ソアーヴェ・ボーイ

A:どうも~! どうも 『お笑いわいん時計屋』です~。
B:懐かしいなぁ。
B&A:お願いします~! ありがとうございます~。

 

A:あー! ありがとうございます~! ねっ、今ボージョレ・ヌーヴォーをいただきましたけどもね。
B&A:今頃ね。ありがとうございます~。
A:こんなん、なんぼあってもいいですからね。
B:一番いいですからね。
A:ねぇ~ありがたいですよ。ホントにね。
B:セラーに入れておきましょう。
A:ゆうとりますけどもね。

 

 


 

 

 

B:いきなりですけどね……うちのオカンがね、好きな白ワインがあるらしいんやけど。
A:あっ、そうなんや。
B:その名前をちょっと忘れたらしくてね。
A:好きなワインの名前忘れてもうて……どうなってんねん、それ。
B:で、まあ色々訊くんやけどな、全然分からへんねんな。
A:分からへんの? いや、ほな俺がね、オカンの好きな白ワインちょっと一緒に考えてあげるから、どんな特徴ゆうてたかってのを教えてみてよ。

B:あの~、フレッシュな味わいで、名前が覚えやすいヤツやってゆうねんな。
A:おー! ソアーヴェやないかい! その特徴はもう完全にソアーヴェやがな。
B:ソアーヴェなぁ……。
A:すぐ分かったやん! こんなんもう~。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゾーニン クラシチ ソアーヴェ・クラシコ DOC 750ml
価格:1170円(税込、送料別) (2020/4/9時点)

楽天で購入

 

 

B:でもこれちょっと分からへんのやな。
A:何が分からへんのよ。
B:いや、俺もソアーヴェと思うてんけどな。
A:いや、そうやろ?。
B:オカンがゆうには死ぬ前の最期の一杯も、それでいいってゆうねんな。
A:あ~。ほなソアーヴェと違うかぁ~。人生の最期がソアーヴェでええ訳ないもんね。
B:そやねん。
A:ソアーヴェはね、まだ寿命に余裕があるから飲んでられんのよ、あれ。
B:そやねんな。
A:な? ソアーヴェ側もね、最期の一本に任命されたら荷が重いよ、あれ。
B:そやねん、そやねん。
A:ソアーヴェってそういうもんやから、ほなソアーヴェちゃうがなこれ。
B:そやねん。

 

A:あれ? ほな、もう一度詳しく教えてくれる?。
B:なんであんなにみんなすぐ、そのワインの名前を覚えられるかが分からんらしいねん。
A:ソアーヴェやないかい! ラベルに書いてる文字『S・O・A・V・E』そのまんまやから、あれ。でも俺はね、あれはアジアのお客さんのことも考えて勝負してるからやと睨んでんのよ。俺の目はだまされへんよ。俺、だましたら大したもんや。
B:まあねー。
A:ほんであれよぅ~見たらね、ついそのまんまローマ字みたいにソアベって読んでまうやろ? 初心者はほぼそう読んでまうんや、間違いない。「-」とかソのあとに入れる技術ないもん。でもそれでも通じんねん。ソアベで出てくんねん、ちゃんと。そうゆうもんやねん。俺は何でもお見通しやねんから、ソアーヴェや、そんなもんは。
B:分からへんねん、でも。
A:何が分からへんの。これで。

 

B:俺もソアーヴェと思うてんけどな。
A:そうやろ。
B:オカンがゆうには一人2万円のディナーのときに、超一流のリストランテで出てきても全然いいってゆうねんな。
A:ほなソアーヴェちゃうやないかい。一人2万円のディナーでソアーヴェ薦めてくるソムリエおったら、テーブルひっくり返すもんね。ソアーヴェはね~、リストランテやったらランチのグラスワインやから飲んでられんのやで。
B:そやねん、そやねん。
A:な? ランチは予算も抑えめやしな。そういうときはソアーヴェでもかまへんねん。
B:そやねん、そやねん。
A:そういうカラクリやからあれ。
B:そやねんな。
A:ソアーヴェちゃうがな~。ほな、もうちょっとなんかいってなかった?。
B:若い頃なぜかみんな憧れたらしいねん。
A:ソアーヴェやないかい! ソアベとキャンティとシャブリは憧れたんやから。なんならそれしか憧れられへんかったわ。ほかのワインの名前なんか、どれも呪文みたいに長いから覚えられへんし。あとシャンパンも憧れましたよ。ソアーヴェよ、そんなもん。
B:分からへねん、だから。
A:なんで分からへんの? これで。

 

B:俺もソアーヴェと思うてんけどな。
A:そうやろ。
B:オカンがゆうにはソムリエさんが、プライベートのときにも飲むことあるっていうねん。
A:ほなソアーヴェちゃうやないかい。プロのソムリエになってから、その腕を競うコンクールになかなかそんな基本のワイン出ぇへんのよ。ソムリエになってしもたら、プライベートで飲む理由がないのんよ。
B:せやねん
A:ソアーヴェはね、ソムリエを目指してる頃にプライベートで勉強のために飲むワインやねん。資格試験のテイスティングに出るかもしれんしな。
B:せやねんせやねん
A:あれ、普段飲んでないとね、なかなかブラインドで出題されとき、記憶の抽斗から出てこうへんねん、ソアーヴェのワインの名前は思い当たっても、品種の名前まで出てこうへんのよ。そうゆうブドウなんよ、ガルガーネガは。
B:せやねんせやねん

A:ソアーヴェちゃうがな、ほな~。ほな、もうちょっとなんかゆうてなかったか?。
B:飲み放題とかのメニューに入っとるらしいで。
A:ソアーヴェやないかい。ソアーヴェでもうギリギリやからな。店側がもう一段階飲み放題の白ワインのクラス下げようもんなら、俺は動くよホンマ。ソアーヴェや絶対。

 

B:分からへねん。でも。
A:なんで分からへんの。これで。
B:俺もソアーヴェと思うてんけどな。
A:そうやて。
B:オカンがゆうにはジャンルでいうたら、甘口やっていうねん。
A:ほぉな、ソアーヴェちゃうやないかい。ジャンルでゆうたらいわゆるソアーヴェは、甘口だけではないねん。あれな、甘口に仕立てたら、それはレチョート・ディ・ソアーヴェゆうて、ワインのジャンルでは別もんになってまうねん。
B:そやねん、そやねん。
A:ほなソアーヴェちゃうやないかい。ほな、もうちょっとなんかゆうてなかった?。

B:飲んでる時に、誰に自慢してええか分からんらしいねん。
A:ソアーヴェやないかい。「ソアーヴェ飲んだ~!」ゆうて、羨ましがってくれるワイン仲間の顔が浮かばへんのよね。浮かんでくるのは、ドヤ顔の初心者だけやねん。
B:そやねん、そやねん。
A:リストランテでワインリストの中に読めるワインの名前見つけてオーダーして、連れの女の子に「自分でワイン選んだ俺、カッコええやろ」いうてる若い男のドヤ顔だけ。ソアーヴェに決まり! そんなん。
B:でも分かれへんねん。
A:分からへんことない! オカンの好きな白ワインはソアーヴェ! もぉ。

 

B:でもオカンがゆうには、ソアーヴェではないってゆうねん。
A:ほなソアーヴェちゃうやないかい! オカンがソアーヴェではないとゆうんやから、ソアーヴェちゃうがな。
B:そやねん。
A:先ゆえよ! 俺が若者のドヤ顔マネしてる時、どう思っててんお前。
B:申し訳ないよ、だから。
A:ホンマに分からへんがな。これどうなってんねん……もう。

 

B:んで、オトンがゆうにはな。
A:オトン?。
B:ピコリットちゃうか?ってゆうねん。
A:いや、絶対ちゃうやろ。もうええわー。
B&A:ありがとうございましたー。

 


 

 

ムルソー記念日

 

 

と君が言ったから

 

九月五日はムルソー記念日

彼氏がワイオタでした

彼氏がワイオタでした

死にたいぐらい恥ずかしいデートでした

 

ワインバーではグラスをぐるぐる回し、

美味しいねって私がいったら軽微な熱劣化だっていうし

 

渡された小箱には指輪じゃなくて畑の土が入ってました

 なんだよって感じでした

 

あたし何かおかしいこと言ってますか?

普通の感覚ですよね?

 

 

一応波には乗っとく派です。
もともとこういう小ネタ好きなので。
20周年迎えた最初のネタがこれかよっていうあたりが自分ぽくて愛しいです。

 

あ、

twitter.com

から持ってきただけです。

平成最後の秋の一幕~メルマガの統合に関する考察~

メルシャンさんとキリンさんのメルマガが先日統合されました。

 

これは「楽天ワインニュース」と「楽天お酒ニュース」が統合されて「楽天ワイン・お酒ニュース」なんて題名のメルマガになったのとはまったく違うレベルの話です。

 

もともと別法人だった大手さんがグループ化したことすら驚きだったのに、そこからさらに時を経て、ついにメルマガまで統合されるのです。

 

 

しかも時期は今。このとき。


ネットでみんなが自分の手元にある不要物を気軽に売買できる、

 


スマホでかんたん フリマアプリ

 

の時代なのです。

 

 


もう、誰が考えても、


チャンスです!


やるしかありません!

 

 


そんな期待に震えて待ってたら、

 


きました


きましたよーーー!


創刊号!!

 

 


その名も……!!!

 

 

キリン・メルシャンNEWS

 

 


キリン・メルシャンNEWS

 

 

 

キリン・メルシャンNEWS

 

 

キリン・メルシャンNEWS

 

 

キリン・メルシャンNEWS?

 

 


キリン・メルシャンNEWS???

 

 

 

 

そこは

 

 

 

メルキリNEWS

 

 

 

ちゃうんかーーーーーい!!

 

 

 


……まあ、いろいろありますわな。

 

大人ですもんね、

 

 

 

俺も。

 

 

 

わかります。
わかります。

 

 

 


残念です。

 

 

 


こんな、

 

 

 

 

一生に一度あるかないかレベルのチャンスをみずから放棄する

 

 

 

 

なんて

 

 

 

 


残念です。

 

 

 

 

でも、

 

わかります。

 

 

 

トケイヤも大人のコンテンツになりました。

 

 

 

平成最後の秋の一幕でした。

 

 

-完(もちろん続かない)

 

 

【後記】

メルカリの現状についての考察(?)はこちらのブログさんがおすすめです。

 

gameboku.blog.jp

gameboku.blog.jp

 

こちらをご一読いただけると、なぜあえて今こんな小ネタを書いたのか、トケイヤの嗜好を知る長き愛読者の皆様にはご理解いただけるかもしれません。

 

テイスティング(Winekipediaより転載)

テイスティングとは(英: tasting、仏: degustation)とは、酒類を視覚、嗅覚、味覚によって分析し、表現する行為。主としてワインを対象としておこなわれるが、広義には蒸留酒やリキュールを対象にした行為も含む。日本酒に関しては利き酒と呼ばれる類似の行為がある(後述)。当項目ではワインに関するテイスティングについて述べる。

 

 

概要


テイスティング対象とするワインの特徴、個性を視覚、嗅覚、味覚によって分析し、その特徴や個性を表現する。まず外観、続いて香り、味わいの順に確認する。これに関しては人間の食事という行動の順序に正確に沿っており、合理的だと評する声がある。(人間は食事する際、まず食物を視認し、次いで対象としたものから漂う香りを鼻孔から捕捉し、そして口中で味わう)

 

ワインのタイプを特定したら、飲用に適した温度、シチュエーション、使用を推奨するグラス、合わせる料理(料理との相性をマリアージュ仏: mariage)などの提案をおこなう場合もある。

 

おもなテイスティングの項目を以下に記す。

 

  • 外観……発泡性、ディスク(グラスに注いだワインを真横から見た際に確認できる分離した層の厚み)、色調など。
  • 香り……ブドウ品種に由来するもの。第一香、アロマともいう。発酵や熟成に由来するもの。第二香、ブーケ(ブケ)ともいう。グラスを回転させワインに空気を含ませること(スワーリング)で顕著に感じられるとされる。
  • 味わい……アタック。果実味。酸味。余韻など。甘口ワインの場合は甘味、赤ワイン(ロゼワイン)の場合はタンニンも加わる。

 

歴史


現在のテイスティングという行為の確立は、二十世紀に入ってからと推定されているが、飲用するワインの味を見る、利くという行為自体は古代より自然発生的に生まれたものであり、その時期を特定するは困難とされている[要出典]。だが発酵によって生まれるワインは、その発酵段階において常に味を確認する行為が伴うことは当然であり、ワインの誕生とともにテイスティングも行われてきたと考えるのが自然である。

 

中世以降、利き酒には毒見という目的も加わるようになる。これは権力闘争が盛んになった時代、酒類はその醸造を司る知識を有する知識層を取り込むことか権力の象徴であったことに起因する。即ち酒を造れるということは、知識層を囲う権力と財力の証であった。しかしそれは対立勢力からの標的となることも意味していた。そのため食事には毒を盛られるというリスクが伴い、ワインもその対象となった。そして権力者の食事には、事前の毒見という行為が必須となっていった。

 

科学、農業学などの発展とともにワインという醸造酒の近代におけるスタイルが確立すると、ワインを専門に扱う酒商、給仕といった職業が確立され、それによって仕事としてのテイスティングが定着する。彼らは自らの取り扱うワインをテイスティングすることで分類整理し、それに基づいて顧客のニーズに応え、また自らの管理するワインの品揃えを行うようになる。

 

現在ではテイスティングの基礎を学ぶためのスクールが存在し、さらにその能力をスキルアップするための講座で学ぶといった学習スタイルも一般化している。

 

目的


前述のとおり、ワインのテイスティング本来の目的は対象のスタイルを確認し、伝えることにある。これは前項で述べた通り、専門職の発生により、彼らが顧客に対してワインの説明を行う必要が生まれたためである。

 

目的の多様化


ワイン文化の普及に伴い、現在ではテイスティングは多様な立場から多様な目的をもって行われている。そのおもなものを以下に列挙する。

 

テイスティングの目的、動機


コンクール


ワインの販売サービス業従事者(一般的にはソムリエ、酒販店員など。業界ではプロという用語で括られることもある。用例:ワインのプロ)が参加するコンクールでのテイスティングの多くはブラインドと呼ばれる形式(詳細は後述)で行われる。筆記のほかにプレゼンテーション形式があり、課題として出されたワインの素性(ブドウ品種、産地、価格帯など)を利きわけ、正確に言葉で表す能力を問われる。プレゼンテーション形式の多くは、参加人数が絞られるコンクール終盤に設けられ、観客に公開されるスタイルの場合はコンクールの中でもひとつの見せ場となっている。

 

資格試験


ワインに関する資格を取る際に受験する試験の課題の一つ。コンクールと比較して求められる回答の厳密性は薄れるが、形式はブラインドテイスティング。市場のトレンドに沿って選ばれるワインと、基礎知識として選ばれるワインが課題の中に混在することが多い。基本的に世界のワイン市場の主流から外れた課題は出にくいとされているため、一部の専門店(イタリアンレストランなど他国のワインを仕事上扱う必要性が少ない)に勤務するプロからはその存在意義が疑問視されることもある[要出典]

 

ビジネス


酒販店(特にワインに特化した専門店が重要視する傾向にある)が自店舗で取り扱うワインの選定のために行う。また販売することが決まったワインを顧客に紹介するためのコメントとして使用するために行うものもある。飲食店のスタッフの場合、コンクールを一つの目標とするケースも多いため、基礎を講座などで学ぶことが多い。それにより彼らはワイン業界の共通語としてのテイスティング表現を身に着けるが個人経営の酒販店は独学の比率が上がるといわれている。そのためテイスティング用語の誤用や、独自の表現が氾濫し、正確にワインの香りや味わいを伝えることが出来いないのではないかという指摘をするものもある[要出典]

 

酒販店におけるテイスティングは、自店舗で行うほか、輸入業者やメーカーなどが主催する展示会などでも行われる。展示会の参加資格は酒販業従事者(飲食店を含むものも多い)となるが、かつてのワインブーム以降増加したにわかワインオタクが知人の酒販店に頼んで展示会参加者に紛れ込むケースが多発し、問題視されたこともあった。現在では主催者側が展示会入場時の身分確認を厳重化したり、事前申込の際に酒販業に従事する証明の提出を必須とするなどの対策を打つことで、仕入れることもできないのにタダ酒を飲みに来る頓珍漢は大幅に粛清される傾向にある。また資格試験において酒販、飲食業に従事しないのに捏造した業務経歴で資格を取った「な~んちゃってソムリエ」が、新たな受け皿として用意されたワインエキスパートの資格に移行したことも、展示会参加者の浄化に一役買ったといわれている。

 

ワインジャーナリストによるテイスティングでは、香り味わいの表現とともに、対象ワインの評価が重要視される。評価方法は満点を定め、それに対して何点に値するかという表現を使う場合が多い。レストランガイド「ミシュラン」のように星の数で表す方式(五つ星や三つ星を満点とする)と、百点満点方式が代表的なもの。一部では著名なテイスターの評価が市場価格に影響を与える可能性に対して、批判的な見方もあるが、消費者および小売店の対象選定には大いに参考にされている。

 

趣味


ワイン愛好家が自らの飲んだワインのテイスティングコメントをインターネット上に公開するケースもある。これは趣味としてのワインの表現でもあり、また次項に述べる記録の側面も持つ。


記録


ワインは銘柄数も多く、ヴィンテージ(収穫年)によって同一銘柄のワインであっても味わいは変わる。さらに年月が経つことで色調、香り、味わいのすべてに変化が起きるため、いつ飲んだどのワインの味わいを記録しておくことに価値があるとされている。そのため記録的な価値からテイスティングコメントを保存しておくことも多い。

 

テイスティングの形式


通常のテイスティング


テイスティングは対象の銘柄を明らかにしたうえで行うことが多い。あらかじめブドウ品種や産地、価格帯などが分かったうえで行われるため、目的はそのカテゴリの中での位置付けの評価になるといえる。

 

たとえば「市場価格千円のチリのカベルネ」が対象の場合、そのワインは千円という価値に見合っているのか、カベルネ種の特徴は出ているのかなどである。二千円台のピノ・ノワールに対して「まるでロマネ・コンティ」といった表現がされるケースも見受けられる(「表現のインフレーション」項にて詳細後述)が、その多くは実際に飲んでいないか、または飲んだ感想とはかけ離れた誇張表現である[要出典]

 

ブラインドテイスティング


一方で資格試験やコンクールなどにおいては、対象の素性を明かさずに行うのが一般的である。これはワイン取扱業に従事するスキルの有無を判断したり、出場者の優劣を決める必要から発生する。すなわち、より正解に近いテイスティングコメントを残したものを合格や優勝として取り扱うためである。

 

また余興としてのブラインドテイスティングも一般化している。その目的は大きく二つに分かれ、第一には先入観なくワインを評価するためというものである。ラベルやボトル形状などの外観による先入観なくワインに対峙した場合、その評価は視覚、嗅覚、味覚に委ねられる。テイスターが五千円以上するシャルドネだと判断したワインが、実際には二千円のアルザスピノ・ブランだった場合、そのワインはそのテイスターにとってお買い得だという結論が導き出せる。そのテイスターが一般愛好家であった場合は、自宅で飲むワインを選ぶ指標となりえ、酒販店や飲食店のバイヤーであった場合は商品選定の基準の一つとなりうる。ただしテイスターが格付けシャトーだと思った赤ワインの正体が二千円のチリワインだった場合、前者はそれを買い占めるべきであるが、後者は反省の上、さらなる研鑽を積むべきである。

 

第二の目的はゲームとしてのものである。ワイン仲間で行うものもあれば、イベントのアトラクションとして行われるものもあり、多くはその場を盛り上げる効果をもたらす。ただし当たったテイスターの盛り上がりと比較して、外れたテイスターの落ち込みっぷりが目に痛い場合もある。また外したテイスターの中には、「これは本来のピノっぽくない」とか「この作り手はちょっと変わった樽の使い方をしているんだよね」など自らの回答が正解でなかったことを冷静に分析をする者もいるが、その多くは言い訳と判定され、仲間うちでの評判の下落や、次回から呼んでもらえなくなるなどといった副産物を生む。

 

道具


テイスティンググラス


テイスティングの際ワインを注いで使用するグラス。ISO(国際基準協会)No.3591により、形・寸法が定められた国際規格がある。ワインの香りや味わいはグラスの形状によって変化するものであるとされるため、公式にはそちらが用いられる。個人的なテイスティングやイベントにおいてはその限りではない。


テイスティングシート


テイスティングした結果を記録するための用紙。資格試験やコンクール、ワインスクールなどではフォーマットが用意されているのが通常。一般愛好家は公式なものをもとにして自作する場合もある。

 

テイスティング用語


専門職はワインの購買も仕事として行う。その際に、生産者など買い付け相手と共通の判断基準を持つ必要があり、そこから自然発生的にワインの特徴を伝えるための用語が生まれた。

 

公的なテイスティング用語は共通言語であり、それを用いて表現することで、そのワインを口にしたことがない者に対してもそのワインの素性やタイプを共有することが出来るツールでもある。

 

特にブラインドテイスティングの場においては、共通言語を理解する者にはテイスターが対象のワインに対してどんな判定を下しているかが、手に取るようにわかる。

一般的な例として辛口の白ワインを例にとると、

 

外観

 

「発泡性は認められない。ディスクは平均的。色調にややグリーンのトーンが認められる明るい麦わら色」

 

この表現においてはスティルワインであることがわかり、おそらく甘くワインでないと推測でき、若いワインかつ比較的冷涼な気候のワインであることが伝達できる。

 

香り

 

「果実香は青りんごやレモンなどの爽やかなもので、バジルのようなハーブの印象がある。特徴的なものとしてゴムや石油を思わせるオイリーなニュアンスがある」

 

果実の香りの種類から、若い年代のものであることかつ、北部の産地で作られたワインである可能性が高まる。さらにゴム、石油という表現からブドウ品種がリースリングであることが特定できる。

 

もしあなたにそれが伝わらないとしたら考えられる要因には以下が挙げられる。

 

  • あなたの基礎が出来てない
  • あなたが体制に対して反逆的である
  • 基本を知らない
  • テイスターが異様に無口 またはあなたが耳栓をしている

 

味わい

 

「アタックには豊かな果実味としっかりした酸味があり、中盤から余韻にかけて酸味が広がる印象。ミネラルによる液体の厚みも十分に感じられる。余韻は酸味がしっかりとしていて十秒以上と長い」

 

豊かな果実味、長い余韻、ミネラルの厚みなどの要素から、このワインがある程度以上のランクのワインであることがわかる。

 

これまでのコメントからテイスターは、このワインがおそらくアルザスグランクリュリースリングだと判断していることが伝わるはずである。

 

特別な用語


前述のリースリングのコメントにある「ゴム、石油(重油)」といった表現は、飲食物の表現としてはかなり特殊である。しかしこれがワインテイスティングにおける、リースリング種のアロマとして使用される用語である。

これ以外にも以下のような特別な用語が共通言語として用いられている。

 

 

これらは一般的にはその香りを嗅ぐ機会がどれくらいあるのか、という観点からすると奇抜に感じられるが、長い歴史を経てワインのテイスティング表現用語として定着したものであり、すでに共通言語として確立されている。そのためテイスティング結果を共有したいという目的がある場合は「わからない」というのではなく、それがどんな香りなのかを認識する必要がある。

 

習得する方法はその香りそのものを嗅ぐことだと思われがちだが、あくまで比喩における表現なので、ロワールのソーヴィニヨン・ブランに実際の猫のおしっこの香りがするわけではない。幸いなことにただでさえ身軽な猫を捕獲したうえ、尿意を催させる必要はないのだ。

 

ワインテイスティング用語としての「猫のおしっこ」を記憶するのであれば、逆引きという方法がある。つまり、すでに共通言語を習得したテイスターが「猫のおしっこ」と表現したロワールのソーヴィニヨン・ブランを集め、そこに共通する香りの中で、自分が何と表現してよいかわからない香りを抽出するのだ。それが共通言語としての「猫のおしっこ」である確率は高い。それを繰り返し、さらにきめ細かなフィルターをかけることで、結論が導かれるといってよい。

 

また手早い方法としては「ル・ネ・デュ・ヴァン(仏:Le Nez Du Vin)」という香りのサンプルを利用する方法もある。

 


用語に関する問題


テイスティングのコメントに関する用語は、前述のとおり本来、基本用語に沿って使用されるべきものである。しかし、特別な用語の存在によってあたかも自由表現であるかのような印象を与えたため、基礎知識を持たない者、基本を学ばない者によって、無秩序な造語が氾濫する傾向にある。これに関しては共通言語という概念の存続について懸念する声がある一方で、独自の用語を生み出す輩は、世界共通のコミュニケーションをとる必要のない立場であるという観点から「放置プレイでよい」という意見もある。その主旨としてはそのままの経験値を積み重ねた結果、もし共通舞台に立つ機会が巡ってきた時、恥をかくのは本人だから、というものである。確かにもし共通言語を擁する舞台に近づくことは一朝一夕にてなせるものではないため、その距離が狭まっている状況にはどこかで気付くはずである。もしその者が実際にその舞台に立つ機会を得た時点で、共通の言語を理解していないというのは、当人にその場で通用したいという意志がなかった故の勉強不足、準備不足であり、自爆とする見方が強い[要出典]

 

表現のインフレーション


前述のような自由な表現が生まれてくることは、決して悪いことではない。言語学的視点から見ても「ヤバい」の意味は時を経て変遷し、「チョー」という表現が定着している。直近では「エモい」という表現に関しても、物議を醸しながらもネット民の間では一般的に市民権を得たと見られている。このように言葉はその時々の文化を反映して育っていくものであるため、新語の誕生や、造語の普及は言語学的には容認されている。

 

しかしその発生が自然的なものではなく、一部の利益渇望者による意図的なものであるケースがままあることは問題視されている。安価なカベルネに「濃厚な」「フルボディ」という表現をすることは、有識者には納得しがたいものがあるが、二十世紀末のワインブーム以来、ポリフェノール含有量を重視した日本市場では「濃厚」「フルボディ」の表現が即ち販売しやすいと印象付けられている。そのため、市場に出るカベルネの多くは、千円だろうがフランだろうが、フルボディと表現されることが多い。

 

またさらにテイスティングの枠を超えたインフレ表現として、同型の高級ワインを騙るというスタイルが一部において定着している。これはブドウ品種や産地をキーとして、安価なワインをあたかも高級ワインかと誤認させることに主眼を置いた表現方法である。しかし実際には「まるでモンラッシェ」と表現される場合のモンラッシェの価値観を知っているワイン知識層には、その表現対象がただのブルゴーニュ・ブランであることは明白である。ではその甘言に騙される対象がワインを選ぶための物差しを持たない初心者なのかというと、ワインに対しての造詣が浅い初心者はそもそもモンラッシェというワインの価値はおろか、存在すら知らないと考えられる。そのためこれらの表現的インフレーションは、発信者の自慰行為に過ぎないとする説もある[要出典]。また一部ではこの手の表現をする販売者がそのワインを果たして実際にテイスティングしたうえでそう表現しているのかという点を疑問視する声もある。もしテイスティングしていないとしたら道義的な問題が生まれ、しているとしたらプロとしてのスキルに問題があるといわざるをえないという見解である。ただいずれにしも、これらの表現を続ける発信者は自らの表現方法が必ずしも正しいと認識しているわけでなく、それ以外の方法を見つけられないまま、その手段に依存しているということが一般的な大多数の結論となっており、「目にするとイラっとするがどうせみんな話半分に聞いているので無害」「引っ込みがつかなくなっている立場もわからないではない」という意見が多い[要出典]。公正な取引を推奨する観点からは、何よりも先に駆逐されるべき経歴詐称に近いプロモーション方法でありながら、この手段が姿を消さないのは、そういう同業者の大人の対応、冷めた視点によるものであると結論付けられている[要出典]

 

日本酒、ビールとの違い


日本酒に関しては利き酒と呼ばれる類似の行為があるが、こちらは本来品質の判定を主眼としており、劣化品を省くために行われる。
ワインのテイスティングは対象の長所を見極める、もっとも活躍できるシチュエーションを探すといったポジティヴなのものであり、製品品質の検査的な観点に基づくものではない点に大きな違いがある。

またビールにおいては日本市場では二十世紀末の地ビールブームの際に、アメリカの評論家の専門書が翻訳されるなどの動きはあったが、本来気軽に飲める酒類であることが支持されていたため、一般に普及することはなかった。2010年代のクラフトビールブームにより、様々なスタイルのビールが定着はじめたため、今後確立され普及していく可能性は秘めているといえる。

 

関連項目


スワーリング
アロマ
ソムリエ・コンクール
(ワインに含まれる)
タンニン
な~んちゃってソムリエ
ワインブーム
ワインエキスパート

 

 


 

 


 

 

 

 

 

 

未来への祝辞~Audio Commentary MIX

アミューズ


時の流れは速く、そして誰にも止められるものではない。
わたしたちの記憶に深く刻み込まれたあのムルソー事変は、もはや遠い昔のできごとだ。

 

tokeiyawine.hatenablog.com

 

オードヴル


いつの時代もどんな場所でも、いつもなにかが起きている。
たとえばわたしがワインを飲んでいるその瞬間に、世界のどこかでは間違いなく新たな生命が誕生している。
あなたがムルソーのグラスを傾けた瞬間に、どこかで生ハムがスライスされているかもしれないし、お好み焼きがひっくり返されているかもしれない。

 

f:id:tokeiya_japan:20180915104456j:plain

 

そしてもし、あなたがそのグラスをおかわりしなければ、あの戦争は起きなかったかもしれないのだ。

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴオォォォォォ~ル!! スーパーゴォォォォォォォォル!!
価格:1000円(税込、送料無料) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

 


学術的にはそれをムルソー効果という。

 

 

 

違う。

 

 

バタフライ効果だ。

 

 

f:id:tokeiya_japan:20180915104646j:plain
ぱくたそさんからお借りしています)

 


つまり世界のどこかでムルソーのグラスがおかわりされる

 

もとい

 

 

蝶が羽ばたく、

 

 

すると

 

 

桶屋が儲かるわけだ。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ふろおけもプラスチック製になると風が吹いても儲かりませんね。
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 


ポワッソン~ムルソー事変、その後
 

さて、本題です。

 

ムルソー事変についてはWinekipediaに詳細がまとめられているので、そちらを見ていただくとして、あのできごとをあらためて振り返ってみると、結論としては世代間のギャップということにつきると思うのです。

 

ワインブームとやらはすっかり落ち着き、日本は猫も杓子もワインワインと騒ぎ立てる市場ではなくなりました。
しかし過ぎ去ったブームなのではなく、騒がなくてよくなったということなのです。
日本人のライフスタイルにワインが定着したため、ワインを飲む姿をあえて取り上げる必要がなくなったのだと思います。

 

f:id:tokeiya_japan:20180915105909j:plain
(何ならビールと一緒に頼んじゃったりもします。あの頃こんなことすると激ギレするお店もあったんじゃないでしょうか。そもそもビール置いてないとか)

 

 

事変による被災者はわたしたちの世代すべてです。

そしてそれはその世代にとって感慨深い事実でもありました。

なぜならその世代は、どうすれば日本の家庭で日常的にワインを楽しんでもらえるようになるか、常に考え、行動し、頭をフル回転させ、ときにはみずから陣頭に立ってきた世代だからです。

その世代がワインのために駆けずり回っていた頃から比べると、本当にワインは日本人の生活に根付きました。

 

あの頃ワインというとフランス料理店に行ったときに、どうしても飲まないわけにいかなくて、ソムリエさんにワインを勧められると緊張しまくったものです。

 


いや、

 

むしろ

 

 

ソムリエさんが怖かった。

 

 

 

 


 

 

 

 


「ワインはいかがなさいますか」という科白をどうやって乗り越えるかが、

 

 

フランス料理店から生還するための最大の難関

 

 

 

 


 

 

 

 

ラスボス

 

 

 

 

 

f:id:tokeiya_japan:20180915110457j:plain

NAVERまとめ「ドラゴンクエスト モンスターデザインイラスト集[鳥山明][ドラクエ][図鑑]」よりお借りしました)

 

 

 

だったといえるかもしれません。

 

それが今ではどうでしょう。

 


特にワイン愛好家というわけではなくても、月に一度か二度、ワインを口にする機会がありませんか。
自宅近くのコンビニ、昨日同僚と飲みに行った居酒屋、先週末の友人宅でのホームパーティ。

 

f:id:tokeiya_japan:20180915110722j:plain

 


どこにでもワインの存在がありませんか。

これが今の日本の飲酒事情で、そしてその状況が確立されたのは、わずかここ二十年の話なのです。

 

きっかけは、日本人ソムリエの世界ソムリエコンクール優勝という偉業です。
その偉業は次世代のワイン業をになう者たちに大きな勇気を与えました。

 


 

 

しかし世界一のソムリエが日本から誕生したとしても、多くの人たちがワインの普及に努めなければ、わずか二十年でこれほどまでに日本人の食卓に変化は訪れなかったとわたしは思います。


一人の行動、活動にはその範囲に物理的な限界があります。

もちろん偉大なソムリエの理想は、いつか必ず日本人のワインに対する恐怖心や警戒心を取り除き、そしてワインに親しむ姿を実現したでしょう。
しかしその普及に努めるものが物理的に一人の人間であったとしたら、一年、二年という期間で、その結果を出せる範囲は限られたと思うのです。
この日本市場の状況はいずれ生まれたとしても、それは十数年後という未来の話だったのではないでしょうか。

 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

これは「未来ちゃんが出てる話です。
価格:2178円(税込、送料別) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

 

その期間を飛躍的に短縮したのは、

 

 

伝道師たるものたち

 

 

 

 


 

 

 

の存在です。

 


理念を掲げることは一人にしかできなくとも、その理念に共感することは誰にでもできます。
そしてその中から、その理念を広めようとするものが出たとき、伝播という現象がうまれるのです。

 

福島県立清陵情報高等学校 - Wikipedia
(こちらは伝播ではなく電波です。ゆんゆん

 

ヴィアンド~ムルソー事変、その後
 

キリストには弟子がいました。
エドガー・アラン・ポーには後継者がいました。

 


 

 

 

 


だからキリスト教は広まり、推理小説は書き継がれているのです。

 

後世においてムルソー事変と呼ばれるひとつのできごとの口火を切ったのは、わたしが推測するに、今からソムリエ試験を受けようとしている若きワイン愛好者、若きソムリエだと思います。
そしてそれを受けて立つ立場になってしまったのは、先輩世代に当たる側でした。

 

 

その構図はまるで、

 

夜の校舎の窓のガラスを壊して回る彼ら

 

 


 

 

 

対峙する学園ドラマの教師

 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こらぁ~このバカチン!
価格:1060円(税込、送料別) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

の姿のようにも見えました。

 

 

おとなになんて、なにがわかる!

 

 

君はそう叫ぶかもしれません。
しかしその叫びはかつてわたしたちが声を張り上げたものとおなじです。

 

なんといってもわたしたちは新人類と呼ばれた世代ですよ。

 


 

 

 


先達からわからないといわれることは体験しています。
理解できないと十把ひとからげにメディアに取り上げられたのですから。
逆に君がわたしたちの心のうちを察することができないのは経験の不足によるものです。
わたしたちが君にとって価値観を異にする存在だなんてことはありえません。
もし君がワインの世界にその足を踏み入れようとしているのなら、その時点で君はもう仲間です。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おいで! こっちの世界へ乁( •ω•乁)うぇーるかむ!うぇーい!
価格:198円(税込、送料別) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

ただわたしたちは君よりもたくさんの経験をしてきた中で、君がいま一番大切にしている価値観を最終的な武器には選ばなかった。

 

ただそれだけのことなのです。
その武器を知らないわけではない、威力も効果もわかっています。


今それを手にしていない理由は、

 

それが

 

きのぼう

 

だからです。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

何に使うのかと思ったら新体操なんですね。なるほど。
価格:15120円(税込、送料別) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「おきのどくですが ぼうけんのしょ1ばんは きえてしまいました」
価格:2500円(税込、送料無料) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 


君がいまスライムをボコってるその武器は次の町を出る頃には役に立たなくなっています
わたしたちは先にそれを経験しました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スライムがあらわれた!スライムはじっとこちらをみている。
価格:1500円(税込、送料別) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

そんなわたしたちの世代もすでに長くワインというものに触れ、そしてそれを趣味嗜好の範囲を超えて取り扱ってきました。
そういう意味では、ワインに対するスタンスにゆとりがあります。
なぜなら、ワインというものがすでに自身の中で消化できていて、理想だけで突っ走ることもなく、しかし理想だけを追い求めた経験があるから、その世代の体内で燃え盛るワインだけをターゲットにした炎の温度を知り尽くしているからです。

 


 

 

いま冒険の旅に出たばかりの君からすると、わたしたちの世代はそれぞれの「しょくぎょう」につきそれぞれの「ぶき」を持つマップの中の個々のキャラクターでしょう。


しかし、たとえば今現在わたしが「まほうつかい」で、彼女が「おどりこ」であったとしても、わたしたちの誰もがかつてはみな、「ゆうしゃ」だったのです。

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Dancing in Izu
価格:388円(税込、送料無料) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 


ただ次の町へ、さらに次の町へと進み、パーティが大きくなるごとに、自分とおなじ職業のより凄い存在を知りました。
その中でそれぞれがみずからを一番活かせる道を模索し、そして選び、職業やステータスを活かす武器を手にし、そして個々の技を磨くことになったのです。
しかし、今現在まさに勇者たる君の瞳には、わたしがHP不足の魔法使いに見えたり、彼女がパワーの足りない踊り子に見えたりするかもしれません。

 

わたしは思います。
君たちがもしわたしたちにライバル心を燃やしているのだとしても、わたしたちはそれを見守ります。
なぜならば君たちの世代の自尊心は、尊重すべきものだからです。
わたしたちの年代になると、社会的な立場や業界的な立ち位置や、家族のステータスはそれぞれ確立されています。
これはゆるぎないもので、その変化は緩やかです。


外的要因で簡単に破綻することがない代わりに、

 

まさかのブーストアップもしません

 


もう確変は起きない

 

 

 

 


 

 

のです。

 

しかし君たちの年代には限りない可能性があります。
ちょっとしたきっかけやめぐりあわせ、人脈ひとつで、明日から別の生活が待っているかもしれません。

 


オーバーナイトサクセス

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SONY MUSIC T.V.見てない人には何の感慨もないかもしれません。
価格:1490円(税込、送料別) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

ワンヒットワンダー

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スティーヴィーです。ワンヒットどころか、とんでもない大物です。
価格:1260円(税込、送料別) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 


 

 

そんな可能性があるのです。


それはわたし自身が君たちの年の頃に体験しているのだから、間違いありません。

 

そのためにも野望を持ってください。
それが必ず君を大成功に導くとはいいません。
しかし野望のない人に大成功する日は絶対に来ないということだけはいいきれます。

 

なぜなら、

 

 

わたしが大成功していないから

 

 

 

「99%の人か?知らない」 人生を思い通りに動かす大富豪の教え
(思い通り……(((((((⊙ө⊙))))))

 

 

 

です。

 

 


わたしは

 

たった一週間で作ったサイト

 

 

まったく更新もしなかった

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

住居の契約更新はきちんとトラブルなくやってます。
価格:1944円(税込、送料無料) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

にも関わらず、それをきっかけにたくさんのチャンスをもらい、そしてその波に乗りました。

 

結果、青春時代にあこがれた東京で暮らせるようになり、ワインを山のように口にできることになり、書いたものが活字にしてもらえる機会を得、世間でいうところの一流企業に籍を置かせてもらい、そしてたくさんの友人が出来ました。
だからわたしの人生は幸せです。

 

しかし、お金持ちではありません

そのことを「どうしてだろう?」と考えたとき、思い至ったのです。

 

わたしには野望がありませんでした

 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

これはゴボウです。
価格:280円(税込、送料別) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

表の顔として企業の一員として生きてきましたが、やりたいことだけをやってきました。
ときに異動を拒否し、昇進を断りました。
わたしがほしかったのはお金でもなければ名誉でもなく、好きなことをし続けたい、好きな人たちと過ごしていたい、共感できる人たちとともに喜べることをしていたい。
それだけでした。

今になって思うのは、それらのすべて希望であり、野望ではありません。


希望とは自身の求めるもの。
そのリターンに自力以上のものはありえません。

 

 

 


 

 

一方、野望とは自分の目指すステータスにたどり着くための明確な戦略の素になるものです。
そしてその実現のために味わう、我慢の時期や修行の苦しさを耐え抜くための必要不可欠な栄養素でもあります。
苦しみやつらさも、もし何年後にどうなっていたいという明確なゴールがあれば、よほど理不尽なハラスメントのようなものと出会わない限り、乗り越えていける試練なのです。

 

希望は叶えれば日々満足です。
野望は苦しい時期の先にかなう、究極のゴールを目指すための信念です。

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴオォォォォォ~ル!(←気に入ったみたいです)
価格:1000円(税込、送料無料) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

 

噛み砕いていうと、希望を叶えるのは日々の戦闘です。
この作戦、この作戦と日々勝つたびに命はつながります。
そしてそのテンポラリーな勝利を祝う一杯のグラスで心は満たされ、そのかわりまた明日もその日勝つためだけに銃をとることになるのです。

 

 

野望は長期的展望の上に成り立つ戦略です。
局地戦ひとつくらい苦汁をなめたとしても、最終的に勝てば日々のドンパチなど問題にならないくらい大きな視点で成り立つものなのです。

今あらゆる可能性にあふれる君たちには、野望をずっと持っていてほしいと思います。

 

 


 

 

わたしたちは、君たちを応援しています。
求められれは援助もします。

実際、わたしたち世代は後輩を連れて飲みに行く機会も増えました。
そのトリガーは後輩からのこんな誘いだったりすることが多々あります。


「ちょっと聞いてほしい話があるんすよ。飲みいきませんかーーーー!?」

 

わたしは喜んで応え、そして二人飲みであればご馳走します。

そういうことが重なると、彼ら彼女らはありがたいことに、こういってくれるときがあります。


「今日はごちそうさせてください!」

 

そんなときわたしはいいます。


君たちにもいつか後輩ができ、

 

そしてその後輩が悩みや愚痴、相談事をかかえてお前のところに来る日がきっと来るよ、

 

と。

 


わたしにごちそうするくらいなら、そのお金をいつか来るその日に後輩のためにつかってやれよ、と。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Rising Sun EXILE / いつかきっと・・・ EXILE ATSUSHI(CD+DVD) [ EXILE ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

わたしも若い日々、先輩においしいワインを飲みにつれてもらい、そのうえで愚痴り、そしてごちそうになりました。
そしてそれがあったから、わたしは今もやっていけてるのです。

 

幸いわたしの年若き友人たちは、そんなわたしの言葉に微笑んで「ごちそうさまです!」と答えてくれます。

 

 


 

 

ムルソー事変のそもそもの口火を切った、ソムリエ志望の若者は、

tokeiyawine.hatenablog.com

(忘れてそうだからもう一回リンクしとくな!)

 

君の合格を応援してくれる先輩に、そしてもしその試験に受かったらさらにこの世界での成功をサポートしてくれる先輩に一方的に噛みついたことの重みに気付いているかもしれませんし、いないかもしれません。

 

 


 

 

しかしこの狭く奥深い世界に本当に君が足を踏み入れたとしたら、わたしたちと出会わずに仕事をしていくことはできないでしょう。
そしてそのときに気付けばいいのです。


血気盛んな若き日の自分の姿に。


そして忘れないでください

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

誰!? 忘れようとしても思い出せません。
価格:1234円(税込、送料無料) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

 

 


今の君が血潮のたぎるあまり手当たり次第に吠えているその姿を、わたしたちが頼もしく思っていることを。
いつか君が自身の進んできた道程を振り返れば、今日の君とおなじようなぎらついた瞳の若者がその道を追いかけていることを。

 

 


 

 

デセール~未来への祝辞
 

いつか今君の見ている未来が、現在になったとき。
君が幸せでいることを祈ります。
未来の幸せを、わたしたちみんなが祈っているのです。

野望なきわたしが手に入れることのできなかった未来を手にしたのは君かもしれないのです。


おめでとう。
心から。
君の幸せを願ってやみません。

わたしは、この世代を代表して未来におめでとうという言葉をささげます。

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

未来におめでとう
価格:3240円(税込、送料無料) (2018/9/15時点)

楽天で購入

 

 

ブテイ・フール~業務連絡

 あの頃のテキストサイトのためにためて画像を入れるバージョンと、今だからできるアフィリエイトリンクが融合したら、こんな感じになりました。

 

カフェ~セルフレビュー

書き始めた当初は、完璧にこの再現を目指していたのですが、いざところどころに画像を入れるとなると、あのころとは違っていろいろと気になることが多く、いっそそれなら当時はなかったアフィリエイトを思いっきり使ってみようという話になりました。

 

アィリエイトに関しては、「トケイヤ」をこの場所に移したときに導入してみて、商品名をネタ本文に合わせて書き換えると面白いなと思っていたのですが、それを全編に散らばしてみると、なんだかドラマの副音声でやっている、役者さんたちのコメンタリのようになりました。

 

テンション高いといわれ続けていたトケイヤのコンテンツですが、もともと自分にはいつも冷めた視点があったので、こういう作りにはむいているんです。実は。

 

本人としては、20世紀末のネット黎明期と、21世紀になり平成も最後の年を迎えたある程度の成熟をはたした発展期との融合した感じがわりと気に入ってます。

 

唯一の不安は、あの頃このサイトを愛読してくれた皆さんが読むと、往年の名曲にありがちな「昔の歌い方で歌ってほしかった」みたいなセルフカバーになってないかどうかという点くらいです。

 

 

 

 


さとう宗幸 青葉城恋唄 あなたの歌謡リクエスト

 

  

最後に動画リンクいれるんかーーーーーーい!!
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

そもそも14歳で母になってますし、
価格:4801円(税込、送料別) (2018/9/15時点)


 

 


 

 


 

 


 

 

 

未来への祝辞~ムルソー事変、その後(ORIGINAL VERSION)

アミューズ

時の流れは速く、そして誰にも止められるものではない。
わたしたちの記憶に深く刻み込まれたあのムルソー事変は、もはや遠い昔のできごとだ。

 

オードヴル

いつの時代もどんな場所でも、いつもなにかが起きている。
たとえばわたしがワインを飲んでいるその瞬間に、世界のどこかでは間違いなく新たな生命が誕生している。
あなたがムルソーのグラスを傾けた瞬間に、どこかで生ハムがスライスされているかもしれないし、お好み焼きがひっくり返されているかもしれない。

 

そしてもし、あなたがそのグラスをおかわりしなければ、あの戦争は起きなかったかもしれないのだ。
学術的にはそれをムルソー効果という。

 

違う。バタフライ効果だ。
つまり世界のどこかでムルソーのグラスがおかわりされる。
もとい蝶が羽ばたく、すると桶屋が儲かるわけだ。

 


ポワッソン~ムルソー事変、その後

 

さて、本題です。

 

ムルソー事変についてはWinekipediaに詳細がまとめられているので、そちらを見ていただくとして、あのできごとをあらためて振り返ってみると、結論としては世代間のギャップということにつきると思うのです。

 

ワインブームとやらはすっかり落ち着き、日本は猫も杓子もワインワインと騒ぎ立てる市場ではなくなりました。
しかし過ぎ去ったブームなのではなく、騒がなくてよくなったということなのです。
日本人のライフスタイルにワインが定着したため、ワインを飲む姿をあえて取り上げる必要がなくなったのだと思います。

 

事変による被災者はわたしたちの世代すべてです。

そしてそれはその世代にとって感慨深い事実でもありました。

なぜならその世代は、どうすれば日本の家庭で日常的にワインを楽しんでもらえるようになるか、常に考え、行動し、頭をフル回転させ、ときにはみずから陣頭に立ってきた世代だからです。

その世代がワインのために駆けずり回っていた頃から比べると、本当にワインは日本人の生活に根付きました。

 

あの頃ワインというとフランス料理店に行ったときに、どうしても飲まないわけにいかなくて、ソムリエさんにワインを勧められると緊張しまくったものです。
いや、むしろソムリエさんが怖かった。
「ワインはいかがなさいますか」という科白をどうやって乗り越えるかが、フランス料理店から生還するための最大の難関、ラスボスだったといえるかもしれません。

 

それが今ではどうでしょう。
特にワイン愛好家というわけではなくても、月に一度か二度、ワインを口にする機会がありませんか。
自宅近くのコンビニ、昨日同僚と飲みに行った居酒屋、先週末の友人宅でのホームパーティ。
どこにでもワインの存在がありませんか。

これが今の日本の飲酒事情で、そしてその状況が確立されたのは、わずかここ二十年の話なのです。

 

きっかけは、日本人ソムリエの世界ソムリエコンクール優勝という偉業です。
その偉業は次世代のワイン業をになう者たちに大きな勇気を与えました。

しかし世界一のソムリエが日本から誕生したとしても、多くの人たちがワインの普及に努めなければ、わずか二十年でこれほどまでに日本人の食卓に変化は訪れなかったとわたしは思います。


一人の行動、活動にはその範囲に物理的な限界があります。

もちろん偉大なソムリエの理想は、いつか必ず日本人のワインに対する恐怖心や警戒心を取り除き、そしてワインに親しむ姿を実現したでしょう。
しかしその普及に努めるものが物理的に一人の人間であったとしたら、一年、二年という期間で、その結果を出せる範囲は限られたと思うのです。
この日本市場の状況はいずれ生まれたとしても、それは十数年後だったのではないでしょうか。

 

その期間を飛躍的に短縮したのは、伝道師たるものたちの存在です。
理念を掲げることは一人にしかできなくとも、その理念に共感することは誰にでもできます。
そしてその中から、その理念を広めようとするものが出たとき、伝播という現象がうまれるのです。

 

ヴィアンド~ムルソー事変、その後

 

キリストには弟子がいました。
エドガー・アラン・ポーには後継者がいました。
だからキリスト教は広まり、推理小説は書き継がれているのです。

 

後世においてムルソー事変と呼ばれるひとつのできごとの口火を切ったのは、わたしか推測するに、今からソムリエ試験を受けようとしている若きワイン愛好者、若きソムリエだと思います。
そしてそれを受けて立つ立場になってしまったのは、先輩世代に当たる側でした。

その構図はまるで、夜の校舎の窓のガラスを壊して回る彼らと対峙する学園ドラマの教師の姿のようにも見えました。

 

「おとなになにがわかる!」

君はそう叫ぶかもしれません。
しかしその叫びはかつてわたしたちが声を張り上げたものとおなじです。

 

なんといってもわたしたちは新人類と呼ばれた世代ですよ。
先達からわからないといわれることは体験しています。
理解できないと十把ひとからげにメディアに取り上げられたのですから。
逆に君がわたしたちの心のうちを察することができないのは経験の不足によるものです。
わたしたちが君にとって価値観を異にする存在だなんてことはありえません。
もし君がワインの世界にその足を踏み入れようとしているのなら、その時点で君はもう仲間です。

 

ただわたしたちは君よりもたくさんの経験をしてきた中で、君がいま一番大切にしている価値観を最終的な武器には選ばなかった。

 

ただそれだけのことなのです。
その武器を知らないわけではない、威力も効果もわかっています。
今それを手にしていない理由は、それが「きのぼう」だからです。
君がいまスライムをボコってるその武器は次の町を出る頃には役に立たなくなっています。
わたしたちは先にそれを経験しました。

 

そんなわたしたちの世代もすでに長くワインというものに触れ、そしてそれを趣味嗜好の範囲を超えて取り扱ってきました。
そういう意味では、ワインに対するスタンスにゆとりがあります。
なぜなら、ワインというものがすでに自身の中で消化できていて、理想だけで突っ走ることもなく、しかし理想だけを追い求めた経験があるから、その世代の体内で燃え盛るワインだけをターゲットにした炎の温度を知り尽くしているからです。

 

いま冒険の旅に出たばかりの君からすると、わたしたちの世代はそれぞれの「しょくぎょう」につきそれぞれの「ぶき」を持つマップの中の個々のキャラクターでしょう。
しかし、たとえば今現在わたしが「まほうつかい」で、彼女が「おどりこ」であったとしても、わたしたちの誰もがかつてはみな、「ゆうしゃ」だったのです。
ただ次の町へ、さらに次の町へと進み、パーティが大きくなるごとに、自分とおなじ職業のより凄い存在を知りました。
その中でそれぞれがみずからを一番活かせる道を模索し、そして選び、職業やステータスを活かす武器を手にし、そして個々の技を磨くことになったのです。
しかし、今現在まさに勇者たる君の瞳には、わたしがHP不足の魔法使いに見えたり、彼女がパワーの足りない踊り子に見えたりするかもしれません。

 

わたしは思います。
君たちがもしわたしたちにライバル心を燃やしているのだとしても、わたしたちはそれを見守ります。
なぜならば君たちの世代の自尊心は、尊重すべきものだからです。
わたしたちの年代になると、社会的な立場や業界的な立ち位置や、家族のステータスはそれぞれ確立されています。
これはゆるぎないもので、その変化は緩やかです。
外的要因で簡単に破綻することがない代わりに、まさかのブーストアップもしません。
もう確変は起きないのです。

 

しかし君たちの年代には限りない可能性があります。
ちょっとしたきっかけやめぐりあわせ、人脈ひとつで、明日から別の生活が待っているかもしれません。
オーバーナイトサクセス、ワンヒットワンダー、そんな可能性があるのです。
それはわたし自身が君たちの年の頃に体験しているのだから、間違いありません。

 

そのためにも野望を持ってください。
それが必ず君を大成功に導くとはいいません。
しかし野望のない人に大成功する日は絶対に来ないということだけはいいきれます。

 

なぜなら、わたしが大成功していないからです。
わたしはたった一週間で作ったサイトをまったく更新もしなかったにも関わらず、それをきっかけにたくさんのチャンスをもらい、そしてその波に乗りました。

結果、青春時代にあこがれた東京で暮らせるようになり、ワインを山のように口にできることになり、書いたものが活字にしてもらえる機会を得、世間でいうところの一流企業に籍を置かせてもらい、そしてたくさんの友人が出来ました。
だからわたしの人生は幸せです。

 

しかし、お金持ちではありません。

そのことを「どうしてだろう?」と考えたとき、思い至ったのです。

 

わたしには野望がありませんでした。

表の顔として企業の一員として生きてきましたが、やりたいことだけをやってきました。
ときに異動を拒否し、昇進を断りました。
わたしがほしかったのはお金でもなければ名誉でもなく、好きなことをし続けたい、好きな人たちと過ごしていたい、共感できる人たちとともに喜べることをしていたい。
それだけでした。

今になって思うのは、それらのすべて希望であり、野望ではありません。


希望とは自身の求めるもの。
そのリターンに自力以上のものはありえません。

一方、野望とは自分の目指すステータスにたどり着くための明確な戦略の素になるものです。
そしてその実現のために味わう、我慢の時期や修行の苦しさを耐え抜くための必要不可欠な栄養素でもあります。
苦しみやつらさも、もし何年後にどうなっていたいという明確なゴールがあれば、よほど理不尽なハラスメントのようなものと出会わない限り、乗り越えていける試練なのです。

 

希望は叶えれば日々満足です。
野望は苦しい時期の先にかなう、究極のゴールを目指すための信念です。

噛み砕いていうと、希望を叶えるのは日々の戦闘です。
この作戦、この作戦と日々勝つたびに命はつながります。
そしてそのテンポラリーな勝利を祝う一杯のグラスで心は満たされ、そのかわりまた明日もその日勝つためだけに銃をとることになるのです。

野望は長期的展望の上に成り立つ戦略です。
局地戦ひとつくらい苦汁をなめたとしても、最終的に勝てば日々のドンパチなど問題にならないくらい大きな視点で成り立つものなのです。

今あらゆる可能性にあふれる君たちには、野望を持ってほしいと思います。

 

わたしたちは、君たちを応援しています。
求められれは援助もします。

実際、わたしたち世代は後輩を連れて飲みに行く機会も増えました。
そのトリガーは後輩からのこんな誘いだったりすることが多々あります。
「ちょっと聞いてほしい話があるんすよ。飲みいきませんかーーーー!?」

わたしは喜んで応え、そして二人飲みであればご馳走します。

そういうことが重なると、彼ら彼女らはありがたいことに、こういってくれるときがあります。
「今日はごちそうさせてください!」

そんなときわたしはいいます。
君たちにもいつか後輩ができ、そしてその後輩が悩みや愚痴、相談事をかかえてお前のところに来る日が来るよ、と。
わたしにごちそうするくらいなら、そのお金をいつか来るその日に後輩のためにつかってやれよ、と。

 

わたしも若い日々、先輩においしいワインを飲みにつれてもらい、そのうえで愚痴り、そしてごちそうになりました。
そしてそれがあったから、わたしは今もやっていけてるのです。

幸いわたしの年若き友人たちは、そんなわたしの言葉に微笑んで「ごちそうさまです!」と答えてくれます。

 

ムルソー事変のそもそもの口火を切った、ソムリエ志望の若者は、君の合格を応援してくれる先輩に、そしてもしその試験に受かったらさらにこの世界での成功をサポートしてくれる先輩に一方的に噛みついたことの重みに気付いているかもしれませんし、いないかもしれません。

 

しかしこの狭く奥深い世界に本当に君が足を踏み入れたとしたら、わたしたちと出会わずに仕事をしていくことはできないでしょう。
そしてそのときに気付けばいいのです。
血気盛んな若き日の自分の姿に。
そして忘れないでください。
今の君が血潮のたぎるあまり手当たり次第に吠えているその姿を、わたしたちが頼もしく思っていることを。
いつか君が自身の進んできた道程を振り返れば、今日の君とおなじようなぎらついた瞳の若者がその道を追いかけていることを。

 

デセール~未来への祝辞

 

いつか今君の見ている未来が、現在になったとき。
君が幸せでいることを祈ります。
未来の幸せを、わたしたちみんなが祈っているのです。

野望なきわたしが手に入れることのできなかった未来を手にしたのは君かもしれないのです。


おめでとう。
心から。
君の幸せを願ってやみません。

わたしは、この世代を代表して未来におめでとうという言葉をささげます。

 

ブテイ・フール~業務連絡

テキストサイト時代を生き抜いた皆様はこちらもどうぞ。

それ以外の方はこちら

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

未来への祝辞
価格:3240円(税込、送料無料) (2018/9/14時点)