たんぽぽの自己啓発的日常

日常であったこと、感じたことについて、人生のヒントになりそうなことを綴っていくブログです

内的葛藤 信念・世界観編 その3

どうもこんばんは。たんぽぽです


昨日の続きとなります

tanpopo8787.hatenablog.com


前回の記事では「自分に自信がないがゆえに、自分の選択したものをうまく表現することができず、人の眼、批判を怖れる」というパターンが、自分の中に存在していることに気がつきました。


これだけだと、問題の解消には少し弱いと思いますので、もう少し探ってみたいと思います。


〇認めれらない、という信念
「自分に自信がないがゆえに、自分の選択したものをうまく表現することができず、人の眼、批判を怖れる」と書きました。


私の場合、幼少期(なんとなく覚えている2、3歳~小学校まで)において、母のご機嫌を常に気にして生きる、というパターンが極めて強く刷り込まれたという経緯がありまして。(幼児選択 というやつですね)。小さいときに結構叩かれたり、怒鳴られたりしたのが効いているかと思います。


一気に答えまで飛ぶと、おそらく「私は認められない」的な信念が無意識下の気がつかないところに隠れていると思われます。書いていてモヤッっとした不快感があるので、多分合ってますね。


〇認めらない体験(初期社会体験編)
話が飛ぶのですが、先日、ラジオで投票率低下の話題が出ていたときに、どこかの大学の先生が


「日本では学生時代に『自分の投票の結果が、自分たちの環境を決定する。つまり投票は自分たちのこれからに結びついている』という感覚がないので、投票することに意義を見いだせない」


的なことをおっしゃっていて、なるほど分かりやすい。と非常に納得しました。


私が小学5年か、6年の時に、学級委員になって、クラスの意見を全校の学級委員会で発表する、という経験があるのですが、その際、「前年の意見と被っている」という理由で即却下される、という結果になりました。


その際、「結局、計画委員でつくる(おえらい)生徒会が全部決めるんなら学級委員なんて存在する意味ねーじゃねーか、ク〇がっ!」と憎悪を燃やした記憶が残っています。


〇認めらない体験(幼児期編) の不在
上記の体験が私の「認めらない」という信念形成に作用していることは、おそらく間違いないのですが、多分、これは最初の体験ではないと思われます。


と、いうのも。この体験は11~12歳のときのものなので、最初に信念形成が行われるおよそ7歳まで、という時期からはズレているのです。(7歳を超えると、自我意識が成長してくるので、他者の影響がダイレクトに信念形成に影響しづらくなります)


通常、7歳までに核となるなんらかの感情体験があり、それにくっつく形で、次の体験が細かい条件設定として連鎖していきます。


 ・7歳までの体験(不明) → ・11歳、生徒会は〇ソ事件 → その後の私


というわけですね。


なので、この前になんらかの「私は認められない」チックな体験をしていることを思い出し、それに「気づく」ことが、この信念をキャンセル ~解除~ するのに必要であると想定できます。


今日の記事を書いている中では、「これだっ!」というのが浮かんでこなかったので、またアレコレ試しつつ、進捗があり次第記事にさせて頂ければ、と思っています。


ここまでお読みいただきありがとうございました。


自分用まとめ:
・「自分は認められない」という信念を形成した、おそらく2回目の体験を思い出した
・1回目の体験を思い出すことが必要と推察される

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

内的葛藤 信念・世界観編 その2

どうもこんばんは。たんぽぽです


昨日の続きとなります

tanpopo8787.hatenablog.com


〇入り始めとか
そもそもの話、今も昔も私はいわゆる「見える人」ではありませんでして。大学生くらいまではオカルト的なもの含めてそっち系全般に全く興味がありませんでした。怖いの嫌いなので、ホラーとかも見ませんし。


入り始めはネットだっと思います。最初は2ちゃんねるのオカルト板に入り浸っていましたそれでも怖い系のスレッドは絶対見ませんでしたね(笑)。精霊とか、不思議な話系とか、いい話系が好みだったと記憶しています。


で、社会人になってお金に余裕ができたときに「ヘミシンク」という音響ツールを買いました。これは、アメリカ人のラジオ屋さんである、ロバート・モンロー氏がつくったもので、平たくいうと、人工的に変性意識状態を作り出す「瞑想ツール」ですね。実にアメリカ人らしい発想と言えます。


〇なりゆきとか
その後、震災関連で会社を辞めた後に、いろいろ面白くなって出向いているうちに、いわゆる「スピリチュアル業界」に関わる幾人かの人に出会いました。今となっては全くお付き合いがない方も、いまだにお世話になっている方もいます。後者には人生で重要なことをたくさん教えて頂き、得難い出会いであったと感謝しております。


ざっくりですが、そういった過程を経て、私は標準的水準よりはスピリチュアルへの理解を深めてきたつもりでいたのですが、多分、3年目くらいから私の中で前回書いたような葛藤が生じていきました。


〇悩みのループ
この葛藤は、「自分の仕事として、自分かこれまでに学んだことを人に伝えてみよう」と思った際に生まれたものだったと思います。


たしかにスピリチュアル的な世界観は人の心の葛藤をひもとき、スムーズな人間関係、人生をサポートすることができる。しかし、この世界観はごく少数の人にしか受け入れられないのではないか。疑問の虜になった私は、より受け入れられやすいと思われる心理学系に意識を向けました。


今になって思えば、家族に「変な宗教にでもハマったのか」といった態度をとられたのも影響しているかもしれませんね。


まあ、実際のところ、心理学も多くの方にとっては割と興味の対象外だったりすることを、そののちに思いしることになるのですが(笑)


〇問題の根幹
しかし、心理学と深めても(というほど学んだ自信もないのですが)、今度はどのレベルで、どういったフレームをつかって人に教えるのが『最適』なのか、という迷いに取りつかれました。ここまでくれば勘の良い方はお気づきだと思います。


問題は「スピリチュアルを肯定するか否定するか」ではなく、「自分に自信がないがゆえに、自分の選択したものをうまく表現することができず、人の眼、批判を怖れる」ということにあったのです。


当初、私はこの「自己表現ブログ」において自分の興味の一つである「スピリチュアリズム」的記事を控えたことが大きな問題であるように感じていたのですが、ひも解いてみると、根っこにあるのは自己否定に類する感覚。あるいは(無意識下の)信念であったようです。


※実際は、記事を書いているときに「気づいた」部分も大きいです。


この感覚に気づいただけでも、かなり囚われが外れた感がありますが、次はこの「自信のなさ」の生まれた経緯と、その解消について探ってみようと思います。


ここまでお読みいただきありがとうございました。


自分用まとめ:
・葛藤の本質はその「コンテンツ」ではなく、「自分を信じることができない」ことであった

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

内的葛藤 信念・世界観編 その1

どうもこんばんは。たんぽぽです


今日は若干アヤしい話もあるので(今更感)、苦手な方はブラウザバック推奨です。まあ、オナ禁やってる人の中には精神修行系に進む人もいるからみんな駄目ってこともないのか?


〇早速失敗する男
偏頭痛が収まったとたんにまた夜更かしをして頭痛を再開させております。

こ、この男・・・。一昨日ブログに書いた『喉元過ぎれば熱さを忘れる』という言葉をそっくりそのまま再現している・・・!バカなのか・・・!?ネタなのか・・・?


まあ、そういう性格をしているので仕方ないですね。習慣はそう簡単に抜けないから、いちいち落ち込む必要はない、的なことを以前読みました。


おかげで今日は調子が悪かったのですが、少しブログを書くくらいの気力は残っていて助かります。

 

〇偏頭痛あれこれ
さて、先日。かなり久しぶりの偏頭痛に襲われていた私は、色々と対処をしておりました。一番良いのはPCの使用を控えて、目を休めることだと思うのですが、これ少しだけ実施。本当に少しだけ。うーんネット中毒


ちなみに、偏頭痛とは書きましたが、顔面(右頬)がときどき引きつる、左耳が痛い。なぜか歯も痛い。お腹の調子も悪い、と複合的な体調不良が出ており、ちょっとヤバいんじゃないの、みたいな状況でもありました。


左耳の内部が腫れてるかなにかして、その神経不調的な何かで偏頭痛が起きてるのかなー、と思ってたり。原因は寝不足、眼精疲労、心的ストレス(慢性)でしょうね。


〇対処あれこれ
そんな中、徒歩で買い物に行く途中に、5年くらい前に教わったチャクラ回しをやっておりましたところ、心身の調子がかなり良くなるのを感じました。(ちなみに、ムズカシイ呼吸法とはそういうのはなしで、単純に肉体の該当位置に意識を置いて、イメージで対応する光をぐるぐる回すだけです)


一応、チャクラに関しては、wikiのリンク貼っておきますね。

 

ja.wikipedia.org


色々書いてあって、へーそうなんだ、って感じですね。てか、このヨーガ行者の絵、ちょっと怖くないですか??まあ、なんか霊的な体のエネルギーが通るポータル的なものとイメージ頂ければ。

 

私はこういうの、少しかじっていてときどき使うのですが、その中には無意識の葛藤が潜んでいました。これを単純化して表現しますと、スピリチュアル肯定派の自分と、スピリチュアル否定派の自分の対立です。


前置きが長くなったので、続きます。


ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

生存報告的な

どうもこんばんは。たんぽぽです


〇偏頭痛
またもお久しぶりです。前回の更新は4/27ですか・・・。半年くらい更新してなかった気がしますが、意外に時間が経ってないかも。


景気の悪い話で申し訳ないのですが、今年に入ってからというもの、あんまり進歩がないです。人生的な意味で。瞑想だけは相変わらず続けているので、そっち方面での進歩はびみょ~に感じられないこともないのですが、現実面でこう・・・ね。


6月に入ってからは超絶夜更かしが続いていて、まるで大学生の時のような状態でした。よく体を壊さなかったものだと驚きますが、3日前くらいからひどい偏頭痛に襲われて、早く寝るようにしたところ、ある程度の健康と、まともな思考を取り戻しました。


やっぱ睡眠は大事(このブログで書くのは多分5回目は6回目くらい)

 

〇自己管理的なことについてアウトプットしたい
体に症状が出る前に無理はやめましょう~、とは人にはよく言うのですが、自分ではまったくできていないやつですね。残念ながら、私は痛い目に合わないと学習しないタイプのようです。せめて喉元過ぎれば熱さを忘れる、にならないようにしたいところ。


今回の経緯で思うところがあって、あ、ブログ書くか、となったのですが、また間があいてしまったので、リハビリ的に記事投稿させて頂いております。明日は外出予定なので、続きは明後日かもです。


ここまでお読みいただきありがとうございました。


自分用まとめ:
・睡眠は大事

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

みかたの問題

どうもこんばんは。たんぽぽです


〇親子の関係
唐突ですが、私の母はお節介やきでして色々と世話を焼いてくれます。が、こちらが必要ないと思っていることまで気を回すので、私がそれにイライラした態度をとって喧嘩になることがよくあります。


昨日も、私が不愉快を示す態度をとったため、母が「こっちは善意でやってるのになんなの!」と怒ってしまいました。


で、私は「こっちが要求もしてないことを押し付けて何が善意だ。アホか」といつものように憤慨していたのですが・・・


〇相手の善意 という視点に立つ
ふと、こっちの要求を汲んでいない、一方通行な行為だったとしても、善意は善意には違いないのかもしれん。と思い至りまして。その視点を手に入れると、そんなに怒る必要もないかもなぁ、という感覚になってきました。


怒っているときは、基本的に自己防衛モードなので相手を敵だとみなしています。ここで、相手が味方だという認識になれば、おのずと怒りも静まっていくのでしょう(怒る理由がなくなりますので)。


こういう変化がおきた原因はいくつか思い至りますが、ちょっと整理ができていないので、今日は備忘録的な記事だけにさせていただきますね。


ここまでお読みいただきありがとうございました。


自分用まとめ:
・相手を「敵」だと考えたり、「攻撃されている」と認識するのは自分である
・これを体感として理解できると、たいへん自由になる

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

きのこ汁をつくってみる

どうもこんばんは。たんぽぽです


〇キノコきたる
母が珍しく旅行に出かけたので数日家に一人でいたのですが、ご近所さんからキノコをもらってしまいました。賞味期限が分からないので、昨日は人生で初めてきのこ汁をつくってみました。

 

f:id:tanpopo2016:20190424193455j:plain

キノコinなべ


とりあえず煮れば食べられるだろう的発想です。エノキと・・・これは大きめのマイタケですかね??


この鍋、アサヒ軽金属で出している「天使のなべ」とかいうちょっといいやつらしいんですが、ホタル火でないと鍋が傷んでしまうとかなんとか。なのでストップウォッチを見つつ、なんかアクっぽいのが出てくるまで12分ほど。味を見つつ醤油とぽたぽたして出来上がり。

 

f:id:tanpopo2016:20190424193617j:plain

お醤油をいくらか加える


かなり薄味でしたが、けっこうおいしいです。きのこの旨味は水溶性。とネットで見ましたが、すごく旨味がつよいのでしょう。こんな料理っぽい何かでも食べられる味になるとは。


〇おそるべき経験値
とまあ、きのこを煮て、お醤油を垂らした。という、言葉にするとそれだけの体験なのですが、私個人としては結構衝撃的な体験でした。試行錯誤しつつ、何かをやりとげる。しかも、それが全然やったことがないことだと、なんといいますが、入ってくる経験値というか、体験の質がすごく大きいのです。自分ひとりでやった、というのも楽しさと納得の一要素かもしれません。


RPGで言うと、経験値がバーッと入ってきてレベルがピロピロピロン!と上がる感じです。本を読んだり講義を聴いたりとかではなく、本来、学習というのはこういうことを言うのだろう、と納得すると同時に、「俺はまだまだ成長できる!」という生きる希望のようなものを得ることができました(笑)


毎回うまくいくとは限りませんが、なんでも一度は試してみるものですね。


ここまでお読みいただきありがとうございました。


自分用まとめ:
・「やったことがないこと」はとりあえずやってみると色々見えることがある
学習の本質は「体験」「体感」にあるっぽい

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

現状の停滞感と、これからやろうとすること

どうもこんばんは。たんぽぽです


今回はややネガティブでまとまりがないです。申し訳ありません。
ただ、これからは正直にこういう記事も書いていくと思います。


〇2019年近況
会社を辞めてからじきに7年になりそうな気配
まさかこんなに長くプータローじみた人生を送ることになろうとは・・・


焦りと停滞感から人生を変えようとする本気度が高まりはするのですが、それに合わせて心理的抵抗も大きくなり、浮き沈みを繰り返しています。これまでは巧妙に隠していた絶望感も浮かび上がってくるようになって、体験したことのない落ち込みかたをしたり。


〇内的批判に気づきたい
そんな現状を見ていると、自分に対して「甘い、甘すぎる」という批判の声が聞こえてきます。一見叱咤激励のようで、『正しい意見』に聞こえるのですが、実は批判だけで激励(応援)成分がないんですよね。


このテの思考は苦痛が増して、現実逃避を助長するだけだということに、いい加減気づきたいところです。


〇成長しているところ
上のように書いたものの、ここ3年くらいで自分を俯瞰する基礎力は相当に上がっています。こんな精神状況になったら回復するのに1か月はかかったところを1日~数日で建て直せますし、ここ最近はネガティブな自分をそのまま受け入れるというのがなんとかできるようになってきました。こういうどよ~んとした記事も書けるようになりましたし


〇勇気を出して、色々やってみたい
ずっと以前から薄々気づいていたことではありますが、私が延々悩みのループを繰り返しているのは、行動しない(できない)からだと思います。


何かを学んでも、それを実地で試す時間(体験)が少なすぎると、自らの体験、自らの血肉とならず、確証、確信、納得、自信といった感覚が得られないようです。そのため、時間だけが過ぎる焦りからだんだん身動きが取れなくなっていきました。


私は「自然」という言葉が好きです。たぶん、自然体で何かができる、そういった人に憧れています。でも、多分私が思い描くそのイメージは、悪くいうとうわべだけのもので。上手に何かをこなす人も、本人から見れば、必死に頑張ったり、それなりに勇気を奮って行動しているのだと思います。


いい加減苦しみを抱えて、停滞を感じ続ける人生はイヤになので、もう少しだけ勇気を出して色々試していきたいです。


ここまでお読みいただきありがとうございました。


自分用まとめ:
・まだずいぶん自己評価が低いみたい
・考えたり、悩んだりする時間を減らして、おおざっぱでも「何かする」時間を増やしてみようと思う

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村