鉄分補給

毎日鉄分補給。Feの方ではなく。

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(17)サンダバ乗り納め

氣比神宮を参拝して敦賀駅に戻ってきました。

遠征のラストはサンダバ乗車で〆。

 

f:id:tetsubun999:20240311151332j:image

サンダーバード25号に乗車します。


f:id:tetsubun999:20240311151339j:image

 


f:id:tetsubun999:20240311151359j:image

王子保〜南条付近で新幹線と交差。


f:id:tetsubun999:20240311151402j:image

武生駅。延伸区間で唯一、新幹線駅が市街地から離れることになります。どのような利用状況になるか。


f:id:tetsubun999:20240311151409j:image

メガネの町SABAE。各パーツの専門業者が多数集積し、街全体が一つのメガネ工場になってるようです。世界的にも3本指に入る規模だとか、ここまで凄いとは知らなかった。


f:id:tetsubun999:20240311151346j:image

 


f:id:tetsubun999:20240311151353j:image


f:id:tetsubun999:20240311151325j:image

加賀温泉。大阪アクセスの時短効果は10分程度。思ったよりも縮まらないのは敦賀駅での乗り換えロスもあるでしょうけど、特急がかなり速いというのもあるでしょうね。


f:id:tetsubun999:20240311151343j:image

金沢着。伝統の北陸特急を堪能しました。


f:id:tetsubun999:20240311151406j:image

駅名標との並びを見納めてホームを後にします。

敦賀までは残るけど、サンダバ・しらさぎ、お疲れさま。

 

さて、新幹線開通後の金沢駅は今回初だったのでちょっとうろつきます。


f:id:tetsubun999:20240311151336j:image


f:id:tetsubun999:20240311151329j:image

新旧織り交ぜた建築デザイン、素晴らしいですねぇ。


f:id:tetsubun999:20240311151356j:image

「かがやき」「こまち」乗り継いで帰還しました。

 

3日間のうち天気がマトモだったのは1日だけでしたが、目当てだった681系・683系の非貫通型先頭車をはじめ多数の編成を撮影でき、特急廃止区間の乗り納めもできたので満足のいく遠征となりました。

 

冬以外の季節のシーンを撮影できなかったことが心残りだけど、いつか臨時でもいいので敦賀以北に入線してもらえるといいなぁ。

 

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(16)氣比神宮

 

f:id:tetsubun999:20240311150320j:image

撮影遠征の番外編、氣比神宮を参拝します。


f:id:tetsubun999:20240311150310j:image

立派な神額。


f:id:tetsubun999:20240311150324j:image

鳥居をくぐって横にそれると猿田彦神社


f:id:tetsubun999:20240311150306j:image


f:id:tetsubun999:20240311150303j:image

本殿


f:id:tetsubun999:20240311150330j:image

こちらは昔の鳥居の位置を示したものですかね。ブラタモリでもやってました。


f:id:tetsubun999:20240311150327j:image

f:id:tetsubun999:20240311150317j:image

f:id:tetsubun999:20240311150313j:image

f:id:tetsubun999:20240311150338j:image

静かな境内を散策。
……と思ったらツアーバスがやってきて中高年の一団がワラワラと。喧しくなってきたので、御朱印を頂いて氣比神宮を後にしました。



f:id:tetsubun999:20240326220129j:image

敦賀駅に戻ったら遠征の〆、サンダーバードに乗車します。

 

(続)

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(15)南今庄③

雨天の中、南今庄駅で撮影。雪に変わらんかなー

 

f:id:tetsubun999:20240311104055j:image

681系W編成「しらさぎ6号」


f:id:tetsubun999:20240311104047j:image

683系V編成+B編成「サンダーバード16号」

運転席に編成番号が掲示されてないので分からんですね。


f:id:tetsubun999:20240311104051j:image

681系W編成「しらさぎ3号」


f:id:tetsubun999:20240311104043j:image

683系B32編成「サンダーバード9号」

 

…この辺りでもう降雪はムリだなと判断。このまま撮影しても微妙なので、撮影は切り上げることにしました。昼食も兼ねて再び敦賀に移動します。

 

f:id:tetsubun999:20240311104200j:image

遠征3度目の北陸トンネル通過。


f:id:tetsubun999:20240311104156j:image

昨日に続いて敦賀下車。前日、撮影中に同業の方から「敦賀といえばソースカツ丼」と聞いたので、駅近くのお店に行ってみました。


f:id:tetsubun999:20240311104216j:image

「ヨーロッパ亭」けっこう有名なお店なのかな。観光客・地元民で賑わってました。


f:id:tetsubun999:20240311104150j:image

豚カツ、チキンカツ、ミンチカツの乗ったミックス丼。美味かつボリューム満点。

 

さて、あとはサンダバに乗車し金沢まで乗り納める予定ですが、まだ時間があります。ふと見渡すと緑地帯が見えたので調べてみると、氣比神宮ブラタモリでもやってましたね。せっかくなので参拝することにしました。

駅のロッカーに荷物を入れて軽装モードで移動します。


f:id:tetsubun999:20240311104203j:image

道中のアーケード沿いには銀河鉄道999のモニュメント。敦賀が鉄道と海運で栄えたことからタイアップしたようです(松本零士氏が敦賀出身とかそうわけではなさそう)


f:id:tetsubun999:20240311104219j:image

車掌さん

何故か覚えているシーンが、脱線した999をDD51が牽引して引っ張り出すところ(本当に999なのか不明)


f:id:tetsubun999:20240311104213j:image

クイーンエメラルダス

ハーロックとかも出てくるので、松本零士オールスターな感じですね。


f:id:tetsubun999:20240311104153j:image

作中最後のシーン…ってネタバレしていいの?


f:id:tetsubun999:20240311104209j:image

おぼろ昆布のお店


f:id:tetsubun999:20240311104206j:image

氣比神宮に到着。時間もあるのでじっくり参拝します。

 

(続)

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(14)

遠征3日目。思い残しが無いように気合入れていくつもりだったのですが…

 

 

f:id:tetsubun999:20240311004240j:image

よりによって雨!しかも初日のように時折小雨…ではなく、朝から本格的に降ってます。


f:id:tetsubun999:20240311004259j:image

ゲンナリしながらも、とりあえずえちぜん鉄道福井駅まで移動します。


f:id:tetsubun999:20240311004245j:image

あわら湯のまち駅。昨日は夜だったので人気が無かったですが、朝は宿泊客などでそこそこ人がいました。


f:id:tetsubun999:20240311004242j:image

2面2線。えち鉄は建屋がシンプルな駅が多いですが、あわら湯のまちは主要駅とあって立派な構造です。

 
f:id:tetsubun999:20240311004230j:image

JR東海119系を魔改造したMC7000形が来ました。本当に原形とどめてないですね…


f:id:tetsubun999:20240311004253j:image

車内はほぼ119系から変わってないですね。


f:id:tetsubun999:20240311004256j:image

どんよりとした空…。これが雪だと雰囲気出るんですがね。

 
f:id:tetsubun999:20240311004305j:image

こちらは元愛知環状鉄道のMC6000形。


f:id:tetsubun999:20240311004236j:image

L01形ki-bo。路面電車は鷲塚針原まで直通しており、その間の駅には通常ホームに加え低床ホームが増設されてます。


f:id:tetsubun999:20240311004233j:image

田原町駅では福井鉄道と接続。


f:id:tetsubun999:20240311004249j:image

北陸本線と新幹線と交差。


f:id:tetsubun999:20240311004302j:image

福井着。勝山方面の列車との並び。

 

さてこの雨天の中、どこで撮影するか…。当初は福井〜森田間の九頭竜川橋梁を予定してましたが、この天気では…

なので前日に続いて南今庄へ向かうことにしました。無難に駅撮りできるし、予報では雪だったのでうまくいけば雪を飛ばして走るシーンを撮れるかも。

 


f:id:tetsubun999:20240311004308j:image

…と思って来ましたが天候は雨。雪降ってねー!

とりあえず撮影開始。

 

(続)

 

 

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(13)敦賀探索

 

f:id:tetsubun999:20240309212006j:image

敦賀駅を探索します。


f:id:tetsubun999:20240309211932j:image

連絡通路。番線ごとの発車案内もありよく整備されてます。


f:id:tetsubun999:20240309211914j:image

ブラタモリ敦賀回でも出てきたフェンス。向こうは新幹線ホーム。


f:id:tetsubun999:20240309211942j:image

新幹線延伸の各種ポスター。


f:id:tetsubun999:20240309212019j:image


f:id:tetsubun999:20240309211925j:image

何種類ものポスターが用意されてます。期待の高さが窺えます。


f:id:tetsubun999:20240309212013j:image

ハピラインって名前は可愛くコンパクトにまとまっていてよいですね。武生〜鯖江〜福井あたりの都市間輸送を担うことになりますし、快速列車は特急の代替としても十分機能するように思います。


f:id:tetsubun999:20240309211918j:image

リニューアルされた敦賀駅


f:id:tetsubun999:20240309212029j:image

広大な駅前ロータリーも整備。新幹線延伸を見込んだものであろう真新しいビジネスホテルが数軒。


f:id:tetsubun999:20240309211955j:image

元々の駅舎も残ってますね。

サンダーバード 金沢」の表記も見納め。


f:id:tetsubun999:20240309212016j:image

ホームの停車位置を示すプレート。編成長により号車位置も変わりますが、種類が多すぎて訳が分からんです。


f:id:tetsubun999:20240309212009j:image

改正後は従来ホームへ特急は入線しなくなるので、このプレートも見納め。


f:id:tetsubun999:20240309211958j:image

サンダバ到着。福井まで移動します。

12両編成でしたが指定席、自由席ともに大半が埋まってます。さすがの需要の高さ。


f:id:tetsubun999:20240309212022j:image

30分程度で福井到着。やはり福井までならサンダバで十分ですね。

関西アクセスを考慮すると福井あたりまで特急が乗り入れるのが望ましいと思いますが、JRとしては利用客は分散するわ、ハピラインへの線路使用料は発生するわでメリットないですからね。


f:id:tetsubun999:20240309211921j:image

お見送り。


f:id:tetsubun999:20240309212025j:image

福井駅の在来線ホーム。在来線ホームとえちぜん鉄道ホームの間のスペースが狭かったため、福井駅新幹線ホームは前例のない島式ホームになったようです。東海道新幹線三島駅も島式ですが、あれは通過線ありますしね。

2面4線のターミナル規模のスペースが確保できれば、新幹線とサンダバ・しらさぎ双方を福井折り返しということも出来たかも。


f:id:tetsubun999:20240309211935j:image

新幹線ホームへの連絡通路。フェンス代わりにとりあえず自販機が置かれてます。


f:id:tetsubun999:20240309211938j:image

開業カウントダウン。これ開業後はどうするんだろうか。


f:id:tetsubun999:20240309211951j:image

ここでえちぜん鉄道に乗り換え。宿泊地の芦原温泉に向かいます。

えちぜん鉄道の駅も新幹線開業に合わせて高架化。工事中は新幹線ホームを仮運用していた時もありました。


f:id:tetsubun999:20240309211945j:image

2階がホーム。乗車ホームの奥に留置線がある面白い構造です。

 

f:id:tetsubun999:20240309230257j:image

入線。ヘッドライトが変わった位置にあるな…と思ったら、たった1両しかないMC5001形でした。


f:id:tetsubun999:20240309211948j:image

京福電鉄から移籍してきた単行専用車。貫通扉の部分にもヘッドライトがあるのが特徴的。


f:id:tetsubun999:20240309211928j:image

あわら湯のまち駅までのんびりと移動。

 

f:id:tetsubun999:20240311003926j:image

あわら湯のまち着。


f:id:tetsubun999:20240309212002j:image

久しぶりの温泉旅館♨️ 冷えた身体を存分に温めて……と思ったら何故かぬるかった。

芦原温泉ってぬるめだったかな…

 

(続)

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(12)南今庄②

引き続き南今庄で撮影。

 

f:id:tetsubun999:20240309205400j:image

681系W編成「しらさぎ57号」


f:id:tetsubun999:20240309205350j:image

W編成は運転席に編成番号を掲示してないので分からないですが、そろそろ全編成コンプしている気がします。

北越急行8000番台の編成が見たかったですが、後で知りましたが吹田に入場中だったようですね。新サンダバカラーに塗り替えられたとか。


f:id:tetsubun999:20240309205413j:image

683系B35編成+V編成「サンダーバード29号」


f:id:tetsubun999:20240309205416j:image

B35編成は初日に金沢駅でも遭遇。


f:id:tetsubun999:20240309205403j:image

681系W編成「しらさぎ62号」

福井方面は側面はやや翳るものの順光で撮れます。夕暮れが近づいていい感じの光線になってます。


f:id:tetsubun999:20240309205353j:image

681系V12編成+683系B編成「サンダーバード34号」

今回の遠征でけっこう遭遇しているV12編成。見た感じは他の681系より状態が良さそうなので、まだ残ってくれると嬉しい。

 
f:id:tetsubun999:20240309205409j:image

EF510-13

そろそろ露出が厳しくなってきた…

しかし特急は速いのでSSは落とせない。


f:id:tetsubun999:20240309205406j:image

683系W編成+V編成+V編成「サンダーバード31号」

ここでの〆はW・V・Vの12両編成。何故か編成番号札が見当たらない…


f:id:tetsubun999:20240309205357j:image

最後に非貫通型先頭車を含んだ面白い編成が見られて満足。

 

f:id:tetsubun999:20240309210645j:image

南今庄駅を後にします。

 

f:id:tetsubun999:20240309211050j:image

せっかくなので前面展望を楽しみます。

さっそく北陸トンネルに突入。ほぼ一直線のトンネルを最高速度で駆け抜けます。


f:id:tetsubun999:20240309211057j:image

出口。外に出るともう敦賀の市街地。敦賀が山と海に囲まれた街なのが分かります。


f:id:tetsubun999:20240309211044j:image

対向の「しらさぎ」その背後には新幹線の線路が見える。


f:id:tetsubun999:20240309211047j:image

新幹線は在来線よりやや海側を通ってます。


f:id:tetsubun999:20240309211053j:image

敦賀着。奥には要塞のような新幹線ホーム。

 

折り返して福井方面へ戻りますが、待ち時間の間に敦賀駅を探索します。

 

(続)

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(11)南今庄①

湯尾駅から各停で2駅。

 

f:id:tetsubun999:20240309053905j:image

南今庄駅で下車しました。手軽に駅撮りできる有名スポット。


f:id:tetsubun999:20240309053927j:image

駅全体がカーブしてます。周囲には人家はまばらで地元利用者は見かけず。駅をうろついてるのはほぼ同業者だけでした…


f:id:tetsubun999:20240309053902j:image

ホームは狭く、かつ特急がバンバン通過するので注意が必要。当然三脚はNGだし、駅で脚立とか論外ですが、たまに平然と使う非常識な奴がいますからね…

 
f:id:tetsubun999:20240309053918j:image

駅舎はなく、ICカード端末のある小屋がある程度。


f:id:tetsubun999:20240309053909j:image

ダイヤ改正後は訪れる撮影者もほとんどいなくなるでしょうね。


f:id:tetsubun999:20240309053921j:image

駅入口。北陸本線の旧線跡に作られた県道207号線が並行してます。


f:id:tetsubun999:20240309053912j:image

線路跡を転用した道路は独特な線形をしているので、地図で見ると面白いですね。この県道207号線も俯瞰すると廃線跡だなとよく分かる線形です。

旧線は単線で信号所3ヶ所、スイッチバック3ヶ所、トンネル12本を擁するかなりの難所だったとか。


f:id:tetsubun999:20240309053915j:image

北陸トンネル入口。手前の短いトンネル付近はトンネルからの列車飛び出しを撮れる撮影スポットですが、残念ながら工事中で立ち入り禁止でした。

 

駅に戻って撮影開始。

 

f:id:tetsubun999:20240309053635j:image

681系W編成「しらさぎ12号」


f:id:tetsubun999:20240309053625j:image

683系V33編成+W32編成「サンダーバード30号」

午前中に日野川橋梁で遭遇した編成が折り返してきました。


f:id:tetsubun999:20240309053632j:image

EF510-21


f:id:tetsubun999:20240309053621j:image

683系B33編成「サンダーバード27号」

北陸トンネルと手前の小トンネルを抜けたところを望遠圧縮で。


f:id:tetsubun999:20240309053628j:image

日が差しているとマダラ模様に…。曇天向きですが、個人的にはこういう変化があった方が面白い。


f:id:tetsubun999:20240309053618j:image

683系R編成+B編成「サンダーバード32号」

旧塗装のR編成を先頭にした12両編成。このペアは午前中の日野川橋梁で遭遇。

 

2日目のシメは南今庄としているので、このまま日が暮れるまで撮影を続けます。

 

(続)