山もみじ

f:id:tom832:20160207014545j:plain

山取り素材の山もみじです。

一昨年の春に近所の神社で取ってきました。

 

私が最も愛する樹種のひとつです。

秋の紅葉もいいですが、私が好きなのは春の青葉です。

暑くなってくるとウドンコ病が景観を損なう天敵です。

 

天敵といえば、テッポウムシ!去年は庭の珊瑚もみじがやられました。

タンスの防虫剤は効果的だそうです。

今年はもみじの周りに吊します!

 

欅(けやき)

欅(けやき)です。

盆栽してなけりゃこの漢字を書くことはなかったでしょう…。

また、街路樹などで悠然と立ち尽くす見事な箒立ちに

心を奪われる事もなかったでしょうね。

 

まだまだ5~6年生位の若木です。

これからでしょうけど、

①腰が高く

②枝向きが悪い(斜め上45°が理想)

③枝別れ部がゴツい

など課題が盛りだくさん!

 

今年は「取り木」に挑戦しようと考えてます

f:id:tom832:20160129222533j:plain

敷板カシュー塗り上塗り4回目!

黒の艶有りはホントに難しいです。

下記は3回塗りで仕上げのつもりだったのですが、シンナーの希釈ミスで

やり直しです。

平滑に研磨し直すのに相当な時間を要しました。

 

f:id:tom832:20160127213820j:plain

不純物除去の為、今回より「吉野紙」を採用しました。

写真は撮ってませんが、吉野紙に巻いて絞り出すようにカシュー塗料を抽出します。

大変です。。。

f:id:tom832:20160127213847j:plain

 

写真では分かりませんが、細かい気泡が発生しています。致命傷です。

埃を被らないようフィギュアケースで数日間乾燥させます。

気泡の原因は何でしょうか?

①ゴミ

②塗り方

③希釈

悩みは続きます・・・

f:id:tom832:20160127213918j:plain

お椀カシュー塗り工程(下地2回目)

お椀のカシュー塗り工程

 

下地2号1回目後、ペーパー(400番)磨き後

f:id:tom832:20160127213054j:plain

下地2号カシュー薄め液20%希釈

f:id:tom832:20160127213114j:plain

シンナーの良い匂いでほろ酔い加減です。

底の部分は今日は塗れません。また後日。。。

f:id:tom832:20160127213024j:plain

敷板カシュー塗装

盆栽の飾棚って高級なものが多いです。

敷板ぐらいなら自分で塗装すれば何てことないって思ったのが運の尽き。

 

無垢輪切り板・・・200円

紙やすり(240~1500番手)・・・3,000円

カシュー塗料・・・3,000円

刷毛、ヘラ等・・・3,000円

雑材料・・・3,000円

ホームセンターに通った回数・・・十数回

製作日数・・・3週間くらいかな~?

※表面にちりばめられているラメみたいなのは

そうです「ラメ」です。

本当は”螺鈿”をしたかったのですが簡単に手に入るものをと

思い探し当てたのが女性がマニキュア(ネイル?)で使うラメでした。

化粧品売場で私が目を輝かせながらラメを選んでいる間、

女性客はみな避けるように逃げて行きました。

 

間違いなく買った方が安い!! ですが、作るのも面白いです

 

↓実物はもっと綺麗です

f:id:tom832:20160125190358j:plain

苔盆栽

苔だけは季節にとらわれず青々とした色を楽しませてくれます。

 

道端で綺麗な苔が生えてるのを見ると、つい持って帰って

育てようとしてしまいますが中々この色を維持するのは

難しいですね~

冬の方が蒸れないし管理がしやすいかも・・・

f:id:tom832:20160125185541j:plain

f:id:tom832:20160125185544j:plain

f:id:tom832:20160125185549j:plain