tomomachi-books diary

街の本屋さん開業準備中。

突如、人前で話すことになったあなたへ贈る4冊

会社でのはじめてのプレゼン。

はじめて講演を頼まれた。

朝礼でスピーチをすることになった。

 

まわりで突如、こんな出来事があったらあなたは余裕ですか?

 

私はとある機会から人生ではじめて講演を頼まれました。

二つ返事で返したものの、よく考えたら人前で話すのは苦手だし、どうしよう。

これはまずい。

 

引き受けてしまった仕事はやるしかない!と心に決め、講演活動を年に数十回行っている方にコーチをお願いしました。

 

そのコーチからおすすめされた4冊を紹介します。

これをきちんと読み込んで練習すれば、あなたもプロのスピーカーになれます。

いままさに私が実践している最中です。 

 

この本たちを読む前は、人前で話すことに恐怖を感じていました。

恐怖の原因はなにかというと頭が真っ白になって言葉がでなくなることです。

 

ではそうならないためにはどうすればいいか?

それは練習あるのみなんです。

 

スティーブジョブズも練習ばかりしていたといいます。

恐れるひまがあったら、ひたすら練習!練習!

 

 その1:

話す内容よりも見た目と話し方で印象の9割が決まります。

有名なことですが、内容ばっかり作り込んでしかもそれを棒読みしてしまうのは、最悪な結果です。発声トレーニング!形からが大事です。

CD付き 成功するための声の出し方・話し方

CD付き 成功するための声の出し方・話し方

 

 

その2:

人前で話す人の多くは、内向的人間が多い。

だからあなたも安心してください。

私も安心しました。

冷静になって基本姿勢を考えようという本。

 

内向型人間のための伝える技術

内向型人間のための伝える技術

 

 

その3:

超有名な本です。

「10分ルール。」ひとつの話題は、人は10分聞くのが限界。

「スライドはそのまま読まない。」よくあるつまらないプレゼン。あなたが参加者だったらそうですか?途中で飽きますよね。

「楽しむ」こういうマインドになれたら、成功は目の前です。

「手振り」変化が大切なんです。

「しゃべりの抑揚」一本調子だと内容が良くても飽きられます。

「練習」あるのみ。

 

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

 

 

 

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

 

 

その4:

これはちょっと上級者向けですが、聴衆をみながら話をコントロールしていきます。

はじめてのかたが実践するのはたぶん無理な感じがします。

私はそう思いました。

でも、慣れてきて聴衆の雰囲気を見ながら話を変えたり、コミュニケーションを臨機応変にとっていける講演ができたらとても楽しそうです。

 

小泉進次郎の話す力

小泉進次郎の話す力

 

 

はじめは辛いですが人前で話すスキルはすべてのおいて役に立つはずです。

一緒に頑張りましょう!

喜ばれる結婚のお祝いギフト

ありきたりなギフトは贈りたくない。

10,000万円以下で、素敵なものを贈りたい。

必ず使ってもらえるようなものにしたい。

相手の好みがよく分からない。

もし被ったとしても、問題なく使ってもらいたい。

 

こんなかたにおすすめの結婚祝いギフトがあります。

 

青森の工芸品BUNACO(ブナコ)のティッシュケースです。

 

妻の実家が青森でして、妻の友人が私たちの結婚のお祝いにくれたことでこのティッシュケースを知りました。

 

高額なティッシュケースを自分で購入することはあまりないかと思いますが、もらうと嬉しいものです。

 

天然のブナを使用して作られているので、木の質感はどのタイプのお部屋にもぴったり馴染んでくれます。

 

ティッシュケースを使用しない家庭はほとんどないと思いますので結婚の贈り物として我が家では重宝しています。

 

結婚のギフトで困ったらいかがでしょうか。

職人が一個一個作り上げる逸品ですよ☆

 

http://instagram.com/p/qMCWpKkNhl/

http://instagram.com/p/qMCTOvkNhj/

 

 

 

 

 

 

 

善光寺門前まちなかリノベーション!

あなたは大学生のときにシェアハウスという

選択肢がもしあったら住んでみたかったですか?

 

いまはシェアハウスという住み方は

一般的になり、地域によっては選択肢の

なかにはいってきてもおかしくない時代に

なりました。

 

安いアパートと比べると家賃は必ずしも

安いという訳ではありませんが、

誰かとゆるく繋がり合ってある期間を

共に生きていくということに魅力を

感じます。

 

そんななか、まちなかリノベーションの取り組みが

全国的に注目されている長野市善光寺門前エリアの

シェアハウスを見学させてもらいました。

 

ほどよくリノベーションされた4階建てのビル。

 

http://instagram.com/p/nm816cENj4/

1階はカフェ。

2階はシェアオフィス。

3階はシェアハウス。

4階は屋上!!

 

http://instagram.com/p/nm8z4WkNj3/

 

 

3階のシェアハウスには信州大学建築学科の学生も

プロジェクトチームに入り自ら住み、

自ら集客活動も担ってライフスタイルを提案していく。

 

http://instagram.com/p/nm86ZCENj8/

 

人が集まる場をつくる。

人が心地よい場所をつくる。

いまある財産を大切にする。

分け合うことで無理をなくす。

 

ひとつの価値観としてこういった

選択肢が増えていくことこそ

豊かさだと思います。

 

 

クリエイティブ・コミュニティ・デザイン 関わり、つくり、巻き込もう (Next Creator Book)

クリエイティブ・コミュニティ・デザイン 関わり、つくり、巻き込もう (Next Creator Book)

  • 作者: 成瀬猪熊建築事務所,田北雅裕,服部滋樹,西村勇也,兼松佳宏,アサダワタル,大和田順子,林美香子,下山浩一,いえつく,松場登美,諏訪光洋,マエキタミヤコ,中村陽一,籾山真人,友廣裕一,秋田光彦,鷲尾公子,宮本武典,紫牟田伸子
  • 出版社/メーカー: フィルムアート社
  • 発売日: 2012/05/25
  • メディア: 単行本
  • クリック: 3回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 
つくること、つくらないこと: 町を面白くする11人の会話

つくること、つくらないこと: 町を面白くする11人の会話

 

 

 

ひとりたび、ヒトリタビ、一人旅

あなたは一人旅をしたくなったことはありますか?

 

たまたま長期の休暇が取れて旅行に行きたいと

思っても友人やパートナーと予定が合わない。

でも、旅に行きたい。

 

こういう時が一人旅の出番です。

 

ただ、一人旅ってなにをどう楽しめばいいのだろう。

 

パッと思いついたのが、

全国のゲストハウスを巡ってみる。

 

京都に1週間くらい滞在して、

禅をしてみたり、ゲストハウスに

長期滞在して目的もなく歩いてみたい。 

京都ゲストハウス案内

京都ゲストハウス案内

 

 

 

書店巡り、カフェ巡り、バー巡りをしてみよう。

全国な個性的な書店に行ってみて、

書店員がおすすめしてくれた読書が楽しめる

カフェやバーをハシゴしてみよう。

 

ケトルVOL.18

ケトルVOL.18

 

 

まえから行きたかったしまなみ海道サイクリングに

行ってみよう。

 

でも、これはひとりだとちょっとさみしいかなと

考えてみたり。

しまなみ島走 BOOK―島遊びの達人がおすすめするサイクリングの解体新書!

しまなみ島走 BOOK―島遊びの達人がおすすめするサイクリングの解体新書!

 

 

旅って計画を考えているときが、

実際に旅の最中と一緒くらい楽しい。

 

あなたが旅に求めることって何ですか?

 

私は思いがけない出会いを期待しているの

かもしれません。

 

景色や本や人。

 

今思っても見ないものと

出会えるのが旅の醍醐味。

ネパール帰りの友人と、日本について考えてみた。

丸々2年間、一度も帰国せず。

ネパールに滞在していた友人が遊びにきてくれました。

 

こういう自由な感じ憧れます。

日本の価値観を強制的に一回排除してみると見えてくるその世界。

 

とはいっても、実際それを行動に起こすのってものすごい勇気がいるよね。

 

そんな友人の体験談。

 

ネパールへは、成田からタイバンコクを経由し、カトマンズへの空路が最短みたい。

 

そういや、そもそもネパールってどこ??

http://instagram.com/p/kLmmV7kNoo/

 

中国とインドの中間。

 

ネパールはアジア最貧国という位置づけらしい。

中国とインドの経済支援があるらしいのですが、政治的背景が見え隠れする。

 

宗教はヒンズー教が主で、どちらかというとインドの文化が強いらしい。でも、最近やキリスト教や新興宗教の布教も活発なようです。

 

ヒンズー教は職業によっては階級が分けられる。

ということは、下の階級に生まれてしまえば、その時点で不利になるということなんだけど、最近では別な宗教へチェンジして、強制リセットすることもできるようです。

 

えっ?そんなもんなの。

 

日本も最近ブラック企業が問題となっていますが、嫌なら辞めればいいに通じる。

 

「お前みたいな人間は他の会社に行ったら使い物にならないぞ!」

「今の時代一度仕事辞めると次仕事につける保障なんかないぞ!」

 

いや、そんなことないから。

立場上上位に立っている人間の虚言にしか過ぎない。

 

世界も時代もそんなふうに動いてる??

 

何を信じるかは、究極の個人の自由だもんね。

自分の居場所がないから、新しいところに行って作ればいい。

でも、こんな簡単にしてもいいなんて実際ちょっとびっくり。

 

 

食べ物は、スパイス(カレー系)の食事が主。

鶏肉は安価に食べることができて、現地での一番の高級肉は「ヤギ」。

牛肉は禁止されていると思いきや、ビーフがダメなだけであって、水牛(バッファロー)はOKということ。しかし、水牛の肉はめちゃくちゃ固いらしい。

 

こういう体験しないと分からない話は面白い。

 

滞在して数ヶ月は、特に現地の油が体に合わず体調不良の連続であったが、半年もすれば体は慣れたということ。

 

慣れってすごい。

 

http://instagram.com/p/kLmmKvkNol/

 

ネパールといったら、真っ先に思い浮かべるのはヒマラヤ山脈

 

友人は滞在していた地は標高200mほどのところで、遠くにはヒマラヤ山脈は見えるけどみんなが思ってるのとはイメージが違うよとのこと。

気温もそこまで冷えず雪も降らない。

 

たしかにさっきの世界地図じゃないけど、この緯度だったら標高がなければそうだよね。

 

住んでいたところは賃貸で、家賃は月7,000円ほど。

現地ではかなりハイグレードなほう。

現地で外国人が賃貸を借りるには、コネがないと無理とのこと。

安いところは、2,000円代で借りられる。

 

食事は100円もあればお腹いっぱい食べられる。

アルコールは麦を発酵させたものでペットボトル1本で10円。

はじめは強烈な匂いで飲めなかったが、これまた慣れるとなんでもおいしくなってしまう。

一度食事に慣れてしまうと、安くてたくさん食べれてしまうので一気に太ってしまうよう。

これは危険。

 

http://instagram.com/p/kLmmOikNom/

 

インターネットは繋がったり、切れたり。

ちょっと前の日本みたいな感じかな。

我が家のWifiは未だに、すぐ切れますが、、、。

 

職場は9時からだけど、時間通り来る人があんまりいない。

来ても雑談ばかりでなかなか仕事をしない。

ゆるい。

パソコンは持っている人が多く、みんなFACEBOOKやってるみたい。仕事中もね。

 

仕事はするけど、全力でない。

てか、仕事は人生のすべてでない。

全体で締めれば、50%以下のような感じなのだろう。

 

そうみると、日本の仕事への依存度はすごい。

だからこそ、ここまで経済成長できたわけだ。

でも、みんなが無理してそれに合わせることなんてないよね。

世界からみたらスタンダードはどっちなんだ?

いやそもそもスタンダードとかじゃなくて、自分らしくもっと生きてもいいんじゃないか?

 

おっ、海外に来た感じになってきた。。。

 

日本を離れてみると、日本がどういう国なのかよく見えたというか、よく分からなくなったということ。

 

現地の人に良く言われたのは、

「日本はどんな国なんだ?説明してくれ?」

 

この質問。

 

日本って言ったら、京都か?寺か?

でも、一度しか行ったことないぞ。

 

日本って何なんだ?

日本って何なんだ?

 

地方に住んでいる人は特に、どこ行っても変わらないんじゃないか?

まわりは水田が広がっていて、海が近いので魚がうまい。

自宅から30分ほどの職場に通い、週末はショッピングセンターに行ったり、自然が近くにあるので、温泉にいったり、山を歩いたりする。

 

日本はアジアの中にある。

どこにでもアジアの風景は当然日本にもある。

自分たちが暮らしている日常は、そんな感じだ。

 

 

自分にとって日本とは?

 

やっぱりよく分かりません。

 

SUSHI、FUZIYAMA、KYOTO、OMOTENASHI。

 

こんなんじゃ、日本は語れないや。

ちゃんと考えておこっと。

 

 

ネパール (世界のともだち)

ネパール (世界のともだち)

 

 

 

 

 

 

今の時代の豊かさってなんだろう。

http://instagram.com/p/jyTWrmkNik/

 

この手の本を、久しぶりに読みました。

 

よくある読者を煽る形のお金の本でもなく、自己啓発系の色が強いわけでもない。

 

お金と豊かさについての真理を突いている良書。

 

節約ではなく、倹約しよう。

倹約とは、無駄を省く行動だ。

 

 

お金をためるために、過度な節約をしていることをよくTVなどでも見かけますが、それって豊かさを犠牲にしている行為にも思うことがよくあります。それでケンカしてたら本末転倒じゃんって。

 

高価なスーツ(4万円以上)を買う人を職業で見ると、共働きの中間管理職、弁護士、マーケティング営業職の管理職、医者などが多く、事業主は少ない。

 

スタートアップを経験した人は、はじめの固定経費はなんともいえない存在ですもんね。このあたりのコスト意識は確かに強いと思いました。

 

自分も経済的にゆとりがあれば、いいスーツを着たいなあなんて思っていましたが、今の価格帯のスーツになんの不満も感じているわけでもないんです。

 

誰かから、みっともないとも見られていないと思う。

てことは、自己満足でしかないのに、こういうことを繰り返していくと収入がいくら上がっていってもいつまでも家計は余裕がでない。

 

こんな家庭ばっかりなんじゃないの?

スーツに限らず、必要ないのにどんどん消費は肥大化していく。

 

後戻りできなくて、働くことが必然というスパイラルにはまっていく。

年収が多くても失業したら、半年で破綻なんて家庭が多いそう。

そりゃあ、楽しくない仕事してたらもう地獄ですよ。

 

少し前の時代は、消費することが最大の生き甲斐だったのかもしれない。

いつか◯◯を買う!それを目指してがんばる!

 

今の時代は、そういう考え方が薄れているといいながらなんとなく消費の奴隷になってしまっている人たちも多いように感じます。

 

そして、本質。

 

金持ちになることの意味は、金を使うことでも高いものを買うことでもない。

経済的に自立すること。自分の欲求をコントロールし、家族を支え、よき夫(妻)、しつけのよい子どもの親になること。

 

 

たしかに。

世の中、お金じゃないけど、お金も大事。

 

そんなに欲しいものがいっぱいあるわけじゃないけど、お金がほしいのは、経済的に自立したいからなのかもしれない。なんかすごく腑に落ちた。

 

生活改善への決意をもとう!!

 

 

となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則

となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則

 

 

 

 

その企画書、自分勝手になってない?

企画書のコツ

 

・自分の主張より、相手の欲求を満たすことが出来ないか?

 

・自分が受けて(提案される側)だったら、それを見たときにどう感じるか。

 

私ごとですが、企画書を書いています。

 

新しい事業の構想をまとめたもので、出来たものをとりあえず知り合いのマーケティング会社のコピーライターに見てもらった。

 

「第一印象は、やりたいことは分かるのですが自分主体に偏ってますね。内容は悪くないですが、じゃあやってくれとはならないかも」というものでした。


なぜそうなったか?


渾身の提案がただの自分勝手と思われるなんて、それは悲しい。なんとしても避けたいことだ。


相手の立場になった視点が欠けてると、その文章はどういうふうに受け取られるかは分からなくなる。

 

 人を説得して何かをやらせようと思えば、口をひらくまえに、まず自分にたずねてみることだ。ーー「どうすれば、そうしたくなる気持ちを相手に起こさせることができるか?」
 P54-55

 

他人にものを頼もうとするときには、まず、目を閉じて、相手の立場から物ごとをよく考えてみようではないか。「どうすれば、相手はそれをやりたくなるだろうか」と考えてみるのだ。
 P234

相手の考え、行動には、それぞれ、相当の理由があるはずだ。その理由を探し出さねばならないーーそうすれば、相手の行動、相手の性格に対する鍵まで握ることができる。
 ほんとうに相手の身になってみることだ。
 P229

 

ずいぶん前に読んだ「人を動かす」を再度読んでみた。

 

企画書を書くという意味でのヒントもこの本にはたくさん詰まっている。

 

相手の立場になって物事を考えることは、思った以上に難しい。


しかし、うまくいっている人はこれが出来ているという事実。

 

以上を踏まえて、企画書を再考してみよう。

 

皆さんも渾身の提案の前に、ぜひこの本でワンクッションを。

 

人を動かす 新装版

人を動かす 新装版