かけっこ村

子供からおじいちゃんおばあちゃんまで足を速くする情報を提供するブログです。

普段の日常から行えるトレーニング 意識すれば走りが変わる

f:id:tomioka3:20191103131458j:plain

 

健康の大いなる軸とは

こんばんは

皆様、健康でしょうか?

私、仕事の関係で頻繁に病院に行きます。

その際、菌を持ち帰るのか不明ですが、頻繁に風邪をひきます。

健康になるために、本格的に身体づくりを始めました。

 

さて

 

今の健康の軸は運動すること。

 

定期的な運動なくては健康は維持できません。

健康になるために運動したいなぁ、、、

でもスポーツする施設も近所になく、スポーツをするコミュニティも参加していない、、。

では、一体どんな運動をすればよいのでしょうか?

今回はオススメの運動と、それを継続して行える方法について記述したいと思います。

 

 手軽に始められる運動

そんな時に手軽に始められる運動って何でしょうか⁇

答えは、ランニングです。

ランニングならば、施設もコミュニティも道具も必要ありません。

時間も一日30分あれば十分。

まさに社会の荒波に揉まれる、忙しい人にとっての最適なスポーツなんです。

でも、簡単に開始できるけど、簡単に辞めることもできるという難点が存在します、、

コミュニティに参加していれば、ある程度の強制力がはたらくので、参加しざるを得ない状況が生まれます。

でも個人種目であるランニングは自分で決めなきゃ始まらないし、強い心がないと続かない、、、

どうすれば続けられるのでしょうか⁇

 

続けるには得意になれば良い

得意になれば、好きになる。ランニングを得意にするべし

 

得意なこと=好きになりますよね。

どんなことでも当てはまる当然なことですが、ランニング得意な人ってそんないませんよね。

ランニング得意な人ってすごいんです。彼らはランニングが苦手な人の倍以上の効率で前に進むことができるのです。

苦手な人が走る時→辛い坂を登るような気持ち

得意な人が走る時→楽しく坂を下るような気持ち、で走っているんです。

足を置いただけで、楽に前に進む、、。

この感覚ってとても楽しいんです。

大げさにいえば、トランポリンで楽しく跳ねているような感覚を味わっているんです。

トランポリンで跳ねるのって楽しいですよね⁇

これが硬いコンクリートでも体験できるとしたら、、、、

とっても楽しいですよね。

まぁ、今のは大げさですが、得意になることでランニングそのものを楽しむことができるようになります。

 

ランニングを得意にするために必要なこと

ランニングを得意になるためには、心肺機能の向上や走動作のフォーム改善、筋力の向上など様々な能力の獲得が必要になってきます。

しかし、それらの能力の獲得は非常に困難、、、

継続的に高い質のトレーニングに取り組まなければなりません。

 

しかし

 

今回の記事では、

 

最も楽に

 

そして必ず効果のある

 

最強のトレーニングを提供したいなと思います。

これは、どんなに忙しい人でも簡単に取り組むことができる、唯一かつ最強のトレーニングとなっております。

実際、指導した方のすべての方がマラソンのベストタイムを更新することができました。

せっかくなので、皆様にもぜひ体験して頂きたいと思います。

 

最強のトレーニン

これは自分が指導したメニューの中でも一番受けがよかったです。

なぜなら、どんな時でもできるので続けやすい。

そのメニューがこちらです。

 

f:id:tomioka3:20191103094828j:plain

 

歩く。

 

以上。

 

すみません。ほんとこれだけです。

でも、ただ歩くのではなく、「あること」を意識してほしいのです。

 

それは、「ハムストリングを使うこと」です。

ハムストリングとは、大腿の後ろに位置する筋肉であり、股関節伸展(お尻を伸ばす)また、膝関節屈曲(膝を曲げる)として機能する筋群のことです。

大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋の3つの筋の総称でもあります。

ランニングにおいて、ハムストリングは疾走速度を制御するエンジンのような機能をもっています。

エンジンの出力を上げることができるようになれば、おのずとランニングのパフォーマンスは向上します。

 

どうすればハムストリングを使いやすくなるのか

毎日の歩行で、ハムストリングを使う意識を持ちましょう。

ハムストリングは歩行時において、地面をプッシュする役割を持ちます。

しかし、ハムストリングを使って地面を押す感覚をもって歩く人なんてほとんどいません。

実は、足の速い黒人の方は骨盤が前傾しているため、歩行においてハムストリングを意識しやすいのです。

そして、平均的に足の速い子が多い。

これは日常的にハムストリングを使えてることから、ランニングにおいてもハムストリングを動員しやすいのでしょう。

 

しかし、日本人は骨盤がやや後傾気味の人が多く、ハムストリングが意識しにくい状態にあります。

ですから、日本人は平均的に足の遅い子が多い。

しかし、これも意識すればハムストリングを使うことができるようになります。

日常にあふれている「歩行」のすべての局面において、ハムストリングを使う意識をもってください。

普段の生活をしていて、歩かない人なんてほとんどいませんよね。

となると、歩いているだけでランニングのパフォーマンスの向上になりえるトレーニングを毎日行うのですから、当然走りも変わってきます。

 

具体的な意識

f:id:tomioka3:20190716011126p:plain

ハムストリングを使う感覚を身体に覚えさせましょう。

まずは、地面を最後まで押す。

足がギリギリ地面から離れるその刹那まで地面を押します。

そうすると、自然とハムストリングを動員した歩行になります。

これを続けることで、ハムストリングを使う感覚が養われ、通常の歩行でも簡単に意識することができるようになります。

まずはじめはこのステップに取り組みましょう。

 

ランニングへの移行方法

ランニングへの移行方法として、早歩きがあります。

ランニングと歩行における、ハムストリングを使う感覚の大きな違いは、まずは筋収縮速度が違います。

歩行は比較的遅い時間の中で、ハムストリングを使いますが、

ランニングは早い時間の中でハムストリングを使わなければなりません。

 

なので、早歩きの中でハムストリングを使う感覚を養い、

その後にランニングでも地面をプッシュする際にハムストリングを使ってみましょう。ハムストリングを使う意識がランニングにおいてもあるならば、ランニングのパフォーマンスも向上してくると思います。

 

これらを日常にあふれる、「歩く」という行動に組み込むことで、最終的にはランニングのパフォーマンスの向上に貢献すると思います。

 

皆様、ぜひとも取り組んでみてください。

 

効率的に足を早くしたいならジムに通うべし。

f:id:tomioka3:20191103101112j:plain

こんばんは。

最近京都は天気がほんまええですね。

毎日気持ちよく出勤しとります。

天気が良い日に行くトレー二ングはほんと気持ちええです。

 

実は、

最近流行りのエニタイムフィットネスに通い始めました。

ジムに通いたいなーと思っていた矢先に、

9月ごろに新店舗が近所で開店しました。

 

これはもう行くしかないなー!と思い、速攻で入会しました。

 

なぜ、ジムに通いたかったかと言いますと、

 

スプリントトレー二ングだけでは、筋力の向上には限界があるんです。

 

さらに、ジムで行うウェイトトレー二ングは筋力の向上などを目的としたトレー二ングとして効率的なのです。

サラリーマンとして働く自分にとって効率的に練習することは非常に重要。

 

なので、ジムでのトレー二ングに取り組みたかったのです。

 

そこで、さっそく以下のトレー二ングに取り組みました。

 

ジムで取り組むトレーニングの内容 

ビック3+クリーン

 

初手はやはりこのセットですよね。

ビック3とは、ウェイトトレー二ングの中でもコンパウンド種目と呼ばれるトレー二ングであり、スクワット、デッドリフト、ベンチプレスの三種目のことです。

それに加えてクリーン。

瞬発的な能力向上の一環としてクリーンはまじでオススメできます。

 

全身の筋肉を瞬発的に発揮させることを身体に覚えさせるのに適してます。

当時は走りにキレがなかった時代がありましたが、これでオサラバしましたよ。

 

とにかく、これらの種目は初心者でも取り組みやすく(クリーンは少し難しいかも)、身体を大きくできます。

 

どのタイミングで始めるべきか?

ジムで行うトレーニングはいつからやるべきか。

もちろん、今すぐが一番です。

しかし、優先順位としてまず真っ先に行うべき状況があるので、それを以下で説明したいと思います。

 

  1. ブランク明けてこれから陸上を始めたい時

  2. 怪我でランニングができない時

  3. 太ってしまった時

 

ブランク明けでこれから陸上競技を始めたい時

僕なんかはまさにこれに当てはまりますね。

数年陸上競技から離れましたので、陸上競技に必要な筋力が減少してしまった状態です。

ウェイトトレーニングは効率的な筋力の向上に最適です。

なので、今までのブランクで失ってしまった筋力を取り戻すために、ウェイトトレーニングに取り組みましょう。

特に、ハムストリングに関しては顕著に筋力が低下してしまっている可能性があります。

この状態ですと、今までのハムストリングを使った走りを戻すことができず、「昔のような走りの感覚が取り戻せない状態」に陥ってしまいます。

これはモチベーションの低下にもつながりますので、ハムストリングを鍛えるレッグカールを先ほどのセットに加えるのもおススメできます。

 

怪我でランニングができない時

陸上競技における怪我の9割は下肢に発症します。

このような怪我を有する場合には、ランニングができない状態になってしまいます。

また、ブランク明けで久しぶりにランニングをしようかなー、となり、いざ走ってみたら足の裏や関節が痛んでしまった。。などもあります。

この際に必要なのが、上半身の強化です。

上半身を強化することで、怪我の期間を経ても、記録が向上する可能性があります。

陸上競技はもちろん下肢が重要ですが、上半身もとても大事です。短距離選手ならば、上半身の筋力が向上することは記録の向上に直結しやすいです。

その中でも特に大事な隊幹部の筋力を向上するトレーニングに取り組むことをお勧めします。

 

太ってしまった時

この時はジムを活用することを本当にオススメします。

太ってしまった時は、筋力は低下し、脂肪の増加に伴い、体重も増加しています。

この状態でランニングをいきなり行うと、筋腱や関節に過度な負荷がかかり、スポーツ障害を発生する可能性が非常に高い。

よって、まずはランニングの前に余分な脂肪を減らし、基礎的な筋力の向上に努めましょう。

そこで必要になってくるのが、BIG3ですね。コンパウンド種目に取り組むことで、ランニングや短距離走を始める身体の状態に変換していきましょう。

 

 

以上の状態の際には是非ともジムでのトレーニングに取り組みましょう。

がんばりましょう。

 

町内会運動会結果 雨天で中止 次の挑戦に備えて

f:id:tomioka3:20191103092729j:plain

こんばんは

本日の京都は雨でした。。。

台風の後は連日晴天が続くわけではないのですね、、、。

結果、運動会は雨天で中止になってしまいました。

 

昨日の記事に挙げた、運動会でおばあちゃんに貢献したい願いも潰えてしまいました。

残念ですが、天候の問題はどうしようもありませんね。

おばあちゃんにお世話になった恩返しをしたいと思いましたが、これは次の別の機会にということで。

本日は空いた時間で部屋の掃除をしましたね。

ここ数週間連続で、関東、北海道、名古屋、大阪など様々な場所に行っていたので、丁度よいリフレッシュする時間となりました。

町内会での運動会は、年に1度きり。

また来年挑戦してみようかと思います。

 

そして、今回は挑戦に関する記事を書こうと思います。

皆様、挑戦って日々していますか?

僕は人生において、挑戦することはとても重要だと考えています。

挑戦することは、経験からアクティブに学ぶことができるます。このため、挑戦は自分を成長させるきっかけになりうるのです。

 

知り合いのおじさんの知恵 生きる意味とは

f:id:tomioka3:20191103090709j:plain

 

知り合いのおじさんから聞いたことですが、人生における生きる意味とは、自分を成長させ続けて、魂を良好な状態に保つことらしいです。

生きる意味とは、明確なゴールに向かうことではなく、魂を綺麗な状態に保つこと。ゴールはなくただひたすらに維持することと説かれてました。

当時教えてくれたときは、僕は高校生でしたので、感銘を受けたわけではありませんでした。

でも、今ならなんとなくその考えもわかる気がします。

確かに挑戦することは、自分の人生を豊かにする。そして、挑戦している過程も、達成した時も心が綺麗になっていることをなんとなく感じます。

 

「挑戦すること」=「学び」

挑戦することは、つまり、学ぶことだと思ってます。

学ぶことって楽しいですよね。自分は挑戦すること全てに学びがあると思い、常に「学び」のアンテナを立てています。これは、きっと無駄ではなく、何か学ぶべきところがあるのだと思い、常に行動し続けています。

きっとそれは間違いではなくて、自分の知らないことは世界には満ち満ちており、常に学ぶべきものが転がってる。そう感じます。

だからこそ、何かつまらないことが目の前にあったとしても、そこにも学ぶべきものがきっとあり、挑戦する意味があるのでしょう。

僕は、これからもどんなにつまらないことがあったとしても、挑戦し、学んでいきたいと思います。

皆様も何か嫌なことがあったり、つまらないことをやらなくちゃいけない。そんな時は学ぶべきものがきっとあると考えて挑戦して頂けたら嬉しいです。

 

また。

運動会前日 近所のおばあちゃんに貢献したい

こんばんは

昨日今日で台風も過ぎ去り、今日は快晴の天気で気持ちよく過ごせましたね。

そしてわたくし、明日は町内会の運動会を控えております。

過去に運動会に関する記事を上げていましたが、実は僕も京都に来て初めて、町内会の運動会に参加します。

 

十数年ぶりの町内会運動会

f:id:tomioka3:20191103091031j:plain

町内会の運動会に参加すること自体、小学生以来の試みです、、、

小学生の時は、母親が町内会の役員であり、運動会のお手伝いをしてました。

そのついでの参加だったんですかね⁇

今では参加する理由は定かではありませんが、

僕も近所の親友である、T君とH君と一緒に参戦しました。

小学生の頃の自分は足も特に速くなく、他の町内会の太ったサッカー少年に、100mでボロ負けしたのを覚えてます笑

小学生の頃の短距離走とかって、同じ小学校の友達の走力はだいたい把握してるじゃないですか⁇

でも、町内会の運動会は、見ず知らずの小学生と戦うので、実力とかって全く未知なんですよね。

だから、こいつは速いのかな⁇

この子は遅そうだな〜とか予想したり。

相手の実力が未知な分、ものすごいドキドキするんですよね。

まぁ結局は一番遅そうな、太ったサッカーのユニフォームを着てた子が一番でした笑

小学生の当時は足が速い子とか遅い子は分からなかったですが、今は独自の観察方法で、簡単に足の速さを判別できますので、前とは違った視点で町内会の運動会を楽しめそうですね!

京都の町内会のレベルが楽しみです。

 

何の種目に参加するか全く不明

そして、僕は未だに、何の種目に参加するかは不明なんですよね、、汗

前日ですが、リレーに出ることしか知れてません笑

 

今回、運動会に参加するきっかけは、近所のおばあちゃんでした。

賃貸で住んでる部屋の大家さんで、よくご飯を恵んでもらっています。

そんなおばあちゃんに、町内会の運動会に誘ってもらいました。

もちろん即答で答えました。

「よろしくお願いします!」

 

おばあちゃんに恩返ししたい

実は、今回の運動会における僕の最大の目的は、おばあちゃんに運動会の種目で活躍して恩返しをすることです。

いつも本当にお世話になっています。

そんなおばあちゃんに頼まれた運動会での活躍を、僕は全力で答えたいのです。

だから、どんな種目に参加するとかは関係ありません。

ただ、その種目で全力で活躍できるよう最善を尽くすのみ!!

そんなわけで、僕は何の種目に出るかは全ておばあちゃんに任せております。

ただ、僕が陸上を経験してることをおばあちゃんは知っているので、走る系メインで参戦する模様です。

走る系メインの種目ならお任せ下さい。

明日のために、今まで学んできた知識を総動員してコンディションを整えてきました。

スプリントに必要な刺激、グランドでのレース展開、、、

明日の為の準備はバッチリです!

 

おばあちゃん、喜んでもらえると良いなぁ

明日は頑張ります!

運動会のリレーを走る前に必要なこと 足を速くする方法

こんばんは。

京都は急に涼しくなってきました。

秋を感じるとともに、寒いと起きる気力が必要になってきて大変です笑

しかし、ランニングするにはまさに最高の気候。

スポーツの秋と言われる通り、ベストコンデションな日々が続きますね。

また、秋と言えば運動会の季節ですね。

学校の運動会や、町内会の運動会で盛り上がりますね。

今回は今月に控える運動会にやるべきことについての記事です。

そして、本記事は運動会のリレー種目にフォーカスします!

 

運動会のリレーで活躍するためには?

運動会のリレーで活躍するためには、もちろん足が速くなくてはなりません。

しかし、運動会に備える時間が少ない、、、

そんな人におすすめの内容となっております。

 

運動会に向けて取り組むべきこと

 f:id:tomioka3:20191103091515j:plain

運動会に向けて短期的に足が速くなる方法は2つあります。

 

1 コンデションを最高にすること

2 走るテクニックを意識すること

 

1 コンデションを最高にする方法

まず1つ目はコンデションを最高にする方法です。

陸上選手などは食事による体調面での調整方法を取り組んでいますが、今回はそれよりも筋肉や運動に対して注目します。

コンデションを最高にするとはつまり、「足が速くなった身体の状態にすること」です。これに必要なのが、筋肉に対するアプローチをかけることです。速く走るために必要な筋肉に対して、刺激をいれることで、速く走ることができます。

 

走る際にハムストリングを使えるようになれ

 走るのに最も重要な筋肉は、ハムストリングであるといえます。ハムストリングとは、大腿の後ろにある筋肉のことで、地面を押している時に使われます。しかし、日常的にこのハムストリングを使うことはなく、ほとんどの人が走るときに、意識して使うことができていません。

 ハムストリンリングを使うためには、大股で歩くことから始めましょう。大股で歩いている際に、地面を最後まで蹴る意識を持ってください。この際に、大腿の裏の筋肉であるハムストリングを使う感覚を得ることができます。そして、慣れてきたら速いスピードで大股歩行を行いましょう。

 

地面からの反発を感じろ

走る際に、ほとんどの人が地面からの反発を活かしきれていません。

地面からの反発を、足首、膝、股関節で吸収していまい、あまり前に進むことができないのです。地面からの反発を感じるためには、スキップを行いましょう。スキップを行うことで、地面からの反発で前に進む感覚を養い、切り返し動作に必要な筋肉にも刺激が入ります。また、その際に足首、膝、股関節が潰れてしまわぬよう、関節をブロックする意識を持ちましょう。

以上の2つが筋肉に刺激が入り、コンデションが整います。

続いて、走るテクニックです。

 

2 走るテクニック

急なカーブは足の回転で切り抜けろ

運動会でよくあるのが、急なカーブ。校庭が狭い学校にありがちです。この急なカーブを効率よく走るには、大きな歩幅で走るよりも、足の回転を意識したほうが効率的に進めます。足の回転を意識した走りならば、カーブで発生する遠心力に対抗できます。

 

カーブを抜けた直線で相手を抜け

カーブで相手を抜こうとすると、余分に走らなければいけない距離が増えてしまうので、不利になります。相手を抜くタイミングは、カーブの遠心力を利用して、加速する直線で相手の抜くのがおすすめです。

 

以上が準備時間があまりない人におすすめの方法ですね。

皆様、運動会頑張ってください!

 

ドーハ世界陸上を終えて

ついにドーハ世界陸上が終わってしまいました。

本大会は100mの自己ベストが9秒台の選手が3人も参戦。

ほかにも、多数の有力選手が集まった本大会、、

過去最高に期待が膨らむ大会でした。

特に、今季日本新記録を更新したサニブラウン選手の活躍には期待しておりました。

高校時代からファンでしたので、結果から目が離せませんでしたね。

 

ドーハ世界陸上の結果

f:id:tomioka3:20191103091955j:plain

結果からいうと、9秒台トリオの決勝進出はならずでした。

本大会でベスト記録を更新するコンディションならもしかしたら、、、と思いましたが、ドーハの気候と日本の気候の差を考えると仕方ないのかもしれません。

来年の東京オリンピックで期待ですね!

 

しかし、リレーでは銅メダルを獲得してくれました。

決勝のリレーで4走を走るサニブラウン選手にバトンが渡った際には、本当にドキドキしました笑

100m走でも9秒台の記録を持ち、後半に持ち味のあるサニブラウン選手。

2番手でバトンが渡ったので、もしや、、!と思ってましたが、アメリカのライルズ選手とイギリスの選手が速すぎましたね笑

おしい~~と感じながらもメダルは獲得できたので、嬉しい気持ちが沸き上がりました。

本当に見どころのある試合でした。。。

リレー最高です。お腹いっぱいになりました。

結果として、日本は銅メダルを獲得することができ、本当に素晴らしいと思います。

 

この結果をもたらした要因としては、個人の能力の高さをもありますが、やはり走順のチョイスが神がかってますよね。

前半に強い多田を1走。

カーブから直線が得意な白石を2走。

カーブを走る能力に長ける桐生安定の3走。

そして後半に強いサニブラウンを4走。

まさに、今大会で最高のパフォーマンスを発揮できるオーダーと感じました。コーチ陣の技量には感無量ですね。。。

 

小池選手を起用する案も出てきてオーダーを悩んだと思いますが、今回のオーダーに決断し、アジア記録を更新することができたことは、素晴らしいの一言。

 

リレーだけでなく、他の種目においても様々な活躍を我々に見せてくれた日本選手団。本当にありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

 

来年は東京オリンピック

今大会で得た経験を活かし、さらなる競技力の飛躍に期待ですね。

 

それでは。

 

 

 

筋肉は硬いですか⁇脚の筋肉が硬い人ほど短距離が速い! 最新の研究で明らかに!

f:id:tomioka3:20191103092356j:plain

どもです。

今日も京都は非常に暑いです。

台風10号が通り過ぎ、快晴の空が広がってます。

天気が良いことは、ありがたいですけど暑すぎるのは困りますね。

みなさんも熱中症には気をつけて下さい。

 

ところで、

筋肉の硬さって注目したことがありますか⁇

スポーツを経験する中で、筋肉を触って評価をする場面がある人も多いと思います。

例えば、この人は筋肉が硬い、柔らかいとか。

高いパフォーマンスを発揮する選手の筋肉が気になって、触らせてもらったことありませんか⁇笑

ぼくも気になって、何度も触らせてもらったことがあります笑

でも、高いパフォーマンスを発揮するのに、筋肉は硬いほうが良いのか⁇柔らかい方が良いのか⁇

疑問が浮かびました。

以前、100mのトップスプリンターは、筋肉が非常に硬かった印象がありました。

脚のみにならず、背筋群が異常に硬かったことに衝撃を覚えています。

 

足が速い人は、筋肉が硬いのか⁇

 

その疑問を明らかにしてくれる、最新の研究を順天堂大学が発表してくれました。

 

筋肉が硬い人ほど、短距離走が速い

結論から言うと、

筋肉が硬い人ほど、短距離走が速い。

 

これは、筋を緊張させた状態(力を入れた状態)ではなく、安静時(リラックスして力を入れてない時)の硬さです。

 

着目した筋肉は、外側広筋という腿の外側の筋肉で、足を振り出す時に使います。

 

つまり、腿の外側の筋肉が速い人ほど、100mが速いのです。

 

また、

 

腿の外側の筋肉が柔らかい人ほど、長距離走が速いことも明らかになっています。

 

なぜ筋肉が硬い人ほど、足が速いのか。

 

これは、筋肉の材料的性質の観点から考えると、硬い筋肉の方が大きな力を素早く発揮することができるため、足が速いのではないかと、考えられています。

 

しかし、メカニズムに関しては未だ不明な点が多く、これからの研究に期待です。

 

しかし、メカニズムは不明だとしても、筋肉の硬さを評価することによって、種目適正を考えられそうですね。

 

実際に触ってみて、

外側広筋が硬い人は、短距離に適正あり

柔らかい人は長距離に適正あり

 

種目適正の判断材料の1つになりそうです。

 

皆様も自分の腿を触ってみてください。

 

他の人と比較して、自分の筋肉は硬いな、と思ったら短距離の適正があるかもしれません。

 

自分の経験談としては、

 

短距離に最も重要だと考えられている、腿の裏側の筋肉をよく触らせてもらいました。

 

短距離で高いパフォーマンスを発揮できる選手ほど、安静時の筋肉が硬く、弾力がある印象でした。

 

そして何より、緊張させた状態の筋肉の硬度が異常に硬くなっていました。

 

もしかしたら、腿の裏側の筋肉の安静時と緊張時の硬度も関係があるかもしれません。

 

これは経験談なので、あくまで参考程度で。

 

まとめると、

 

腿の外側の筋肉が硬い人ほど、100m走は速い!

柔らかい人ほど長距離に向いてる!

足の筋肉の硬さで、種目の適正を考えられる!

 

以上になります。

 

また!