原則ラーメン

原則として、浜松のラーメンについて書きます。

天日地鶏(浜松)

移転する前からのファンです。

浜北区小林に移って、かなり遠くはなったものの、やはりときどき行きたくなる。

 

塩ラーメンの雄。

磐田のいこいも旨かったが、こちらも旨い。

 

浜田山の塩も旨いらしいが、まだ食べたことがない。

 

移転して広くなった店内。

テーブル席は残念ながら埋まっており、カウンターではないけれど、対面が板で仕切られた長テーブルに嫁と隣あって座る。

 

今日も今日とて、注文するのはやっぱり塩バター。ほとんど中毒に近い。

 

着丼。

f:id:tkms312:20161127141459j:image

ヒュー♪バターヒュー♪

テンションあがるわー

バターが載った塩ラーメンってなんて素晴らしいのだろう。

バターをチャーシューからどかしてスープの中に落とす。

バターがスープにだんだん溶けていく様子を愛でながら麺を啜る。

塩スープがほんといい味。

まろやかで角がない。鶏の出汁がよく出ている。塩味はしっかり効いてるんだけど、けしてきつくない。塩味よりも複合的な旨味が勝ってくる感じ。店の謳いにある、沖縄の天日塩と、毎日取り寄せているという讃岐コーチンの出汁が、丼の中でベストマッチしているのだろう。まさに店名「天日地鶏」を体現している。

 

一方、麺にはあまり特徴が感じられない。

少しウエーブがかかった細麺。

スルスルいける、塩ラーメンに合った麺。欲をいえばもうちょっとツルツルしてるといいかも。ほんのわずかに、ボソッって食感がある。

 

特筆すべきはデフォでも大きいチャーシュー。

このチャーシューがほんと好き。

この大きさなのに、箸を入れると簡単にホロホロ崩れる柔らかさ。

どうやって煮たらこんななるんだろう。

控え目な塩味で、塩ラーメンに実によく合う。

tはこのチャーシューを少しずつ崩しながら、ライスといっしょに食べるのが大好き。

今回は税別¥720の塩バターにしたが、実は税別¥1100の「大ロースチャーシュウめん」もある。名前の通り、この旨いチャーシューがえらいビッグサイズでマウントされてくる。

一回だけ食べたことあるけど、あれはもう至福。

ぜいたくすぎる気がしてなかなか頼めないけど、いつかまた食べたいなあ。

 

店を後にしてから食べログで見たんだが、「ゆずごはん」というのがあるの?

海苔とあられと柚子風味のごはんが出て、最後にスープに入れてお茶漬けにできるらしい。

そんなのメニューにあったっけ??

壁に貼ってあったのかな。期間限定?

龍壽のお茶漬けみたいにできるってことでしょ?ならぜひやってみたい。

 

あ、ティッシュ置いてほしいです。

せめて紙ナプキン。

 

tはどうしても塩バターなのだけど、実は「とりそば」がかなり旨そう。

次にいったらいいかげん挑戦してみようか。

 

京蔵(浜松)

5年ほど前までは西区の支店にいたため、昼出られるときは、近くのはやたろうとか山岡家とかかつやとかをローテしていた。

その当時、京蔵がオープン。近かったからけっこう通った。

思えばそのくらいのときから市内でラーメン屋の栄枯盛衰が盛んになったような気がする。

名店と思われた店も今では閉店、または別の店になること多々。

その中でも、5年目にしていまなお行列を保っているのはさすがというべきだろう。

 

…前置きが長くなりました。

ようは、最近は遠くて行く気にならんかった京蔵に久しぶりに行ったよ、って話です。

 

今日も今日とて14:00着。

5年前と変わらない、マンションの一階テナント。小さい店ながら、やっぱり並んでる。しかし幸い外に5人待ち程度。

15分程度外待ち。

その後食券買って中待ち。

と思いきや、ちょうど一斉に出るタイミングだったようで、食券を買ってすぐ、店主によばれて着席。

 

tは定番の味玉つけめん特盛。

嫁は以前はなかった味玉辛つけめん大盛をオーダー。

冷やかあつもりかを聞かれ、tは冷や、嫁はあつもりに。

 

あ、つけ麺専門です。京蔵。

東京の六厘舎で修行した店主が出した店ってのは有名な話。

 

おや、今日は店主一人か。

前はいつも奥さんかな?もう一人女性スタッフがいたけど。あれはオープン時ピーク用のヘルプだったのか、ゆくゆくは一人でやるつもりだったのか。

一人でも、店主は冷静かつ迅速なオペ。

もともと落ち着きが感じられる店主だったが、さすが5年の積み重ね。さらに風格が備わったような。

 

着丼。

f:id:tkms312:20161126110603j:image

もり蕎麦でもまず蕎麦に注目するように、つけ麺で目がいくのはやはりまず麺。

極太ストレート麺。見るからに旨そうな圧倒的存在感。

燃費がアメ車なtは今日もこいつを特盛でいく。

山彦にはつけあと雑炊、七福神 壱にはおじやがあるが、京蔵ではライスを置いてるだけで、tは基本、頼まない。

京蔵の諸レビューを見ると、中には最後の割りスープにライスを入れる通もいるようだが。

tとしては、ここではひたすら麺を食べたい。

 

そして、その麺を受けるのはこのつけダレ。

f:id:tkms312:20161126121731j:image

麺とタレを絡めて啜ると、まず広がるのは圧倒的魚粉感。

高い粘度。

コナゴナした舌触り。

魚介と豚骨の実直かつ素直な、しっかりした味。

こいつが極太ストレート麺に実によく絡む。

麺のパンチに負けない、力強く旨いタレ。

魚介豚骨つけ麺、っていったら、やっぱこうでなくっちゃ。

 

しかしこの麺、ネット情報によると、六厘舎が使っている浅草開花楼の麺ではなく、別の製麺所の麺だそうな。

山彦は開花楼の麺使ってるって聞いたけど…

そういや山彦のは太いだけじゃなく、さらにウエーブが効いてた。

あの麺はたしかに旨かった。

それと比べるとこの麺は、麺だけみれば、もうちょい普通っちゃ普通か…

 

いやでもやっぱり京蔵は旨い。

結局バランス。

上記した通り、この麺とタレの組み合わせはすこぶる良い。

申し訳ないけどそれと比べると、山彦のは麺が目立ってタレはちょっと負ける…

 

そして嬉しいのは、特盛限定のつけダレお代わりサービス。

我々アメ車燃費の人種は、つけ麺を大盛りで食ってると、途中でタレが足りなくなっちゃうことがある。足りたとしても、最後の方が水っぽくなっちゃうことも。

お代わりサービスのおかげでその心配は全く無用に。

しかも、お代わりにも関わらず、注文すると、店主、タレを一からちゃんとブレンドしてくれる。

途中まで食べ進めてきて味が若干一本調子になってきた頃に、熱々の香り立つタレ追加。残りの麺を、新しい気持ちで楽しめるこの幸せ。

 

トッピングデフォのチャーシュー、メンマ、青葱も良い仕事。

煮卵も半熟でいい感じに。

 

割りスープもただ足すのではなく、一手間。

にくいことに、ここの割りスープには柚子が効いてます。

ワンオペの多忙さを一切表情に出さず、丁寧な受け答えでつけダレお代わり、割りスープをサッと出してくれる店主。

 

そういや、嫁が頼んだ辛つけめんは、何が違うかと思ったら、デフォに唐辛子粉が付いただけだった。好きなだけかけて、自分で辛さを調節するやつ。

ちょっともらって食べてみたけど、たぶん、ほんとにそれだけ。

デフォがそもそも旨いから、唐辛子が入っても当然旨いんだけれど。

券売機で、普通のつけ麺ボタンの列(特製、味玉、肉、玉肉つけめん)の下に、辛つけめんボタンの列が同じ数だけちゃんと作られていたから、タレの作り方が一から違うやつかと思った。

そんならわざわざ別売しなくても、トッピング「辛子」ボタンをいっこ付ければいいんじゃないかと思ってしまうが…

ま、デフォが旨いし、迷惑でもなんでもないからいいや。

 

で、その辛つけめんを食べ終わった嫁。

嫁は割りスープは頼まないつもりだった。そろそろ店を出るつもりで、つけダレの器をカウンター上に何気なく置いちゃった…

tもボサッとしてましたわ。

数秒後。

店主、器をサッと取り、ササッと割りスープを作って、出してくれちゃった。

あちゃ〜

何も言えるはずもなく、予期しなかった二杯目の割りスープは、何事もなかったかのように二人でいただきました。

忙しいところ申し訳ないことをしてしまった…

でも、ステキな対応でした。

 

紛れもなく浜松のつけ麺の雄。

トップクラスと言っても過言ではない。

 相変わらず盤石の一杯でした。

浜田山(浜松)

 いわずと知れた名店。

もちろんtも嫁も大好きなのですが、いかんせん行列がネック。

その点では龍壽もそうだが。

 

ずっと本ブログにも書きたいと思っていたし、久しぶりにいっちょ行ってみるか、と腰を上げたのが本日。

 

いまはもう2時だし、そろそろ行列も落ち着いてるんじゃないか。

なーんて甘い期待をしながら二俣街道を折れて西へ折れ、遠鉄ストアと静銀の間を進むと…

やっぱり並んでました。

この時間でも外に10人待ちとはさすが。

 

身重の嫁さんには申し訳ないながら、外で待つこと15分。

わりと回転は早く、さほど待たすに中待ちに移動。

ここで食券を購入。

塩も醤油も豚骨もうまいらしいのだけど、tはどうしても魚介豚骨。

奥さんに先に食券を渡して、さらに10分後、着席。

 

麺はすでに茹で始めているから、着席後はほどなく着丼。

f:id:tkms312:20161123141824j:image

すでに見た目がゴー☆ジャス

しかし味は見た目のそれとは異なり、決してガツンとくるわけではない。

丁寧に処理された豚骨スープ。上品な醤油ダレ。どちらも強く主張するわけではなく、絶妙なバランスを保ったまま、どこまでもまろやか。ポタージュのような均一且つ濃厚なとろみ。ニンニクを入れるか聞かれていつも入れてもらうんだけど、このニンニクも変に尖らず。煮干し系の苦味が感じられるも、これもまた味のアクセントに。

こいつがつるつるしこしこに仕上がった中太麺と絡んで、実に優しい旨さを作り出す。

ほんと角がない。完全に後引き系。

それに加えて素晴らしく絶妙な歯応えの穂先メンマにレアチャーシュー。味玉もばっちり半熟。秀逸のトッピングたち。

 

ちなみに、浜田山にはごはんがありません。

代わりにこれ。

f:id:tkms312:20161123170051j:image

なんと替え玉は極細麺。

極細麺だと短時間で茹で上がるからすぐ提供できる、という店側の都合ももちろんあるのだろうが、客としては一度のラーメンで2種類の麺が楽しめるなんて、なんて素敵な。

ごはんがないことは分かっているので、浜田山ではいつも、券売機で替え玉もあらかじめ買っておくわけです。

 

食べ始めから最後まで、今回も実に満足。

大将、まだ若そうなのにこのクオリティ。たいしたもんだ。

接客もたいへん丁寧。

奥さんとのオペ連携も絶妙。

 

さすが浜松ナンバーワンとの呼び声高い浜田山。

また来たい、というより、どうせまた来てしまうであろう名店です。

麺屋みちの(浜松)

嫁さんの出産予定日が近づいてきた。

嫁への愛は変わらないとはいえしかし、ラーメンへの愛も変わらない。

身重の嫁さん連れて今日も一路ラーメン屋へ。

 

今日は仕事の関係で月曜なのに休みをもらったので、月曜定休ではない店を検索。

 

お、みちの。

以前嫁が気になるといってた店。

評価高め。レビューも好意的。

よしいってみよう。

 

前回の荒野のラーメンは西区大山町だったのに対して、みちのがあるのは同じ西区の西山町。

中区からいくにはこちらの方がそりゃ近い。

 

店内はわりと奥行きあり。

L字のカウンター10席ほどと、座敷にテーブルが3つ。地元の人がよく来てそうな感じ。

初老の店主と奥さんの二人で運営。

店ができてからまだ数年らしいから、脱サラして始めたのかな。

 

やはり頼みたいのはド定番。

塩が人気、的な記事も読んだが、メニューの書きぶりをみると、店側は醤油推しって感じだったので、今回は醤油を選択。

 

f:id:tkms312:20161113141348j:image

大ぶりの深い丼に収まった渋めのビジュアル。

器が黒いと本来の色が分からなくてやきもきすることもあるけど、これはなんか、馴染んでる気がする。

 

まず圧倒されたのはスープの個性。

一口飲んで若干パニクる。

なんか焦げた味がする?

苦味?

渋味?

…ん、いや、旨味だこれ。

なんだろこの焦げたような独特の風味。

薫香?

使ってる節から来てるのかな。

メニューにちらっと書いてあったのは、豚骨、鶏骨、魚介のスープ、とだけ。

何から来ているのか…

とにかく、慣れてしまうと実に旨味。

 

麺はかん水多めの黄色、やや太めの細縮れ麺。

ツルツルシコシコで実に小気味良く入ってくる。札幌ラーメンみたい。スープによく合う。

 

チャーシューは歯応えしっかりめ。変な主張はなく、長葱、メンマと共にバランスの一助に。

卵はギザがついておしゃれな切り方だったが、固茹で過ぎかな。個人的にはもう少し半熟気味が好み。

 

しかしトータルで見れば実に完成度高い。安心して食べられる旨いラーメンでした。

 

嫁の塩も味見したけど、塩は逆に極限の控え目加減。旨いけど。

tとしては、完全にこの醤油の個性にハマりました。

 

また来たいと思います。

荒野のラーメン(浜松)

あの忍者が、いまやってる店だそうで。

 

場所は西区大山町。東名浜松西インターの北、花川運動公園の西。

中区から見ればかなり辺鄙な場所である。

山あいに入り、アップダウンが大きくなり、民家がかなりまばらになったあたり。

いいかげんさびしくなってきたなー…

というあたりで、発見。

f:id:tkms312:20161103102139j:image

荒野のラーメン。

 

向かいは畑。周囲は山。店の裏は竹林…

まあ…荒野ではない。人気(ひとけ)がない感はぽいっちゃぽいか。あとたまたまこの構図でバイクがとまってるとことかね。

なるほど話に聞いてた通り、建物が西部劇ぽい。風車的なオブジェとか、あの、なんていうんだろ、西部劇の手配書みたいなフォントで「Westerns」て書いてあるのとか。そして同じフォントで「CHINA SOBA」。しかし隣には黄色地に赤字ではっきり、「支那そば」の看板。

「夕陽のラーメン」の看板も。

あれ夜の部が夕陽じゃなかったっけ?

まあいいか

 

店内。

f:id:tkms312:20161103133342j:image

f:id:tkms312:20161103133402j:image

いろいろ「ぽい」のが中にも。

入ってすぐに製麺機。

操作しているやや若めの兄さんは忍者に付いて修業中の小忍者だろうか。

客はぜんぜん入っていない…

昼の最後の方とはいえ、そんなに遅い時間じゃないはずだけど。

カウンターの向こうには初老の店主らしきおじさんが。

この人が忍者?

かねてから聞いていた業界の有名人がついに目の前に。

…とはいえ感慨はあんまりなく。

興味があるのはあくまでラーメン。

 

 

メニューはいろいろあったけど、無意識に注文したのはやはり「忍玉ラーメン」。

なばりで食べたのを思い出す。

f:id:tkms312:20161103134309j:image

豚骨醤油にチャーシュー玉子、そしてキクラゲ。

たしかにこんなんだった。

 

箸を取ろうとしたら、ん?

箸立てになぜか塗り箸と割り箸が混ざって入っている…

 

油はあまり強くない、出汁が先にじわっと感じられるスープ。

好きな味。

すぐ浮かんだのは一凛の豚骨醤油。

 

やはりこのバランスは継承されているのか?

麺はストレート太麺。けっこう太い。

硬めだからなのか、コシが強いからなのか、箸で持ち上げるのがたいへんなくらい。

食べ応えはある。ただこの太さ硬さがベストなのかは分からない。なんだろ、この太さにしてはもっちり感が足りないのかな。

もっと細くて、束がそろいやすくて、滑らかな麺の方がいいなあ…と素直に思ってしまった。

他にはキクラゲ、玉葱みじん切り、二つに割った煮卵、煮豚系チャーシュー。

組み合わせは、うん、合ってる。

 

んー…好きな味ではあるけど…

トータルでいうと、おおざっぱって感じかな。

味が近いってことで比べるなら、一凛の方が好み。

 

食べログだと高評価感だったんだが。

なんだろこの違和感。

時間が遅くてガランとしてたのもあるか。

塩ラーメンとか食ってみるべきかな。

 

一大勢力を築いた忍者系。こんなもんじゃないはず。

まだ検証の余地ありと思われます。

和歌山のラーメン 七星(浜松)

鉄板店リピ。

 

場所は富塚。

昔ながらの2階建・1階テナント・三軒つながり物件の一角の小さい店。

でも隣の駐車場にも店専用の枠があり、車で来ても問題なし。

 

こちらは浜松では珍しい、和歌山ラーメン推しの店。

Wikipediaによると、和歌山ラーメンは、豚骨醤油スープにストレート細麺、青葱チャーシューメンマに蒲鉾、てあたりが定義の模様。

その昔、テレビチャンピオンの日本一ラーメン店を決めるやつで、石神が推して一位になったのも和歌山ラーメンだったそうな。

 

そしてこちらが七星の和歌山ラーメン。

f:id:tkms312:20161023143820j:image

蒲鉾がかーわいー

ちなみに今回は魚介ラーメンをチョイス。

メニューによると、和歌山ラーメンに魚介出汁をプラスしたラーメンとのこと。

 

うん、やっぱり旨い。

じんわり旨い。

ストレート細麺、加水は少なめ、柔らかめ。ツルツル、ではないが、麺そのものの味が感じられる。

豚骨醤油のスープはどちらかというと醤油メインのあっさり方面。しょっぱさでなく、旨味がちゃんとくる。

魚介出汁もけんかせず、メインに対する風味のひとつに収まっていて良いプラスになっている。

チャーシューは煮豚系でほろほろのやつと、肉質がしっかりしていて歯応えがあるやつの二種類。

控えめながらじんわり旨い、バランスの良いラーメン。

 

嫁は塩ラーメンをチョイス。

メニューには、酢が入っているとの注意書きが。味見させてもらうと、たしかに酢が効いてる。出汁、旨味がしっかり出ていて、旨いは旨いが、この酸味については、好みが分かれるところだろう。

嫌いじゃないけど、tはやっぱり和歌山ラーメンの方が好きかな。

 

 客席には、ブロックごとに七味などの様々な調味料と、ヘアゴム、飴が置いてある。

女性や子供連れへの対応が細かい。

 

我々が着いたのは14:00頃で、ランチ終盤の時間。

食べ終わる頃には客は我々だけになっていたが、厨房からスタッフの会話が耳に入ってきた。入ってきた、というより、座ったのがカウンター先だったから、ほぼダイレクトに聞こえてきたんだけど。

どうやら店主がもう一人のスタッフに、オペレーションについて指導している様子。下げた食器をどのタイミングでどこに置くとか、洗浄機はいつも稼働している状態にするとか、忙しいときでも効率良くオペレーションを回す方法を、結構長いこと教えていた。

東勝軒◯秀の店主が、客がいるのにスタッフに平気で口汚く罵っているのとか、山彦の店主がバイトの高校生を大声で叱っているのをみたことがあったから、またそっち系だと嫌だなと思いながらも、耳には入ってくるので聞いてしまう。

でも、どうやら店主は終始冷静で、優しい感じではないものの、理由を含めて丁寧に教えている、という感じだった。

教えられているスタッフは独立希望の弟子ってとこか。

 

とにかく食べ終わったので、我々が会計を済ませて出ようとすると、店主が我々に一声。

 

「食べてるとこ、ごちゃごちゃうるさく言っちゃってすいません。またぜひ!」

 

これはこれは。

 

いいえぜんぜん、と答えて店を出る。

 

そのときはじめて姿をみたが、なんとも精悍な感じの、まだ若い店主。

こういう言葉、というか、客にこういう言葉をかけようとする姿勢は、素晴らしいなと思う。 

 

ま、そう思ってくれるんなら、そもそもスタッフへの指導は我々が店を出た後でもよかったのに、とも思ってしまったんだけど。

 

ただ、たゆまぬ努力をしようとする魂は感じられました。

 

評価は変わらず。

また来たいと思います。七星。

七星ラーメン / 八幡駅遠州病院駅助信駅
昼総合点★★★★ 4.0

http://tabelog.com/btb/3abf785168e6d515a7a5786716bd2e794c018aa02933656f3e88ba44998957b2/

 

一凛(浜松)

あっという間に三連休最終日。

結局家で仕事ばっかしてたな…

せめてラーメン食わんと。

てことで、今回はまだ本ブログにアップしていなかった一凛へ行くことに。

  

一凛は大好き。

いまのとこtの中で確実に5本の指に入る。

 

さあ着いた。

両サイドに斜めに角度の着いた駐車場が6台分。

両サイドは満車だったため、何度か切り返して店正面にバックで駐車。大きい車だと取り回しがきついかもしれない。

しかし店舗はけっこう大きめ。元居酒屋だったそうで、玄関兼待合スペースもあり、席数はカウンター、ボックス席、座敷合わせて30席強。

 

tはかなり評価しているのだけど、いままで行列は見たことない。

今日も先に1組待っていただけで、我々も程なく入店。

 

券売機制。迷わずリピートの豚骨醤油をチョイス。嫁は魚介豚骨つけ麺。

 

さあ見てこれ。豚骨醤油。

f:id:tkms312:20161010134344j:image

実に美しい。丼が赤いのがまたいい。

 

さっそくいただく。

いつも通り、豚骨スープと醤油返しのバランスが素晴らしい。

ちょうど良い塩加減、脂の甘さ、あとニンニク、生姜、一味がちょっとずつ。

どれもそんなに主張し過ぎず、一緒になってじんわり染みる。

麺はストレート、やや中太。

茹で加減はかなり柔らかめだと思う。

でもこの麺がまた、このスープに合うんだよなー

トッピングは海苔、青葱、味玉、煮豚系チャーシュー、キクラゲ。

キクラゲはいるけれど、久留米や熊本とはぜんぜん違う。

博多でもないし家系でもない。

シンプルな豚骨醤油。

こいつにライスがまた合うんだな。

安定のスープにリードされ、キクラゲにアクセントをもらい、ほろほろ系煮豚チャーシューに味玉を合わせ…

半ば夢中でラーメンライスのあらゆる順列を堪能して、完食。

 

嫁さんのつけ麺も味見させてもらったけど、まーよくまとまってる。

京蔵ほどのブランド感、パンチはないが、東勝軒◯秀くらいは旨いんじゃないか。

醤油も塩も評価は高いそうな。

期間限定?の富山ブラックとか、台湾混ぜそばとか、イベントメニューも出しており。

 

店主、いろいろ研究してるんだろうな。

 

食べログを見ていると、一凛も忍者系、みたいなことが書いてあった。

定かではないが、かつて忍者と呼ばれる仕掛け人的な人が、浜松に何軒かラーメン店を立ち上げたらしい。

そういや昔食べた、やはり忍者系と呼ばれる小六とか、来々軒のラーメンと似てるかも…

でも、忍者系イコール豚骨醤油、ではないみたいだけど。

 

とにかく、一凛は安定感。何食っても旨い。

まあ、優しい落ち着いたラーメン、という印象で、パンチは弱いっちゃ弱いが。

しかし後をひく。それもまた大切な個性。

ちなみにtのリピ率的に一凛は現在トップ。

 

浜松が激戦区で嬉しい限りです。