妊婦さんやその家族が気をつけないといけないことがあまり知られていない病気

風しんをはじめ、HIVクラミジアなど妊娠中に気をつけなければいけない感染症は結構多いです。
そのほとんどは国から検査が義務づけられているため、妊娠検診を定期的に受けていればその過程で検査をしてくれ、妊娠中の健康保険の補助制度の対象になるため費用負担も少なくてすみます。ですが妊娠中に必須になっている検査項目以外にも注意が必要な感染症があり、危険性があまり知られていない現状があるのでまとめてみました。

 

続きを読む

はてなダイアリーから移行

お仕事関係のblogをつくって技術的なことはそっちへ(そっちも放置っぷりはんぱないけど)

プライベートなことはtwitterfacebook

 

ってなことですっかり忘れ去っていたはてなダイアリー
はてなblogのサービス開始のときにとりあえずアカウントだけとってなにもせずに放置プレイだったのですが、ふと思い出してハテダの記事を移行してきました。

 

ここはお仕事関係の内容ではないけど
SNSで書くには長文すぎたりもうちょっとパブリックなモードで公開したいし
って記事を書くようにつかうことにしようかと思います。

秋田道夫さんのやさしいデザインのはなし


プロダクトデザイナー秋田道夫さんのやさしいデザインのはなし3にいってきました。
前回はいけなかったので、前々回ぶり。

なんか日頃もやもや思ってることを、
なんでわかるのっていうくらい的確にお話されるので
よい刺激を受けまくり、目から鱗がおちまくりでした。

はなしをきいてて、自分に置き換えた時にどうなんだろう
って考えてしまっているうちに次の話題に移られてるので
ついてくのが大変。
それくらい色々考えさせられて濃い時間でした。

今回はustでながしてたそうで、
録画があればもっかい聞きなおしたいくらいです。

以下わすれないうちにメモ。
同じことを違う言葉で、違う話題から何度か重複しておっしゃられてました。
で以下はあくまでも自分のなかでまとめたものなので、
本来のはなしの流れとはかなりちがいます。

デザインとは

デザインとはセンスである。
センスとは友達えらび
ひと選び
生き方そのもの

よいデザインとは

無駄なものを減らす
何かを減らしながら作るには、
なにをなくすか
なくしてもいいものか
なくなることにメリットがあるか
などいろんなことを考える。センス(哲学)がいる。
「圧倒的に端的であること」

よいデザインをすると

コストが安くできる
不良品がでない
無理な形にしない

目指しているもの

外だけではなくて中身がいいもの
信号機なら信号機をつけてまわる人に愛されるデザイン
すぐにはわからないが、3年後、5年後に
それをよく使う人によさを発見してもらえるようなデザイン。

デザインを頼まれるということ

仕事を頼んでくれる人が思ってるものを形にするために
自分を選んでもらう。
自分がいいと思うものではなく、共通認識としてある
最適なデザインを形にする。
つまり自分じゃなくてもつくれるものをつくる。
そうするとありそうでなかったよねとかすごく喜ばれる。

デザインをするということ

デザインは「する」というけれど、自分がデザイン「される」側になったら気持ちいいか?
あるものがあるものであるためには、
あるべき必要最低限をクリアしていればよい。
デザインで+αを主張されるのはうるさいのでは?
デザインはある。されるものではない。

デザインされた成果物では判断しない

デザインの後ろにある
その人が信頼できるかどうか
日常が見られている
コミュニケーション
そのデザインができるまでにたどったストーリー
が大事

よい仕事ができている人は、デザイン(形)にいたるまでに
そこができている。

人のデザインを知る時は、その人のバックグラウンドを調べる。

デザインがだめって言われるとき

自分の考えが足りなかったと反省する。
だから自分の考えを主張しない。
デザインというのは出来上がった形そのものより
その人が信頼されているかどうかとか
好かれてるかどうか。
人に好かれていればまた次にいいものを作れるチャンスがある。





イベント後懇親会でも秋田さんのお近くに座らせてもらったので
色々きくことができました。
で、おそれおおくももやもや思ってることを質問させていただいた次第。

「自分がよいと思ってるものがクライアントさんのセンスとちがったりして
作れないというとき、いったいどうしたらいいんですかね?」
と。。。

自分むきでない仕事がくるということ

きた時点で負けている
勘違いさせてしまっているということ。

自由でいるために投資をする

自分はこういう仕事をするというアピールもそうだし、
自分にあわない仕事は受けないっていうことも投資。

でもそれって難しいです

「デザインをやさしい言葉でかたることはできるけどやさしいことではない」



なんかすごい納得しましたし、いたらない自分を痛感してしまいました。



また懇親会では、デザインを勉強中の学生さんが
「学生時代にすべきことはなんですか?」
って質問をされてました。

目で負けない、言葉で勝たない

なにを見せられてもそれ見たことがあると言えるくらいいろんなものを見る。
学生のうちは学校の図書館でデザインに関する本を読んでおく。
言葉で説得しない、自己主張でデザインをしない。


まとめ的な感想

秋田さんのお話はたぶん人によって、印象に残るところがだいぶ違う気がします。
それは一人一人がどういう生き方をしているのかが違うから。
デザインをどういうものととらえてるのかが違うから。


デザインは形をつくるところではなくて仕事をする前から決まっている。
生き方、考え方、人間関係、コミュニケーションの取り方。
そういうところで決まってる。

今回印象深かったのはそういうお話。
これってデザインをする人だけのはなしではなく、
どんな仕事にも言えることじゃないでしょうか?

そしてこれだけ深いはなしが色々いっぱいつまっているにも関わらず、
秋田さんは原稿を用意しないでお話されてるんですよね。
つまり私がもやもや思ってるようなことを、
普段からずっともっと考えてらっしゃるってことです。


あと「『秋田道夫』で一日30回くらい検索してる」とかおっしゃってましたが、
作って終わりでは決してなくて誰に届いてどんな感想をもたれたか
まで常に気を使っているということですよね。
忙しくお仕事してると過去のものとか
ついつい顧みる余裕がなくなってしまっている。
自分が作ったものを愛せてないなーと激しく反省などしました。

学ぶところが多かったです。
ありがとうございました。

サポ経験者として哀しくなったので一言かいとく

http://d.hatena.ne.jp/iwa/20090904/1252016930
元記事はソフトバンクモバイルiPhone)のサポートないわー、っていう話。

確かにあんまりいい対応じゃない。

アカウントを初期化してくださいやらネットワーク設定を初期化してくださいやらiPhone本体側の初期化指示ばかり


これ、その後のiPhone復元での改善などから推測するに、おそらく初期化等でなおった前例が複数あり、サポート内でこのケースでの対応としてマニュアル化されているのだと思います。
もしかしたら公表はできないけど、もうちょっと詳細なところまで原因を把握してるかも。
なので今回に限ってわざわざサーバーを調査するまでもないって判断なのでしょう。
むしろ「ちゃんと言われた通りに初期化作業できてるの?」とかサポートに思われてそう。

もちろんそのへんの情報をもってるならサポート側はアナウンスするべきです。
見当違いな無駄なことやらされてるんじゃない?っていう客側の不安と不満がそれだけでなくなるんだから。




記事のコメとかブクマのコメとかみて哀しくなったのは、「サポートに問い合わせてるんだから、サポート側がどうにかして問題解決するのは当然でしょ?」っていう意見が垣間見えたから。


今は転職して別の職についていますが、元顧客サポート/SV*1経験者として思うことがあったのでつらつら書くよ。


サポートの人神様じゃないし、普通の人間だし。

「よくわからないから、そっち専門家でしょ、めんどくさいことさせないでよ、そっちでなんとかしてよ」みたいな協力姿勢がまったくみえない問い合わせが一番困るのです。*2

お客様も一緒にがんばってもらわないと解決できません。

特に、サポート側も初めて出会うというケースでは、サポートでは解決できず(やっぱり実物が手元にない、現象が再現できないっていうハンデはでかい)、逆に後からお客様に解決方法を教えてもらって、以降の同ケースのお客様のサポート時に役立てることができるという場合もあるのですよ。*3
サービスのことを一番把握してるのはサポートではなく、利用しているユーザー側ということです。

「サービス提供者と客」である前に「人と人」だよね?

サポートの人といえ人間ですので、問題解決に努力してるのに喧嘩ごしにこられたらかちんときてしまいます。
元記事のやりとりを見る限り「それはサポート外です」って対応を引き出してるのは、実は客の方じゃないのかな。
この方、もちろん悪意があってではないのですが、どうにかしてほしい!っていう思いが強いあまり、サポートの人をかなり逃げ場のないところまで追いつめてて、自分だったらこんな客やだなーとかうっかり同情してしまいそうです。

もちろんプロのサポートだったらそれでも、どうにもできない場合でも知ってる限りの情報提供や代価案を提案すべきだし、客の役に立てないことを素直に謝るのが最大限の客に対する誠意だとは思います。
元記事読む限りはサポート側がそれができてないし、何回も保留にしてる*4あたりサポート歴が浅い人なんだろうな*5

よいサービスを受けるために、自分がそれに値するよい客であるか?

ほんと哀しいのは、世の中には「こっちは客だ。だから何言っても許される」とか思ってる人は結構いるようで、そういう人には、『お金でサービス提供者側の人格まで買ってるつもりですか?』と問いたい。

サービス提供者側は、その人がお金を払ってくれる人だから丁寧に対応してるわけではなく、自分と同じ人間だから尊重してるはずなのです。*6

サポートへの問い合わせって言うのは、あくまでも同じ人間対人間のコミュニケーションだってこと、どうかわすれないでください。

そしてサポートっていうお仕事は、他の誰か*7がやらかしちゃったことを、代わりに謝ってるかわいそうな人だっていうこともわすれないであげてほしいなぁ^^;

*1:一般サポートから引き継いで折り返し電話かけたり、クレーム対応とかする人

*2:電話越しじゃなく、現地でとかならまだしも。。。

*3:サポートする側としては問題解決しましたよ、ってわざわざ連絡くるとすごいうれしいですし、他のユーザーの役にも立つので是非報告してあげてくだい

*4:上司とか先輩とかに指示あおいでるんだろうと思う

*5:やはり対人とのサービスなので相当なストレスかかる職なうえ、大して待遇がよくないので万年人不足っていう実情もある

*6:少なくとも私はそうですけどね><

*7:客自身だったり開発者だったり営業だったり

配達員の方へ

アウトプットのためにblog書くときめたのにすっかり放置してしまいました。


うん、まぁいいさ。。。


いつもだいたい毎月買ってる雑誌を、今月から定期購読することに
したのですが、届いた封問にこんな言葉が


「配達員の方へ
いつも迅速丁寧な配達をありがとうございます。
当店の大事なお客様が、雑誌の配達を楽しみにまっています。
できる限り迅速にお届けをお願いいたします。」


ちょっと感心しちゃいましたね。


これ、配達員さんみたらどんな気持ちかなぁ?とか
一方で、本来の「お客様」である私が見ることも前提に
書かれてるのかなぁとか。

IE6はおせっかいなこ

f-shinさんのIE6についてのエントリーが、前々から
おもってた自分の所感に非常に近かった。


やっぱり、私もネスケだとかIE4だとかからwebをはじめた人なので
IEが実現した偉大なこと」を体感してる人間なのです。

そのなかでも

>1.IEは、「適当に書いたHTMLでも、それなりに表示する」ということを実現したブラウザである。

これの恩恵にあずかった人は数知れないと思う。
かくいう昔の自分がそうだったわけですが。。。


で、私はこの延長線上にCSSの後方互換だとかもあるとおもってる。

つまり初心者が下手なCSSを書いてもこうしたいんだろうなと想像して動作してくれている。*1
そのせいで

初心者:IEでだけただしくみえてそれ以外のブラウザだとめちゃくちゃ。なんで?
仕様にのっとってCSS書いている人:ほかのブラウザだと大丈夫なのにIEだとめちゃくちゃ。IE爆発しろ!


こうなるのだと思う。


私は長年のwindowsユーザー*2なので
そのOSのバージョンアップの経過を見ると、ほんとに初心者のことが考えられてて
MS製品全体が年々ユーザーライクになっていると思う。
反面その初心者へのわかりやすさのために独自仕様をつくったりとかしてるし、
なれたユーザーには余計なおせっかいレベルに達している面も実感したり。

IE6は単にMS製品の中でもそのおせっかい具合が世の中に一番よくしられているというだけ。
なぜならなれたユーザー=ウェブを制作する側が
「IE6爆発しろ」という情報を発信しまくっているから。


私もCSSを使ってサイトを作っている人なので、
コーディングしてて冗談で「IEめ」とかいってることがあるのですが、
ほんとに憎しみをこめて「IE死ね」とか言っている人をみかけるとちょっとだけ切なくなる。
「わるいこじゃないんだよ、うん。ちょっとおせっかいがすぎるだけなんだ。」
って肩をもちたくなる。

本来の仕様無視って独自仕様になってたり、ひとりだけ流行にとりのこされてたり*3欠点がやたらめだってしまうけど、それはwebを作る側にとっての欠点であって
エンドユーザーレベルでは欠点なのかな?

「知りたい情報がみれればなんでもいい人達」になんでIE6つかいつづけるの?っていっても負けるよ。
それくらいのレベルにはIE6は到達してるんだよね。

今はhtml+cssで作られたサイトがほとんどだけど、
10年先もそうかというとわからない。
もしかしたら違う形でサイトをつくるのが当たり前になっているかも。
正しいCSSの仕様にあわせようよっていうのも意味がなくなるかも。


IE爆発しろって思うかわりに
自分の仕事を見てくれる人がどういう人なのかとか
またひとつCSSについて詳しくなったね!
とか考えたほうが気分がいいよね。

*1:代表例がtext-align:center;かな

*2:いちおうwindows3から一通りつかったことあるかな

*3:逆にIEだけが対応みたいなのもある