たとたんの温泉日記

大好きな温泉を短めに語る東京在住関西人のブログ

長野 大和温泉♨️

リベンジ達成‼️

前回はコロナ真っ只中で地方から来た人はダメって張り紙貼ってて、入れなく、

4年待ったよ💪

 

今日も入れるか心配しながらの訪問。

 

空いてる‼️

張り紙、、、ないっ‼️

 

バンザーイ🎉念願の大和温泉♨️

 

結論。

 

いゃ〜。

最高すぎた‼️👍👍👍予想を超えて来た👍

すごいぞ、上諏訪地区。

めっちゃ良かったです‼️

 

駅から距離があり、

駐車場🅿️もないので、なるべく近い🅿️に停めて、

10分くらい歩いて行きました。

 

湯小路というテンション上がる⤴︎交差点。

こちらを右に行くともうすぐです!

f:id:tatotanmechaburo:20240512203904j:image

この地区は一般人が入れないお風呂も沢山ある中、

大和温泉さんは寛大なご配慮で入れて下さるのです。

 

ありがたや〜❤️

 

f:id:tatotanmechaburo:20240512205158j:image

平温泉♨️こちらも気になるー。

会員になろうかしらん⁉︎

 

平温泉♨️ここまで来たら右ですよ。

大和温泉♨️は

かなりマニアうけする入り口なんで、

通りすぎちゃう可能性ありです😛

よく見ながら、歩いて下さい〜。

平温泉を右に行った先の左側です。

 

ジャジャーン🎉

f:id:tatotanmechaburo:20240512205447j:image

強めな外観⤴︎⤴︎ 

 

ここで上がる⤴︎人は間違いなくマニアですね。

 

で、この細い長い通路を抜けると、

f:id:tatotanmechaburo:20240512205616j:image

うふふふ。

どんなとこや😛

楽しみすぎる⤴︎⤴︎

看板に従い右をむくと、右手にお金を払うところ。

f:id:tatotanmechaburo:20240513000118j:image

必死で字を読む、私が、鏡に映ってる🤣

ここでお金を払う。てか、誰もいないので、

お金を置いた。

店構えとは裏腹なオシャレな洋楽が流れている。

レコード⁉️

 

異空間や。

 

興味MAX。

 

お金を置いて振り返ると、

f:id:tatotanmechaburo:20240512210203j:image

〜いいね〜❤️

手作り感半端ねー❤️

左 男湯♨️

右 女湯♨️

映ってないけど右にお手洗い。

 

さっ。いざ、たのも〜‼️

 

引き戸をあけ、中に入ると、先客3名様。

 

さすがにここは狭いお風呂だし、何やら家族で楽しそうだし、しばし、待つ事に。

 

その間、トイレに出て、

お店の方がいないか、先ほどの

鏡の部屋を覗いてたら、少しドアが先程より開いていたので、

一緒懸命、中をのぞいていたら、

「どちらからですか?」と、中からではなく

上から声が‼️

 

上を見あげると、

屋根に‼️屋根に店主らしき方が‼️

 

「あ、‼️」

 

びっくりしてしどろもどろ😆

 

「こ、神戸です!!」「でも、茅野です!!」

 

なんじゃそりゃ😅

 

「今は神戸に住んでいるが、

茅野に、家を持っていて、このあたりには

度々来てます」と、言いたかったが、。

言えなかった😥🤣🤣びっくりしすぎて🤣

 

       ※ ※ ※ ※ ※

 

1時間待ったところで先客の一人が出て来た。

お母さんらしく、

「娘達が東京から帰ってきてここが大好きで、来たばっかりだったから、ごめんなさいねー」と、。

 

「いやいや。こちらこそ、せかしたんじゃないですかー?すいませーん」みたいな会話をし、

 

「ここは特別な湯、どうぞゆっくり入って帰って下さいね」と、、

 

また、この待っている1時間の間に、

おばあちゃんが1名、よっこいしょ、よっこいしょといらして、その方はあまり長湯せず帰って行かれたんだけど、帰る時に、脱衣所の床を置いてあるクイックルワイパーで掃除して帰られた。

 

みんなここの湯を愛している。

 

そうして、みんないなくなり、貸し切り状態に。

 

f:id:tatotanmechaburo:20240512231925j:image

さ、いざ入泉♨️

f:id:tatotanmechaburo:20240512232006j:image

でたー‼️

f:id:tatotanmechaburo:20240512232028j:image

f:id:tatotanmechaburo:20240512232057j:image

f:id:tatotanmechaburo:20240512232028j:image

みどりです‼️コレ、コレ、コレ、コレ〜‼️

 

このお湯に浸かりたかったんですー‼️

 

お湯も、タイルも、ホースも、、

 

みどりの世界!!

 

硫黄臭最高‼️

 

源泉68.9度。

 

熱い、トロンとしたお湯♨️

 

あー❤️しあわせ。。

 

極楽です。

 

もう1軒、ハシゴしようとしたけど、やめました。

 

今日はこの大和温泉♨️だけを堪能しようと、

 

心ゆくまでみどりの湯の世界に浸りました。

 

帰り道、店主が「茅野に家があるなら、200円返しますと」めっちゃいい人や。

 

「いらないいらない、入らせてもらえるだけで幸せやのに、、」と、、

 

そんな会話をしながら、体ポカポカ、

心ホカホカで大和温泉を出ました。

 

平温泉まで戻り、大和温泉は平温泉を軸にして、右、その左側の道を散策して見つけましたよ。

 

f:id:tatotanmechaburo:20240512233726j:image

f:id:tatotanmechaburo:20240512233737j:image

f:id:tatotanmechaburo:20240512233802j:image

f:id:tatotanmechaburo:20240512233749j:image

↑平温泉同様、組合員専用温泉の裏の

湯の貯水場。めっちゃ熱そう❤️

 

素晴らしきかな、上諏訪



f:id:tatotanmechaburo:20240513001456j:image

 

f:id:tatotanmechaburo:20240512234520j:image

 

アルカリ性単純硫黄泉

ph8.7

源泉掛け流し、加温なし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長野 小斎の湯♨️

ここ、いいのに、書き忘れてましたー。

 

長野唯一、高温酸性泉。らしい‼️

長野県茅野市 小斎の湯。

f:id:tatotanmechaburo:20240510165648j:image
f:id:tatotanmechaburo:20240510165644j:image

シャワーがあるのは↑こちらの

内湯だけ。

他は、洗面器で必死でかける

洗い場ならある。

熱いお湯が好きなので、最高⤴︎⤴︎

露天風呂はなかなか人気だけど、

増設、増設、された建物で階段、息が切れます😅

頑張って上がって下さい。

 

PH3

酸性泉

加温なし、源泉熱く、加水あり

循環なし、源泉掛け流し。

大分 明礬湯の里♨️

白いです〜!!

やっぱ、白い温泉が1番好きなんだなー。

あたしゃ。

大好物です。

最高⤴︎⤴︎

 

お湯は

優しい酸性泉といった感想。

内湯のほうが酸性度はわかるのかも。

f:id:tatotanmechaburo:20240428003136j:image

こちらは観光地につき、温泉の写真は

公式ページから拝借しましたー。

 

f:id:tatotanmechaburo:20240428003223j:image

こういうところで湯の花作ってるらしい。

 

湯の花入浴剤買って帰りましたよん。

f:id:tatotanmechaburo:20240428003621j:image

 

含硫黄 - 単純温泉 (低張性・酸性・高温泉)
[ PH値 ] 2.2

 

大分 奥明礬山荘♨️

温泉好きな友達との旅は最高‼️

 

奥明礬山荘に向かうっす。

 

看板見落としがち注意です!

 

すごすぎる蒸気!!

別府、やばい!!

f:id:tatotanmechaburo:20240427233653j:image

 

f:id:tatotanmechaburo:20240427235105j:image

手作りの看板、めっちゃ可愛い🩷

温泉愛を感じます。

 

平日動ける我々が最高⤴︎⤴︎

 

他のお客様は誰もいず、露天と内湯のある

オーナーおすすめの

浴場ゲット💪

 

f:id:tatotanmechaburo:20240427233739j:image

f:id:tatotanmechaburo:20240427233745j:image

 

わーい⤴︎⤴︎

いざ入泉♨️

 

極楽じゃー❤️

お湯は青。藍色にも見える。

 

この時期、4月が青くなりやすいそう。

 

お風呂上りに温泉マニアなオーナーとお話ししたくて、温泉卵かじりながら、温泉談義。

我々と同じ大阪出身らしい!!

 

めっちゃ楽しかったー‼️

単純温泉とは思えぬ湯力に脱帽。

 

PH7.6

単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 

源泉掛け流し 

加温 加水なし

 

 

 

大分 塚原温泉火口乃泉♨️

大分県民、、、羨ましすぎる、、。

 

本当に、、家、、買おうかなと、

思わず、不動産屋の前で立ちどまる、、。

 

大分来る時、悩むんですよー。

行きたい温泉ありすぎて、、。

 

と、いうことで、

マニアたる者、外しちゃ行けない、

塚原温泉火口乃泉に、やっと来れました!

 

今回は友達との二人旅!!

温泉好きな友達との旅は最高ですっ!!

 

f:id:tatotanmechaburo:20240427230349j:image

火口見学し、、

いざ入泉‼️

f:id:tatotanmechaburo:20240427231157j:imagef:id:tatotanmechaburo:20240427231204j:imagef:id:tatotanmechaburo:20240427231214j:image

もう、ほんと、温泉って、最高👍

時間よ、とまれ〜。

f:id:tatotanmechaburo:20240427231833j:image

 

ph 1.5

酸性・含鉄(Ⅱ、Ⅲ)―アルミニウムー硫酸塩泉

加温 加水 循環なし。

 

大分 ゆふいん泰葉♨️

本当に大分は最高!!

 

どこへ行くか本当に迷う。

 

今回はゆふいん泰葉。

 

前々から来たかったー!

 

場所はなかなか迷って、到着〜。

 

f:id:tatotanmechaburo:20240427205351j:imagef:id:tatotanmechaburo:20240427205509j:image

 

やっぱり、青い〜。そしてトロントロン⤴︎⤴︎

 

あー。美しい。

 

メタケイサン567mg‼️ 

えー‼️

 

立ち寄り湯もあるが、

露天風呂が宿泊しないと入れないので宿泊。

 

源泉温度が高く、素晴らしいお湯。

 

こじんまりとした旅館。

ちなみに食事もそこそこ美味しい。

 

宿泊者専用内風呂 

f:id:tatotanmechaburo:20240427205603j:image

猫がいたよ。あったかいのかなー。いいな。

f:id:tatotanmechaburo:20240427210300j:image

f:id:tatotanmechaburo:20240427210314j:image

 

どこんちも、設備がすごい!!

 

ph9.0

ナトリウム-塩化物泉
(低張性アルカリ性高温泉)

源泉掛け流し 加水、加温なし

兵庫 ジェームス山温泉月の湯舟♨️

兵庫県では珍しい、「白いお湯」に惹かれて

やってきた。乳頭温泉と同じ分類の泉質、、

らしい、、。

 

垂水の駅からバスや、須磨駅から送迎バスもあるらしいのだが、運動の為、歩いてみた。

40分の坂道。てか、家から車で25分だから、

車で来りゃ良かったと、後悔するのだが、、😅

ま、いい運動にはなった👍

 

到着。

 

普段、私がよく行くような施設とは異なり、

なかなか綺麗な施設。本当に白い浴槽があるのだろうか、、⁉️

入り口がちょっとわかりにくいが、

 

入店。

 

瀬戸内海の海水を沸かした海の湯と、

私が本日求めた白いお湯。山の湯

 

あっ、、あったー‼️

おー‼️  炭酸水素塩‼️白いお湯‼️

確かに白いぞ‼️

おー‼️

 

内湯は大きい浴槽1と、

ジャグジーや、寝湯的な、スペース、

洗い場スペース。

 

そして、メインの露店風呂。

 

露天は4つ。

望の湯 子望の湯 

溯の湯 寝待ちの湯

 

望の湯が、ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉の冷鉱泉を加温している浴槽。

 

 

子望の湯が、同成分の加温していないほう。

 

望の湯の作りが良く、日よけのテントを張ってくれてるんですが、光がいい感じに差しこんで、お湯は輝き、浴槽から溢れたお湯が、下へと落ちて行く作り。その音を聞きながら

のんびりできる。そして、マニアにはたまらない、析出物がびっしり。

 

兵庫でこんなお湯が出るんだと感動すらした。

同時に近辺、まだこの泉質の入浴施設はないかと、、、。

個人宅で弾いてる方とかいないのかな?とか、、。

とても気になる。

 

残念な事は、やはり、消毒臭がした事。

 

しかたないんですがねー。なんとも、残念。

 

Ph 6.7
含弱放射能ーナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉
檜風呂は源泉かけ流し