孤独のグルメSeason2

先日、幼児と「きかんしゃトーマス」の話をする機会があった。
小さい子というのは、実に物覚えが早い。
なるほど、一番はトーマスか、三番はヘンリーかうんうん。
で、四番は?
「ゴロー」
え、何?
「ゴロー」
困ったぞ、そんな日本語ちっくな汽車は記憶にないぞ。
で、思い出したのがこの孤独のグルメ
今絶賛ドラマ化中である。
まさか、孤独のグルメをドラマかするとは思わなかった、
しかもシーズン2!!
なんて書いてしまったが、最初のシーズンも見ていて、
松重「ゴロー」にすっかり魅了されてしまっている。
ちなみに、前回のゴローさんは、商店街で惣菜を買い込み
事務所で食べる話だった。
これは、原作の「とほほ渚ゆう子か」とか「コンビーフ」が
出てくるのかと思ったが、「ダブったか」ぐらいしかなかった。
とはいえ、このドラマは、漫画の孤独のグルメとはやや違う
ところが良い。いいぞいいぞ!なのである。
私自身は割と小心なので、独立系のご飯やさんに入るのに
勇気がいるのだが、ゴローさんはグイグイ入っていくし、
客ともコミュニケーションをとる。
「美味しそうなもの」なら、真似と言われようと*1
食べる。そのあくなき探究心と、独特の表現力は
ドラマでも健在である。難点は、
夜中に猛烈に腹がペコちゃん
になる

ぐらいですな、このドラマ。
さて、ゴローをよく考えると「あ、ゴードンか」と気づいた。
まさかゴローとゴードンがコラボするとは思わなかった。

*1:言われないけど

沼津あさぎり廃止

私のイメージで「あさぎり」といえば急行のイメージが強い。
小さい頃に国鉄*1の急行で同じ愛称の
ものが九州と関東に存在するなんていう豆知識と、
国鉄のクセに小田急SE*2が使われて
いるとか、そういう特別なイメージがあった。
で、時は流れその急行は特急になった。
しかも、ほぼそこでしか使われない小田急RSEと国鉄改め
JR東海371系という特別な感じは受け継がれていた。
その上御殿場行きが沼津行きに延長。
御殿場だとまだ私のイメージ的に完全に静岡という感じは
しないのだが、沼津となると静岡というイメージが
明らかにある。
箱根とは一味違ったワクワク感が感じられた「沼津あさぎり」
だが2012年3月16日をもって再び御殿場行きに短縮となり
車両もMSEに変更になる模様。

この写真のような沼津での小田急は見られなくなるのは
残念だ。

*1:もうこれが古いよね

*2:SSEということになるが

アイドルマスター2

ナンダロ、現実逃避したくなるときに私はゲームに
向き合うことが多い。
今回の現実逃避の材料はアイドルちゃんたちだ。
アイドルマスター略称アイマス
こやつらが気になりだしたのは、某芸人系声優の
金髪の悪魔氏がラジオでこのゲームにはまったと
いう話からだったと思う。
D
ニコ動たちには、彼女らのいろんな動画が数多く
見られるので、「とかちつくちて」いや、されたので
わけだ。
でも、サスガにゲームは買わなかった。
というのもXBOXがなかったから。
まあ、それが一番の理由だ。
もういろいろこじらせてる(笑)中年にもなると
「このソフト買うと恥ずかしいな」という恥じらい
などなくなってしまうのだ。
しかし、XBOXはない。
だが、しかし。
天は私に「アイドルを育てろ」という啓示を授けたのだ
XBOX360をひょんなことから手に入れることになった私は
その記念すべき最初のソフトにアイドルマスターを選択
した、「まっすぐ」に!!
とはいえ残念ながら2の方だ。
残念と書いたのには理由がある。
それは私がプロデュースしたかった一人である律ちゃんが
既にプロデューサーになってしまっており、プロデュース
できないのだ。
「魔法をかけて」すごく好きなのに…
D
しかしだ。まだいっぱい女の子たちはいる。
喜びいさみ、最初にプロデュースするアイドルは
千早
先ほどアイマスを知ったいきさつは書いたが、
正直言うと、キャラクターの絵を見ての印象は
「そんなに可愛いか?」と首をかしげざるを得なかった
自分、若かったな…。
しかし、この千早だけはティンときた。
その後、派生動画の旅m@sで、鉄な千早を見てから
D
ますますブームが来た。
千早を迷わず選ぶのは当然なのだ。
うーんでもね。
あるじゃない。
「好きなものは最初に食べるのではなく最後に食べるものだ」
という言葉が。
ネタバレになるので、あまり書かないが、
最初に自分の好みの女の子を選ぶと、クリアした時の
悲しさが半端なくなる。
そう、私はそんなにゲームが上手いほうではないし、
ましてや、初アイマスである。
ハッピーなエンディングなど出せるわけがなかったのだ。
くっ
さあ、次は誰をプロデュースしよう。

バート・ヤンシュ氏死去

アコースティックギターというとおとなしいイメージがあるの
だけど、ヤンシュのギターはもっと情熱(!)怨念(?)に満
ちた感じ。まろやかではなく、ささる味なのだ。
その歌声は渋くそして切ない。
ペンタングル*1

好きだなあ。
ドノヴァン、ポール・サイモンといったフォーク系だけでなく
ジミー・ペイジも彼の影響が大だったのは、有名な話である。
合掌。

*1:彼のいたバンド、ボーカルをとっているのが彼

今日の一曲「夜明けのMEW/小泉今日子」

小泉今日子さん(以下コイズミさん)のイメージは正統派
アイドルだった。
と私は思っていた。
しかしいつの間にかコイズミさんは路線を微妙に変える。
なんだ、「キュートなヒップにズッキンドッキン」って。
なんだ、「純情愛情過剰に異常」って。*1
そして、その色モノ路線(ん?)の頂点が未だアイドル界に
君臨し続ける秋元康氏による「なんてったってアイドル
だろう。
今回の一曲はその「なんてったってアイドル」の作詞作曲ペア
によるこの夜明けのMEWだ。
作曲の筒美京平氏は国民的漫画のエンディングを始め
とするナイスコラージュ*2的な作品が多いのだが、
こちらは♪ルールルルからだよな。
詩にしたって、なんというか睦事についてだと思われるし、
そこも共通。
しかしそれから20年後もまだ一線でアイドルを操り続けている
アキモトセンセーはもう一ひねり加える。
これを男性視点の歌にするわけだ。僕っ娘じゃなくて、あく
までも僕である。でも、これを男が「愛をごめんね」とか
歌えば気持ち悪いことこの上ないのだが、コイズミさんが
歌うのだ。ネットリ感がマイルドになる。スーパーマイルド
シャンプーを宣伝していただけはある。
本当はドロドロになりがちな別れをスタイリッシュに描く
そんな別れ方って個人的にはありえないと思うけど、
夏の終わりにこの曲を聞くと季節の移り変わりの寂しさと
妙にマッチして印象に残る歌でもあるのだ。

*1:あ、どっちも康珍化さんの作か

*2:おいおい

今日の一曲「ムーンライト伝説/Dali」


三大○○というのは常套句である。
が、三大何とかの三つ目はあやふやというのも
これまた定説ともいえる。
例えば、日本三大がっかり(え?)
札幌の時計台、高知のはりまや橋ともう一つが
沖縄守礼門だったりとか、オランダ坂だとか。
ちなみに私は時計台しか実物をみたことがないが、
その時はそんなにがっかりはしなかった。
そんなわけで、私の三大ムーンライトソングが、
ミスター・ムーンライト、ムーンライト・セレナーデそして
ムーンライト伝説である。
いや、これ別に3つ目が変わるというわけではない。
というか、そんなに思い浮かばない。
あ、ムーンライト・シャドウがあるじゃん!!くそぉぉ。
(オホン)
さて、書くまでもないことだが、この曲は美少女戦士
セーラー・ムーンの主題曲である。
私は少女漫画はほとんど読んだことがないし、流行った時代的
にもセーラームーンは大きいお友だちの年齢に達していた(笑)の
で、詳しいどころか全く知らない。
けいおんで言えば、唯ちゃんの顔を知っているか
しらないかぐらいのレベルである。*1
でもこの曲はすごく好きだ。
何故か。
昭和歌謡というか、GSっぽい香りがすごくするからだ。
この涙がでるような、キュンとする切なさ甘酸っぱさと
いうのは、ベタでも何かを刺激するわけでたまらない。
また、Bメロの♪月のひかりにのあたりの緩急というのも
心憎い。
韻の踏み方もいい!「純情・どうしよう」が、ツボだ。
なぜここだけ日本語なのだろう。
あれ、そういえば、mikeの想い出の九十九里浜って、このころ
だよな。こういうGSっぽい音が流行ってたんだろうか?
ついでに言えば、美少女戦士と言ってしまうところもすげえ。
まあ美少女仮面よりはいいのか?*2
また、伝説って題名がついているが、歌詞には伝説なんてみじん
も出てこない。これもGSのキサナドゥとか、エメラルドとかその
辺りから拝借しているのか?
そうか、私の三大伝説ソングはきっとキサナドゥとエメラルドと
ムーンライトだな。
とも思ったけど、深紫伝説があったわ(笑)。

*1:我ながら例えがよくわからないが。

*2:仮面なのに美少女ってどうして(笑)。ポワトリンもこのころだな、ゴクミやら、りえちゃんやら美少女がもてはやされた時代だったのか?

今日の一枚「シフォン主義/相対性理論」

シフォン主義

シフォン主義

新しい音楽と言えば、めっきりアニソンしか聴かなくなって
いる今日この頃。
アニメを見まくっている訳ではないのだが、そんな中で知った
のが、やくしまるえつこさん。
去年の「ヴィーナスとジーザス」やら、「COSMOS vs ALIEN」で
彼女の歌を聞いた時「すごくいい、俺好みの声と楽曲だ」と
思いつつ、よくは調べなかった。
今年もアニメの主題曲「ルル」を聴いて、再び興味の対象と
して、その強い浮力が働いたため、いろいろ調べると、
彼女は相対性理論というバンドに属していて*1
その1stが2008年に出たコレらしい。
「ヴィーナスとジーザス」とは全く違うベクトルのボーカルで
あるが、無茶苦茶ストライク!!
まず、何と言っても音程の不安定さ。
かのセルジュ・ゲンズブールが開発したとされる*2
へたうまロリータウィスパー和え路線が大好物の私としては
ポイントがかなり高い。
つぎにこの歌詞
「太平洋・大西洋、CIA・KGB」「Love,Love,Loveずっきゅん」
コントレックス箱買い」「OPQRSTUVカット」「酸素水素二酸化炭素
どれもがインパクトが強い。
コントレックスが何者だかわからなかったけど*3
さらにこの音使い。
80年代後半から90年代にかけてのギターポップの数々、
例えばヴァセリンズだったり、ゼイマイトビージャイアンツだったり
スミスだったり、マリン・ガールズだったり、これらの始祖に当たる
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドだったり。
そこにジッタリンジン辺りが絡んでくるような、実に懐かしい
ポップでちょっとひねくれた味付けがたまらない。
ヴォーカルはうまくなってしまうと、新鮮さとプリミティブ感が失われ
てしまうので、本当に鮮度を保つのは難しく、その時しかその奇跡
は生まれない。それがここで体験できるのだ。

*1:現在も属している

*2:おいおい

*3:水なのね