ゔぃるへるむ帝国

gdgdなんかレビューもどきやってます

M5(?) みんなでみようぶれーどらんなー

        ━━━━━━━━━━━━二つで充分ですよ!わかってくださいよ!

 

  きらびやかなネオンの映える街、ライトセーバーのように光る傘、よく分からない飯、空飛ぶ車、果たして2019年にこのような世界になるのか。

 

  さて、今回はブレードランナー2049の公開を記念しブレードランナーサーガについてまとめよう。

  第一に上で記した2019年の物語。1982年公開のリドリースコット製作の『ブレードランナー』についてまとめよう。つまり見てないひとでもよく分かるブレードランナーだ。

 

  本作は宇宙開発を目的としたレプリカント(簡単に言うと人造人間)をタイレル社という会社が奴隷として作っていたがレプリカントは数年経つと感情が芽生え人間に反抗する。そのために4年の寿命をタイレル社は設定していたが感情を持ったレプリカントは人間社会に溶け込むことになったのだ。

  そんな中、タイレル社の新製品ネクサス6型が6名脱走。

  レプリカントを処分する特別捜査官「ブレードランナー」であるデッカード(ハリソン・フォード)はタイレル6型を探しに奔走する。

  そして人間の記憶を持ち人間と信じてきたレプリカント、生きたいと願い寿命を延ばそうと奔走するレプリカントそして、レプリカントを作った人間とブレードランナー、人間とレプリカントの明日はどっちだ!!

  というSFアクション大作ですな。

  大事なのは演出、デッカードのみる一角獣の夢、そもそもデッカードは人間ではなくレプリカントという可能性といった観客に真実を委ねる見せ方をしてきた本作。まあバージョンによって違うのでなんとも言えないが。あ、一角獣と言うのは同僚の作った折り紙、が関連して、デッカードレプリカントとして植え付けられた記憶がどうたらだとか何とか。

  バージョンと言えば、ブレードランナーはどのバージョンを見ればいいの?というお話が度々あるのでひとつ、劇場公開版かDC版見ておけばいいんじゃないかなとかなんとか。

  やはり目を光るのは街の装飾や武器だろう、最近話題のニンジャースレイヤーめいた(というか元ネタがブレードランナーだろう)エセ日本感たっぷりのネオン、間違った日本語、強力わかもと。そしてあの∀ガンダムで日本でもお馴染みシドミードデザインのデッカードブラスター、圧巻である。

  そして、ラストだ。ただのSF映画ではここまで名作となり得なかった。レプリカントとしての記憶、本能に従ったのか、レプリカントのボスは最後にデッカードを助け、自らの命を落とす。そして、レプリカントである色々あったヒロインを連れてデッカードは去っていくのだ。

 

ん?一番上の二つで充分ですよ!はなんだって?なんだっけ、魚?

 

さて、続けます。ここからは新しい2017年公開の『ブレードランナー2049』と行きたいところだけどもその前に前日譚。『ブラックアウト 2022』『2036 ネクサス・ドーン』『2048 ノーウェア・トゥ・ラン』 

 

  さて、『ブラックアウト2022』からこちらは短編アニメであり日本が誇るクリエイター達の結晶である。

  ネクサス6型は寿命を迎え絶滅しタイレル社は寿命の長いネクサス8型を製造し人間至上主義運動が勃発した。本作はブレードランナーとは違いレプリカントによる人間の殺戮ではなく逆の人間によるレプリカントの殺戮がテーマとなる物語だ。

  またまた他の惑星から脱走した感情を持ったレプリカント達の物語でブレードランナーは出てこない。人間になりたいレプリカントは大停電を起こし、レプリカントとしてのデータを全て消し、人間とレプリカントの境界をなくす計画をたて、世界はブラックアウトする。

  その後、タイレル社はレプリカントの製造を中止し10年間レプリカントは産み出されずに崩壊。にウォレス社が再びレプリカントを製造するのはさらに10年以上後のことだった。

  2019年と2049年を紡ぐ空白の30年。キーとなる大停電・ブラックアウトを記す物語。

  今作は監督・脚本が、『カウボーイビバップ』でお馴染み渡辺信一郎氏、キャラクターデザインが『新機動戦記ガンダムW』は勿論こと我らがSFアニメファンの記憶にも新しい『虐殺機関』監督の村瀬修功氏である。

  今作、というか短編3部全てだが同年公開の2049のタイアップに基づいて作られた作品であるが2049の監督ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が任せて作った作品であり信頼の上で成り立っているのは明らかだ。

  そんな2022だが実写で再現するのは難しいアクションが映える。すごくうつくしい。勿論原作リスペクトは丁寧で強力わかもとモニターも健在である(ブラックアウトするけども)。短編3部は全てYOUTUBEで見ることが出来るので必見だ。次行こう次。

『2036ネクサス・ドーン』

  さて今作、ブレードランナーを作ったリドリースコットの息子ルークスコットの監督作品だ。

  その物語は2022年に人類はレプリカントの製造を禁止して暫く経った2036年レプリカント禁止法案の廃止に向けてウォレス(ジャレット・レト)は動く。レプリカント禁止法案は人類の植民地化計画に障害だと。

  彼の新しく作ったレプリカント・ネクサス9は寿命を設定することができ、人間に逆らうことが出来ず死ねと言われたら死ぬ。そんな存在だ。

  そこでウォレスは言う。「ここで下される決定は世界の命運を左右する。さて、どうする?」と。

  制作総指揮はリドリーパパ。監督は息子のルーク、親子タッグの作品となった。

  ルークの手腕は『モーガン プロトタイプ L-9』での親子タッグからも見受けられるが今作、6分の中で描かれた物語は実に視聴者をこの世界へと入り込ませる。

  『スーサイドスクワッド』でボロクソ言われたジャレット(私はすきです。かっこいいし)の薄ら怖さも映え、密度の高い6分だったと感じられる。次。

  

 

『2048  ノーウェア・トゥ・ラン』

    温厚なレプリカントが怒り、人間を殺す。そのレプリカントが恐らく2049本編につながる何か何だろうけれども本作だけではなんとも。

  今作も2036同様にルークの作品である。

  今作は再びあの街の様子が見られるがエセ日本感はない。2019年で見られたエセ日本と中国風な街は代わり、若干の中国風と多くのハングルだ。変わってしまった。

  

 

  そんな空白の30年を後にし2049年ブレードランナーが再び現れる。

 

 

ブレードランナー、および2049はやはりカルト映画としての存在感はあるがやはり大衆映画ではない。そーういうところが好き。嗚呼好き。

2049の感想は一言でいうのであれば静寂、Kとデッカード彼らの雄姿しかと見届けよ!!

 

あと、短い。

ぐだっとした雑記

━━━下総剣豪七番勝負終結

 

いや、まだTMwikiさん準拠なんで深く語るとネタバレなんで何も言ったりしませんし、山田風太郎なんてバジリスクが来年放送ですしところでバガボンドの続き…いつですかね。とかいろいろ突っ込みどころの多い毎日をお送りしております。

 

そんなどこぞのソシャゲの話は置いておいて、秋アニメ始まりました。

今季とりあえず見ておいたアニメとしては

魔法使いの嫁 ←大好き

宝石の国

Dies irae 

infini-T force

牙狼 -VANISHING LINE-

クジラの子らは砂上に歌う

血界戦線&BEYOND

少女終末旅行

ネト充のススメ

結城友奈は勇者である[鷲尾須美の章]

ラブライブサンシャイン

というわけで現状11本

NETFLIXさんとAmazon prime ビデオと地上波を駆使しているわけなのだけれど

sideMとWUGが見たかったとかなんとか。

魔法使いの嫁宝石の国血界戦線においては原作を読んでりゃまあ見なくてはおもってはいるがやっぱり素晴らしい。

クジラの子ら~に関しては読んだことがないので期待したい。

やはり今季はinfini-T forceだろう、タツノコと言っただけで現代のオタクが拒否反応起こしそうだが、見て。見て。エアギアの大暮先生の渋いオッサンらが本当にかっこよいから…今期のダークホースです。

 

前季はてーきゅうとノラと異世界スマホメイドインアビスの4本しか見ていなかったので11本も見れるか不安だが頑張っていきたい。

 

アニメの話はまだ一話だけなのでここまで。

 

エロゲのお話し。

5年間戦ってた素晴らしき日々~不連続存在~クリアいたしました。

一章に4年もとい、王様ゲームで4年かかりました。つらい。

2章からはスムーズなものであっさりクリアしてしまったのだけれど

続きを読む

M4 『偽りなき者』

                           ━━━━ぅゎょぅι゛ょっょぃ

 

 2012年公開されたデンマーク映画、主演は日本でも人気の「北欧の至宝・マッツミケルセン」。

 この映画のストーリーをざっと簡単に説明すると…

 離婚して勤めていた学校も辞めたイケメンなおじさま「マーカス」42才(マッツ・ミケルセン)は妻に引き取られた息子を想いながら小さな田舎で愛犬の「ファニー」とともに暮らす。

 マーカスは村の友人たちと仲良く暮らしながら幼稚園で働き、息子に会えないこと以外は楽しく暮らしていたのだった…

 だが、親友の「テオ」(トマス・ボー・ラーセン)の娘「クララ」(アニカ・ヴィタコプ)はルーカスにゾッコン。

 クララはマーカスの隙をついてマウストゥマウスでキスしたりハートマークのプレゼントをしたりで猛アタック。

 しかしマーカスは大人なのでクララをあしらう。するとクララは腹を立てたのか「ルーカスが下半身のぶっとい棒状のナニを見せてきやがった」と幼稚園の園長先生に告発する。

 まぁ園長先生は子供の味方だからクララを信じマーカスをケダモノだの変質者だの邪険に扱われ仕事はクビ、警察に通報され逮捕。離婚した妻からも邪険に扱われ、近い日に息子と同居するという話も聞いてくれない。んでもって村の友人たちはペド野郎のルーカスをボコボコにされ、近所のスーパーで買い物さえさせてくれない。勿論クララの父親であるテオは生まれてきてからウソなんてついてこなかったクララの味方で話をしようとしても追い返される。

 散々な話である。

 そんな冤罪吹っ掛けられてかわいそうなルーカスにも味方はいたものでその親友は金持ちなので助けてくれて、息子も母親のもとから無断で来てくれてルーカスはなんだかちょっぴり幸せを感じる。

 感じたのも束の間で息子とのひと時を感じてたら家に石投げられ、愛犬ファニーは殺され家の前に放置。

 時はクリスマス、教会でクリスマスのミサに来たルーカス、後ろのテオから視線をやたらと感じる。奥さんと内緒話をしながら、っていうか娘が讃美歌歌っているのだから聞いてあげてと突っ込むのは置いといて。

 さすがにイラッと来たルーカスは讃美歌中なのだけどテオにキレる。まぁ仕方がない。

 そんなこんなでその夜、クララは自宅でテオに実はルーカスは何もしていないことを打ち明け、そのままテオはルーカスに対して涙の謝罪をするのだった…

 翌年、同居できることになった息子が猟銃の免許をとれたので町の仲間たちと歓迎パーティ、そのまま猟へ行く。

 猟にてルーカスは何者かに発砲(命中はしなかったが)される。村のみんなは一見優しそうだが心の中ではナニ考えてるんでしょうね…

 

 というお話である。

 

 冤罪は怖いし集団ヒステリーはなお怖いってことがこの作品のメッセージなのだけれどぅゎょぅι゛ょっょぃなのだ。

 なんともこの作品を見ていて思うことが主人公ルーカスの優しすぎるところである。なんともあまり怒らない性質のルーカスなのでスーパーで買い物拒否されてボコボコにされても怒らない。すごい。

 でもかわりに翌年公開の『バレット・オブ・ラヴ』では偽りなき者で死んだ犬と犬種は違うがダックスフントのポロシャツきながらターミネーターさながらの走り方で追って来たりブチキレたりする。マッツ怖かった。

 この映画の怖いところって本当にラストで、今までルーカスを邪険に扱ってきた村人たちがワンカットで仲良くなっている不気味さにあるんですよね。。。

 

 そんなこんなでアカデミー賞も受賞しちゃったこの作品を是非ご覧あれ。

 あとマッツのほかの作品、最近だと有名な作品にも出ているのでご覧いただきたいなぁ(ローグワンとかドクターストレンジとか)。

 ついでに今年の末、12月1日から3日までの間東京コミコンにマッツが今年二日目の来日でサイン会もあるっぽいからぜひとも行きたい。遠いけど。

 なんとあのスティーブ・ウォズニアックも来ちゃうんだぞ!!

 

 ってことで今回はここまで、北欧の至宝は伊達じゃないんです。

 

 

 

M1 イップ・マン(序章/葉問/継承)

これはジークンドー創始者李小龍ことブルース・リーの師葉問を巡る物語である。

 

『イップ・マン序章』

 時に1935年、中国広東省仏山で最強と言われた詠春拳の使い手といわれる葉問(ドニー・イェン)に多くの道場破りが現れ、次々と刺客に対し勝利していく。

 しかし道場破りを倒し平和になった束の間、1938年に仏山は日本軍に占拠され葉問の家は日本軍の司令部として略奪される。

 空手を学ぶ日本軍の練習相手として仏山の猛者が次々と対価の米一袋を求めて戦うが、ある時その戦いに刺激された三浦(池内博之)に戦い敗れ、殺される。

 そのことを知った葉問は空手の練習相手として乗り込み10対1で戦い勝利し、米十袋を獲得するが、米目的に来たわけでは無い。二度と来ることは無い。と言って去る。

 一方、葉問の友人は綿工場を経営していたが山賊に襲われてしまう。

 弟子をとらない葉問であったが、この時代の現状により武術の必要性を訴えられ、工場の従業員らに武術を教える。

 日本軍と山賊と偶然奇襲に合うも何とか従業員らとともにしのぎ切る。

 そして日本軍との文化交流を名義に中国の格闘技と日本の格闘技どちらが上かという殺し合いが三浦と葉問の間で繰り広げられるのだった…

 

『イップマン葉問』

 時は移ろい1949年終戦直後のイギリス領香港にて妻子と平和な日々を過ごす葉問。

 武館を開くがあまり人が入らない。しかし現れたウォン(ホァン・シャオミン)という青年を倒し、そのウォンが話題にしていったことでウォン自身弟子になったうえで門下生が集まっていく。

 ある時ウォンは地元の洪家拳の連中と喧嘩をし拉致されるが、葉問が救出する。

 その洪家拳の武館を開いているホン(サモ・ハン)からこの地区のルール・武館を開くためには各門派の師と戦い勝利する必要があると告げられる。

 いわれたとおりに各門派の師たちと戦い勝利する葉問、しかしホンから武館を開くためにはさらに会費が必要だと告げられる。だが、その会費が私腹を肥やすためのものだろうと判断した葉問はその場を去る。

しかしホンはその会費を香港の武術界隈の平和のために駐留イギリス軍への賄賂として使っていた。

 その後も葉問ら詠春拳の門下生とホンら洪家拳の門下生とゴタゴタが続いたが、ある時葉問はホンの息子を助ける。

 その息子を助けられた恩からホンは香港で開かれるボクシング大会の観戦チケットを葉問へプレゼントするがボクシング大会中にイギリス人ボクサーが挑発し洪家拳詠春拳とイギリス人の乱闘になってしまう。

 葉問とホンの仲裁により乱闘は仲裁されるがプライドの高いホンはイギリス人ボクサーに謝罪を求めるが戦いに勝利すれば謝罪すると拒否し、ホンとボクサーの試合の結果ホンは負け死亡する。

 これにより新聞社などにより反英報道がされ、イギリスはさらなる”正式”な異種格闘戦を行うと発表し葉問とイギリス人ボクサーの火蓋が切られたのだった…

 

『イップ・マン継承』

 さらにさらに時は移ろい1959年、これまた香港で妻子とともに平和に暮らしていた葉問。

 息子を通じて同じ門下の詠春拳の使い手張天志(マックス・チャン)とであう。

 地道に資金を稼いで武館を開く夢を持つ張だったが裏では闇賭博の試合に出場し、資金を稼いでいた。

 そのボスのフランク(マイク・タイソン)と部下は葉問と張の息子の小学校を再開発しようと画策するが二人によって撃退される。

 資金を稼ぎ真なる詠春拳として名前を売った張は武館を開き葉問と戦う。

 正当な詠春拳はどちらか、戦いによって決められる。

 

───────────────────────────────────────────────────────

 

 さて、今や一躍大スター、最近ではトリプルXスターウォーズ/ローグワンでの活躍が目に映る大スター、ドニー・イェン主演のこの映画。

 ドニーの出ている映画を見たことがあるならばわかると思うが、素晴らしいアクションの連続で魂が震える。

 そして継承での世界最強ボクサー、マイク・タイソンとの対決、もう感無量。次はロック様あたりまってます。(ところでこのマイク・タイソン実はいい人の役だったのが可愛らしい)

 そんなアクションシーンが最高のこのイップマン。音楽はパトレイバー攻殻機動隊やその他もろもろで日本のアニメ音楽の有名人、川井憲次の耳に残る音楽。

 

 継承に関して最新作ということもありコメントを控えたいのですが泣けるので是非視聴をお勧めする傑作。

 同じくイップマンブームに乗っかった、『イップ・マン誕生/最終章』は別物だからお気を付けを…(サモ・ハンは出ているけども…)

 

 BDは序章、葉問セット版しか販売されてないけどプレミアがついているのか値段が高い。継承のBD発売時に再販してほしかったなぁ…

 

 何がともあれこのイップマン最初にも記したとおりブルース・リーの(一時期)師である。といってもブルース・リーの作中における出番は少ないのだが・・・

 

 現代におけるカンフースターはジャッキー・チェンだけではなくドニーも新たな香港の風を呼んでいるということを覚えておいてほしい。

 

G1 『FLOWERS』

 

 

              ───────女の子を好きに為ったらいけないんですか?

                         ───────『FLOWERS』より 

 

桜の木の下で少女と少女は出会い、そこから紡がれるさらなる出会いと別れ。

 

            ─────『FLOWERS』─────

 

 というわけで今回は去る2017年9月15日に発売したPCゲームである最終章『FLOWERS Le volume sue hiver』を紹介いたします。

 

いやぁ今作も最高でしたとしか言えないし花ロスで寂しいですとしか言えないですので記事書きます。はい。

 

 PCアダルトゲームメーカーとして2005年に『カルタグラ~ツキ狂イノ病~』を発売し、サイコミステリィ、スタイリッシュミステリィなどミステリィ系で攻めてきたInnocent Grey。どの作品の事件においても猟奇的で凄惨な事件を解く探偵ものが多いが、今作はあくまでミッションスクールを舞台とした春夏秋冬の四作で奏でられる百合系ミステリィ。もちろん猟奇殺人事件などない意欲作である。

 当初、発表当時Innocent Greyが発表した際にはR18でないうえに猟奇描写がない。そして分割商法だのなんだの言われていた(未だ言われてる)が四の五の言わずにやってみろ。と言ったところだ。(かくいう私も虚ノ少女やってからInnocent Greyから距離をとっていたので秋編から入ったのだが。)

 

 はい。脱線しかけたので『FLOWERS』の話にもどします。

ネタバレは

を遵守しネタバレしないので安心してね。っていうか買ってね。

 

───────────────────────────────────────────────────────

 物語はミッションスクール「聖アングレカム学院」に入学した主人公「白羽蘇芳」とその同級生や先輩方と学院の七不思議とか百合っちゃったりしちゃう物語である。

───────────────────────────────────────────────────────

 ネタバレできないししたくないんで買ってください(二回目)。

 

 この作品でまず目を引くものがスギナミキ氏の描く美しいキャラクター達である。可憐で可憐で美しくあるキャラクター達は可憐である。嗚呼美しや。学生の身分ではジークレが買えないので社会人になったら買いたいですよ。うむ。

 

 次にプレイしていないと見ることができないが今作のシナリオライター志水はつみ氏の書痴ぶりといいますか引き出しの多さ。映画好きもたまらない映画ネタ。

 なんたって主人公の蘇芳はイーストウッド好きですよ!!こんな主人公好きにならないわけないじゃない!!蘇芳の好きな映画は本編プレイして確認しよう。

 

 そして聞いただけで泣けるMANYO氏と高橋麗子氏の美しきOP/ED。そしてBGM。サントラを買わなければならない使命感に駆られるだろう。

というか買っても併せて7500円なので普通のPCアダルトゲーム買うより全然安いので本気でこの会社潰れないか心配である。アダルトゲーム業界の不況については別の記事で語りたい。

 

 ほかにも感謝してもしきれないくらいに美しい作品を紡いでくれた多くのクリエイターさん達には改めて感謝いたします。

 

 なぜ今回ここまでネタバレについて考えているかと言いますと、冬編のInnocent Greyの宣伝にある。原画スギナ氏、広報杏様が全国を巡って宣伝活動したときに語っていたのだが大まかなSTORYとCHARACTERページくらいしかホームページは更新しないと言っていた。そのとおりで記事を書いている今でもADVゲーにあるまじきSTAGEとGRAPHICについては更新されていない。

 かくいう私も本当に見たい映画はPVすら見ないぶっつけ本番を楽しみに視聴する人間なのでこの試みは素晴らしいと称賛したい。

 まぁ4部作のうち4作目だし宣伝しなくてもやってたユーザは買うでしょとのことだったが。

 

 そんなわけで記事を締めくくるとしよう。

忘れもしないあのCharacter 1の発売日決定/PV初お披露目の日、素晴らしく感動して何度もブースに立ち寄って見ていた思い出。(クイズ大会は4問正解の惜しくも4位だったけども)それから4ヵ月、まさか誕生日の前日に発売するとは思わなかった。

 誕生日プレゼントとしてクリアした『FLOWERS冬編』人生の中でもとてもいい誕生日プレゼントでした。

 

 改めてこの素晴らしいゲームを作ったInnocent Greyに感謝を、支え続けてくれたファンの仲間たちに感謝を。

 『FLOWERS』からInnocent Greyに入っていただいた人は次回作であり最終章『天ノ少女』をプレイしていただけたら嬉しい。(その前に『カルタグラ』からやろうね!PS2版もでているぞ!)

 『殻ノ少女』でInnocentGreyに興味をもって『FLOWERS』に手を出していない人はあきらめて手を出してほしい。これもInnocent Grey のかたちなのだから。

 

 

 これからのInnocent Greyの活躍と白羽蘇芳ら聖アングレカム学院の面々に"長寿と繁栄を"

 

Innocent Grey

 

 

 

 

 

 

はじめに

 はじめに書くのは勿論「ブログ始めました」だ。

 そんなことに意味もないけどもいきなりレビュー初めてもどうなのかというわけでここに書いておく。

 三日坊主の私が続くはずもないが、前述したようにレビューをしたいと考えている。

 レビュー内容については第一に映画、第二にアニメ、第三にゲームのサブカルクソレビューであり、語彙力の足りない私のあくまでも訓練であるために暖かい目でご覧いただきたい。

 どの映画をレビューするかについては映画リスト774本(2018-8-3現在)から乱数によって択ばれたタイトルを一日一本ずつレビューしていきたいと考える。

 

 

 

 

 

 なんというか文語だとすごく硬いので次回からは口語で書こうと思いました。