun56:20190923014227p:plain

一番手間がかかるのがおかず。

 

白米と梅干しだけだあれば簡単ですが、さすがに質素すぎるし、栄養バランスも良くありません。

 

ということで私は以下のものをおかずにしています。

前日のご飯のおかず 

前日の夜に食べきれなかった分を、片付けと同時にお弁当箱に入れています。 

 

今までは残すと勿体ないということで多少無理してでも食べきっていたのですが、このように弁当のおかずにすることで、食べすぎ防止にもなっています。

缶詰

f:id:tamarun56:20190923014410p:plain

1個100円前後の缶詰を1つ持参しています。

 

缶詰はいろんな種類があるので、日替わりで変えています。

 

缶詰のバリエーション
  • サバの味噌煮
  • サバの水煮
  • イワシの生姜煮
  • 鮭の中骨水煮
  • カレー など

魚の缶詰は骨もそのまま食べることができるため、とても栄養価が高いです。

 

サバ缶の栄養とすごい効果!骨・脳・肥満予防に効率的な食べ方|林修の今でしょ | SAKUSAKU気分

 

また、缶詰でお気に入りなのはカレーです。

おすすめはいなば食品株式会社のカレーシリーズ。

カレーシリーズ | いなば食品株式会社 

かなり種類が豊富で、味も本格的。ローソンショップ100に豊富に取り揃えてあります。

もずく・めかぶ

3個で100円のものを購入しています。

1個あたりでいうと30円くらい。

おかずの値段まとめ

ご飯と梅干し以外のおかず1食あたりの値段をまとめると以下になります。

1食分のおかずの値段
  • みそ汁:約12円
  • 缶詰:約100円
  • もずく、めかぶ:約30円
  • 合計:約142円

ご飯と梅干しはふるさと納税で賄っているので、1食あたりだと安いときでこのくらいです。

 

たまに缶詰をいいものを使ったりすると、200円くらいまでいくこともあります。

まとめ

今回の記事をまとめると以下になります。

まとめ
  • お弁当の持参はかなりの節約になる1日800円の節約、1か月で約18,000円、時給換算で9,600円!
  • 勤務地周辺のランチ単価が高いと節約効果が大きい
  • 前日のおかずやインスタント食品、缶詰等を効果的に活用すると手間がかなり軽減できる

このように、少ない手間で結構な額の節約が可能になります。

 

私もそうだったように、お弁当を作るのハードルが高く感じますが、一度習慣になればムリなく続けることができると思います。一度試してみることをおすすめします。

 読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ  

リニューアルした江戸遊(両国店)は惜しい施設。もう少しなんとかならんものか【体験談】

f:id:tamarun56:20190917223856p:plain

  • 江戸遊両国店はサウナ、温泉好きからみてどんな施設?
  • リニューアルオープンしたっていうけどいいの?
  • 水風呂はどんな感じ?

こんな疑問を持つ方ににおすすめの記事です。

こんにちはたまる (@marunon777)です。 

 

先日、6月にリニューアルオープンした江戸遊両国店に行ってきました。

 

江戸遊は岩盤浴、サウナ、浴場がある総合温泉施設。

 

最近リニューアルオープンしただけあって、施設はとても綺麗です。

 

でも、この施設は温泉・サウナ好きの人から見たら「ちょっと惜しい」という点がたくさん。

 

今回は都内の温泉やサウナに行きまくっている私からみた江戸遊両国店の感想を紹介したいと思います。

江戸遊両国店の設備について

リニューアルしたばかりとあって、清潔感は抜群。リニューアル前もそこまで年季は感じていませんでしたが、かなり立派な施設となっています。

江戸遊両国店の浴槽・お風呂について

今回は特に人気の高い以下の浴槽について紹介します。

  • 漢方薬湯(露天風呂)

  • 高濃度炭酸泉

漢方薬湯(露天風呂)

f:id:tamarun56:20190917214547p:plain

公式サイトより

露天風呂には漢方薬湯という浴槽があります。

 

漢方蒸し風呂がある温泉は結構ありますが、(以前紹介した「前野原温泉 さやの湯処」にもあります)漢方薬湯はほとんどないのではないでしょうか。

 

こちらの薬湯は結構強烈で、いかにも効きそうな匂い。内風呂にも匂いが漂ってくるほど(苦手な人はだめかも…)。

 

浴槽には薬草の入った袋が浮かべられており、押すと薬草のエキスが出てきます。

 

ここで大変残念なのが、この薬湯の効能・効果の記載をした看板が一切ないところ

 

入っている薬草についても解説が一切ありません。

 

温泉施設の看板でうたっている効能・効果の解説は正直、まゆつばで

「それ本当なの?」

と、突っ込みどころ満載のものが多い印象。ただ、ないとないで少し寂しい…。

 

せっかく効きそうなお湯になっているので、ぜひ、「どんな薬草を使用して」「どんな効果があるのか」くらいは知らせてほしいなと思います。

高濃度炭酸泉

f:id:tamarun56:20190917215814p:plain

公式サイトより

はやりの高濃度炭酸泉がリニューアル後に設置されました。

 

少し温度はぬるく感じますが、混雑度が低いのでお湯が清潔。その点はかなり気に入りました。

 

このお湯には漢方薬湯とちがって効果・効能を示す看板があります。ただ、少し残念な部分が。うろ覚えですが、概要を簡単に記すとこんな感じ。

 

  • このお湯は高濃度炭酸泉です
  • お湯1リットルに炭酸ガスが1000ppm以上のものを高濃度炭酸泉と言います
  • 大分県の長湯温泉は炭酸濃度1350ppmを誇る高濃度炭酸泉です

 

…で? という感想しか出てきません(笑)。ここのお湯が長湯温泉ならまだギリギリわかりますが、違いますからね…。ここで紹介すべきは

 

  • 炭酸泉に入ることによる体の変化
  • 炭酸泉の効果・効能
  • 炭酸泉の効果的な入り方 など

 

だと思うんですが…。

 

炭酸泉って体にいいんだなーって思いながら入るのと、良くわかんないけどとりあえず入るかだと、同じ温泉でも与える価値が違うと思うんですよね。

 

そういった意味でしっかりエビデンスも示しつつ解説してあげると、満足度も向上するのではと思います。

江戸遊両国店のサウナについて

男湯のサウナは2種類あります。

  • フィンラウンドサウナ

  • 中温サウナ

それぞれ解説していきます。

フィンラウンドサウナ

f:id:tamarun56:20190917221128p:plain

公式サイトより

このサウナはけっこうおすすめです。画像からも分かるとおり、スペースが広く開放感があります。

 

段差もそこそこあるため、上のほうはしっかりと熱さを感じることができます。

 

また、スペースが広いためロウリュの開催も容易そうです。

 

ロウリュの開催時間:毎日15:00 、17:00 、19:00。

 

ここで、少し残念なのは、オートロウリュがないところ。

 

以前紹介したとおり、オートロウリュがあると体感温度が上昇して、結構楽しめます。

 

www.tamarun56.com

 

せっかく立派な石が積み上げられているので、人が行うロウリュのほかにも30分に1回等の頻度でいいので、オートロウリュをして欲しいですね。


中温サウナ(男湯のみ)

f:id:tamarun56:20190917221653p:plain

公式サイトより

問題はこの中温サウナです。公式サイトには以下のような記載があります。

温度75度前後の中温サウナです。高温過ぎない温度設定のため、サウナが苦手な方でも無理せず利用することが可能。遠赤外線の効果で、身体の芯からじっくり汗を引き出します。疲労回復や美肌・ダイエット効果、ストレス解消を期待できます。

とのことですが、正直、高温サウナと大きな差を感じません。確かに温度は低いのですが、高温サウナの下段と大差ない気が。

 

わざわざ部屋を分けてまで作る必要があったのでしょうか。

 

温泉施設で重要なのは「●●があるから行こう」、という●●を作ることだと思います。

 

それは例えば「塩サウナ」や「ロウリュ」、「高濃度炭酸泉」などが挙げられます。

 

その中で、この中温サウナは「中途半端」だなと思ってしまいます。「中温サウナ」があるから江戸遊行こうぜ!となる人は少ないのではないでしょうか。

 

私が行ったときは2回ともこのサウナに入っている人が1人もいませんでした。

 

たまたまかもしれませんが、常に誰か入っている炭酸泉等と比べると人気ではないことは確かなのかと思います。

水風呂

f:id:tamarun56:20190917223042p:plain

公式サイトより

水風呂の気温は18度でなかなか低い設定。

 

画像からも分かるように、2段になっており、深いところではしっかり浸かることができます。

 

水質もよく、塩素の匂い等は感じませんでした。水風呂のレベルは高いかと思います。  

江戸遊(両国店)の基本情報(2019年9月現在)

江戸遊(両国店)の営業時間

宿泊のプランもあるだけあって、ほぼ24時間営業です。いつでもいけるのはうれしいポイント。

類あります。

  • 営業開始時間:11:00

  • 営業終了時間:翌9:00

  • 年中無休 

 

江戸遊(両国店)の料金

  • 一般大人料金2,700円(税込)

  • 中人料金(12歳以上18歳未満)2,000円(税込)

  • 会員料金2,300円(税込)

  • 深夜追加料金深夜1:00 - 6:00のあいだ1,650円加算 

特筆すべきは深夜の追加料金です。仮眠スペースがあるので、会員であれば4,000円しないで泊まることができます。終電を逃した際などはいいかもしれません。

 

また、以下のとおり特別な料金プランもあります。

  • 朝風呂(営業時間6:00営業終了8:00)

    一般大人料金 1,200円(税込)

    中人料金(12歳以上18歳未満)900円(税込)

  • 短時間利用 (1時間)

    1,200円(税込)

  • 江戸遊会員デー(毎月第2水曜日)

    2,100円(税込)

大人の通常料金で2,700円は正直高いですが、これらの特別な料金プランも活用するとお得に利用できます。

アクセス

電車でのアクセス

f:id:tamarun56:20190917212433p:plain

公式サイトより

 

地図から見ても分かるように、駅のすぐ近くにあります。徒歩での移動時間も以下の通り。

  • 地下鉄・大江戸線「両国駅」A3・A4出口より徒歩1分
  • JR総武線「両国駅」東口より徒歩5分

電車でのアクセスに関しては申し分ないでしょう。

車でのアクセス

f:id:tamarun56:20190917212729p:plain

公式サイトより

駅周辺にしてはしっかりと駐車場が確保されているようです。また公式サイトによると

 

どちらの駐車場もサービス券をお渡ししております。

  • AM8:00 - PM10:00 → 最大1,000円分まで
  • PM10:00 - AM8:00 → 最大200円分まで
  • タイムズ国際ファッションセンターは全日最大1,000円分まで
(公式サイトの記載より)

 とのことで、車で来る方への配慮がしっかりとあるようです。

 

江戸遊の混雑度は?

私は「土曜日の夜(20時~)」と「日曜日の夜(21時~)」と、2回行きました。どちらも温泉のみの利用でしたが、混雑度は以下の通り

 

江戸遊の混雑度
  • 洗い場について8割近くが空いている

  • 2種類あるサウナはどちらもお客さんが1~3人程度
  • 低温サウナは不人気で1人で入る時間帯も
  • 高濃度炭酸泉、漢方薬湯はお客さんが2~3人程度

かなり混雑度はかなり低い様子。

都内の温泉の中には夜遅くなってもかなり混雑している施設が多いです。

そのため、混雑を嫌う人にとってはおすすめできます。

まとめ:施設は新しくていいけど細かいところを改善してほしい

以上をまとめると、以下になります。

江戸遊(両国店)の感想まとめ
  • 漢方薬湯(露天風呂)はレア。入る価値あり
  • 温泉の効能・効果などについてちゃんと説明をしてほしい
  • 中温サウナはちょっといまいち
  • 水風呂は悪くない
  • 4,000円未満で宿泊ができる点はおすすめ
  • 混雑度は高くない
  • アクセスは抜群
それぞれポテンシャルが高いものはあるので、もったいないという印象。今後の改善に期待です。
 

ウーバーイーツの配達員は稼げる?走行距離は?空いた時間に働いてみたら意外な収入に!

f:id:tamarun56:20190916122404p:plain

  • ウーバーイーツの配達員は稼げるの?
  • ウーバーイーツの配達員は楽な仕事?
  • ウーバーイーツの配達員はどれくらいの距離を走っているの?
  • 空いた時間に確実に稼げる副業をしたい!

こんな方におすすめの記事です。

先日、ウーバーイーツの配達員の始め方についての記事を書きました。

 

www.tamarun56.com

今回は実際に1週間この仕事をやってみました。

その中で得られた知見について紹介したいと思います。

 

f:id:tamarun56:20190916121112p:plain

ウーバーイーツの配達員1週目

登録して1週目のデータは以下の通りです。

  • 売上総額:12,996円

  • 配達時間:2日(およそ12時間)
  • 配達回数:25回

  • 1配達あたりの平均走行距離:約2.2㎞
  • 1配達あたりの平均売上:約520円

  • 主な配達エリア:秋葉原・飯田橋・銀座等

このデータにそれぞれ感想を述べたいと思います。

ウーバーイーツ配達員の売上についての感想

結論から言うと悪くないという感想。

 

1配達あたり約520円で、需要が高い時間帯だと1時間に3配達くらいできちゃいます。

 

ちょっとした空き時間に稼働するだけで時給1,500円程度の労働。効率がいい場合ですが、けっこうおいしいと思います。

 

ただ、さすがに1万を超えて稼ごうと思うと、鳴りにくい時間も考慮して丸一日は稼働する必要があるかと。

 

貴重な休日がほとんど潰れてしまいます。

ウーバーイーツの走行距離についての感想

1配達あたり約2.2㎞というデータになりました。

 

走行距離は単純計算で、以下の通りです。

 

走行距離(料理を運んだ距離)2.2㎞×25回=55㎞

 

55㎞というと、東京駅からつくば市くらいまで行けてしまいます。

f:id:tamarun56:20190916103739p:plain

東京駅から55㎞圏内の地図

ただ、この数値はあくまで料理を運んだ距離。

 

ウーバーイーツの配達は以下の流れになります。

  1. 注文のあった飲食店まで移動する
  2. 飲食店で料理を受け取る
  3. 配達先まで移動する
  4. 配達先に手渡しする

1配達あたり約2.2㎞というのは、あくまで2→3のみの話。

 

つまり、4→1の配達先から次のお店までの移動距離は入っていないんです。

 

配達先から次の飲食店までの距離はピンキリ。

 

これは感覚になってしまいますが、平均するとこれも2kmくらいにはなるかと思います。

 

合算をした計算は以下のとおり。

  • ①走行距離(料理を運んだ距離)2.2㎞×25回=55㎞
  • ②走行距離(お店までの移動距離)2.0㎞×25回=50㎞
  • ①+②=105km

概算ですが、100㎞を超えてしまいました(赤い円)

 

f:id:tamarun56:20190916105319p:plain

東京駅から105㎞圏内の地図

100㎞を超えると前橋や宇都宮、水戸と北関東の県庁所在地まで行けてしまう計算です。

 

改めて走行距離を見てみるとえぐいですね…。どおりで筋肉痛になった訳です。

 

さすがにこの距離をママチャリはかなりきついので、電気自動車やロードバイク等を活用することをお勧めします。

 

しかし、100kmも走って1.3万円ですからね。体力がない人はけっこうきついかも。

ウーバーイーツの配達エリアについての感想

今回は主に以下のエリアで配達を行いました。

  1. 秋葉原
  2. 飯田橋
  3. 銀座

ウーバーイーツの配達はエリアによって楽さや時間当たりの効率がかなり変わってきます。

 

それぞれ見ていきます。

秋葉原での配達について

f:id:tamarun56:20190916122632p:plain

秋葉原のマックが大通り(昭和通り)沿いにあり、ここから呼ばれる回数が非常に多いです。

 

ここの店舗はオペレーションがしっかりしており、待たされることもほとんどないのでおすすめ。

 

配達先は馬喰町や御徒町、岩本町など。この辺りはアップダウンがなく楽に配達できます。

飯田橋での配達について

f:id:tamarun56:20190916122546p:plain

飯田橋周辺は坂が多い印象です。特に東京大神宮のあたりや九段下、神楽坂あたりは急坂が多く、走るのが結構きつかったです。

 

ただ、街の雰囲気はけっこう好み(知らんがな)。緑も多いですし、外濠のあたりはサイクリングにぴったり。

気持ちよく走ることができます。

銀座での配達について

f:id:tamarun56:20190916122707p:plain

銀座の街はほとんどの通りが直角に交わる碁盤の目状なので、走りやすいです。

 

ただ、土日は歩行者天国の時間帯があり、大通りは自転車通行が不可になります。

<銀座の土日祝の歩行者天国の時間>
  • 4月~9月  :12時から18時
  • 10月~3月:12時から17時

歩行者もとても多く、走行しにくいので注意が必要です。

 

また、銀座周辺で困るのが湾岸地域のタワーマンションへの配達。

 

周辺の晴海や豊洲、月島あたりは大規模タワーマンションが多く、配達の機会が多いです。

 

タワマン配達は正直ハズレ。自転車を停める場所からエントランスまでが遠かったり、入り口が分かりにくいことが多々あります。

 

タワマン配達というハズレを引かない限りはいいエリアかと思います。

まとめ:空いた時間にけっこう稼げる!けど注意点あり

以上、まとめると以下の通りです。 

配達員をして分かったこと
  • 1日稼働すると1万円以上は稼げる
  • 走行距離は結構エグイ。体力とそれなりのいい自転車が必要
  • エリアによって配達のしやすさがかなり変わる。配達しやすいエリアを見つけると効率が上がる

最近では慣れてきたこともあり、月あたり4万円くらいは稼げるようになりました。

 

サラリーマンが月給で4万円を増やすとなると、けっこう大変です。

 

ウーバーイーツならそんなに苦労なく達成できると思います。

 

空いた時間に運動もできてお金も稼げるということで、おすすめです!

 

登録はこちらから

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ 

ウーバーイーツ配達員になってみたので登録から配達までの手順・方法を紹介。

f:id:tamarun56:20190826210309p:plain

  • UberEats配達員の登録ってどうやるの?
  • 空いた時間に確実に稼げる副業をしたい!
  • 配達員になってみたいけどめんどくさそう。
  • 配達員になる前に購入しておいた方がいいものは?

こんな思いを持っている方に読んでほしい記事です。

 

こんにちはたまる (@marunon777)です。 

 

最近、街中でこんな人たちをよく見かけます。

f:id:tamarun56:20190820212415p:plain

Uber公式サイトより

調べてみると、誰でも簡単な登録でこの写真のようなウーバーイーツの配達員にはなれるとのこと。

 

私は夏休みを使ってウーバーイーツ配達員の仕事をしてみました。

 

今回は登録から配達をするまでの手順について実体験を紹介したいと思います。

f:id:tamarun56:20190916121112p:plain

手順1:WEBサイトから基本情報を入力する(5分程度)

まずは、以下のサイトより基本情報を登録します。

 Uber | Sign Up to Drive 

 

私は「自転車」で登録をしました。その際には以下の情報が必要です。

  • 身分証明書(パスポート、運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カードのいずれか)
  • 顔写真

身分証明書と顔写真の2枚を撮り、簡単な項目の入力をするだけ。

誰でも簡単に登録ができます。

手順2:パートナーセンターに行く

WEBサイト上登録した後はこんなメールが。

 

f:id:tamarun56:20190821205924p:plain

WEB登録後にメールが届きます

WEB上だけで登録手続きは完結しません。

近くのパートナーセンターで30分程度の説明を受ける必要があります。 

UberEatsの登録センターはどこにある?

本日(2019年8月)現在、都内近郊では、以下の4か所です。 

  • パートナーセンター(大門)
    住所:東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル1F

    最寄駅:大門駅より徒歩4分

    営業時間:月〜日(祝日含む)12:00〜19:00

  • パートナーセンター(秋葉原)
    住所:東京都千代田区神田須田町2-1-1 ザ・パークレックス神田須田町 4F

    最寄駅:秋葉原駅より徒歩5分、神田駅より徒歩5分、淡路町駅より徒歩4分、岩本町駅より徒歩4分

    営業時間:月〜日(祝日含む)12:00〜19:00

  • パートナーセンター(新宿)
    住所:東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル 3F

    最寄駅:新宿駅より徒歩7分

    営業時間:月〜土(祝日含む)12:00〜19:00

  • パートナーセンター(横浜)
    住所:横浜市中区弁天通4-53-2 DOMONビル4階A

    最寄駅:馬車道駅より徒歩4分、関内駅より徒歩7分

    営業日:月・水・土(祝日含む): 12:00〜19:00

私は新宿のパートナーセンターに行き、登録をしました。

UberEatsのパートナーセンターに持っていくものは?

以下の書類が必要となります。 

〇必要書類(自転車の場合)
  • 写真付き身分免許証(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、在留カード)
  • 銀行カード(銀行口座登録を行うため)

  • クレジットカード / デビットカード (任意)

登録可能な銀行口座の種類は?みずほ銀行は登録不可!

ここで注意が必要なのは、銀行カード。

 

UberEatsの配達で得た報酬は登録した銀行口座に週払いで入金があります。

 

ただ、この送金は海外の口座から。

そのため、対応できない銀行口座も多くあります。

 

私は普段使っている「みずほ銀行」「楽天銀行」で登録をしようとしていましたが、両行とも登録不可能でした。

 

ほかのメガバンクの「三菱UFJ銀行」や「三井住友銀行」では登録可能です。

 

登録できる銀行口座の一覧がパートナーセンターにありましたが、ネットバンク系はすべて不可でした。

 

銀行口座の登録は会場でスタッフの話を聞きながらするとスムーズですが、WEB上で登録できるので家に帰ってからでも問題ありません。

パートナーセンターで説明を聞く

配達パートナーガイドの配布

パートナーセンターではまず入り口でこちらの冊子が配布されます。

この本がいわば仕事のマニュアル。

ウーバーイーツ配達員をするうえで知っておくべき情報は全て書いてあります。

説明会

説明会は各回30分、10~20名ほどが集められて、担当者が説明をする形式です。

 

1時間に1回しかないので、説明が始まるまでに最大で30分程度待つことになります。

 

説明の内容は先ほど紹介したパートナーガイドから重要なところを抜粋するような形式。

 

聞き漏らしてしまっても、本を見れば書いてあるので大丈夫です。

 

説明終了後、配達バッグが配布されて終了となります。

 

配達バッグはかなり大きいです。説明会後に予定を入れる際には注意したほうがいいでしょう。

 

私は説明会後に美容室にいったのですが、じろじろ見られて恥ずかしかったです。

手順3:配達バッグのカスタマイズ

説明会に出席して、バッグをもらえれば、その時点で配達は可能になります。

 

ですが、バッグをカスタマイズしないで配達に出るのはおすすめしません。

 

バッグはものすごく大きいのですが、実際に注文を受ける商品は「スタバのコーヒー1杯」や、「吉野家の牛丼1つ」など容積が小さい商品が大半。

 

ウーバーイーツは若年層の1人暮らしの利用が多いことが要因かと思われます。

○ウーバーイーツでよくある注文
  • マックのセット1つ(飲み物+ハンバーガー+ポテト)
  • スタバのコーヒー1杯
  • 吉野家の牛丼1つ
  • タピオカジュース1つ

そのため、広いスペースに「スタバのコーヒー1杯」を入れて運ぶのは、配達中の揺れでこぼしてしまうリスクが高く、非常に危険です。

 

そのため、緩衝材となるようなものを準備する必要があります

 

また、UberEatsではマクドナルドからの注文がかなり多い(3分の1くらい)です。

 

マクドナルドでは「温かいもの」と「冷たいもの」を区別して運ぶことを要求されます。

 

デフォルトのバッグには「かばんを区切る板」が入っているのですが、重くて使い勝手が極めて悪い。

 

小さめの保冷バッグを2つ買って、配達バッグの中を区切ることを強くお勧めします。

 

以上から私が購入したものは以下です。全部100円ショップで揃えました。

  • アルミシート
  • 包装紙
  • 保冷バッグ(2個)

アルミシート

バッグのスペースを埋めるのに役立ちます。

 

また、配達中に雨が降ってきた場合に商品を覆うことで、濡れるリスクを避けることができます。

包装紙

これもバッグの隙間を埋めるために使います。

 

1枚の大きな紙なので、切り分けて丸めて、大きい塊と小さい塊に分けるなど工夫すると隙間を埋めやすくなります。

保冷バッグ(2個) 

これは実際に配達バッグの中に保冷バッグを入れた様子です。

 

このように、付属のカバンを区切る板ではなくて、保冷バッグで区切ったほうが軽いのでおすすめです。

その他:安全に効率よく稼ぐためにオススメのグッズ  

カバンのカスタマイズができればもう問題なく配達に出かけることができます。ただ、実際に配達を始めると色々と問題が発生。解決するために以下があると便利です。 

自転車用スマホホルダー  


 

土地勘のない場所では配達中にスマホの地図を見ることもしばしば。

 

そんな時にいちいちポケットからスマホを出し入れをすると、配達効率がかなり低下します。

 

これがあると、楽に地図を見ることができ、配達にかかる時間が大幅に短縮できます。

ヘルメット 


 

 

配達先が遠い場所にある場合などは大通りをかっ飛ばしていきたいもの。

 

そうなると気になるのが交通事故のリスク。

 

大事に至らないためにもヘルメットでリスクヘッジをすることをおすすめします。 

まとめ 

ウーバーイーツ配達員の登録から実際に配達するまでの手順は以下の通りです。

 

配達員で働く際の流れ
  1. 手順1:WEBサイトから基本情報を入力する(5分程度)
  2. 手順2:パートナーセンターに行く
  3. 手順3:配達バッグのカスタマイズ
  4. 手順4:安全に効率よく稼ぐためにオススメのグッズの購入  

 パートナーセンターに出向いて登録するのは少し手間ですが、それを乗り越えればすぐに配達業務をスタートすることができます。

 

普通のアルバイト等に比べると履歴書を書く必要がなく、研修等もないので、かなり手軽です。 

 

副業でお金を稼ぎたい人はもちろん、日頃の運動不足解消のために運動したいという人も一度登録してみてはいかがでしょうか。

 

登録はこちらから

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ  

サウナで整いたいけど水風呂が苦手…。水風呂に入れるようになるための方法5選!

f:id:tamarun56:20190808204754p:plain

  • サウナは好きだけど、水風呂がムリ
  • サウナで「整う」を体験してみたい!けど水風呂が苦手…
こんな方に読んでほしい記事です。
 
こんにちはたまる (@marunon777)です。 
 
最近「サ道」というドラマが始まりました。 
 
このドラマに象徴されるように「サウナブーム」がきている様子。
 
ちょっとまでは「中年男性の楽しみ」という位置づけだったサウナが、若い男女も楽しめるものとして急速に広まっているようです。
 
たしかに、サウナで汗をかいた後の水風呂、そして整ってぼーっとする時間は至福。仕事のストレスや疲労が吹き飛びます。
 
そこに気づくか気づかないかの違いで、気付いた人はハマる確率が高いのでしょう。
 
サウナの何が楽しいか。
 
そう問われると、サウナ好きの多くの人は「水風呂」や「水風呂から出た後の整う瞬間」と答えると思います。
 
私自身も、サウナで汗をかくのも好きですが、そのあとの水風呂がそれ以上に快感であると感じています。
 
そんな水風呂ですが、意外と苦手な人が多いのではないでしょうか。私自身も慣れるまでは水風呂に入ることに対して躊躇していました。
 
しかし、克服した今では余裕で入れるように。
 
今回は水風呂を克服するための方法について解説します。 

水風呂の温度が高い施設に行く

水風åã®ã¤ã©ã¹ã

サウナの部屋内の温度にも中~高温と、施設によって違いがあります。
 
同じように水風呂にもキンキンに冷えているような温度の水風呂もあれば、温水プールくらいぬるい水風呂もあります。
 
水風呂が苦手な理由としてはやはりその冷たさ。温度が比較的高ければ水風呂に入る抵抗感は多少軽減できるでしょう。
 
例えば都内では以下のような施設が挙げられます。
 
水風呂の温度が高めの施設
  1. ラクーア - LaQua(水風呂温度:22度前後と17度前後)
  2. 丸正浴場 (喜多見)(水風呂温度:20度前後)
  3. 十思湯(水風呂温度:24度前後)
まずはこのあたりのマイルドな温度で慣れると、他の低温の水風呂にも入れるようになると思います。
 
特に十思湯は温水プールか?と思うくらいのマイルドな水風呂です。上級者にはもの足りませんが、初心者にはうってつけです。

サウナで限界まで体を熱する

f:id:tamarun56:20190806223044p:plain

温泉施設について着替えていきなりキンキンの水風呂に行く人はいません。というか、体が温まっていない状態で水風呂に入るのはサウナーを自称する私でもかなり抵抗感があります。

 

熱湯コマーシャルを想像してみてください。熱湯に入った後、挑戦者は氷で体を冷やしています。通常の状態で裸になり氷で全身を冷やすのはかなり寒くて嫌だと思うでしょう。(熱湯風呂が本当に熱いかどうかはここでは議論しません)

 

同じように、サウナで体をいじめ抜き、体を限界まで熱くした後は、熱湯風呂の後のように体があっつあつ。

 

とてもスムーズに水風呂に入ることができます。

 

水風呂が苦手という人は、サウナで体を熱することが足りていない可能性があります。

 

「熱い!一刻も早く体を冷やしたい!水風呂に飛び込ませろ!!」

 

という状態までサウナで粘ると、驚くほど抵抗なくスムーズに水風呂に入ることができます。 

体を慣らしながら入る

これは王道です。小学校のプールの事業では、

 

心臓から遠いところから水をかけて体を慣らしましょう」

 

と先生からアナウンスがあったと思います。

 

水風呂が苦手な人も、足だけ、手だけならおそらく大丈夫。

 

その範囲を水をかけながら広げていくことで、徐々に体全体で入れるようになります。

息を吐きながら入る 

人間の体の構造上、心臓付近に冷たい水をかけることに非常に抵抗を感じます。

 

心臓は生きていくうえで一番重要な臓器。急な温度変化は心臓麻痺などを誘発するので、本能的に体がそのように反応するのでしょう。

 

「腰までは疲れるけど、肩までは…」

 

という人は心臓付近に水がかかることに抵抗感を感じているはず。

 

そんな時は息を吐きながら体を沈めることがおすすめです。

 

フッと抵抗がなく、肩まで水風呂につかることができます。 

決死の覚悟ではいる

ããããããããã®åçï¼»ã¢ãã«ï¼å¤§å·ç«å¼¥ï¼½

体を慣らしながら入るのと真逆です。

 

もう細かいことは気にせずに、サウナで体を熱した後に、「ザブン」と入ってしまいましょう。

 

「のど元すぎれば熱さを忘れる」、「案ずるより産むが易し」というように、入ってしまえば意外と何ともないものです。

 

勇気を出して入った先には水風呂の快楽という報酬が待っています。

まとめ 

以下の5つの方法を紹介しました。

水風呂を克服するための方法
  1. 水風呂の温度が高い施設に行く
  2. サウナで限界まで体を熱する
  3. 体を慣らしながら入る
  4. 息を吐きながら入る 
  5. 決死の覚悟ではいる

水風呂に入れるようになれば「整う」を実感できて、サウナにハマること間違いなし!

 

ぜひ試してみてください。

 

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ  

自家製梅シロップで梅ジュース(サイダー)を作ったら夏バテ予防に効果抜群だった話

f:id:tamarun56:20190720112407p:plain



こんにちはたまる (@marunon777)です。 
 
なかなか明けなかった梅雨が来週には明けるということで、気温も上がってきました。夜も寝苦しくクーラーが活躍しています。
 
そうなると気になるのが「夏バテ」。
 
気温が上がってくると食欲が出なくなったり、だるくなったりするもの。 
 
今年から部署が変わった私は外回りの機会が増え、体力的にハードな日々が続いています。 
 
そんな中、最近青梅が安く売っていたので自家製梅シロップを作りました。
 
梅シロップは疲れを解消し、夏バテを予防する成分がたっぷり!
 
今回はその作り方や効果について紹介したいと思います。

梅シロップの作り方

梅シロップを作る際の材料は以下になります。
  • 青梅
  • 砂糖
  • はちみつ
  • リンゴ酢 
たった4つなので、とても簡単です。それでは順を追って説明していきます。

青梅(できれば南高梅を)を用意する

果肉が大きくとてもフルーティなので、梅については南高梅がおすすめです。梅は常温で置いておくとすぐに熟してしまうので、購入したら早めに漬けるようにします。この一袋で約1,000円でした。

梅のへたを取る

梅のへたは爪楊枝でとっていきます。意外とこの作業は楽しかったり。へたが取れたら流水でしっかり洗います。
 

瓶を購入する

小さいスーパーだと取り扱っていないことが多いです。また、重くて割れ物なのでネットでの購入が便利です。

瓶に梅・氷砂糖・はちみつを入れる

梅の準備ができたらガラス瓶に入れていきます。その際に梅、氷砂糖、はちみつ、梅、氷砂糖、はちみつと交互に入れていきます。
 
氷砂糖・はちみつの量は梅と同じ量を使います。
 
例)梅の量:500g→砂糖・はちみつ:500g

リンゴ酢を入れる

おいしい梅シロップを作る一つのコツはこの「リンゴ酢」を入れることです。梅シロップだけですと、ちょっと甘すぎて味に深みがなくパンチに欠けます。
 
このリンゴ酢100㎖ほど入れることで、刺激のある酸味が追加され、濃厚で深い味わいになります。また、カビ発生の予防にもなるようです。

全部混ぜるとこんな感じ

梅が大玉過ぎて全部は入りませんでしたので、後ほど追加するように冷凍しておきました。
 
「早く飲みたい…!」と思いますが、まだただの砂糖水でおいしくないので我慢です。

1週間後にはこんな感じ

砂糖がしっかり溶けるように1日1回は容器を逆さにしたりしてかき混ぜるようにします。
 
1週間ほどたつと砂糖は大体溶けていい感じになります。
 
容器を開けると梅のフルーティーな香りが広がります。

梅ソーダを作ってみる 

梅シロップを作ったら炭酸水と合わせて「梅ソーダ」にして飲むのがおすすめです。

おすすめの炭酸水は?

おすすめは、TOPVALUの「Sparkling Water 炭酸水」です。「まいばすけっと」に置いてあります。

おすすめといってもただ安いというのが理由です(炭酸水の味の違いなんか分かりません…。)1本55円(税抜)で買えてしまいます。

 

炭酸水は1L 買うよりは500mlがおすすめです。炭酸水は何回かに分けて使用するので、1Lだと終わりのほうはほとんど炭酸が抜けてしまいます。

梅ソーダはこんな感じ  

梅を1個入れるとアクセントになります。フルーティーな梅は食べるととても美味しいです。砂糖で漬けているのにしっかり酸っぱい。

お風呂上りに飲むのが最高。

自家製梅でつくる梅サイダーの夏バテへの効果は

この梅サイダーですが、「梅」、「はちみつ」、「リンゴ酢」と夏バテに効果的で、疲れを癒す成分がたくさん入っています。それぞれの効能・効果を見ていきます。

梅の効能・効果

梅はクエン酸・リンゴ酸・カルシウム・鉄分といった有機酸類やミネラル類を多く含んでいます。特に酸っぱさの元であるクエン酸は効能がたくさん。

梅に含まれるクエン酸の効果
  • 疲労回復
  • 食欲増進
  • 整腸作用
  • ミネラル吸収の促進
  • 美肌
  • 代謝アップによるダイエット など

はちみつの効能・効果

このレシピでははちみつも大量に使用します。はちみつも栄養素がかなり豊富です。

 

特にマグネシウム、鉄分、カリウムといったミネラル分が大量に含まれています。

 

クエン酸はミネラル分吸収を高めますので、相乗効果が期待できます。

はちみつの効果
  • 疲労回復
  • 殺菌作用
  • のどの痛みを和らげる
  • 咳を止める など

リンゴ酢の効能・効果

体にいいといわれるリンゴ酢も単体だと飲みにくい。

 

梅シロップと混ぜることで飲みやすくなります。リンゴ酢にもクエン酸など健康に良い成分が豊富に含まれています。

リンゴ酢の効果
  • 疲労回復
  • 整腸作用
  • むくみ解消
  • 高血圧予防

まとめ

自家製梅シロップで梅ジュースを作って毎日飲むようになったら、疲れ知らず、夏バテ知らずで日々を過ごせています。

疲れに効果があるのも嬉しいですが、何より美味しい。

お風呂上りに飲むのが毎日の楽しみになっています。

自家製梅シロップのメリット
  • 疲労回復に効果抜群!
  • 整腸効果もあり
  • 美肌にも効果あり
  • ダイエットにも効果あり
  • 何より美味しい!

南高梅の旬はそろそろ終わってしまうので、作ってみたい人は南高梅を店頭で見かけた際はすぐに購入することをおすすめします。

 

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ  

ワイシャツからインナーが透けるのはダサい!インナーはベージュのエアリズム一択

 

f:id:tamarun56:20190714100423p:plain

こんにちはたまる (@marunon777)です。

 

夏になるとスーツの上着を脱いでワイシャツ一枚になる機会が増えます。

そんな時に気なるのが、

 

ワイシャツのインナーが透けるという問題

f:id:tamarun56:20190713234720p:plain

出典:https://store.united-arrows.co.jp/shop/glr/blog/2015/07/201507-57031.html

上の画像はまだいいほうで、夏用の生地の薄いワイシャツだともっとはっきりとインナーが透けてしまいます。

 

どんなにかっこよくて仕事ができる人でも、「ワイシャツからプリントTシャツが透けている…」とかを見ると残念な気持ちになってしまいます。

 

「本来ワイシャツは下着扱いで素肌できるもんだ!」

 

という声もありますが、下着を着ないことで発生する「透け乳首問題」は女性からの評価がかなり低いようです。

www.hoken-clinic.com

 

たしかに、打ち合わせや営業の時などで乳首ががっつり透けていたら・・・。

話に集中できないですよね笑。

 

今回はワイシャツのインナーに最適な「ユニクロのエアリズム」について紹介したいと思います。

 

ユニクロのエアリズムについて

f:id:tamarun56:20190714100612p:plain

ユニクロの男性下着売り場に売っています。

 

色はベージュ、白、黒、グレーと展開。値段は990円(税抜)でセールの時には安くなることもあるようです。

ユニクロのエアリズムはかなり丈夫!

普通の綿のシャツなどは何回も選択するとだんだんと首元がよれたり、型崩れしてきます。

 

しかし、エアリズムはかなり丈夫です。東レが研究を重ね開発した特殊な化学繊維で作られているためだと思われますが、びっくりするほど長持ち。

 

私のエアリズムも「週一回の頻度で3年以上」も着ていますが、品質に問題はなくまだまだ着ることができます。

ユニクロのエアリズムはこんな干し方でもすぐ乾く!

f:id:tamarun56:20190713223628p:plain

私のエアリズムの干し方はこんな感じ。

 

かなり適当に干しています。

  

エアリズムの干し方
  1. 洗濯をする
  2. エアリズムをまとめてつかむ(5日分)
  3. 洗濯ばさみで1点止めしていく

ということで一瞬で干し終えます。

 

なぜこんなことをしているかというと、以下の理由です。 

  • 問題なく乾く
  • 型崩れしない
  • 干す作業が一瞬で終わる

 いちいちハンガーをつかって1枚1枚シワを伸ばして干すという手間を考えると、相当な時間短縮となっています。

 

また梅雨時の今はなかなか外干しができません。エアリズムであれば部屋干しでも全く問題なし。

ユニクロのエアリズムは汚れが落ちやすい

下着は長年着ていると汗シミや臭いがつくもの。特に綿の白シャツだとわきの部分が黄ばんだりする場合があります。

 

一方エアリズムは特殊繊維を使っているためか、長年着ても、シミや臭いがつきません。 

ユニクロのエアリズムの色はベージュを選ぶべき

エアリズムは白、黒、グレー、ベージュと4色で展開しています。 

ここで圧倒的にオススメなのは、「ベージュ」。 

以下の記事で解説されていますが、画像だと少し伝わりににくいかも。

 

実際に着てみるとベージュだと全く透けないことに驚きます。

 

【検証】ベージュのインナーは本当に透けない?メンズシャツ✕インナー、3パターンで比較してみた|着ごこち+プラス|GUNZE(グンゼ)

ユニクロのエアリズムのデメリットは? 

いいところばかり紹介してきましたが、唯一デメリットがあります。それは、

 

脱いだ時にださい

 

ということ。 

f:id:tamarun56:20190714095558p:plain

出典:https://www.gunze.jp/kigocochi/article/a201901_13.html

白やグレーのインナーであればそんなに違和感がありません。近所のコンビニや公園などにいっても全然問題なさそうです。

 

一方でベージュは…ちょっと一枚で外に出るのは厳しいかな…という感じ。

 

また、遠目から見ると裸に見えてびっくりします。

 

とはいえ、普段の仕事ではワイシャツを脱ぐことはありませんので、大きな問題ではないでしょう。

まとめ

ユニクロのエアリズムの特徴をまとめると以下になります。

エアリズムの特徴
  • 耐久性が高く長持ちする!
  • 適当に干してもしっかり乾く速乾性!
  • 汚れも落ちやすい!
  • 値段も安い(1枚あたり990円(税抜))!

1週間分で5枚揃えても5,000円程度です。その投資でワイシャツがビシッと決まるのでコスパが高くおすすめです。

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ  

RIZAP株式会社(2928)から株主優待のカタログが届いたので購入予定商品を紹介

 

f:id:tamarun56:20190630153234p:plain

 

投資工房と別に個別株もいくつか保有しているたまる (@marunon777)です。

 

色々と話題のライザップ。天井付近で購入してしまっており、かなりの含み損を抱えています。。。

 

今回は株主優待のカタログが届いたので紹介します。

 

RIZAP株式会社(2928)株主優待の概要

権利確定月

3月末日

単元株数

100株

株価

262円(2019年6月28日現在)

株主優待はポイント制

所有している株数に応じて付与ポイントが以下のように変わります。

 

およそ1ポイント=1円で色んな商品と交換できるようです。

  f:id:tamarun56:20190630144943p:plain

優待商品は?

公式サイトによると以下の通りです。

自社グループ各社のECサイトで利用可能なクーポン券、美容商品、健康食品、インテリア雑貨、キッチン雑貨、ゴルフ用品、アパレル雑貨、ボディメイクご利用割引券、オリジナル商品、寄付等。

実際に届いたカタログ

数日前送られてきました。

 

1ページ開くと…

 

 

ということで、RIZAPは今後提携医療機関とのネットワークを生かし、糖尿病やその予備軍に向けた事業を展開するようですね。

 

一見すると、

 

①ライザップの培った体質改善に関するノウハウなどの強み

 

 

②予備軍を含めると2000万人いる糖尿病患者(本当にそんないる…?)

 

に提供するということで、あたればでかそうな感じ。頑張ってほしいものです。

 

そして次のページには

 

株主の皆様へのメッセージです。ぜひともV字回復を果たして「人は変われる。」を証明してほしいものです。

 

というか、してもらえないと困ります(笑)

実際に注文する商品は?

今回は「IDEA LABEL 発酵フードメーカー」に決めました。

IDEA LABELのヨーグルトや甘酒、チーズはもちろん、お味噌や麹、ワインビネガーまで作れる発酵フードメーカーです。

発酵において最も重要なのが「温度」と「時間」。25℃〜65℃まで1℃単位で設定できる温度調節機能。1時間〜48時間まで1時間単位で設定できるタイマー機能。

この2つの機能を搭載しているので、ボタンを押したらあとは待つだけ!
面倒な手間なく発酵フード作りにチャレンジできます。

本体には500mL〜1Lの牛乳パックがすっぽり入り、別容器に移し替える手間いらず。
牛乳パックごとヨーグルトを作れるので毎日の習慣も無理なく続けられます。

専用容器×2、撹拌用スプーン×1、計量カップ×1と、付属のオプションツールも充実。
16のレシピが掲載されている専用レシピブックも付属しており、買ったその日から気軽に自家製の発酵フード作りを楽めます。

これがあればパックの牛乳からヨーグルトを自作できるようです。

 

ヤフーショッピングで調べた見たところ、実勢価格も5,000円前後でした。

 

f:id:tamarun56:20190630154342p:plain

注文方法は?

カタログに記載がありました。結婚式の引き出物でよくカタログはありますが、それとほとんど変わらないようです。簡単ですね。

他にもこんな商品が

これいいな…と思った商品がいくつかあるので簡単に紹介しておきます。

 

 

まとめ

優待が充実しているにもかかわらずライザップの株価はかなり低迷しています。

 

つまり、それだけ再建は難しくリスクが高いということ。

 

ただ、1代にしてここまで事業を拡大させた瀬戸社長を信じてみる価値はあると思います(とはいえ今回の優待ではポイントを全部使い切りましたけど…笑)。

 

今後の経営改善を見守ろうと思います。

あわせて読みたい

  

 

www.tamarun56.com

 

 

www.tamarun56.com

 

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ 

日々の生活をちょっと見直しただけで月4万円以上節約できた件【実体験】

 

f:id:tamarun56:20190629153600p:plain

 

日々の節約に励んでいるたまる (@marunon777)です。

 

「老後に2000万円必要」と話題になりましたが、

 

「そうはいっても全く貯金ができない!毎月かつかつの生活だし…」

 

という人は多いのではないでしょうか。私も数ヶ月前までは、

 

「月の給料」=「月の生活費」

 

という状況で、貯金や投資に回せる分は年二回のボーナスくらいでした。

 

しかし、日々の支出を見直した結果、今では「月4万円以上」のプラスを出すことが可能に。

 

今回は私が実施しているコストカット、節約について実体験を紹介します。

記事で分かること
  • 月4万円をつくる節約の実体験
  • 節約生活のいいところ
  • 具体的なコストカットの方法と感想

 

1.美容院代の節約 

美容院代の節約額

月4000円→月1000円:3000円の節約

美容院代の節約の感想

私は1人より髪が伸びるのが早いです。美容院には月に1回の頻度で通っており、その際には「2ヶ月伸びた分を切って下さい」とオーダーしています。

 

しかし、一向に髪が減りません。理論上は坊主になっているはずですが。

 

とまあそんな不思議な現象が発生しているんですが、今までは月に1回4000円のカットをしていました。

 

「月1カットは多くない?」

 

という声もあるかと思いますが、社会人として身だしなみを整える意味でも、男性でしたら1ヶ月に1回は髪をカットした方がいい思います。

 

そんな中、思い切って4000円かけていたカットを1000円カットに変えてみました。

(当時はQBハウスに行きましたが、最近は税込1000円カットを見つけたのでそこに行っています。)

 

結果としては、全く問題ない仕上がりに。

 

ということで、今後は1000円カットにすることを決めました。

関連記事

2.コンビニ代の節約 

コンビニ代の節約額

月8000円→月1000円:7000円の節約

コンビニ代の節約の感想

都会で生活していると、そこら中にコンビニがあります。朝ごはんや仕事後などについつい寄ってしまい買い物をしていました。

・チョコレート
・カロリーメイト
・お茶
・おにぎり
・グミ
・栄養ドリンク など

 

主に食べ物が多く、仕事中や仕事の帰りに買うことが多かったです。一日辺り使う金額は300円程度ですが、毎日となると結構な金額となります。 

 

そのコストを認識したので、きっぱりとコンビニに通うことをやめてみることに。

 

結果としては、寄らなくても生活の質は落ちませんでした。

 

おやつを食べると確かに仕事中の一時的なストレス解消にはなりますが、健康に良くありません。

 

甘いものを食べると肌荒れもしやすくなります。

 

我慢してお腹を空かせて昼食や夕食を食べるとより美味しく感じるので、その点でもおすすめです。

3.コーヒー代の節約 

コーヒー代の節約額

月4000円→月1000円:3000円の節約

コーヒー代の節約の感想

以前まではコンビニやコーヒーショップで1日1~2杯はコーヒーを購入していました。

 

私にとってコーヒーを飲むことは、仕事をや勉強をする上で集中力を保つためには必要不可欠です。

 

そんなコーヒー1杯の値段はかなりピンキリ。

 

①高級ホテル併設のカフェ:800円~1000円
②高めのカフェ(上島珈琲、ルノアールなど)で飲む:400円~600円
③安めのカフェ(ドトール、ベローチェ、スタバなど):200円~400円
④コンビニ:100~200円
⑤家で淹れる:20円程度
⑥会社の給茶機:0円

 

正直言って

 

コーヒーは値段が3倍になってもおいしさはそこまで変わりません。

 

むしろカフェで飲むより家で淹れたコーヒーのほうが美味しい場合も多いです。

 

節約のため①~④は基本的に使わないようにしました。

 

お家では粉から入れたコーヒーを飲み、会社では水筒に入れた自分の家のコーヒーか給茶機のコーヒー(美味しくないけど)を飲んでいます。

4.外食・飲み会代の節約 

外食代・飲み会代の節約額

月40,000円→月10,000円:30,000円の節約

外食代・飲み会代節約の感想

以前までは夜ご飯は外食することが多く、また、月7~8回程度は飲み会にも行っていました。

 

当たり前ですけど、1食のご飯もかなりピンキリ。

 

でも、いいところで1食2000円出して食べても、家で納豆キムチご飯を食べても満足度って大きく変わらないんですよね。

 

そう思ってからは外食をなるべくやめて家で自炊をするようにしました。

 

あわせて、つまらなそうな飲み会はカット。会社の愚痴や上司のどうでもいい話を聞かされる時間は人生の無駄です。

 

お酒を飲むのは気の置けない友人など楽しく飲める会限定にしました。

まとめ

節約額をまとめると以下になります。

1カ月の節約額の合計
  • 美容院代の節約:3,000円
  • コンビニ代の節約:7,000円
  • コーヒー代の節約:3,000円
  • 外食・飲み会代の節約:30,000円

合計43,000円

と、日々の生活の質を落とすことなく、結構な額を捻出することができました。この生活をしっかり続けていければ

  

1年:516,000円
5年:2,580,000円
10年:5,160,000円
20年:10,320,000円
40年:20,640,000円

 

40年ほどで2000万円に到達します。資産運用のプラス分や昇給・ボーナスを考えると、結構余裕な気がしてきました(完全に皮算用ですが…)。

 

ただ、豊かな生活(海外旅行に行ったり、頻繁に外食したり)をしたり、早期にリタイアするためには当然ですが2000万円じゃたりません。

 

このように、日々の生活の中を見直してみると生活レベルを落とすことなく支出を減らすことは割と容易ですが、当たり前にする必要がありますね。

 

減らせるところはしっかりカットして資産形成に努めたいです。

 

あわせて読みたい

  

  

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ