ニューヨーク在住ビジネスウーマンの思うこと

ニューヨークで働く日本女性として、会社のこと、社会のこと、起業のこと、恋愛のこと、色々書きますので是非読んでください。

ニューヨーク・マンハッタンの美味しいパスタ

「やっぱりニューヨークはイタリアンが美味しいよね!」と良く聞きます。確かに美味しい高級店は多いものの、パスタに関しては、東京の方が圧倒的に美味しいと断言してきました。

しかし、ほぼ毎日外食の生活を続けて2年、やっと美味しいパスタを出すお店のリストができました。

 

1.Scarpettaの「SPAGHETTI」

とてもシンプルなトマトとバジルのスパゲッティ―なのですが、最高に美味しいです。シェフの看板メニューであり、このパスタの人気のおかげでニューヨークからベガス、ビバリーヒルズ、マイアミ、カナダへとレストランを拡大できたとのこと。マイアミのお店も行きましたが、やはり美味しかったです。。   http://www.scottconant.com/restaurants/scarpetta/new-york

 

2.  Bottega Del Vinoの「Linguine alle Vongole」

ボンゴレはここ!アサリの味がしっかりきいていて、食べごたえのある一品です。時々アサリがきれているので、ご注意を。ここは、カプチーノとティラミスも美味しいです。

 http://www.bottegadelvinonyc.com/

 

3. Lartusiの「Pici Nero」

カニのモチモチイカ墨パスタです。パルメザンチーズも入っており、味に深みがあります。キリっとした白ワインととーっても合います!予約がとり難いのがマイナスですが、他の食事も美味しいです。

http://www.lartusi.com/menu/

 

4. Mareaの「GARGANELLI」

上記のPici Neroに似ていますが、サンタバーバラ産の甘いウニが入っています。また、イカ墨パスタがロングではなくショートです。豪華で完成度が高いです。ここはオフィスと家に近いミッドタウンにお店があるので、接待等に活用しています。

 http://www.marea-nyc.com/index.php?action=page&id=1880

 

 

また、おいしいパスタに出会いましたら、アップします。

最近のお勧めアメリカドラマ 「GLEE ・ グリー」、「SUITS ・ スーツ」、「Covert Affairs ・ コーバートアフェア」、「Devious Maids ・ 邪なメイド達(デスパレートな妻達のメイド版)」

昨日、Gleeのフィン役のコーリー・モンテス(31)が亡くなったニュースを見ました。リハビリ中のヘロインとアルコールの中毒死、。とても残念です。

 Gleeは既に日本でヒットしていますが、最近NYで流行っていて個人的に好きなドラマトップ3をシェアさせて頂きます。

 

No.1 Suits・スーツ

ニューヨークの弁護士事務所が舞台の人間ドラマ。超敏腕弁護士と天才無免許弁護士がタックを組んで様々な問題を解決していくストーリー。社内政治、正義と悪、嘘と真実、友情、忠誠等の様々なテーマがよく纏まっている。ウィットに飛んだ笑いも多く、テンポが良くて楽しい!!気持ち悪いキャラの同僚ルイス、目的を達成するためには手段を惜しまない上司のジェシカにも注目!!シーズン3が7月16日(昨日)に全米で開始しました。

 

No. 2 Covert Affairs・コーバートアフェア

美人CIAが世界を股にかけて活躍するアクションドラマ。彼女の新人時代からの成長、恋愛、職場の仲間や家族との人間関係等見どころ満載。あまり深く考えずに楽しめるところが好きです。シーズン4が7月16日(昨日)に全米で開始しました。NYでは同じ放送局(USA)で木曜日の8-9時にコーバート・アフェア、9-10時にスーツが放送されています。

 

No.3 Devious Maids・邪なメイド達

新しいドラマなので、まだ日本ではDVDが出ていないと思います。ビバリーヒルズの豪邸で勤めるラテン女性達の人生ドラマ。ある一人のメイドが殺された場面から始まる。死の真相を探すメイド、歌手になりたいメイド、禁断の恋に落ちるメイド、、彼女達のスキャンダラスなストーリーにハラハラ。 「デスパレートな妻達」のプロデューサーがてがけているものであり、少し似ています。

                     f:id:thickerskin:20130718041734j:plain

マンハッタン勤務 ランチ事情

今日は、マンハッタンで働く人々のランチ事情をシェアします。

まず、最も素敵なヘッジファンドやPEのオフィスには、ケータリングがあります。日々違うテーマのビュッフェが朝・昼と提供されます。多様な宗教とアレルギー、好みに対応しており、とても美味しいと聞いています。そのため、普段は外に出る必要が無いようです。グーグルやソニーのように、キャンティーン形式の社食もありますが、主流ではないようです。その他、ランチミーティングがよくありますが、高級店で客と会談したり、会議室でサラダ、パスタ、サンドイッチ等のケータリングを食べながら話すことが大半です。

社食やランチミーティングがない場合、デリバリーが人気です。Seamlesshttp://www.seamless.com/ がとても便利で、住所とクレジットカードを登録しておくと、近くの好きなレストランから注文できます。デリバリーは大体20分~60分、一回の平均額は14ドル前後です。私も寒い冬や、忙しい時に活用しています。お昼時間になると、ミッドタウンで、Seamlessの赤いロゴの袋を運ぶデリバリークルーが走り回っているのを見ます。日本の弁当http://www.bento-on.com/ を頼んでいる人もいますが、私はオペレーションが不安定な所(オーダーを忘れたり、時間が読めなかったり)があまり好きではありません。

同じくらい人気なのが、デリ。ミッドタウンですと、デリは2-3ブロックに1店舗あり、サラダ、サンドイッチ、麺、量り売りビュッフェ等があります。食べる量にもよりますが、一食平均12ドルはすると思います。一部の人は露店のフードトラックで買うこともあるようです。

日本のようにコンビニ弁当はないですが、色々な国の料理を様々な形で楽しめるのがニマンハッタンの良さなのではないでしょうか。

f:id:thickerskin:20130607072911j:plain

 

 

 

 

 

 

 

イケてる英語: "She threw me under the bus"

 

  • Throw me/him/her/you/them/us under the bus

 意味:おとしいれる。 裏切る、利益のために相手を利用して害を与える

直訳すると、相手がバスにひかれるように投げ落とすという意味です。特にアメリカの職場ではよく起きる事件、、頻繁に耳にする言葉です。

f:id:thickerskin:20130521000422j:plain

(例)

1.Kelly told the CEO that I was responsible for the loss of an important client. She was the one who pissed the client off. She threw me under the bus again!  ケリーが社長に重要顧客を逃したのは私の責任だと報告したの。彼女が顧客を怒らせたのに。また陥れられた(やられた)。。

2.It was painful watching Josh being thrown under the bus by his subordinate.ジョッシュが部下に陥れられる所を見るのは辛かった。

 

イケてる英語: "The only thing that stands between me and the bar"

  • The only thing that stands between me and the bar is 
  •  is the only thing that stands between me and the bar.

意味: さえなければ

何かの実現を邪魔する唯一のモノや人を表現する時につかいます。

想像してみてください、、長い一日を終え、一杯飲むためにバー入る。冷たいビールを手に取ろうとした瞬間、それを妨げる物体がバーカウンターと自分の間に。。。そのムカつく邪魔ものを表す時に使います。

 

(例)

1.Kelly is trying so hard to sabotage this plan.. She is the only thing that stands between me and the bar. ケリーはこの計画を妨害しようと必死なの。彼女さえいなければ。。

2.The only thing that stands between me and the bar is this pile of work.. この山のような仕事さえなければ。

 

 

ビジネススクールの卒業式

ビジネススクールを卒業して2年、今年も卒業式の季節がやってきました。勉強した内容等は少しずつ記憶から薄れていきていますが(笑)、やはり感動した授業、出会い、そして卒業式の記憶は今でも鮮明に残っています。

私の卒業式のスピーカーは、Herb Allisonでした。彼は、メリルのPresident、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)CEOを経て、金融危機の時にオバマの下で不良資産救済プログラム(TARP)の責任者を務めあげました。式だけではなく、教室にも来て話してくれました。High Profileなキャリアを歩んできた人ですが、他に会った有名経営者とは違う意味で感動しました。

彼は、キャリアの決断に迫られた時、敢えて厳しい道を選び、難しくて重要な問題に立ち向かってきたと言ってました。自分の決断が及ぼすインパクトを考えると怖くなるが、その怖い状況に自分を常におくことにより、成長し続けてきたとのことです。。元々優秀な人から、夜も寝ず、家族との時間を犠牲にして努力し続けてきた話を聞き、なんだか氷水をかけられた気持ちになったのを覚えています。

「人の人生、組織、そして世界を変える人間になれ」と教えられた学生生活でしたが、彼からのメッセージは、「甘えるな。最適なワークライフバランスなんて本当はない:一つのことをするということは、もう一つのことを犠牲にするということだ。」という現実的なものでした。この2年間、彼の言葉の深みを再認識させられたことが何回かありました。

今月、ハーバードビジネススクールの卒業式に家族として参加します。母校とは全く違う学風なので、どのようなイベントになるか、楽しみです。またご報告します。

 

 

ニューヨーク日本人女性の恋愛事情(シングル難民)

ニューヨークの女性は自己主張の激しい人が本当に多いので、多少キツイ日本人女性でも、思いやりのある優しい人だと思われる傾向があります。そのためか、日本人女性はモテます。それも、決まった美人像がないからか、日本で不細工だと言われる人でも、”Wow Beautiful!"と声をかけられることがあります。美的感覚が多様なのでしょう。

だからと言って、日本人女性の恋愛事情がバラ色なわけではありません。まず、同じ日本人と恋愛したい女性は多い一方、30代以上の日本人男性は結婚後に赴任してきていることが圧倒的に多い。また、ニューヨークシティーは、シングルの女性(レズ除く)がシングルの男性(ゲイ除く)よりも多く、女性にとって厳しい戦場と化しています。それも、女性の方が教育水準が高いので、自分と同じか上の教育を受けている男性を探すとなると、更に限られてしまいます。

また、変なルールがあります。"Dating" (デートをする仲)と"Exclusive"(日本で言う付き合う仲)は違い、何度食事をしても、関係を持っても、彼氏彼女の関係になれないことがよくあります。Dating期間中は、他の人と何をしても浮気にはなりません。もちろん双方の判断によるものなのですが、売り手市場の男性にとって簡単にExclusiveな関係にコミットするインセンティブはないでしょう。バーや道で気軽に声をかけられることは多くても、真剣な恋愛をするのはとても難しい街なのだと思われます。

また、多様な人が集まる街であり、それぞれが自分の宗教や文化を大切にしています。真剣な恋愛をする場合、相手に同じ価値観を求めることも多いようです。

シングル日本人女性の友人達と、どうすれば素敵な人ときちんと付き合えるのかという話しになります。今のところ、一番良さそうな案は、ニューヨークから出て、カリフォルニアに移住することです。サンフランシスコやシリコンバレーには、シングルの男性が多く、ニューヨーク以上に日本人好きの男性が多いらしいです。。シングル難民の日本人女性がカリフォルニアに出没する日も、それ程遠くないかもしれません。笑)

ボストンマラソンのテロ (ソーシャルメディア)

昨日の午後3時前に、FBを通じてボストンでテロが起きたことを知りました。少し経って、Yahooニュースにも出てきました。生の写真や安否確認がFB上で行われ、まずは家族、友人に被害がなかったことを確認できて安心しました。3名が既に亡くなり、100名以上が被害を受けたとニュースで見ましたが、酷い事件です。

爆弾は、圧力鍋を使ったものだそうです。犯人象・犯行理由も分からない中、ニューヨークの道も警官の数が急に増えました。大きな銃を持って歩いている人もおり、なんだか、異様な雰囲気です。先ほども消防局の人が来て、我々のオフィスビルの非常出口の場所や対策について話していきました。

自然災害も本当に怖いですが、テロには別の恐ろしさがあります。街を歩きながら、「もしかしたら、この人。。。」とか「私はアジア人だから、KKK(白人主義過激派)みたいな人に何かされるのでは。。」といった他の人間を疑う強迫観念は、なんとも悲しいものです。一部のアラブ系やムスリムの人は、とても嫌な思いをしているのではないでしょうか。

警察は、携帯映像、ソーシャルメディアに出ている写真をかき集めて調査を進めています。安否確認から調査まで、ソーシャルが活躍する時代になったようですね。

オバマが、“We will find whoever harmed our citizens, and we will bring them to justice,”と発言しました。正義・正当な結末などあるかは、わかりませんが、速く犯人が捕まりますように。

職場の30代女王蜂へ

以前、ビジネススクールで、Queen Bee Syndrome (女王蜂症候群)について学びました。管理職の女性が、後輩の女性の足を引っ張る・昇進を邪魔する現象です。米国では、女性管理職の比率が低かった70-80年代に流行した言葉です。 

女性進出の観点から、当時の米国と今の日本がそれ程変わらないとすると、今、まさに職場の女王蜂が育ってきた頃なのではないでしょうか?お局という言葉がありますが、それに実質的な権力(人事権)を足したニュアンスのものが、日本的女王蜂症候群なのかもしれません。

ニューヨーク赴任仲間のY子と飲みながら、昨夜はこんな話をしていました。彼女の日本の上司は、40代のキャリア女性であり、彼氏も子供もいない美女です。。「覚悟を決めて仕事をするべきだ」「真剣にやってるの?」とよく言われるようですが、私から見るとY子は死ぬ気で仕事に取組んでいます。上司と違い、Y子は家族も仕事も欲しいと公言しており、上司から見るとそれが真剣ではないと捉えられてしまうのでしょう。日本は、子供がいる女性が成功し辛い社会なのは確かです。しかし、この女王蜂は、権力を持った今、その理不尽な現状を変革するのではなく、自分が諦めたものを部下の女性に強要しているように見えます。

一方で、上司も辛い。現状や根本的な問題を部下は上司のせいにしがちですが、上司だってスーパーウーマンではありません。また、女性の部下は同性の上司をより厳しく評価してしまうというリサーチ結果を読んだ記憶があります。私も上司の立場として、体育会系の男子を扱う方が楽だったりもします。きゃぴきゃぴした女子の部下が、私の男上司と飲みに行ったり、お願いした資料を私を飛び越して彼に直接届けたりしたことがあります。私の中では、「したたかで扱いずらい部下」、彼女の中で私は「女王蜂」だったのでしょう。女の戦いは醜く、非建設的です。

なので、自分を含めた30代の女王蜂へ、、

今、日本の政府と企業は女性管理職を増やそうとしています。キャリアを選ばない女性も多い中で、これは、ある一種のアファーマティブアクションです。今頑張っている管理職の女性は役員になるチャンスだって、同じ能力の男性より高いはずです。なので、エネルギーをそこに費やしましょう。席を勝ち取り、より責任とインパクトのある仕事をして、自分の成長と実現したかった夢を叶えましょう。女性初の〇〇になれるのは、今の女王蜂に与えられたプリビレッジです。家族が欲しいなら、それも実現しましょう。We can have it all ....そのプロセスの中で、男女関係なく、支えてくれる部下との関係を築く必要があります。嫌な女部下もいるでしょう。。でも、今後、女性同士の競争がどんどん増す中、人間力のない甘えた女性は、自然と脱落していくでしょう。我々とはまた少し違った苦労が、彼女達を待っているのです。違うので、自分の価値観を強制することは辞めましょう。 繰り返しますが、We can have it all !!!         

    f:id:thickerskin:20130405031507j:plain

日本の財政破綻?

先週、出張で東京に戻っていました。久しぶりに美味しいものを沢山食べ、一流のホテルサービスに触れ、やはり日本の「こだわり」と「おもてなし」は世界一だと改めて感動しました。

そんな素敵な日本ですが、近い将来、財政が破綻すると言う投資家の声を最近よく耳にします。人口の減少と高齢化により、今まで国債市場を支えてきた国民の預金・税収が減っていく。国債の価値が下落することで、金利が上がり、借金が増え、財政が破綻するという話です。サブプライム同様、人々がパニックを起こすことが前提にあると考えられます。近い未来の破綻を予測して、ショートしようとしているファンドもいますが、外貨準備金・経済の相互依存を考えるとアメリカが放っておく訳がないので、直近で破綻するとは思えません。。

とは言え、破綻への方向に進んでいるのは確かです。短期的には、増税は不可欠だと思います。また、海外労働者のVISA増加、子供を生みやすい社会をつくることだと思います。同時に、日本での起業をプロモートすべきだと思います。そのためには、学校で起業精神を教えると同時に、シンガポールのように、世界のベンチャーに対するインセンティブを準備する必要があるでしょう。どれも簡単ではありませんが、傍観者になるのではなく、日本人として危機感を持って、各自が自分にできることに取組むべきだと思います。私は、自分の会社の制度改革に携わり、日本の子供のベンチャークラスに協力していこうと思っています。