1079日目

昨日入社式を終え、研修に次ぐ研修で忙しい日々を過ごしています。

3日前は新たに始まる社会人生活に戦々恐々としてましたが、始まる時は意外にあっけなく始まりました。正直仕事らしい仕事なんて当然してはいませんし、今やってることなんて高校生活の延長線上みたいな内容ですが、

でも、

思ったより、

悪くない。

社会人として半人前になる頃にはまた新たな悩みができて新たな問題が起きるかもしれないけれど、新たな楽しみも同時にやってくる。そんな予感があります。

せっかくなんで楽しんでいきます

1076日目

みんさん、お久しぶりです。みなさんと言っても少し未来の自分しか見ることはないとは思いますが、こうして自分の考えを自分以外が見えるところで発信したいのでこれからもここに日記を書いて行きます。

今日はフリクリの続編のフリクリ オルタナを観て、オチが不気味で気持ち悪くて誰かの感想を読んでスッキリしようと思って開いたページがはてなブログで、面白いから読者になろうと思って会員登録しようと思ったらChrome がID覚えててログインしてみたらこの日記を発見した次第です。実は私、明後日4月1日に社会人デビューをするので、最後に学生らしい子供らしい映画が観たいと思い、大好きなフリクリの続編を観たところだったので、この青臭い日記を見つけて少し嬉しい気持ちがあったりします。

年を重ねるにつれ自分の我の通し方を学んでいって、我がぶつからないように出し入れしながらみんなと協力していくことが大人なのかな、なんて実感も伴わない感想しかもたない、学生である子供の自分としては、なんかこういうモヤモヤしたものや願望や展望や夢や希望や欲望を素直に人に話せることを誇りに思いたいというか忘れないようにしたいというか、なんというか。

 

ずっと子供でありたい、というこの気持ちはここで最後にしよう。

 

そんな気分で、今日記を書いています。

正直社会に出るのはとても不安で、自分のストーリーがラストを迎えてしまったような気持ちが不安で、24歳にもなってこんなガキくさいこと考えてる自分が不安で、でもこの気持ちをモラトリアムっぽいとかそんな言葉で片付けたくなくて。

酔ってるんですかね。今酒飲んでるんですよ。何に酔ってるって話ですよねハハハ。

 

俺は端的に話すことが苦手で、思ったことをそのまま口にするのが好きで、思考も全部ランダムにやってくるけど、この3年間はそれを補正して。

 

単純かつ論理的に考え話すことを心がけた。

 

でもやっぱりそういうのは疲れる。それが楽な時もあるしその方が研究とかも上手くいったけど、やっぱり自分の本質はモヤモヤっとしてるランダムな、ナンカなんだと思う。

子供だとか大人だとかよくわかんねえけど、この自分は忘れないようにしたい。

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、前回の投稿から今まであったことについてまとめて今日の日記を終えます。

 

2017年

8-9月

3週間のインターンに参加。配属された部署の方々がとても面白くて、こんな環境で働きたいと思う。

インターン終了直後に近所のフェスへいく。インターンのことを思い出しながら聞いたトリのアジカンが最高だった。

 

10-12月

学会で賞をいただく。ことが上手く運び始める。2回学会に行った。

 

2018年

1-2月

記憶なし。研究をちょこちょこやる。

 

3-4月

就活。同期が早く決まりすぎて焦るも、自分も比較的早く決まる。

インターンで参加した企業へ。

就活後、同期と行った温泉旅行が最高だった。

 

5-6月

覚えてない。研究がどうでもよくなり、学校にいる時間が激減する。

 

7月

車を買う。

 

8-11月

海外旅行に行く。最高に楽しかった。

学校生活は何も覚えてない。本当に研究する気なくて適当に過ごす。

 

12月

修論やばすぎて泣く。

 

2019年

1月

修論やばすぎ。インフルにかかる

 

2月

修論終了。寝て起きて寝る生活をする。

卒業旅行で海外へ行く。

 

3月

実家帰って、引越しの準備をしていたら今日になる。

学生最後の春休みは、何か特別なことをしようと思っていたけど、何も特別なことはなくて、思い返してみれば楽しかったけど、やっぱり物足りなくて。

でもこの物足りなさがなんか自分らしいんで、この気持ちを持って社会人になろうと思う。

 

終わり。

455日目 お久しぶりです

今日部屋の掃除のついでにChromeのブクマを整理していたところ、このブログを発見しました。見事に三日で終わっていたのをみて笑ってしまいました。そこで、今日は空白の452日間について簡単にまとめます。

 

4ー5月

やる気満々期

ゼミも研究もバイトも試験勉強もいろいろ力を入れていたころ。しかし自分の能力が足らず教授からは怒られるように。

 

6-7月

手抜き期

少しずつ慣れてきてバイトやゼミの資料作りを適当にやるようになる。慣れるというかやっても結果が出ないから適当にやっていた。

 

8ー9月

中間発表

手抜きのツケが一気に来た。盆休みは実家に帰って楽しめたがその後は地獄だった。後期は手を抜かないように頑張ろうと決意する。

 

10-11月

忘期

正直何やったか覚えてない。バイトでも研究室でも怒られていた気がする。

 

12ー1月

卒論準備

またしてもツケが回ってきた。長い文を書くのが苦手なことがわかった。思考回路が断片的で集中力が続かずすぐに違うことに気が向いてしまうため、人に説明することが苦手であることを知る。しかし、知ったところで卒論は進まずオイラは焦った。

 

2月

卒論発表

人生で一番追い込まれた1か月。欲しい結果が全く現れず、正体不明なバグが出る始末。研究目的を大幅に変更し、発表資料をバイザーの方々に事細かく直していただいた。本番はパワポの動画が止まるアクシデントがあったものの無事卒業ができた。

 

3月

ウキウ期

発表がなくなり自由な時間が増える。卒業旅行も行ってテンションMax。しかし3月末にバイトをクビになりテンションMin...

 

4-5月

達観期

バイトがなくなり時間が増える。後輩も入ってきて大変になるかと思えばそうでもなく、授業が増えて大変かと思えばそうでもない日々。だからと言って研究が進むわけでもない。

 

 

6ー7月

転機

大企業のインターンシップ面接を受け世界の広さを知る。面接で会った学生が早慶の学生でとても意識が高く、というか能力が高く、自分の現状を恥じる。面接をしていただいた企業もとてつもない大企業で、こんな会社に勤められたらどんなに楽しいだろうと感じ自分の将来について真剣に考え始めた。こことは別の大企業のインターンシップが通ったので、現在はそれに向けプログラミングと英語を勉強中、、、、のはずであったが結局三日坊主で日々を無駄に過ごす。

 

 

 

そして今に至る。

今の現状はこんなところです。この452日間は自分に足りないことを知り、それから全力で逃げる日々でした。しかし早慶の学生からやる気の違いを見せつけられて気づきました。逃げる時期は終わったと。これからは目標に向けて全力で突っ走っていきたいと思います。

 

 

 

とはいえ、、、この大学4年間寝っ転がり続けていたのも事実。いきなり突っ走れ!と言われて走れるのならすでに走っています。

そこで今月の目標として、

体力をつけます

やる気を出すだとか集中力を上げるだとかそういった神がかり的なものにこの4年間すがってきましたが、もう終わりにします。力 is power.健全な精神は健全な肉体に宿ります。7月は勉強へのやる気を引き出すために筋力をつけたいと思います。

 

 

3kgの減量を目標とします。

3日目

今日はゼミで機械学習につての発表を聞きました。

 

・フィッティングについて

・確率の復習 ベイズの定理

 

自分で本を読み学習しただけでは分かっていなかった多くの穴を見つける機会になりました。

2日目

今日は機械学習について勉強しました。とはいっても序盤の確率の導入のあたりまでしか読めませんでした。その後、中華料理を食べて談笑していたらこんな時間になってしまったという感じです。

感じとか日本語使えてねーじゃんとかいろいろありますが、もう寝ます。

初日

今日はこのブログを開くきっかけとなった、研究室の教授先生のありがたいお話がありました。研究生としての過ごし方と卒業までに身に着けてほしいことなどを教えてい頂きました。それらの基本的でありながらなかなか実践できないことが、このブログのテーマと目標になっています。

 

初心忘れるべからず。

 

今日の決意とともにこのブログを続けていきたいです。

はじめまして

 このブログは残りの大学3年間を有意義に過ごすために書かれる日誌です。今日何を学び何を感じたかを、毎日欠かさず記録していきます。

 

有意義の定義としていくつかの目標を立てました。それがこちらです。

・論理的思考を身に付ける。

・勉強する際は、うわべだけでなく人に説明出来るぐらいに理解する。

プログラミング言語を5つ覚える

・日本語と英語の使い方をマスターする。

・思い立ったときにすぐやる。

・スケジュール管理を徹底する。

・発言、プレゼンテーション能力を鍛える。

・ビジネスマナーを身に着ける。

これらの目標は基本的なことばかりで、社会人の方や普通の方なら息をするように出来ていることだと思います。しかし、私には足りないことばかりなのです。とくに日本語の使い方がとても苦手なので、このブログを通して鍛えていきたいと思います。