tigerdriver-91’s blog

東京に来た大阪人がつれづれなるままに書いたブログ

ネーミングの極意

f:id:tigerdriver-91:20240506145853j:image

 

商品の売れない理由の9割はネーミング

 


ノートパソコンの命名者として有名なコピーライターの大御所、 弓削徹(ゆげとおる)さん著書です。 消費財メーカーのネーミングは非常に参考になると思います。 それ以外のネーミングを考える上でも参考になります。

 

 

 

【名前を変えて売上が爆増した一例】

ストリングスチーズ →    さけるチーズ

防風通聖散 → ナイシトール

モイスチャーティッシュ → 鼻セレブ

優子 → 天使のブラ

ダッシュ → チョロQ

 


一般消費者に受け入れてくれる手法の一つとして、 カタカナではなく「ださい」名前が、 1番覚えてもらえるようです。

 


福岡の筑水キャニコムという機械メーカーは「草刈機まさお」「 芝耕作」「山もっとジョージ」 というパロディネーミングでテレビに取り上げられて売上が何倍に も上がります。名前を変えただけで、 スペックもデザインも同じなのに、です。

 


技術にネーミングする手法もあり「ヒートテック」「 プラズマクラスター」「ナノイーイオン」「アイサイト」なと。

 


窓ガラスなどの断熱技術を研究しているティエムファクトリーでは 開発した断熱素材に「SUFA」とネーミングし、 この素材を使用した窓サッシ「エアロゲル」を生産・ 販売するYKK APでは、Webサイトやプレスリリースに「SUFA」 採用を明記しています。 有名企業が発信することで何倍もの広告効果も期待できます。

 


①ネーミングを企画する

コンセプトに書かれた特性・メリットをキーワードで抽出し、 コンセプトが分かりやすく伝わるキーワードに絞り込む

コンセプトを考えるなら「こんな人が」「こう使って」「便利に」 を当てはめて考える。

②発案する

上記①で出てきたキーワードを合体させたり、語尾を変えたりと、 様々な方法でキーワードを変化させてみる。 本誌ではそのキーワード抽出方法と、 変化させる31個の方法が記載されています。

有声音は印象が強く、無声音は印象が弱い。

最後の母音で印象が決まる。

・母音がア 明るい、元気、強い、発展的

・母音がイ 意志が強い、繊細な、鋭い、小さい

・母音がウ かわいい、デリケート、なめらか

・母音がエ 自然な、やさしい、穏やか、楽しい

・母音がオ 太い、たくましい、安定、ゆったり

【ブレスト4つの掟】

1 他者の意見を否定しない

2 自由な発想をする

3 質より量を出す

4 他者のアイデアを発展させる

→公募した東京スカイツリーは上位20位には入っていない。 上位は商標バッディングする、他のものと似ている、 ドメインが取れない、短いか、発音しやすいか、記憶しやすいか、 耳に新しいか、斬新なアイデアにならないからだ。

③評価する

・コンセプト適合性 コンセプトに決めた通りのメリット、特長を表せているか

・意味性 わかりやすいか、ネガティブな意味はないか

・画期性 差別化でき、競合の中で目立つインパクトがあるか

・語感 親しみやすく、耳に心地よく響く言葉かどうか

・記憶 発音しやすく、読みやすく、憶えやすいか

上記でクリアーしたネーミングを特許庁データベースで確認し、 弁護士にも相談して出願する。 注意すべきは鈴木や佐藤などのありがちな氏名。「A」「5」 のような、極めて簡単な名称は登録できません。「清酒政宗」「 雷おこし」 などのように識別性を失ったネーミングも登録できません。 公共の利益・公序良俗に反するもの、 例えばビールにジュースとネーミングするのはNGです。「 山梨ワイン」のように産地や性質を表すだけもダメです、 特に一社独占するような名前はかなり厳しいです( 地域の団体であればオッケー、今治タオルとか)

 

 

 

ネーミングに関しては、 僕もマーケッターになって非常に苦労した経験しかありません。 こう言った図書を参考にこれからのネーミング機会があれば、 活用してみようと思います。

 

 

 

#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい

f:id:tigerdriver-91:20240502234630j:image

 

著者は中小企業の事業承継(会社経営を後継者に引き継ぐこと) や事業再生のタイミングにある会社を引き受ける投資ファンドを3 0億円で運用。 つまり引き継いだ事業を大きくすることでファンも価値を上げて投 資家に利益を戻すことが仕事です。

 


ただ、 著者1人ではこの社会問題解決においてマンパワーもリソースも足 りないので、成功するノウハウを書いたのが本書です。

 


まず、起業はしないこと。サラリーマンはゼロを知らないので、 ゼロからイチを生み出す苦労を分かっていない。 新規事業も会社が資金を出すという守られた状態での話だ。 ゼロからイチは相当難しい。1, 000社のうち997社は大きく成長する前に廃業している。0. 3%の可能性に賭けるのは相当厳しい戦いである。

 


特に飲食業界は地獄だ。立地の選定、資金繰り、店舗作り、 商品企画、仕入れ、原価管理、製造管理、採用、人事管理、 マーケティングを行う必要があり、 食中毒や食い逃げなどのリスク、利益率は非常に低い。 とても素人が安易に始めて成功できるビジネスではない。 日本政策金融公庫の調査で最も高い廃業率は飲食宿泊業、 2番目は情報通信業、3番目は小売業だ。 町中華のように店と自宅が共用で夫婦で切り盛りし、 忙しい時間は子供も手伝うような店でない限り経営は難しい。    

 


スタートアップも買わないほうが良い。ゼロをイチにして、 1を10にする。最初の10年は本当にしんどい10年です。 起業して5年残っているのは42%、10年で23%という確率。 これだけの確率なのでスタートアップは危険だ。

 


ただし、10年過ぎた起業であれば、 軌道に乗っている可能性が高い。 このような会社を狙うのがポイントである。そして、 大手企業で30年経験したこと、 その中で10年から15年管理職を経験した人は、 その企業のノウハウが詰まったOJTを受けている。なので、 10年そこそこの企業とは異なり、 何年も積み上げたOJTを身に染みた人だから出来るOJTが実践 できる。勝利のマネジメントモデルを持っている、とのこと。

 


中小企業には新しいシステムもなく、 営業手法も確立されていない、 無駄が多く手を入れれば改善することが多い。でも、 知らない人で経営している。 大企業にいれば当たり前のことも知らない。なので、 中小企業を買取、社長になれれば、 自分が大企業で当たり前にしてきたことが通用する。 それは総合職レベルでも充分とのこと。

 


現在日本には約412万社あり、中小企業が380万社、 社長の平均年齢が約60歳。60代の社長が53.1%、 70代の社長が42.3%、80代が34.2%となり、 後継者問題を抱えている中小企業が100万社以上いる実態がある 。

 


・実は倒産しそうな会社ばかりでは?

 


痛くない注射針の岡野工業が後継者がなく廃業しました。 中小企業では職人は多く抱えているが、企業経営は社長が中心で、 職人は「私が社長なんて無理です!ものづくりしかできません」 という人も多く、なかなか人を育てるのが難しいみたいですね。 子供もその環境で育つので社長頼りの経営になる。 10年以上大企業で働く息子というのはレアケースだ。 それでも中小企業は成り立ってきたのだか、 今後10年後に同じことが通用するかはわからない。

 


・ポテンシャルの高い企業なら高値になる?

 


上記の通り岡野工業ですら廃業している。 買っても良い会社はいくらでもあるのに、だ。つまり、 中小企業の価値をつけるのは結構難しい。かつ、 後継者がいないので、 リタイヤしても過ごせる生活費さえあれば大丈夫というケースも多 い。

 


銀行から借りいえているケースもある。その場合、 Aという事業を新会社し、 Bという事業を旧会社にし借入金と共に廃業する『第二会社方式』 というテクニックもある。 このスキームは中小企業庁が設立した事業承継をさせる仕組みであ る。

 


・ITやAIに取って代わられる事業

 


TTNコミュニケーションという「畳の張り替え」業者。 業界として落ち目で、家庭には畳がなくなり仕事も減りました。 そこで目をつけたのが、飲食店です。夜中に張り替えて欲しい、 早朝に対応して欲しい、など、24時間対応を始めたことで、 一気に盛り返した会社です。 落ち目でもニーズを発見すれば成長ができます。 もしくは業界を変える。トヨタも元々は自動織機の会社です。

 


【買収する上での注意事項】

・帳簿に書かれていない負債はないか?

保有資産は実態価格を反映しているか?

・回収出来そうにない売掛金はないか?

・在庫はきちんと帳簿通り存在するのか?不良在庫はないのか?

・土地建物の権利関係、賃貸契約は、法的に担保されているのか

・法令違反または不正な会計はしていないか

・係争中の事案はないか

・クライアントとの関係は良好か?

仕入れ先や金融機関との関係は良好か?

・従業員との関係は良好で残業代も払っているか?

社会保障制度にはすべて加入しているか?

 


法律的な部分は弁護士に依頼する。財務的なことは( デューデリジェンスが専門でライセンスを持っている) 公認会計士。まずは役員をやってみることから始めたほうが良い。 2年後の買収を見据えて取締役をやること。 知らされていなかった重大な瑕疵が発見された場合には、 無条件でこの約束を破棄できるなどをつけておくと良い。 顧問税理士や顧問弁護士は指定できるようにする。 取締役となったら、社長に「いま、 我が社は変わらないといけないんだ、 新しい取締役に私から改革をお願いしている。今は辛抱して、 取締役を信じて頑張って欲しい」 と話してもらいよう握っておくことも大切だ。

 


最後に倒産してしまっても、 社長個人の資産は無くなることがなく、無担保無保証で買えます。 日本商工会議所と一般社団法人全国法人全国銀行協会によって、「 経営者保証に関するガイドライン

が策定され、法人と個人が明確に分離されている場合などに、 経営者の個人保証を求めないことと示された。 制度の面からも個人M&Aにおいかぜですね。 思い切りがある人はやってみて良いと思います。

 


#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK

 

 

 

思考の穴

f:id:tigerdriver-91:20240423212542j:image

 

BTSがダンスしている6秒動画を学生に何度も見せ、『踊れる人』と手を挙げステージで踊ってもらう。最も簡単そうなダンスパートを選んでいるので、何度も見た学生は踊れると『錯覚』をするが、殆どの学生は踊れない。

 


つまり、流暢に出来ている見本を見ると簡単に見えてしまう。簡単と思い込んでしまったので、手を挙げてダンスをした。流暢なものは信じやすい。調査では、覚えやすい名前のブランドと覚えにくいブランドでは、覚えやすい名前のブランドの方が信頼性が高いという調査もある。流暢に言葉として出せるからだろうか。

 


話を聞いたり、本を読んだりして理解したつもりでも、ちゃんと理解していない。更に、聞いた話もちょっと本当っぽい情報が付加されただけで信じてしまう。話しやすい内容だからだ。

 


この流暢に出来る、話せる、伝えられることの錯覚に何度も騙される。

 


出来るという錯覚を打ち破るには、自分でやってみると良い、それがフィードバックになるのだが、殆どの人は行動しない。

 


Kポップダンスを頭で完璧にシミュレーションできるので、自分を過信する気持ちが強くなるだけだ。自分の行動を書き写すだけで、過信が軽減されるデータもある。説明を強いられない限り出来ないということですね。説明を求めるだけで人は謙虚になるということだ。

 

 

 

つまり計画も複数のタスクに分解することで、計画の錯覚を軽減することができる。人間は本能的に楽観主義なので、自分が考えている見積もりは50%くらいと考えるべき。実際は倍の作業がかかるからだ。

 


エビアンを飲んだら若返るか?

 


エビアンの広告は「見せびらかしたくなる肌を手に入れよう、エビアンのピュアナチュラルミネラルウォーターを毎日1リットル飲んでいる人の79%が、肌が滑らかでみずみずしくなり、見た目が若返ったと実感しています。」

とのことですが、どんな水でも毎日1リットル飲めば、肌は輝きを増し、若々しくなったと実感するかもしれない。つまり他の水のデータがないので判断つかず、判断を誤る。自分が思った正解ばかり質問して確証を増していく。賢明な人ほど自信満々にズレていくと言う事だ。

 

 

 

ネガティブな情報には非常にバイアスが傾く。ポジティブとネガティブな経験を同じだけしても、その行動は圧倒的にネガティブな方向へ進む。

 


脂肪25%の牛肉より赤身75%の牛肉の方が美味しいと言う調査結果がある、脂分が同じなのに、だ。

 


なので、Amazonのレビューで星が多くても、たった一つのネガティブなレビューで購入をやめることが多い。それだけネガティブな情報にバイアスがかかるのである。

 


プロスペクト理論を提唱してノーベル賞を得たダニエルカーネマンは、得ることと失うことを両方経験して、始めてその価値がわかると提唱し、同じ金額でも得ることと減らす事では、減らすことのほうが心理的影響が大きいと提唱した。

 


コインの表が出れば100ドルもらえるが、裏が出れば100ドル払う。コレには参加しない。損が影響している。人は勝敗の比率が2.5対1にならない限り勝負しない。金額で言うと、表が出たら250ドルもらえ、裏が出たら100ドル失う以上にならない限り、ゲームに参加しない。これを損失回避という。

 


近藤麻理恵「人生がときめく片付けの魔法」で、家の服は全て出しましょうと提出する。そして、あなたが新しい服を購入するならどれ?という選択肢を提示する。そのことによって保有効果と損失回避から解放されて、手にするものを選ぶ権利に変わる。人は損をしたくない生き物。新たな着眼点を変えることで、心理バイアスを変えた好例と言える。

 

 

 

脳は一度信じたものを信じ続ける傾向にある。

過去の発表で乳児の脳の発達過程で、明るい部屋で寝かせるより、暗い部屋で寝かせたほうが良い。明るい部屋だど近視になる確率が五倍。明るい部屋は瞼を閉じていても眼球が動くので成長過程では良くないと発表された。ただ、一年後の発表で、近視は遺伝的なものであり、明るい部屋や暗い部屋は関係がないとのことだ。

ただ、人は過去に聞いたことを信用する傾向があり、一度ニュースを聞いた主婦は暗い部屋で寝かせることを選ぶ。つまり、過去のバイアスに囚われる傾向にある。

 

 

 

#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK

プライマリー・バランス亡国論

f:id:tigerdriver-91:20240428182018j:image

 

プライマリー・バランスとは、政府の支出と収入の差のことです。

 


日本の政府は赤字です。

政府は支出と収入をバランス良くしたい。

 


なので、 政府はプライマリーバランスの黒字化を目指しているんです。

 

 

 

2016年度 10.8兆円の赤字

 


政府の支出 73.1兆円

社会保障 27.9兆円

年金・健康保険などの各種保険・保育児童母子高齢者・ 公衆衛生など

地方交付税交付金 15.3兆円

地方自治体に給付しているお金

・その他社会保障費 4.1兆円

社会福祉サービスや介護対策に係る費用、 生活保護の医療扶助以外の各種扶助、児童手当等の各種手当、 医療保険傷病手当金労災保険の休業補償給付、 雇用保険の失業給付

・防衛・文教・公共事業等 25.9兆円

自衛隊、授業料などの教育費、公共事業を簡単に言うと道路, 鉄道,港湾,電力施設,住宅,上下水道,学校などの建設事業

 


収入 62.3兆円

・消費税 17.2兆円

・その他税 10.2兆円

所得税 18.0兆円

法人税 12.2兆円

・税外収入 4.7兆円

 


その他税は相続税、酒税、タバコ税なと、税外収入は、 日銀や日本中央競馬会JRA) が収益の一部を納める国庫納付金、国有地の売却収入などなど

 

 

 

こうやってみると、税金が足りない、ってなりますよね。

 


消費増税したいんですね。

 

 

 

本誌はプライマリー・バランス(PB)の規律を凍結したい、 と言ってます。黒字化の必要がない、と言いたいのです。 このままだと亡国だよ。と。

 

 

 

橋下徹大阪府下の給与を下げて、二重行政をカットするなど、 自分たちで出来ることを必死でやってくれたのはすごいと思います 。二重行政の大阪都構想は実現しませんでしたが。。。

 

 

 

ある程度減らせることはやった方が良いですが、 社会保障を減らす、税金を増やすなど、 国民に負担を強いることでPB黒字化したアルゼンチンやギリシャ は経済が破綻しました。

 


つまり、増税して国民を苦しめ、医療費を10割負担したり、 教育費の無償化を有償化にする、給与天引きの保険料を倍にする、 そんなことしたら日本国民は滅びますよね。それが、 プライマリーバランスの黒字化です。 日本政府はそこまでのことはしないけど、その縮小版をして、 国民に痛みを伴う政治をしています。

 

 

 

例えば消費税。5%から8%に上げて、結果、 2013年から2015年で10兆円の税収アップに成功した。 そして、支出はそのまま。なので、 プライマリーバランスは10兆円改善した。でも、 国民は10兆円分の消費、企業も新たな投資をしなかった。 新たなことをせず、消費を控え、 経済を回さないよう大人しくした。結果、GDPは下がり、 経済は停滞。欧米との格差が広がり、中国に抜かれ、 韓国企業の成長で日本は低迷。野田政権が2012年に消費税8% をかかげ、2014年に安倍政権が実施した。

 


ちなみに、消費税を3%から5% に上げた1997年の橋本内閣の時のGDPが最頂点で、 そこからは加工の一途をたどる。 アベノミクスで一時的にGDPが回復するが、8% の増税で一気にダウンが始まります。  

 


因みに2014年から2020年で40兆円改善しました。 その40兆円を研究開発費に投下すれば、 中国や韓国に負けていたのでしょうか。。

 


なお、消費税増税により、経済条件が悪くなったため、 消費や投資を行わなくなり、他の税収にも影響が出て、 税収自体もたいして増えない結果となっている。 経済が回れば全てがバランス良く回るのに。。

 


つまり、PB規律をする上で重要なのが、 日本国経済の成長もセットで行わない限り、アルゼンチンや, ギリシアのようになるということだ。

 

 

 

三本の矢

・金融政策(日本銀行が市場にマネーを大量供給)

・財政政策(政府支出を拡大する)

・成長戦略(成長を促す構造改革を展開)

 

 

 

アベノミクスの三本の矢を実施した時は成長率が回復したが、 消費税の増税で一気に成長率が低下。つまり、マネーを大量投入。 国債を拡大して借金を増やしたことで日本経済は成長したが国債の 暴落にビビった経済評論家たちが増税して借金を取り戻そうとした のだ。

 


コロナによって、 アメリカもヨーロッパも大量に国債を発行したが、 破綻した国はない。 国債を発行せずに国民に負担をかけ続けた日本だけ経済成長が大幅 に遅れた。なので、やっとデフレから物価が上がってきたが、 時すでに遅し。国民の収入も増えていないので、 経済状況は変わっていない。 最近インフレで基本給や手当を付与する企業も増えたが、 まだまだ足りないと思う国民も多いのかどうか。。

 


あと、政府の収入である法人税は昭和62年は43.3% でしたが、現在は23.2%です。税金が欲しい政府としては? な税率改善です。

 


企業成長における税率改善が政府の言い分ですが、 法人税は儲かった分だけにかける税金です。儲かった分であれば、 税率を下げる必要ってあるんですかね? 政府と大手企業なのか経団連なのか財務省なのか。 詳細は割愛します。

 


政府は税金を増やすことを重視してます。物価が上がり、 国民の所得も増えれば税収が上がるので、物価上昇2% になるよう必死でチェックしてるんですね。

 


ただ、三本の矢を改めて実施することで、国債発行を増やして、 国民が現金を手にしてお金を流通させることで経済は回り続けます 。お金を金融機関に預けることでお金を回さない状況が続くと、 お金が市場に出ていない状況なので、 経済が回らず経済成長が止まります。

 


お金を使うことを促進する為に、 政府は社会保障や教育等を充実させるべく、 様々な補償を下げること。その為に国債を発行すること。 国が良い方向に回ることを願います。

 

 

 

#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

 

イーロン・マスク 下

f:id:tigerdriver-91:20240421220321j:image

 

まず、上巻を読みきれず諦めた人は、もう一度読み直してほしい。下巻には2020年から驚異的な技術革新が描かれており、ハッキリ言って読んだ方が良いでしょう。

 


技術的な細かい話は読み飛ばして良いかと。潮流を知っておくだけで、大丈夫です。

 


下巻はスペースXの火星開拓検討会から始まる。火星に行くには予算がいる。そのために有料のインターネットサービスを作ってはどうかと言う話になる。通信衛星を作って打ち上げ、宇宙空間にインターネットを再構築する考え方だ。新部門【スターリンク】で衛星四万基を目指すとする。イーロンマスクはスキルがある人よりもバードワークをする人を好んだ。スキルはいつでも身につけることができるからだ、考え方は変えられないからだ。

 


2013年から2021年までにイーロンマスクはジェフ・ベゾスと宇宙科学で対決していた。ケープカナベラル第39A発射台をリースするか(マスクの勝ち)、どちらが先に宇宙の際まで行ったロケットの着陸を果たすのか(ベゾスの勝ち)、軌道まで上がったロケットの着陸を果たすのか(マスクの勝ち)、人を軌道まで送り届けるのか(マスクの勝ち)と繰り返し競いあっていた。

 


スペースXがベゾスのブルーオリジンに競り勝ち、月の旅の最終段階を担う契約を獲得した。2021年4月だ。Twitterで二人は口論する。マスク信者がベゾスを詰るツイートが目立った。

 


ベゾスとマスクはある意味似ている。ふたりとも、情熱とイノベーションと意志の力で業界を根底から変えてきた。部下の扱いは手荒だし、なんでもすぐ『ばかやろう』と言い出すし、出来ない理由ばかり探す人がいると腹を立てる。目先の利益を追求せず、未来を見据えて進む。

ただ、こと技術開発の方向性はまるで異なる。ベゾスは体系的に進める。マスクは直感的に進めるのである。一歩ずつ果敢に行くベゾスと、メチャクチャな納期を設定して達成できない社員をなじり見切りをつけたら直ぐにクビにするマスク。ベゾスとマスクは戦い続けることで、アメリカの宇宙開発は進んでいくのである。

 


2021年9月、スペースXのインスピレーション4が、宇宙ステーションより高い宇宙に飛び立った。それは1999年にスペースシャトルが飛び立った以来の高度だ。しかも民間人を乗せて飛び立った。それは1989年以来のことだ 。NASAは2011年を最後に友人飛行を終了。民間にとって変わった瞬間でもある。

 


ヒューマン・コンピュータ、インターフェイスの進化により、人の脳とコンピュータを緊密に結べるようになると期待される。スティーブ・ジョブズが亡くなる2011年に取締役会にかけていたアプリ『Siri』だ。

 


その技術に注目したマスクは、頭にチップを埋め込んで脳の信号をコンピュータに送受信すれば、今のスピードの100万倍早くできると考えた。2016年の半ばにニューラリンク社を立ち上げ、コンピュータと精神融合しようとした。

 


もともと脳に埋め込むチップは1992年にユタ大学が開発。マイクロチップから針が100本はえていて、それを直接脳に押し込むと、この針1本1本がニューロン一個の信号を捉え、頭に貼り付けた箱にデータを送る。なお脳にはニューロン約860億個もある。2019年マスクは3000本以上の電極のあるチップを脳に埋め込むなどの小論をだす。2020年には脳に埋められたチップから指示を出す動画が公開された。

 


2022年4月NASA(いまだ自前の打ち上げ能力を持たない)の宇宙飛行士3人と欧州宇宙機関の宇宙飛行士一人を乗せ、4回目となる国際宇宙ステーションへの有人ミッションも成功させた。通信衛星の打ち上げも行い、スターリンクの衛星数を2,100基とし、ネット接続の提供もウクライナも含む40カ国に広がり、契約数は50万件を数える。軌道ロケットを安全に着陸させ、再利用するのは、スペースX以外、どこの会社も国も成功していない。この月は他にイベントがある。Twitterの買収だ。

 


これだけ順調だと修羅場を作りありえない納期を設定して発破をかけるマスクだが、今回は行わない。Twitterの買収に動いたからだ。

 


Twitterの株を買い始めていた当初、取締役役の打診を受けて、一悶着あったが合意。Twitter社も発表した。だがマスクは取締役ではTwitter社を根本的に帰ることは難しいと判断。トップアカウントは殆ど呟かない、botが多いなど現状の問題点の解決を考えた。買収しリストラを敢行し、botをなくすなどTwitterのあるべき姿に変えることを考えていた。そして、株の非公開化を考え38%のプレミアムを乗せた価格を提示。

 


現状の収益である広告90%から45%まで下げて、ユーザーから徴収するサブスク料金とデータのライセンス料とすると考えた。収益を広告質の高いツイートをしている人には課金させるシステムも考えている。

 


取締役会で承認され出資社を募り買収は確定。その後Twitter経営陣とマスクは会合し、まずら偽アカウントの数をどうやって把握しているのかと尋ねた。経営陣はハッキリ答えない。買収提案を改定や破棄したいことばかり考えていたからだ。細かい質問に答えない。テスラならクビだ。その後の細かい質問にもはぐらかす回答しかしない。偽アカウントの数はもっと多いと確信を持っていたマスクは買収における条件に詐欺があると言って、買収後に経営陣を訴える方法もあるが、経営陣は持株が少なく、値下げをした方が収益化になると考えた。一株54ドル20セント、総額440億ドルで買収するのが最善手か、裁判になっても条件を下げるかで揉めたが、結局は440億ドルで買収。Twitterの運営はマスクとエンデバー社で行い、コスト削減、文化の再構築、広告主やマーケッターの関係を1億ドルで譲り受けた。22年10月の買収に向けて、Twitterオフィスを訪問したマスクは、洗面台を持って行き、洗いざらいわかってもらおうと思って持ってきた。ワークライフバランスは知ったことではない、と言うことだ。10月28日に上場廃止と合わせ、Twitter幹部を全てクビにした。そして、75%の社員をリストラする。。。

新しいアイデアも取り入れられた。シャドウバン(ツイートを削除したりアカウントを凍結する)のではなく、ツイートに警告メッセージを添えると言う方向にかわった。そして、徹底的にヘイトスピーチをなくすことだ。マスクはヘイトスピーチを無くしたいとツイートするが、マスク自身の発言も問題視されることが多いことから、8割の広告主が去るのである。。

 


2022年スペースXと同じように軌道への打ち上げを行なっているのは中国。NASAは当事者でさえない。スペースXがもう一度月に人類を送る前に中国が成功することを考え、スペースXに発破をかける。修羅場の発動だ。そうやって常に技術革新を図るのがマスクのやり方だ。

 


ツイッターブルーをサブスク化する事で収益の逆転を考えたが、ツイッターブルーを取った偽アカウントが本物になりすまして嘘のツイートをばら撒き始めた。コカコーラ偽アカウントがコーラにコカインを入れたとか、テスラ偽アカウントがワールドトレードセンターにテスラ車が突っ込んだ、など。社員をレイオフしたツイッターでは、偽アカウントの対応が難しく、リリースを延期することになった。そんな中、マスクは2回目のレイオフをして、8割の社員カットを考える。1回目は優秀ではない社員。2回目は忠誠度が低い社員のカットだ。社内は反対の嵐だがマスクは強引に実行した。

 


優秀である事、信頼がおける事、そして3回目は本気である事、それを試すために残った3600人にメールを送った。

 


from イーロン・マスク

2022年11月16日ブレークスルーでツイッター2.0を作り、競争が激化していく世界で成功するため、我々は超本気にならなければならない。つまり、長時間、集中して働がなければならない。この新生Twitterに加わろうと思う諸君は、以下のリンクの『イエス』をクリックしてくれ。明日、の東部標準時間午後5時までにクリックしなかったものには給与3ヶ月分の退職金を支給する。 

 

 

 

3,600人のうち、2,492人がクリックした。69%だ。ウォッカ入りレッドブルで乾杯した。

 


ドナルド・トランプを投票の上、Twitterアカウントを復活させたり、ソフトウェアを書く人を50人まで絞りたいといえば、やっぱり本当に優秀な技術者をリストアップし、それ以外は刈り取れと言う。ソフトウェア技術者全員に最近書いたコードを提出させた。500通を1日で全部確認し、誰を残すのか、決めなければならないと担当者は厳しいという。結果、ダメなコードを書いた人はクビとなり、リストラは終了。第三ラウンドを終わり。8,000人いた人は2,000人まで減った。残ったメンバーで、シャドウバンをするのではなく、問題のあるツイートやアカウントにフィルターをかけて、検索で見つけにくくする機能を追加するようにした。

 


2022年にOpenAIで作成した人工知能チャットボットChatGTP。それに似たプロジェクトをテスラで始動。人間の行動から学ぶ自立運転システムだ。AIの成功には膨大なリアルタイムデータの収集・解析が欠かせない。マスクは2012年から人工知能が暴走し、意思のようなものを持って、人類を脅かす日が来るのではないかと心配している。Googleのラリーペイジに否定され二人の関係にヒビが入った。そしてOpenAIを立ち上げた。ただ創業メンバーと仲違いしOpenAIの取締役に退く。OpenAIはMicrosoftと共にする。2023年4月にGPT4をリリースし、Googleもバードで対抗。マスクはXAIを立ち上げ、Twitterのつぶやきと、テスラの動画のデータをベースにして二つの巨人に戦うのである。

 

 

 

本誌はここで終了。TwitterからXの話は無かったが、正直続編みたいですね。

 


#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK

イーロン・マスク 上

f:id:tigerdriver-91:20240414182629j:image

 

本誌はイーロンマスクの生い立ちから現在に至るまでの内容が書き記されているのですが、上下巻とも分厚く読み応え満点です。

 


翻訳にも癖があるので、読み進めるのも難しい著書です。慣れると読むスピードは速くなると思います。

 


イーロンマスクは幼少期を南アフリカプレトリアで過ごしたのだが、ヨハネスブルク同様治安が悪く、常に犯罪と暴力と闘いながら過ごした日々だった。エンジニアの父親は意地が悪く言葉で虐められた日々。両親は離婚。そんな生活を変えるべく南アフリカを飛び出し、遠縁の親戚がいるカナダに移住。窓に鉄格子がない、バンクーバでの安全を確保した生活。クイーンズ大学で研究の日々。その後スタンフォードに入るも企業。インターネットに魅了され、弟のキンバリと起業。地図と事業者を一致させるシステムを開発し(ZIP2)一気にミリオネアとなる。ただ、開発には相当エネルギッシュで朝から夜中まで働く、一緒に働く社員にも同じレベルを要求する。自分の思ったことはハッキリ言って疲弊する社員も多く、結果、会社を追い出される。

 


その後、クイーンズ大学の同級生と結婚。金融関連のオールインワンの決済システム、Xドットコムを立ち上げる。似たサービスも競合することになるが合併して始めたのが『paypal』である。ただ、エンジニアリングでWindowsベースを好むイーロンマスクと、ソラリスLinuxベースを好むエンジニアと衝突。無理やりWindowsベースに変更。その後詐欺の増加を放置して新婚旅行をしたイーロンマスクに対し、エンジニアはCEO解任を命じられた。また、会社を追い出されることとなる。

 


強引な納期設定、ノーと言わせない。徹底的にやりぬる手法はスティーブ・ジョブスと同じだ。会社を追い出されるのもしかたなしですね。

 


幼少時代から苦しんでいたのが原点ともなり、苦しみが彼を呼び起こすパワーにもなっている。

 


paypalの株で億万長者となったイーロンマスクに興味があるのは火星に人を連れていくことだ。スペースXの立ち上げた。

 


当初はロシアの中古ロケットを買う予定であったが、ロシア人に焚き付けられ、自分でロケット開発を目指すようになる。エンジニアを引き入れ、NASAに商品販売まで行う。なお、NASAは似た商品を入札なしに他社から購入することもやった。NASAとしては、ぽっと出のスペースXより、実績のある会社を選んだのだか、マスクは自由競争を図るNASAが入札もせず購入したことを問題視して裁判を起こす。勝利してNASAはスペースXが強いロケットを購入するハメになる。顧客でもあるNASA相手に裁判できるのはイーロンマスクくらいだろう。

 


スペースXを創業して1年たち、スタンフォード大学セミナーに来ていたイーロンマスクに声をかけたJBストラヴベル。彼はリチウムイオン電池で走らせる電気自動車のアイデアがあったが資金がなく、思い切ってイーロンマスクに声をかけたという。イーロンマスクは社会にインパクトを与えるものとして電気自動車には目をつけていたので1万ドル出資する。JBはまずは電気自動車をカタチにすることから考えたが、イーロンマスクは始めの車は高級車という考え方がありスポーツカーのような車を提案。譲歩しないイーロンマスクに押し切られて、高級車路線で制作が始まる。テスラ・モーターズの始まりだ。

 


最初は1ヶ月に一度来て技術的な打ち合わせをすることを繰り返していたが、この時、スペースXの技術をテスラに、そしてテスラの技術をスペースXに活かすようになっていた。ロケット技術の軽量化と耐久性はコストがかかったが投資は続ける。

 


2008年は最悪の年となる。一人目の妻との離婚(双子と三つ子の子供は5人いる)。

スペースXでのロケット打ち上げは三回分の予算があったが、三回目も失敗。自らの財産も突っ込んでいたので破産寸前。弟のキンバリの資産も突っ込みギリギリの状態だ。民間のロケット成功は水の泡と消えかけていた。テスラ・モーターズも量産体制が厳しく、新規の自動車メーカーが出ないのは当然という風潮と、やっぱり電気自動車はね、という空気を切り裂きたかった。

 


夜中にうなされ、突然叫んだり、嘔吐したりを繰り返した。精神状態は極限まで追い詰められていた。

 


そんな中、投資をしてくれたのが、元paypalのメンバーだ。paypalに関しては非難しなかったこともあり、手を差し伸べてくれた。

 


そして四回目のロケット打ち上げに挑戦。成功した。民間で初めて成功した瞬間だ。NASAの方向性は大きく変わり、NASAに売り込みをかけ16億ドルの契約が完了した。

 


風前の灯であるテスラ・モーターズ。電気自動車の未来を信じて、車購入の予約金を入れたセレブの方々。倒産寸前ということで、なんと予約金に手をつけてしまう。

 


人に辛く当たるし、イタズラに無神経な性格。アスペルガーとも言われた。スティーブ・ジョブスも同じような仕事っぷりだ。違う部分としてスティーブ・ジョブズは概念とソフトウェアさえきっちり押さえておけば良くて、生産は委託していた。イーロンマスクは生産や材料、巨大な工場までなんとかしようとすることだ。あと、プレゼンが上手いジョブズと口下手なマスクという差もある。

 


部下の提案を受け付けなかったが、ダイムラーにバッテリーパックとパワートレインを提供することで投資を獲得し生き残ったのだから、元々はこのアイデアは部下のものだ。マスクの性格はなかなかに難しいものだ。因みにエネルギー庁から4.65億ドルの融資も受けている。融資が始まった2010年から3年かけて1200万ドルの利子をつけて返済している。同じく電気自動車で融資を受けている日産は2017年に返済。フォードは2023時点で返済できていない。

 


2008年出会って2週間で結婚を決めた二人目の奥さん。弟キンバリの勧めで2010年に結婚を発表して結婚式を挙げる。その時にはオバマ大統領がスペースXを視察して、NASAは民間の企業と協力することを発表。伝統的なNASAメンバーは否定的だったか、そこから10年、世界で一番宇宙で成功するのがアメリカである。

 


2010年5月テスラ本社30分のシリコンバレーの外れにあるトヨタ工場を売りに出したのだ。マスクは豊田章男社長をロサンゼルスの自宅に招き、ロードスターに乗せた。資産価値10億ドルと言われた工場を4200万ドルで買うことに成功する。トヨタは5,000万ドルの資本参加もした。工場を買った翌月に、マスクはテスラの株式を公開した。米国自動車メーカーのIPOは、フォードの1956年以来である。テスラは40パーセントも値上がりし、2.66億ドルを調達した。2008年末に倒産寸前だった会社が18ヶ月で米国一話題の新会社となった。

 


その後、Amazonのジョフ・ベゾスとロケット科学でお互い高め合うこととなる。

 


そのころ出てきたAIにイーロンマスクは恐怖を示す。AIが発達し、人間不要論を出し、AIに占領されることを恐れている。Googleのラリーペイジは胃に解しない。そして、AIの会社を買収し、Googleアシスタントを開発。マスクはページにAIを任せるのは危険と判断して、OpenAIを設立。非営利の人工知能研究所である

。2022年にChatGTPを発表した会社だ。マスクは人の考え方の拡張をするのがAIの役割と考え、脳科学の会社ニューロリンクも立ち上げている。

 


AIには勉強させるだけで、意志を解させない考え方だ。それにはデータが必要だ。そこで目をつけたのがTwitterだ。2023年、1日5億件の人間の投稿を処理している。

 


人工知能の研究をする一環で車が自立走行出来ないかと考え始めた。脳科学や環境の最適化も考え、2016年には従兄弟に投資していたソーラーパネルの会社も買収。最初、従兄弟が企業を考えた際、太陽光発電は世界の環境を変えることでマスクも注目し、2004年から投資を始めた。ソーラーパネルのシェアを取るため、営業に歩合制を導入して、営業力を強化してシェアの1/4まで獲得した。ただし、赤字も膨らんだ。マスクの言うソーラーパネルの普及に力を入れた従兄弟たちだが、マスクは営業もマーケティングも信じておらず、良い商品なら自然に売れると考えていた。ソーラーパネルはテスラが買収し、ソーラーホームを作成。この家のエネルギーは全て太陽光電池であり自然に優しい事業を展開することを告知する。ただ、マスクの考え方についていけなかった従兄弟二人は2016年に退職する。

 


2018年には、テスラは週5,000台のモデル3の生産目標達成をし、スペースXも56回の打ち上げに成功した。(失敗はわずかに1回)

 


ただ、2016-2017年は、女優との恋愛や破局を繰り返したり、父親と仲をとり持つ南アフリカ訪問をするか、連れて行った義理の娘を妊娠させるなど、最後まで父親と仲を取り戻すことができず、週5000台達成に血眼になり、2008年以上に精神的に打ちひしがれていた。スピーチを依頼するも30分起き上がれないくらいの心境になっていた。

 


この頃のマスクは週120時間労働で2001年以来、1週間以上の休暇をとっていない。マスクは笑いと涙を行ったり来たりしていた。2018年は長くいた幹部が次々に去っていったのも拍車をかける。テスラを一緒に立ち上げたJBストハウベルも去った。

 


テスラ中国は2015年から始まるも、うまくいかなかった。大学時代の研究仲間であるロビン・レンと会い、中国の副首相に会うことに同席させた。中国側はジョイベンを希望。マスクはジョイベンは支配権を取り合うから嫌いなので、レンに入社を勧め合意を得る。レンは2019年10月に現地生産テスラがロールアウトし、2年後にはテスラの半分以上が中国製になる。そしてテスラは小型トラックの作成もはじめる。

 


ここまで51章、462ページ。読むのにすごく時間がかかります。さて、さて、時間があれば「下」を読もうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK

夢をかなえるゾウ 0

f:id:tigerdriver-91:20240407195007j:image

 

 

今回の主人公は夢のないサラリーマン。

 


誰にも迷惑をかけず、言われたことをこなすだけ、指示待ちの状態。受け身。野望もない。そして今までの主人公のようや不平不満など言わない、なんでも素直に聞く真面目な主人公。

 


そんな主人公に「夢をかなえるゾウ」であるガネーシャがどう向き合うか。

 


主人公の上司は夢をかなえることで横文字ばかり使う課長。「優秀な人間は、自分の夢にコミットしている」と部下に求め、その課長との人間関係に悩む主人公がどのように変わっていくかを本誌で伝えています。

 


「夢って、必要なものでしょうか」

 


と質問する主人公にガネーシャの回答が面白いんです。今回も良いなと思う一節を取り上げます。

 


相対性理論を発見したアインシュタインくんはな、自分がやりたい勉強だけやってきた。教師からは『彼は頭の回転が悪く、社交性がなく、なんの取り柄もない』て言われたんや。今、自分の頭と心には『他人の好み』がベッタリ張り付いてる。それをゆっくり剥がして、自分の好きなものだけ掘り起こすんや。そうすれば自分の夢が出てくるんとちゃうか」

 

目の前の欲求に飛びつくのではなく、 自分の中にある深い欲求を時間をかけて満たすこと。それが「 夢をかなえる」ということなのだ。スマホに慣れ過ぎて、 なんでも簡単に手に入れられると勘違いしているのが現代人。

 


「優しい」と「優れている」は同じ漢字を使う。 学校や会社で人よりも高い点数を取ることが「優れている」 ことだと思っていた。でも、本当に優れているのは、 他者にも自分にも優しくできることなんじゃないだろうか

 

現代人は夢は持たないと言いますが、僕はこの本を通して、昔は夢を持っていたと言うことと、自分に制限をかけることで夢を忘れてしまった状態になっているんだと思います。自分の感情に素直になって、夢と向き合う。どんな環境であっても、夢の向き合い方がわかる一冊となっています。

 

 

 

#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK

指名検索マーケティング

f:id:tigerdriver-91:20240331162726j:image

マーケティングを点検するための本】

マーケティング初心者向けに分かりやすく読みやすい本ですが、 読み進めていくと自分のマーケティング施策で抜け漏れがあるなと 気付かされる本でもあります。

 


著者は売上一桁億円のネット印刷「ラクスル」に入社し、 マーケティングの力で現在のラクスルを作り上げた1人です。 現在はラクスルのCMOで売上339億円までに成長させました。

 


ネット印刷最後発であるため、 チラシ印刷という言葉で安くチラシを印刷したいニーズのある会社 向けにして差別化し、 チラシ印刷をする人がネットだと安いなと思わせる仕組みを実施。 印刷全体ではなくチラシに絞って売上アップを勝ち取る。

ユーザーインタビューをして自分たちが当たり前と思っていた24 時間365日のサービスに一番価値を感じていることを発見してそ れを広告で採用してさらに売り上げを伸ばす

認知をとるため、地方のTVCMを使いプレマーケに成功。 拡大フェーズで全国版を使い始めて今に至るようです。

 


それでは、気になった箇所をピックアップします!

 


・ダイエットをしている人は同時にラーメンを検索している

本音を知りたければ、その人の発言ではなく、行動を見なさい。 検索行動にはその人の本音が見え隠れします。 検索行動には人々の動きと本音が現れます。 認知と購買意向を潜在的に醸成しないと検索行動は生まれません。

インサイトのことですね。検索行動は嘘がない。 言葉に言えない本音がそこに隠されてますね。

 

 

 

・ネーミングと文字の表記が検索されやすさを左右する

カタカナやひらがな表記にして、直感的に覚えやすくすること。 カッコ良さやロゴの見え方、 イメージにこだわると覚えてもらえなく検索もされません。

→カッコ良さって諸刃の剣ですよね。 そこに拘らないのがマーケティングの基本だと思います。 ダサくても親しみのあるサイトの方が覚えてもらえると思います。

 

 

 

・ストック型とフロー型

ストックは蓄積、フローは流れていくもの。 フローは後発でも模倣可能だが、 ストックは伝えたいことを時間をかけて刷り込む方法。 ブランドを強くするにはストック型。

→マーケットインだとフロー型に陥りやすく、 自分たちの価値を伝えるにはプロダクトアウトでもストック型にな るなぁと感じました。

 


・誰の中にも女子高生はいる

商品を開発するにあたり自分も消費者の1人として考えて設計する 。それが完成してマーケティングが始まる。 女子高生向けの商品も同じで「君の名は」の女子高校生・ 三葉をみて感動した成人男性は女子高生の気持ちになって共感を生 んでいるからです(かげこうじ)

→どんな商品でも自分自身の中にターゲットを作ることができる、 自分が考えやすい商品をマーケティングしようとしている自分に反 省です。。自分は女子高生がわからないから。。ではなく、 当事者に聞くことですね。 因みに鹿毛さんのいう売上はありがとうの総量という言葉。 好きです。

 


・デプスで「何故?」と聞いてはいけない 

人間は95%は潜在意識、 無理に何故と言っても潜在意識は引き出せない。 マーケッターとして相手が見せたくない潜在意識を見ないといけな い。

→質問したことに瞬間的に返しているのは、 単に反応しているだけ。 潜在意識を引き出す環境を作って話してもらうことが大切ですね。

 


北尾昌大曰く、『 クリエイターに発注する前に自社の便益をハッキリさせることが大 前提、なぜ伝えたいのか、誰に何を伝えたいのかを決めると、 クリエイターは伝えることを一つに絞ってくれる、 そのローデータを渡すこと。 そうするとクリエイターは凡庸でない表現でどうやって商品の持つ 魅力を世の中に伝えるか、を考え、 その商品について30分話を聞いてみるか、 と思わせるワンイシューを作る』

 


本誌は5人と対談していますが、 それそれマーケティングにこだわりのある有名人ばかりなので、 そのマーケティングの考え方も垣間見れるありがたい内容となって います。

 

 

 

#田部正樹

#ノバセル

#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK

 

夢をかなえるゾウ 4

f:id:tigerdriver-91:20240404084212j:image

 

今回のテーマは『死』です。

 


今は過去と比べて死に触れる状況が少なくなった現代は、 自分は必ず死ぬ存在だと意識するのが難しい時代ですが、 今ここで立ち止まって欲しいというのが著者の伝えたいコトです。

 


『あなたは、自分の人生に心から満足してますか』

 


今の生き方を続けるコトで最高の人生だったと笑いながら死を迎え て欲しい、 このままの人生を続けたとしたら死を迎える時に後悔しそうと感じ たら、ガネーシャの課題を実行しようと書かれています。

 


今回は妻と子供を持つ夫が主人公です。

 

 

 

頑張りすぎても意味がない、ていう人おるやろ。でも、それは、 実際に頑張ってみて、 これ以上やってもプラスにならへんちゅうラインを知った時に初め て言える言葉や。頑張らへんことの言い訳にせず、 ここが限界やで思ったら、もう一踏ん張りしてみい。そしたら、 自分の限界が実はもっと先にあるいうことがわかる。

 


夢は手段である。

 


全ての人の目的は「幸せになること」であり、 夢をかなえることは一つの手段に過ぎません。 夢のかなえ方と夢の手放し方の両方を学び、 選べるようになることが、 後悔しない人生を送る上で最大の助けになる。

 


今までの作品が夢を持っている人向けであれば、今回の作品は、 夢を忘れてしまった人向けに、もう一度、 夢を思い出して欲しい作品になっています。 今までの夢をかなえるゾウと異なるしんみりと心に響く一冊です。

 

 

 

#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK

 

 

 

ずば抜けた結果の投資のプロだけが知っていること

f:id:tigerdriver-91:20240331212855j:image

 

中小企業株を専門にする筆者は目先の儲けを上げるのではなく、 中小企業の社長と面談し成果を上げ続けているのが特徴です。

 


今流行りのAI株などは見向きもせず、 中長期的利益が上がる企業に投資をする。 著者は年間900回以上の企業面談を行い、 直接話を聞くことで企業価値を見極めることに徹している。 中小企業は数百人規模のため、 方針変更などのフットワークは早いが、 大手企業は規模が大きすぎるため、 人を動かすことも大きく方針を変更することも難しいからだ。

 


大切な指標はPER(株価収益率)を重視し、 何倍か良いかの数値を決めず、企業を見ながら判断するとのこと。

 


会社四季報には業績予想、材料記事が詳しく書かれており、 びっくりするような記事もある。 決算発表の数字で一瞬にして起こる株価の動きに乗ろうとするので はなく、長期で投資する企業を探すのであれば、 財務データ以上に企業の変化を示す記事に目を向けることが大切。

 


一つの銘柄が運用資産の5%を超えた場合、超えた分は売却する。 世間の評価が追いつき株価が急上昇をしてPERが自分の評価に合 わせて全て売る、さらに割安の株を探すことを行なう。 結果大きくなったとしても自分のルールを守って運用することが大 切。

 


中小企業で面白い市場はインターネットと不動産。 インターネットはスタートアップが新しい商材をもとに新たな仕組 みを売る、 不動産は古い文化が多いが新興企業が新しいビジネスモデルで、 大手の市場や土地の地権者や大家などが困っていることを解決する サービスで一気に伸びてきている会社もあるから面白い市場である 。

 


本誌の最終章には著者が実践的な株の買い方を紹介しているので、 今後株の投資を考えている人にはオススメの内容となっています。

 

 

 

 


#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK

夢をかなえるゾウ 3

f:id:tigerdriver-91:20240328230446j:image

今回の主人公は女性です。しかもガネーシャは黒くマッチョです。 そして、 今までとは少し違うガネーシャが楽しい作品となっています。

 


いきなり3巻から読む人は少ないと思いますが、 いきなり3巻からでも楽しめる内容になっています。

 


釈迦と幸子さんも出てくるので、 一巻から読んでいる僕には楽しい内容となってます。

 


今回も展開がどんどん変わる楽しく感動的な作品です。 ネタバレになるので、一つだけ気に入っている一説を書きますね。

 

 

 

「仕事を選ぶ時、一番大切にせなあかんのは、 これまでの人生で自分が何に感動したかちゅうことや。 そんで自分が受けた感動を、今度は人に伝えたい、 伝える側に回りたい、 そう思たとき人は自然なカタチで仕事が出来るんやで。 せやから最初は「お客さん」なんや。 お客さんとして感動したことを仕事にして、 自分と同じようなお客さんいっぱい作るねん」

 


お客さんの目線で自分の仕事に感動できるところを見つける

 

 

 

勝負に勝つことではなく、お客さんに負けるところから始める、 という表現も好きです。本誌も本当に参考になる楽しい一冊です。

 

ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機

f:id:tigerdriver-91:20240323232840j:image

ソフトバンクはweworkとOYO、 Uberなど18兆円以上の投資をして現在うまくいっていない、 農林中央金庫デリバティブに夢中であるが、 その解説をしてくれる本です。

 


僕もよく分からなかったので、本誌でご案内いたします!

 


ソフトバンクについて】

・wework(ウィーワーク)

世界の主要都市でオシャレなシェアオフィスを運営する会社です。 おいしいコーヒーも飲み放題です^_^

大きな床面積のオフィスを長期で抑え、改築し、 細分化してベンチャー企業や小規模零細企業に賃貸して利益を得る モデルです。 

創業者のアダム・ニューマンと面会した孫正義は「 5分で出資を決めた」と直感で30億ドルの投資をする。

その後、ソフトバンク・ビジョン・ファンド( 2017年にサウジアラビアの政府系ファンドから出資を受けた設 立した投資会社)から、更に14億ドルを投資。

出資比率16.3%で筆頭株主となるが、アダム・ ニューマンはマリファナとパーティに明け暮れ、 オフィスを裸足で歩く奇行をしている2018年weworkは売 り上げ1500億円で赤字は2000億円。

これから上場しても80億ドルしかならず、 13億ドルの価値にしかならない。31億ドルの損ですね。

アダム・ニューマンを解任し、ソフトバンク副社長のマルセロ・ クラウレ氏を送り込む。 クラウレ氏は孫正義が投資で失敗したスプリントに続きwewor kの再建もまからせる。スプリントでは再建が難しかっただけに、 尻拭いをさせられるクラウレ氏も気の毒。

ソフトバンク・ビジョン・ファンドの出資を決断した、 サウジアラビアムハンマド皇太子はどう思ったでしょうね。

 


・OYO(オヨ)

インドのマンスリーマンション業に対し、ビジョン・ ファンドは10億ドル。日本法人にはヤフーが100億円を出資( その後、資本撤退)をしている。ただ、写真と部屋が違う、Wi- Fi使えない、2度代金を請求されかける。など運用も散々で、 オーナーに2.5ヶ月家賃保証を強要し、 入居者が出ても保証されないサービスを展開。 損失は2019年3月期で3.32億ドル、 2020年1月にインドで1200人、中国で600人、 さらにインドで1200人の解雇を行った。

 


・ウーバーとギグワーカー

日本ではウーバーイーツとして有名ですが、 ウーバーの本業は白タクです。 ドライバーはタクシー免許がいらないので、 モラルがなくニューヨークで運転手が女性を襲う事件が多発。( 2018年に3000件の事件)ビジョン・ ファンドは77億ドルを出資。 ソフトバンクもウーバーの運転手などのギグワーカーに428億円 の出資をするもウーバー事業が良くならないので焦げ付く可能性が ある。

 


農林中央金庫について】

・日本最大のヘッジファンド利用

農林中央金庫はCLOというデリバティブ金融派生商品リーマンショックの引き金になった金融工学を使って実態がない証 券を儲けるように見せる商品、サブプライムローンですね) を世界で一番持っている金融機関。 ヘッジファンドとは金融派生商品などを分散投資して高収益化を目 指す投資商品の一つ。これを世界で一番持っています。 法律に基づき資金不足の農家にお金を供給する運用を開始して10 0年経ちます。今は安心して預金したほとんどが農家であり、 資産総額100兆円を超えるお金を転がし、 金儲けをしている運用ですね。

 


アメリカ政府の圧力

少し古いですが2019年9月時点でCLOを持出されているのは 、農林中央金庫で7.9兆円、三菱UFJで2.5兆円、 ゆうちょ銀行で1.5兆円。 地方銀行も投資先がなくデリバティブに手を出しています。 ゼロ金利により利益が出せないからですね。 アメリカから見れば日本はどんなデリバティブでも買うゴミ箱に見 えるようです。

 


・ゆうちょ銀行200兆円

郵便局時代にコツコツと運用をして貯めた200兆円を、 ゴールドマンサックスで社長候補だった「佐護勝紀」が、 ゆうちょ銀行の副社長に就任し、 デリバティブを60兆円も買い漁りました。 日本国民がコツコツ貯めたお金が海外に流れました。 ゆうちょ銀行の業績が変わらないので、 佐護勝紀はソフトバンクの副社長に。佐護勝紀はビジョン・ ファンドの立て直しを孫正義に依頼されたが断ったとのこと。 第二のゴールドマンサックスを目指し優秀な人を集めるとのこと。 天才トレーダーも今は人を呼ぶ専門になっています。

 

 

 

本誌の第5章で著者で政治家(旧オリーブの木、つばさの党) の黒川氏の熱い思いが書いています。 腐敗した金融業界と過剰なグローバリズムではなく、 一生懸命農家として働く人たちを救済したい、 彼らは年収200万円で必死に生きています。ビジョン・ ファンドの投資家は年収10億円です。 社会貢献しているのはどちらでしょうか? 人間の欲は無限大でマネーゲームに興ずるよりも、 真面目に働く人に当たり前の環境を作ることが最優先されるのでは ?という思いですね。

ウォーレンバフェットのように「富の分配」 を考えて欲しいですね、富裕層に支えられた世の中、 正しいですか?富裕層に税金をたくさん払ってもらう、 G20で協力するタイミングに来ていると思います。 これからの世の中がどうなるか、僕もその想いで書きました。 みんなに広がるといいな。

 


#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK

夢をかなえるゾウ 2

f:id:tigerdriver-91:20240320235645j:image

今回は売れないお笑い芸人が主人公です。今回も展開が非常に面白く漫画を読んでいるような感覚なので、分厚い本ですが、スラスラと楽しく読める内容になっています。

 


今まで通り内容をピックアップしたいのですが、ネタバレになってしまうのでコメントは控えますが、貧乏神の幸子さんが相当いい味を出しているので、本当に楽しく読めます。

 


本誌だけで完結しているので、前巻を読む必要はないですが、1を読んでいる人は、本誌を更に楽しく読める内容となっています。

 


ひとつだけ、幸子さんの名言をピックアップしますね。

 


「自分の欲求を口に出すと、他人の欲求とぶつかります。いい人ではいられなくなります。でもそうやって欲求をぶつけながら、それでもお互いが喜べる道を見つけていくこと。。。それが、成功するための秘訣なのです」

 

 

 

#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK

夢をかなえるゾウ 1

f:id:tigerdriver-91:20240315230440j:image

いたって普通の独身サラリーマンのことろに、ガネーシャというゾウの神様が来て、そのサラリーマンに一つ一つ成功への教えを解いていく物語です。

読みやすく楽しい物語になっているので、漫画を読んでいるような感覚ですがね。気軽に読めてためになる本です。
 
それでは今日も個人的に気になった箇所をお伝えしますね。

・その日頑張れた自分をホメる
→コレって意外と盲点だなぁと思いました。自分をホメると言う発想は正直なかったです。頑張った自分をホメるっていい習慣だなぁと思いました。寝る時って意外とネガティブなコトを考える時があるので、褒めて寝るのは今日からやってみたいと思います。

・周囲に反応しているだけ
→自分がやりたいことではなくて、依頼を受けて対応しているだけ、それが反応しているだけ。周囲の期待やトレンド・流行など、言われたことしかしない、怒られたくない。仕事は作業なので反応してやってるだけでは面白くないですよね、膨大な仕事の時間を如何に楽しい時間にするか、再確認できる言葉だと思いました。

・1日何かを辞めてみる
→夜に甘いものをたべたりするので、今日は我慢する、と言うのはよいことですよね。腹いっぱい食べるのをやめる。とか。寝る前にスマホを見ないとか、ご飯食べた後ソファーに座るのをやめるとか。あ、今ソファーの上で書いてるわ^_^

・自分が一番得意と思うコトを聞く
→意外と自分のことは知らないと思います。僕はどうやら何でもすぐやるのが特徴みたいですね。因みに苦手なのは、人前のスピーチ。プレゼンは得意やけど締めの挨拶とか苦手です。実は苦手を逆手に取って得意と見せるテクニックもあるみたいですね。

・やらずに後悔しているコトを始める
→少し大きめのやれてないコトって後回しにしますよね。僕はオーストラリアに行く。ですが、体が動くうちにいかないとなぁと思います。まだまだ大丈夫ですが、いつどうなるか分からないですよね。あと、ダーツバーを作りたい。あと、ペンギン村も作りたい。出来るかな^_^

・意識を変えるだけではダメで行動に変える
→自分はこれをする、本を買う、本を読む、だけではインプットしただけで、意識が変わっただけ。自己満足しているだけで、実は何も変わっていない。アウトプットすること。行動することが大切であるコト。成功する秘訣は最後まで諦めないコト。でも認めなれない作業は諦めた方が良い。でも、自分自身を諦めてはいけない。

上記以外にも本誌は非常にためになることばかり書いています。最後にガネーシャの名言をつけてまとめたいと思います。

・毎日、感謝する
「自分の中に足りないと感じてることがあって、そこを何かで埋めようとするんやのうて、自分は充分に満たされている、自分は幸せやから、他人の中に足りないもんを見つけ、そこに愛を注いでやる。この状態になってこそ、自分が欲しいと思てた、お金や名声、それらのすべてが自然な形で手に入るんや。だってそうやろ?自分らは、お金も、名声も、地位も、名誉も、自分で手に入れる思てるかも分からんけど、ちゃうで。むしろ逆やで。お金は他人がお前にくれるもんやろ。名声は、他人がお前を認めたからくれるもんやろ。全部、他人がお前に与えてくれるもんなんや」

#メーカー営業目線
#NIer目線
#テレビ番組制作目線
#広告代理店営業目線
#広告代理店プランナー目線
#マーケッター目線
#元YKK
#元ネットマークス
#元テレビ番組制作
#元三井物産のスタートアップ
#元ADK

マーケティングは組織改革である

f:id:tigerdriver-91:20240312223253j:image

【下の立場から会社を変えたいマーケッター向けの本】

戦略やスローガンがあるが、社員に浸透しておらず、 何を目的に仕事をすれば良いかわからない、 戦略を説明できる上司がいないし、 社長も伝えっぱなしで伝わることの大切さを知らない。

もしくは、社長が決めたことは誰もが従う環境であることと、 社長が気分で仕事をしているため、 自分の思い通りいかないことは、精神論を振りかざす傾向があり、 幹部は何も言えないような環境をつくっている会社があったとしま す。

 


著者はそんな機能不全に陥った会社たちに警鐘を鳴らし、 本当の意味の組織改革を伝えたいと思って書かれた内容だと思いま す。

USJをV字回復した日本有数のマーケッターである森岡さんの「 経営書」です。

私が気になったポイントを記載したいと思います。

 

 

 

・ビジネスを行う目的で編成される4組織

マーケティングシステム

売上を獲得する機能。マーケティング部はその機能の一つで、 市場調査部、営業部、 売上獲得に関わる全ての重要機能も含まれる。

商品企画も含まれるのだが、 商品を売る段階で商品を考える機能がマーケティングシステムに加 わることで、新しい商品の着想を産む

②生産マネジメントシステム

商品企画が考えた売れる商品に対し、 商品を生産することに関わる一切のつながりを請け負っている、 商品を継続的に生み出し続ける一連の機能です。原材料の調達、 工場での生産、在庫管理、 物流管理などの一連のロジスティックスがこの機能にあたる。

ファイナンスシステム

マーケティングシステムによって獲得された売上から、 組織を機能させるためのさまざまな経費を管理し、 財務状況を改善する施策や企業のさらなる成長に繋げる方策を司る 部門

④組織マネジメントシステム

人をより生産的に働かせる仕組み。人事や総務などがあたります。 人の評価制度を司る部門

 


目から鱗なのが、 マーケティングシステムに営業もマーケも商品企画も全て一つにま とまっていることですね。 商品企画は事業部の中で商品を作る傾向にありますが、 商品企画を外に出しお客様の要望を聞くことで売りやすい商品が出 来上がる。 売りやすいのは自分たちのコンセプトとターゲットとしたお客様の 要望が合致した状態であり、誰に売りたいのか、 その誰に大きなメリットがあるのか、 その誰が他の人にも広めたいと思う商品なのか、 そこまで現場と擦り合わせる大切さを学びました。 カッコ良さだけ追求する自己満足の商品ではなく、 買いたい人にとって素晴らしい経験を与える商品であることだと思 います。

 


・意思決定者が何に困っているかを調べる

上は上からどんなプレッシャーを受けているのか、 困っていることの優先順位はどうなっているのか。

→優先順位は不明確なことが多いですよね。 自分が思っている順位と違うことは良くあるので、 本質的なことは何かと比べながら優先順位は決めるべきと思います 。

 


・組織に色濃い不文律や暗黙知から探る

その時代には、 たまたまその方法をとって目的を達成したことも多いので、 戦術は時代と共に変化すべき。ただし、 本質を実行するための方法論として創業の精神をアップデートする ことはアリ。USJはワクワクドキドキは変えず、 映画だけを変えた。

→経営者の満足度が高い施策ですね。 第一線で働く社員には関係ないことです。なので、 この精神は管理職までがしっかり理解し、 それより先は管理職に任せること。言葉を伝える必要はなく、 管理職がその精神に則り、社員をついて来させることができれば、 そのミッションは浸透されていくものと思います。 現場から出世する人間はそういったことを意識し始めると思います 。全てに伝えるよりも、 少なくても良いので濃度の濃い理解者がいることが大切だと思いま した。

 


・普遍的な経営のキーワードから仮定する

「売上を伸ばす」「利益率を上げる」「優秀な人材を取る」など、 戦略が仮説の域であれば、 上記のような普遍的なキーワードを入れて検証する

→戦略はまとまっていないことが多いので、整理するか、 シンプルな言葉に置き換えて、 何をすればどうなるかを伝えるだけで良いと思いますね。

 


・上に売り込むには二系統ある

その1     組織目的に忠実なターゲット

組織全体にとっての正しさを最重要視しているターゲット

その2    自己保存に忠実なターゲット

自分の都合が悪い提案を受けない。 自分がよく見えるようにしたいターゲット。なので、 提案する時も、 わざと穴を作り上長がそれを埋めて持っていくことをしないといけ ません。本来はこんなこと仕事ではないのですが、 抵抗勢力にもなり得ますので、上手く取り込むことが必要。

→ やる気を持って仕事をしている人には邪魔な存在が自己保存する人 ですね。 とにかく上司に取り入ろうとする人がいたのが懐かしく思います。

 


・巻末の対談「秋元康

「ターゲットはギュッと絞って、そこで人気を取り、 選抜総選挙のような仕掛けをして大衆に知ってもらう」

「アイドルっぽくないけど良い曲、 365日の紙ヒコーキをNHK連続テレビ小説あさが来た、 で流すことでファン以外の認知も上げる」

「記憶に残る幕の内弁当はない」

「あの何とか、と呼ばれるように、あの、 の部分を作ることを毎回考える。秋葉原の何かの劇場のアイドル、 といってもらった時に買ったと思うわけ」

 


最後は秋元康さんの言葉で締めとなりましたが、 今会社の体制で悩んでいるマーケッターは共感できる内容と思いま す。

 

 

 

#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ

#元ADK