2024-06-04

今日からしばらく実家に戻ることになった。

ブログ更新できないかも。

 

家出して引きこもってるジジイを家族で説得しに行ったり、家族の話を聞きまくったり、食べたくもない食事に付き合いで行ってストレスMAXで食欲ゼロなのに無理して食べたり、

そんな感じの最悪な帰省。

 

しにたい

 

弟はストレスで1週間で体重が3kgも落ちたらしい。

 

原因は100%オヤジで、一番気の毒なのは間違いなく弟で同情してる。

ジジイが言ったことを信じて何ヶ月も頑張って勉強して難しい資格を取得したのに、ジジイは約束を破ってハシゴを外して、弟は失望して信頼がゼロになって大嫌いになったようだ。

無理もない話で気の毒でしょうがない。

今の僕にできることはないので、僕は自分で稼げるようになったら弟の手助けをしたいと伝えた。

 

僕自身もジジイやババアと一緒なのはとてもストレスだらけでしんどい。

弟に聞いても全く同じらしい。

 

 

 

 

2024-06-03 麻布ゼロ模試と梅酒

40年無職で母親のヒモのオヤジが、家族全員の一生分の生活費を全て盗んで家出して、オヤジの実家に引きこもってるらしい。

最悪だ。

 

 

 

 

模擬試験 麻布 ゼロ模試 117-0を解いた。

自己採点結果は182/200で91%くらいだった。

ケアレスミスが3つもあって萎えた。

8と9を見間違えてたり、

アモキシシリンとアムホテリシンを見間違えてたり

1つ選べなのに2つ選んでたり…。

ケアレスミスも含めて実力なんだと思うことにする。

今までケアレスミスがなかったこと無いし。

 

 

去年の同じ模擬試験の成績を見た。

予備校内だけの成績しか保存してなかったけどこんなだった。

「3浪でたったこんだけかよ」

ってくらいひどい成績だった


f:id:thesiguman:20240605003535j:image

 

研修先で九州大学に合格した友人はその時こういう成績だったらしい。

 



 

 

 

4年ぶりに梅酒を作った。

Twitterで友人に教えて貰って美味しかったレシピ。


f:id:thesiguman:20240603202452j:image
f:id:thesiguman:20240603202455j:image
f:id:thesiguman:20240603202457j:image
入り切らなくて少々余った
f:id:thesiguman:20240603202517j:image

酒がだいぶ余ってしまったが何に使えばいいんだろ。

 

 

 

これは四年前に仕込んでた梅酒


f:id:thesiguman:20240603202926j:image
f:id:thesiguman:20240603202928j:image

今飲んだらかなり美味い

浸かってる梅がまた美味い

何だこのうまさは

 

 

梅酒久しぶりに飲んでたら、梅酒を作る異世界マンガがあったのを思い出した。

 

無料で読める

web-ace.jp

 

[目玉焼き×忍丸×ゆき哉] 異世界おもてなしご飯 第02巻 7話



 

 

 

 

 

 

 

2024-06-02 ストレス社会のメンタルヘルスケア

 

 

今日は冷や汁ときなこ牛乳しか摂取してない。

 

歯科国試の予備校のゼロ模試とかいう「まだ勉強始める前に出発点を知ろう」という試験をやった。

なんかやたら簡単に思えた。

 

本当は昨日試験を自宅受験でやるつもりだったんだけど、実家とオヤジのゴタゴタで不安がひどくてやれなかった。

 

なんでもオヤジが「金が減るのが嫌だ!」「金を出したくない」「みんなが俺をいじめる!」って言って家出して帰ってこなくなってるらしい。

「俺はもういらん人間なんじゃ!」「よってたかって俺のことをイジメて!」「もう返ってこん!もう自殺する!」

って言い張って、昔使ってた事務所に引きこもって、家族がみんなで迎えに来るのを待ってるらしい。

行動が完全に小学生の家出少年と全く同じ。

 

 

 

あまりにも気が気じゃなくて勉強ができる精神状態ではなくなってたので、マインドフルネス瞑想法をやって心を落ち着かせてた。

もともとは仏教の禅とか座禅の技術なんだけど、それを精神医学に応用したちゃんとした技術と治療法。

この動画を見てみるとよい。

 

www.youtube.com

 

抗うつ剤に匹敵する効果のある心を落ち着かせる治療法は3つ。

・マインドフルネス瞑想法

ジャーナリング

・「いやな気分よ、さようなら」という認知行動療法の本を使った読書療法。

 

この資本主義の競争社会はストレスだらけなので、今みたいなストレス社会だからこそこういったストレスマネジメントとかメンタルヘルスケアの技術が生きるうえで必要なのだ。

 

資本主義とか競争社会ってのは経済や社会は発展するし生活は豊かになるけど、精神的ストレスが半端ないくて辛い。

競争社会がないのなら貧しい生活ではあるけど、精神的には楽だったりする。

ホームレスの人がそうらしい。

競争もないし、そもそも富も持ってないし、自由気ままで気楽なんだって。

ホームレスのインタビュー番組でそう言ってた。

生活はきついし、貧しいけど、心は気楽で息がつまらないらしい。

 

 

 

 

 

最近は漫画も読んでないから、面白いシーンとかを貼り付けるのもできなくなってる。

今日少しだけ「狼は眠らない」っていうラノベを読んだ。

模擬試験をやる前に、問題を解くためにコメを食べて、それが消化吸収されて脳が動き出すまでの時間稼ぎで少し読んでた。

 

狼は眠らない

https://ncode.syosetu.com/n3930eh/

 

これを書いた「支援BIS」っていう人はものすごい「才能の塊」みたいなアホみたいに面白くて読みやすいラノベを書く人で、この人が書いたラノベはハズレが一つもない。

https://mypage.syosetu.com/164405/

いつか全部読みたいと思いながら、国試に合格しないので勉強しなきゃいけなくて読めずにいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-06-01 梅冷や汁と学習性無力感

 

 

今日は冷や飯にダシと水と豆腐と梅を乗せた食ったよ。

ストレスと暑さで味が濃ゆくて熱いものは嫌になってきた。

もうきなこ牛乳だけの生活でも良いかもしれん。

 

 

けっきょくこういう食事が一番うまいのだ。

 

 

 

 

学習性無力感になって勉強できなくなってるのでこういうの↓を作った。

勉強で「学習性無力感」という状態になって動けなくなってしまっているので、対策として進度ややったことを可視化する工夫をしてみることにした。

 

 

 

学習性無力感とは↓

 

www.youtube.com

 

 

ラノベかマンガでも読みたいけど、その気力さえない。

うちの親父が家出して駄々こねてて「かまってもらいたい」という「家出少年状態」になってる。

ジジイなんだからせめて若い人に迷惑かけように生きろよ。

若い世代に迷惑かけまくるのが年寄りの生きがいになってる。

 

 

やっぱ研修先は「給料が高くて自立しやすい九州大学」を第一志望にしようかな。

給料たしか20万だし。

我が大学はケチだから14万とやすいし。

 

 

 

2024-05-31

 

実家のことでストレスMAXで辛すぎて勉強まったく集中できない。

最悪だ。

 

ワイン久しぶりに空けた。

記録によれば最後に空けたのは去年の8月らしい。

 

 

コストコのワイン

ジャフラン ジュヴレ・シャンベルタン 750ml | Costco Japan

ジャフラン ジュヴレ・シャンベルタン 750ml

¥4,448

 

 



 

 

嫌なアルコール感が全く無いので安物ではない感じ。

でもなんかだいぶ薄く感じる。

飲みやすさはめっちゃ飲みやすい。

果実の風味も酸味もタンニンもだいぶ薄く感じる。

いつも飲むのがイタリアの濃ゆいワインばっかりだからそれに慣れたせいか?

サッシカイア、ガヤが大好き。

それしか飲みたくない。

今日は一日ワイン飲みながらダラダラする。

絶対に勉強できないし。

最悪だよな。

 

 

ワインあんまり美味しくなかったからスープにすることにした


f:id:thesiguman:20240531123830j:image
f:id:thesiguman:20240531123830j:image
f:id:thesiguman:20240531123848j:image


冷凍庫に入ってた貰い物のスープストックの訳の分からんスープやらカレーやらをぶち込み、冷凍の訳分からん肉をぶち込んで煮込んでる

 


f:id:thesiguman:20240531125223j:image



f:id:thesiguman:20240531125748j:image

 

 

実家の家族とジジイの家出騒ぎのせいで全く集中できないし、全く食欲がない。

今日食べたのはこのシチューだけ。

炭水化物、糖質はゼロ…  
f:id:thesiguman:20240531212902j:image
f:id:thesiguman:20240531212905j:image

食べたのこれだけさ…

 

 

 

 

 

 

2024-05-30 金の魔力。金をほしいと思った瞬間から不幸になる。

今日もずーっと実家の家族とかジジイの話で振り回されるだけで最悪だった。

ずーっと嫌な電話ばっかりかかってくるし。

ジジイは「もう生活費やらん!」「もう出ていく!」「もうかえってこん!」ってギャアギャア言いまくってるらしい。

喚き散らしたりして最悪らしい。

ぼくに「ジジイに電話しろ」っていうし。

ぼくが電話してもどうにもならんやろ。

ほっとくしかないやろ。

 

ストレスだらけで不安で心が最悪で集中できなくて全く勉強できない。

模擬試験すら受けられる状態じゃないよ。

全然眠れないし。

もう嫌だ。

ジジイの遺産も金もどうだっていいじゃん。

ジジイに金なんか貰わなくていいじゃん。

「金なんかいらん」

って家を出て自分で程々に楽な仕事をしながらのんびり暮らすほうがストレス全然なくて楽で最高じゃん。

体がきついってだけでずっと幸せじゃん。

 

金なんてのは生きるのに最低限だけ稼げればそれで良いんだよ。

ていうか、その程度であえて抑えるようにしないと「金の魔力に支配される生き方」しかできなくなって不幸になるんだよ。

 

 

こんなことを思った↓

 

金を求めてはいけない。

金はほしいと思った瞬間から不幸になる。

金は生きるのに必要というだけのものであって、金を得るために生きたら不幸になる。

お金は生きるのに最低限必要なだけあれば充分という程度に抑える理念じゃないといけない。

ただ金を欲しいとか金を求めてしまった瞬間に金の魔力に心を縛られてしまう。

金を持つ人に動かされる生き方しかできなくなって、金を得るために生きるようになって、貯めた金が減るのが惜しくて仕方なくなるようになってしまう。

金のために生きる生き方しかできなくなってしまって、金のためにしか働けずに、金をもらうことでしかいうことを聞けない人間になってしまう。

 

 

金には魔力がある。

金の魔力に支配されずに生きる方法は一つしかない。

「余分な金は求めずに、生きるのに最低限だけあればそれで充分で幸せ」

だと思い続けることだ。

余分な金を得ようと思った求めた瞬間に金の魔力に支配されたストレスだらけで不幸な生き方しかできなくなる。

 

 

当時原油が安値になったときに原油ブルを「信用買い」じゃなくて「現物」で買ってたら、今の資産は8000万円になってたはずで、もしかしたら「世の中金だ!」っていう思想だったかもしれないけどね。

 

あのときに原油ブルを信用買いじゃなくて現物で買っていたとしたら、今の資産はこうだったという数字↓

 

現実は、「20歳から15年かけて貯めた2500万円をすべて失って、120万の借金を負って、借金を全部返済し終えた」絶望の果てに僕がたどり着いた思想がこれさ。

「金なんてのは生きるのに必要なだけあったらそれで充分幸せなんだよ。余分な金を求めたら逆にストレスになって不幸になるのさ」

 

 

でも「人生の価値観」っていうのは「どん底で絶望に落ちきった状態」にならないと価値観っていうのはそうそう変えられるものじゃないとおもうので、あれがあったからこその今のこの思想を得られたのだとも思う。

 

使わずに貯めてるだけの金なんて持ってないのとおんなじなのさ。

使わない金は持ってないのと同じ。

だからいくら金を持ってたとしてもそれは金を持ってないのと同じなんだ。

人は不安じゃなくなるために金を求めるんだけどいくら金を持ってても不安が解消されることはないから不安で金を求めるのは無意味。

 

 

 

 

 

やっと最高のボールペンが選別できた気がする。

あらゆるボールペンを買っては使い続けてきて、残ったのはこの3つだ。

 

 

◯ ゼブラ ラバー80

◯ Bic クリスタル オリジナル ファイン 0.8

◯ Bic クリスタル ミディアム 1.0

 

www.bic-japan.co.jp

 

ラバー80なら「アスクル社名」の全く同じボールペンが一本55円で買える。

www.askul.co.jp

 

 

やっぱ日本製ボールペンの最高傑作はラバー80かジェットストリーム0・5ミリだな。

 

さっきのラバー80かBicボールペンをキャップを外した状態で使う。

キャップを付けると重心が変わって重くなって使いづらかった。

この3種類のボールペンをキャップを外して使うのが、僕の手と指に合ったボールペンだった。

 

 

 

今日はお昼に納豆ご飯を食べたよ。

納豆にネギ醤油を混ぜ込んだやつ。

ネギ醤油はいらなかったな。

ぼく納豆には何も入れずに納豆の味だけを楽しむのが好きなんだ。

 

卵黄を入れるのだけはあり。

 

ネギ醤油大量に作っちゃって、保存できるからずっとあるんだけど、コメばっかりを食いすぎてしまうから困るんだよね。

 

 

 

 

久しぶりに葉巻を保存しているケースを開けて確認した。

かぐわしい香りが最高。

かびたりとか一切してなく安心した。

値段が上がりすぎてもったいなくて吸えないんだよね。

これらは一本4000円くらい。

買った当時は一本1500円だった。

 

 

3〜4万円くらいでまとめて買った気がするんだけど、さすがにそれが10万を越えてしまう値段に上がってしまったらなんか吸いづらくなってしまって宝の持ち腐れになってしまってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-05-29 カズレーザーと学ぶ口臭

昨日は家族から重い話の電話がいっぱいかかってきてたくさん話さないといけなくてブログかけなかったよ。

 

今日の夕方、なんとか話がまとまったらしくて良かった。

色々と不安で昨日はまともに眠れなかったよ。

 

 

 

 

 

ピューと吹く!ジャガー  2巻

 

 

 

 

こんなツイートが…

 

 

 

 

問題の動画のシーンを載せとく

 

drive.google.com

 

話してたのはこんな先生だったらしい。

 

 

 

 

番組のHPはこれ

 

tver.jp

 

 

 

 

麻布のゼロ模試は6/1のはずなのだがなぜか問題マークシートが送られてこない。

いちよう6月中にマークシートを送るようにと期限を決められているのだが、それで発想が遅れているのだろうか。

ゼロ模試6月1日に届かないと解けないよ。