とくよしみねの「なぜ生きる」

「私はなぜ生きるのか、何のために生まれてきたのか、どこに向かっているのか、そして、どう生きるべきなのか」これらの問題について仏教および浄土真宗を基に気ままに思いつくまま書きます。  mail:aim_in_life(アットマーク)hotmail.co.jp

「死」について

 最近の仏教のご法話では「死」や「地獄」という言葉を使うことに非常に気を遣っているように思います。

 かなり前ですがNHKの「心の時代」の中の「問われる宗教とカルト」という番組でキリスト教の方が「死や地獄について強調して脅すのは良くない」というようなことを言われていました。

 実際、近年の本願寺系のご法話でもほとんど言いません。

 なぜそういう雰囲気になっているのか考えてみました。

 

 地球が誕生してから現代まで、この世界で「死」は当たり前のように身近なものです。

 当然、死なない人は一人もいません。

 しかし最近はその身近なものを遠ざけようという風潮があります。

 臭いものを見ない、嫌なものは遠ざける、本能的な働きでしょうか。

 また、各家族化して「死」を見ることが少なくなりました。

 このコロナ(武漢ウィルス)の影響で葬式もどんどん縮小されています。

 間違いなくお寺の数も減ってきています。

 死んだ人が生き返るようなテレビや本も多くあります。

 何度もリセットできるゲームの影響でしょうか。

 老人はホームに入れて見ないようにします。

 人知れずどんどん亡くなっていきますが自分の目に触れなければ問題ありません。

 霊柩車も雰囲気が変わりつつあります。

 宮型霊柩車はほとんど見なくなりました。

 付近の住民に配慮して自治体が宮型霊柩車の出入りを禁止にしたという話も聞きます。

 とにかく「死」を無視する雰囲気は大いにあります。

 

 宗教の本質は本来「死」と向き合うものだと思うのです。

 この世での生き方を問題にするのは哲学や儒教であり、倫理・道徳と言われるものです。

 戦争や災害などを扱った映画だけでなくホラー映画は間違いなく「死」を扱っています。

 映画「貞子」の意味するところは「死」に対する恐怖です。

 根元的な人間の恐怖は「死」なのです。

 だから今を一生懸命生きて、生きていることを謳歌することがすばらしいと叫んでいるのです。

 今を一生懸命生きることはすばらしいことです。

 

 なぜ生きることが素晴らしいのか。

 仏教的に言えば生きている間に悟りを開くことが出来るからです。

 四苦(生老病死)から解放されるからです。

 真宗的にはご信心を頂くことが出来るからです。

 そうでなくても生きて次の世代に法を伝えていくことは苦しみから逃れる方法を伝えることであり人々を救うことになるのです。

 また、与えられた命を全うすることが大事だと本能的感じているのでしょう。

 

 ですが最後に必ず万人が行き着くのは「死」です。

 

 でも、ここで宗教が示すことは「死を受け入れよ」と言うことです。

 「信じること」により「死」を超越する世界があることを示しています。

 本当に超越出来るのかどうかは別として人々にその安らぎを与えています。

 そうして「死」を受け入れ「生」を謳歌するのです。

 

 そういう教えが本来宗教の役割だと思うのです。

 ですから、「死」というものから目をそらさず真正面から見たとき、何かが見えてくるのです。

 

 恐怖だけでなく光があるのです。

 真っ暗がりの先に光があることを教えてくださっている、それが宗教の役割です。

 

 いろいろな宗教がありますが、その光を見せずに脅してばかりで物を取るのを詐欺と言います。

 キリスト教イスラム教などは信じることにより天国に召されると説きます。

 仏教は悟りを開くことにより苦しみから解放されると説きます。

 「対価」をはらったらその見返りを与えなければ宗教ではありません。

 ここで言う「対価」とは「信じる」ことであり「帰依」することです。

 新宗教も「対価」を払うことにより幸せになれると説きます。

 この「対価」は「お金」です。

 ところが現実には既存の宗教も「お金」により運営されているため、経済の根本的なところでは何も違いがありません。

 そういう意味で「鰯の頭も信心から」と言われてしまうのは仕方ないのかもしれませんが、問題は「死」を対象にしていないことがほとんどです。

 とは言っても「本物と偽物」は「本物」に出会えば一発で分かるのですが残念なことに本物はなかなか知ることが出来ません。

 世の中には沢山の宗教関係の書籍だけでなく宗教者及び宗教学者もいるのですが、そこで本物に出会えるのは希なことと思います。

 

 「お金がもうかる、健康になる、家族が幸せになる」などと言って物を取るのがほとんどです。

 そういう意味で葬式、法事ばかりで法を説かないのは僧侶の怠慢です。

 とは言え聞く人がいないのに辺り構わず辻説法をするのはどうなのか。

 しかし辻説法で人を引きつけてきたのが鎌倉仏教でしょう。

 そのエネルギーが今の僧侶には無い、そこが問題でしょうか。

 現代の辻説法は「YOUTUBE」だと私は思っています。

 熱意のある僧侶が沢山います。

 そこでも「本物と偽物」がひしめき合っています。

 

 本物に私は出遭えたと思っていますが、明確に新宗教の人たちを説得する言葉が見つかりません。

 「死」を扱わずに仏教の本質を伝えるのは困難と言わざるをえません。

 大きな問題だと思っています。

 

 噫(ああ)弘誓の強縁、多生にも値(もうあ)ひがたく、真実の浄信、億劫にも獲がたし。
 たまたま行信を獲ば、遠く宿縁を慶べ。

 もしまたこのたび疑網に覆蔽(ふへい)せられば、かへつてまた曠劫を経歴せん。

 誠なるかな摂取不捨の真言、超世希有の正法、聞思して遅慮することなかれ。
 顕浄土真実教行証文類 総序

 

 阿弥陀様は「現在、ただいま、落ちるそのままの私を救う」と誓っていらっしゃいます。

 

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

 

 

 

 

ご信心ははっきりする!?

浄土真宗ではご信心のことをうるさく言います。

蓮如上人の時代には信心決定せよと繰り返し言われています。

今は「新しい領解文」が表すように本願寺派ではちょっと気持ちが引けています。

最近、桜嵐坊さんのyoutubeでそのことを対談している動画を見ました。

論点は、ご信心ははっきりするという点では一致していました。

では、そのはっきりする仕方に違いがあるところが論点でした。

 

桜嵐坊さんは、いろんな人がいると言われています。

急に分かる人もいるしだんんだんと分かる人もいると言われます。

お聖経の根拠も沢山出されていました。

 

一方の方は親鸞会の講師でした。

主張はご信心ははっきりした体験のものだと言われていました。

大きな変化があるとも言われていました。

 

正直、そんなことどちらでも良いじゃないかと思います。

そこを問題にしている時点で仏教の本質から離れていると思うのです。

他の宗派でもいろろな悟りを言われています。

「悟り体験」という本があります。

また、記事にしたいと思いますが今は省きます。

もっと簡単に言えば私はどこにいるのでしょう。

私を離れた仏教などありません。

 

話の中で桜嵐坊さんから「あなたはご信心を頂かれたのですか」と問われ絶句していました。

そこが一番大事でしょう。

彼のこれからの変化を期待したいです。

 

胸に咲かせた信の花

弥陀にとられて今ははや

信心らしきものはさらになし

自力というても苦にゃならぬ

他力というても分かりゃせぬ

親が知っていれば楽なものよ

 

浅原才市

 

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

 

 

 

四十三願

ご存じの通り阿弥陀仏には四十八の本願があります。

無量寿経の上巻に書かれている阿弥陀様のお約束です。

誰に対するものかといえば菩薩や衆生に対してです。

当たり前ですがこの菩薩や衆生という言葉にもいろいろな階層があります。

十九願、二十願及び十八願は十方衆生とお約束していますので菩薩とか衆生の差別はありません。

その中で本願に四十三願があります。

 

設我得仏 他方国土 諸菩薩衆 聞我名字 寿終之後 生尊貴家 

若不爾者 不取正覚

 

「たとひわれ仏を得たらんに、他方国土の諸菩薩衆、わが名字を聞きて、寿終りてののちに尊貴の家に生ぜん。もししからずは、正覚を取らじ。」

 

現代語訳

わたしが仏になるとき、他の国の菩薩たちが私の名を聞けば、命を終えて後、人々に尊ばれる家に生れることができるでしょう。そうでなければ、わたしは決してさとりを開きません。

 

以下、私の独断と偏見の解釈です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現代語訳で分かりにくいところは「他の国の菩薩」とは何か、また「尊ばれる家」とはどういう家ということでしょうか。

それと「聞けば」でしょう。

「他の国の菩薩」とはこの地球上以外の、また、阿弥陀仏のお浄土以外の別の仏様の国と考えた方が良いと思います。

(細かいことですがお釈迦様が悟りを開かれ仏陀となられたときは、この地球も仏の国と言うことになります。)

仏教の宇宙観から言えば仏の国は他にも沢山あるので他の世界で仏法を求めている衆生とも言えるかもしれません。

 

また、菩薩と言われるので下品下生の衆生とは違うでしょうが、下品下生でも法を求めている者は菩薩ということができるかもしれません。

いずれにしても阿弥陀様のご名号を聞いたものは次に生まれるときは「尊ばれる家」に生まれると言うことです。

では「尊ばれる家」とはどんなところでしょうか。

王族、貴族、天皇家、公家、財産家、有名人・・・。(きっと僧族もそうなんでしょうね)

普通の家の人でも何不自由なく才能にも恵まれ幸せな人もそうかもしれません。

最近よく言われる「親ガチャ」でしょうか。

 

そして「聞けば」がありますが、願成就文の「聞其名号」の「聞」と同じではないと思います。

「名号」でなく「名字」と書かれていますが同じと言えるのかどうか分かりませんが、

いずれにしても「聞けば」がありますので私が思うに「聞」は耳に聞こえたと言うことではないかと思います。

願成就文と同じならばお浄土に生まれるはずですので「尊ばれる家」とは言わないでしょう。

 

さて、この願をどうとらえるのか個人的な解釈です。

仏様は基本的に何にでもなれると聞いていますが、仏様になるとは書かれていませんので、阿弥陀様の「名字」を聞いた人は仏にはなれないが「尊ばれる家」に生まれます。

「尊ばれる家」に生まれた後はどうなるのか、そのことも書かれていませんのでどうなるか分かりませんが生前に阿弥陀様とご縁を結んでいますので、次に生まれても阿弥陀様とのご縁があると想像できます。

そうして阿弥陀様とのご縁を結ばせ、さらに他の衆生阿弥陀様とのご縁を結ばせ、衆生済度されようとしているのです。

まったく周りくどい方法と言えるかもしれません。

それでもなんとしてでも阿弥陀様が救おうとされている願いなんでしょう。

「親ガチャ」で当たりにして仏法を聞くことができる環境を整えてやろうという願いかもしれません。

それ以外にも四十一願など気になる願がありますが、とにかくなんとしてでも必ず救う願いを起こされたということです。

超世の願なのです。

でなければ私が救われるということは無かったでしょう。

 

いずれにしても「親ガチャ」とはいやな言葉ですね。

あいつはラッキー、私はアンラッキー、それで人生を決めて行くのは間違っています。

それでも「親ガチャ」という言葉に支配される人はいるのでしょう。

誰が言い出したのか知りませんが「やけくそ」の言葉に思います。

世間では当たりの「親ガチャ」は金持ちのことが一般的なんでしょうね。

とは言うものの情けないことに当たりの「親ガチャ」には、うらやましいというかちょっとあこがれてしまいます。

その元は私の煩悩に他ありません。

 

阿弥陀様は「親ガチャ」に関係なく救うのです。

 

 

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

 

 

 

 

今年はどうなってしまうのだろう

新年早々様々大規模な災害や大きな事故が立て続けに起きています。

無常とはこのことですが、昨年末に平穏が一番と書いていましたがそんな年は少ないのかもしれません。

お隣の国は相変わらず日本にちょっかいを出し続けています。

南の島は今にも取られそうなのに平和ぼけした日本は蓋をしたままです。

いい加減目を覚ましてほしいのですが・・・。

そう言いつつも無常は待ったなし、今年はどうなってしまうなんてのんきなことを言っているのは全く自分のこととして考えていない証拠です。

開き直って「だからどうした、どうせ今日一日楽しく生きるだけです。」と心の声が聞こえてきます。

本当にそれしか考えていません。

能登の方たちのことは本当に大変で、もし自分がその立場だと思うとテレビ放送を見ていると腹が立ちます。

何社も被害者の方の放送をしていますが、もし自分にマイクをぶつけてきたら殴ってやるかもしれません。

ゴミの一つでも片付けろと言いたくなるかもしれません。

正直言って邪魔、そう思います。

ところが能登の人は「よくこんな中来たね」と逆にねぎらいの言葉をかけているのです。

本心なのかどうかわかりませんがアナウンサーが逆に泣いているのです。

すばらしい対応です。

私とは全く違う対応なのです。

テレビなどは何が足りないのか、何を一番必要としているのか、それを正確に伝えることはできないのか。

各放送局が独自に分担して被害調査をするなど出来ないのか。

NHKが被害を受けた放送局に燃料を自衛隊に運べと要請したみたいですが、自分で何とかしたらどうかと思ってしまいます。

これがマスコミの姿なんですね。

被害を受けて苦しんでいる人より報道が大事なんですね。

その報道内容はどうなんでしょうか。

たとえば、道路の被害状況を調査し官庁に報告したらどうでしょう。

偽の自衛官など火事場泥棒が空き巣に入っているのを阻止できないでしょうか。

孤立されたところに暖房器具の一つでも持って行ったらどうだとか思ってしまうのは自分だけでしょうか。

そういう自分は結局、県庁のホームページを探してわずかな寄付しかできません。

見ていることしか出来ない、それが私です。

そして、次の瞬間は自分の明日のことを考えています。

仏様は、私と仏の境がありません。

 

衆生苦悩、我苦悩、衆生安楽、我安楽

 

この人生は苦しみの連続です。

そこから救わせてくれと仏様が手を下げて私にお願いしているのです。

ところがこの私は自分の煩悩を満足させることに必死です。

それどころか今自分が風邪を引いているのでそれが早く直すことが一大事なのです。

 

世の中安穏なれ、仏法ひろまれ

 

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

 

 

 

 

 

 

大乗起信論を読む 1

 今年もあとわずかとなりました。
 一年は早いものです。
 皆さんはどんな一年だったでしょうか。
 世界はとんでもなく混沌としており日本においても煩悩が渦巻きこの先どうなってしまうのだろうと不安になってしまいます。
 平穏に過ごしたいと思うのですが、世の中を混乱に陥らせて喜ぶ悪魔のような人がいるのも残念な事実です。
 来年も平穏に過ごしたいものです。
 さて、今年最後は「大乗起信論」について書きたいと思います。
 たまたま偶然に知ったのですが、本当はかなり有名な本でありながら残念ながら一般受けする本ではありません。
 そもそも、大乗仏教の優位性や悟りを得るための手法などが書かれているため、今の時代にはそぐわなくなっています。
 しかし、その本質は現代でも何も変わらず真実を伝えていると思います。
 ちょっと長くなりますが概要を書きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大乗起信論」は馬鳴(めみょう:アシュヴァゴーシャ、後80年頃~150年頃、古代インドの仏教僧侶)の著作で従来の仏教を出家者中心、自利中心と批判、在家者を重視し利他中心の立場をとろうとしました。
 紀元前後のインドで起った仏教革新運動を大乗仏教といい、この大乗仏教の根本教義を理論と実践の両面から手際よく要約した本書(五,六世紀頃成立)は、中国・日本の仏教者に愛読され,大きな影響を与えてきたといわれています。
 大乗仏教では特に般若波羅蜜(智度)が、空の思想や菩薩の在り方とともに重要な用語として位置づけられ教説されたこと、如来蔵説が唱えられたことなどがあります。
 如来蔵とは本来の自己自身は仏性を持っているということです。
 大乗仏教を体系化したのは、2世紀から3世紀に活躍した龍樹であり、大乗仏教の基盤となる般若経で強調される「空」の概念を説明し、諸宗派に影響を与えました。
 龍樹の思想をもとに形成されたのが「中観派」でありさらに、4世紀に入ると、瞑想(ヨーガ)を通じて心の本質を見る、瑜伽行唯識学派が登場し中観派とともにインド大乗仏教の二大流派を形成します。
 瑜伽行唯識学派弥勒を祖とし、無著と世親が教学を大成しました。
 これは、衆生皆菩薩・一切衆生悉有仏性・生死即涅槃・煩悩即菩提などの如来蔵思想や、釈迦が前世において生きとし生けるものすべて(一切衆生)の苦しみを救おうと難行(菩薩行)を続けて来たというジャータカ伝説に基づいて、自分たちもこの釈尊の精神(菩提心)にならって六波羅蜜の概念の理解を通じ善根を積んで行くことにより、遠い未来において自分たちにもブッダとして道を成じる生が訪れる(三劫成仏)という修行仮説や死生観(地獄や空色を含む大千世界観)へと発展していきました。
 そうした教義を明確に打ち出した経典として『華厳経』、『法華経』、『浄土三部経』、『涅槃経』などがあります。
 「大乗起信論」は仏教史上極めて重要な書物で、華厳・天台・禅・浄土・真言等の大乗仏教の主要な宗派に大きな影響を与えました。
(wikiなどから引用)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 現代語訳を読んだのですが言葉の意味が理解できず、文章の関連づけができなくて頭の中でこんがらがっています。
 わかりやすいはずなのですが納得できないことが多く何度も読み返さないといけません。
 とりあえず読んで理解した内容は、心を微細に観察することや六波羅蜜を行うことにより自分にある根元的無知に気づき、それを滅していくことにより悟りを得ていくということです。
 迷い、悟りなどについて詳しく書かれています。
 心の観察方法など具体的に書かれています。
 また、真宗でいわれる正定衆の位にいくには六波羅蜜を1万劫年行じ、仏を供養し心が定まらなければならいないと説かれています。
 さらにこの「大乗起信論」を読むことによる功徳は計り知れないと最後に説かれています。
 きっと馬鳴の悟りの世界から見ると、衆生が仏の教えを学ぶことは本当に希有なことであり、仏の教えは衆生の苦悩を除く希有な法と見ていたのだなと想像します。
 親鸞聖人も少しですが教行証文類に引用されています。
 ああ、聖人も読まれたんだと思うとなんだかうれしくなります。
 今回はご紹介までです。
 いつになるかわかりませんがもう少し読み込んで次の記事を書きたいと思います。
 また、来年も自分にとって、さらに皆様にとって良い一年になりますよう願っています。

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

 

犬の葬式

最近我が家の犬が死にました。

犬に対して亡くなりましたとは言いませんが、どうもペットブームのせいか犬が死んでも亡くなりましたと言う人もいるようです。

犬の葬式をどうしようかと思いましたが結局自分で行いました。

一通りのやり方は知っていましたので人間の所を犬に変えて行ったのですが、なんとも不思議な気持ちでした。

ただ、何も行わないでそのまま斎場に持って行くのもどうかと思い「とりあえずやってみるか」と思った次第です。

やってみてやはりけじめがつくというか気持ちの整理はある程度出来る気がしました。

しかし、最近は人の葬式でも直葬を行うと聞きます。

実際私の後輩は親の死に際してそれを行いました。

本人はそれで良いのかもしれませんがその話を聞いたときなんだか寂しい感じがしました。

 

ペットブームという訳ではありませんが犬は家族の一員として大きな存在であることは間違いありません。

また、最近ではほとんどの家が家の中で犬を飼っています。

昔は番犬としての役割が大きく外で飼っているのがほとんどでしたが、今はステータスというのか癒やしなのかしりませんが家の中での飼育がほとんどです。

また、鳴き声が近所迷惑なのかもしれません。

なんとも世知辛い気がします。

 

テレビ番組でもyoutubeでもペットの動画は本当に多いです。

私は犬の毛に対してアレルギーがあったので外で飼っていました。

また、犬は外で飼うのが当たり前と思っていましたので家の中で飼うなどもっての外でした。

アメリカのような大きな家に住んでいるなら家の中でも良いかもしれませんが日本のように狭い家に犬が一緒にいるのはなんだか滑稽な気がするのは私だけでしょうか。

 

ところで我が家の犬は18年近く生きていたので、いるのが当たり前の感覚が抜けなくて死んだあとでも時々犬のいた場所に面影を感じています。

寂しい気持ちになるのですが、人について同じように思うのかちょっと疑問に思います。

最近の世の中は親の面倒を自分の家で最後まで見ることはしません。

犬は最後まで面倒見るのにです。

人間の場合は大変だから面倒を見ないのでしょう。

犬は面倒見るのが楽だからでしょうか。

いやいや面倒見れなくなってペットを捨てる人は沢山います。

結局人間も面倒が見られないから捨てられているのではないかと思います。

いずれ私も家族に捨てられ運が良ければ施設に入ることが出来るのでしょう。

「施設に入って面倒見てもらえて良かったね。」

そう言われるような気がします。

その時が来るまでとにかくやりたいことをやり残すことがないよう、後悔しないよう生きるだけだと思っている人は多いでしょう。

果たしてそんな人生で良いのか。

 

時々ですが思います。

もし、仏教に出会えていない人生だったらどんな生き方をしていただろうかと。

そんなに大差は無いのかもしれませんが私の場合は仏教に出会えて生きる力をもらいました。

人生に生きる意味があると教えられたことは本当に力になったのです。

生きる意味に悩み死がすべてをぶちこわすそんな人生に意味があるのか本当の分からず悩んでいました。

ところがそんなことを思う人間は一部でしかないこともだんだん分かってきました。

ごくごく個人的な悩みなんだと。

そうは言いながらもNHKでは心の時代というテレビ番組をずうっと作成しています。

一定数の人間が人生に悩んでいると想像できます。

 

犬よりも人間の方が大事だと思うのですが、犬をかわいがり親をないがしろにしているのはいったい何なんだろうと思ってしまいます。

人生についてもどう考えているのか疑問に思います。

結局は自分が良ければそれが一番なのでしょう。

所詮私も同じなのでしょう。

我が身が一番かわいいと仏教で教えられるとおりです。

我執の心です。

 

歎異抄

・・・煩悩具足の凡夫、火宅無常の世界は、よろずのこと、みなもって、そらごとたわごと、まことあることなきに、ただ念仏のみぞまことにておわします。

 

 

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

嶋田久義師 最後の御法話

嶋田さんの最後の御法話をアップします。

他にもあるかもしれませんが愛知県最後の勉強会での御法話です。

この勉強会のあと間質性肺炎で入院されます。

無理に無理を重ねられ体はぼろぼろだったのでしょう。

一度お見舞いに伺ったとき笑いながら「こんなんになっちやった」と言われながら酸素吸入器を引っ張りながら「まだ、文書伝道が出来る」と言われていました。

そして、最後に「あなたの白道」の本を完成されました。

現在も奥様の幸美さんに連絡すれば入手出来ます。

連絡先は以下の通りです。

○Eメールの場合 
yukimi42577@gmail.com
○お葉書の場合
〒918ー8134
福井市下莇生田町27ー1ー32 

この本についてもS会退会者のお同行のご尽力かあったなればと聞いています。

あらためて聞かせて頂いて思うのは、「仏願の生起本末を聞きて疑心あることなし」をそのまま話されているなと思います。

最近のあちこちのyoutube での御法話には欠けているものがある気がします。

例えば、自力無効についても我が身の業を振り返ることをあまり言いません。

称名念仏を大事にすることも避けているように感じます。

「聞けばいいのだ、聞くだけだ」と言いますが、肝心なところが抜けていては何にもなりません。

阿弥陀様のお慈悲ばかり聴いていて安心しているのは、十劫安心や本願ぼこりと変わりません。

一番嫌いな自分の姿を見ることから目を背けていては真実は見ることが出来ません。

当然、我が身は地獄一定と思わなければ救われないとなったら、また地獄秘事になります。

そこは嶋田さんの御法話を聞いているとよくわかります。

蓮如上人が信心決定せよと口をすっぱくして言われた理由もしっかり説かれています。

何よりも仏様が乗り移ったような御説法と思わずにおれません。

どうか多くの方に聞いて頂きたいと思います。

皆様、よろしくお願いします。

 

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

 

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be