今日は花壇のメンテナンス ーその2ー

こんばんはTomです。今日の天気はピーカンの一日で、雲もなくすこぶる良い天気でした。そして最高気温は26℃。でも、空気kはさらっとしていて、まるでカリフォルニアの様な天気でした。
さて、今日の記事もガーデンライフの話で『今日は花壇のメンテナンス』で今回はその2となります。
今年は、2週間に1度草刈りをするという事を目標にしているので、2週間前に草刈りした、花壇の周り、そして家の敷地の周りのエリアを草刈りしました。2週間だと草も弱弱しいので、簡単に綺麗になります。


1.花壇の西側の草刈り
まずは、花壇の西側の草刈りをしていませんでしたので、そのエリアをハマー君(ハンマーナイフ)で草刈りを行います。

これで、花壇の西側エリアは綺麗になりました。

2.その他の花壇のエリアの草刈り
2週間前に草刈りをした花壇のその他のエリアを再度刈り取ります。草刈り終了後の2週間だと、生えてくる草も少ないし、表ろひょろなので、ナイロンワイヤーの刈払い機でも、低速で簡単に刈り取れます。

3.家の周りの草刈り
花壇の周りの草刈りが終わりましたので、今度は2週間前に草刈りをした、家の周りの草を刈り取ります。
2週間隔だとホント楽ですね。

1)道路に面した敷地

2)道路に面した三角地帯

3)道路の向かい側の空き地

4)家の敷地の裏側

これで、また綺麗になりました。
二週間ごとの草刈りはとても楽ですね。
今年こそ2週間ごとに徹底して草刈りしたいと思います。
何時まで続けられるかは、定かではありませんが・・・・・

今日は花壇のメンテナンス ーその1ー

こんばんは、Tomです。今日の天気は朝からほぼ一日晴れでした。しかし、最高気温は18℃くらいで、カラッとして気持ちが良かったです。夕方は肌寒い位でした。
さて、3日前は盛岡旅行、一昨日は畑仕事、そして昨日は筍との戦いでした。そこで、今日はガーデンライフとなり、花壇のメンテナンスを行いました。Tomは、サクランボの屋根の取り付けと鳥から守るネットの取り付け、そしてカミさんは、購入してきた花の苗を定植しました。

1.花壇の花たち
まずは、本日の花壇の花たちです。

1)オオデマリ

連休の入り口、オオデマリはまだ緑色でしたが、本日は白に変化していました。

2)椿

3)花壇の花たち

2.花の苗の購入
午前9時、近くの園芸センターに行きました。

ここには野菜の苗も販売していますね。

結局、これだけの花の苗を購入しました。

4.カミさんは購入した花の定植
これを、本日カミさんが定植します。

夕方、定植が終了した花壇がこれです。

花壇がとてもゴージャスになりました。

5.Tomは、サクランボの屋根と、害鳥対策。
カミさんが、花を定植している間、Tomはサクランボの木のメンテナンスを行いました。

1)サクランボの実の状態
まず、サクランボの害鳥対策をおこないます。

先日サクランボの花が咲きましたが、それから約1週間。サクランボの実はこんなに大きくなりました。

2)サクランボのネット設置
サクランボの実から害鳥を守るために、ネットを取り付けます。ネットはカミさんがスナップエンドウで使用した余りを使用します。

このネットをサクランボのガードアングルに設置します。

そして、ネット同士をナイロンテープで繋ぎます。

フロント部は、メンテナンスを考慮し、中間より下は洗濯ばさみで固定します。

ネットが完成しました。これでサクランボを害鳥に食べられてしまう心配はありません。

3)サクランボに屋根を設置
サクランボは、雨に当たると、サクランボの実に傷が付きます。そこで、近所の方から頂いたアルミサッシをサクランボの屋根に取り付けます。

これが頂いた、アルミサッシです。

長い間外に放置されていたものなので、高圧洗浄機で綺麗にします。

これをサクランボの屋根に設置します。

サッシが動かないようにするために、針金を使用して、単管パイプに括り付けます。

これで、サクランボのメンテナンスが終了しました。

花壇は綺麗になり、サクランボのメンテナンスも完了しました。
これで一安心ですね。
次回は花壇と家の周りの草刈りを行います。
お楽しみに!

今日の一日は、『筍に始まり、筍に終わる』でした。

こんばんは、Tomです。今日は、前線が日本列島を横断し、一日中曇りの日でした。午後は気温が14℃迄下がり、ちょっと肌寒い感じでしたね。あすからお天気は回復しますが、余り気温は上がらない様です。
さて、今日はほぼ筍で終わった一日でした。一昨日は家族で盛岡にプチ旅行し、昨日は一日中畑仕事でしたので、筍は2日も放置した状態でした。その上、時期的に見てもそろそろピークの状態でしたので、今日はピークの1回目でした。
朝6時に収穫をはじめ、終了したのは8時半。収穫した本数は、大が35本、中が65本、小が70本で合計170本でした。
朝食を食べてから下処理をして終了したのは11時半。午後は、親戚、会社の先輩やお友達などにお配りし、全て配り終えたのは、夕方17時半でした。まさに『筍に始まり、筍に終わる』という一日でした。皆さんに筍を貰って頂いて嬉しかったです。ありがとうございました。

1.早いエリアの収穫
朝6:30、筍の収穫の始まりです。間隔を2日も開けたので、伸び切っている筍が多かったので、それは収穫せず倒しました。それでも収穫した量はコンテナで4つです。

2.遅いエリアはピーク
次に遅いエリアに向かいました。遅いエリアはピークを迎えました。そして、2日も開けたので、もうゾクゾクと筍が出てきていました。

結局、遅いエリアは、コンテナで6つを収穫。遅い方を合わせると、コンテナ10個の収穫です。

これはとんでもない量の筍ですね。

3.朝食後は筍の根の処理と仕分け作業
1)根の処理
朝食後、今度は根の処理と仕分け作業を行います。

2)仕分け作業
根の処理を行いながら仕分け作業を行いました。
仕分けをしながらきちんと整理して並べると、コンテナ5個になりました。
整理しながら数を数えたら、大35本、中65本、小70本で合計170本の筍となりました。

これまでの年で一番多かったのは150本ですから、今日は記録更新です。

4.午後は筍サンタ
午前中に筍の整理が終わったので、午後はみんなに筍を配る、筍サンタをカミさんと二人で行いました。
筍は足が速いので、出来るだけ新鮮なうちに皆様に届けました。
皆さんに協力して頂いたお陰で、本日の筍はすべてなくなりました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

ご協力頂きました皆様には大変感謝申し上げます。
次回は今日回れなかった方に配布を考えていまs、
筍が欲しい方はTom迄ご連絡ください。発送します。

小野

今日は夏野菜の準備

こんばんは、Tomです。今日も晴れたり曇ったりの天気でしたが、最高気温は27.9℃とまた夏日の気温でした。まだ4月なのに、これでは5月には真夏になりますね。くわばら、くわばら・・・・・。
さて、今日の話は、またアグリライフの話に戻ります。昨日は家族で盛岡旅行を楽しみましたので、今日はまた畑に戻って、挽回です。今日は、夏野菜の準備です。キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、生姜、里芋の畝立て、マルチング、そして防草処理を行いました。

1.畑に到着!まずは成育状況の観察
畑に到着!

まずは、野菜の生育状況の確認です。

1)そら豆
そら豆は先日ドームを外しましたので、どんどん大きくなってきました。よく見るとアリがいますので、おそらくアブラムシがいる証拠だと、カミさんが言っていました。

2)春キャベツ(ユニコーン
先日定植した、春キャベツのユニコーンは順調に大きくなっています。

3)ジャガイモ
先日播種したジャガイモは、だいぶ発芽して大きくなってきましたが、所々に欠株がありますね。

4)玉ねぎ
玉ねぎは順調に大きくなっていますが、先っぽの方が枯れている感じですので、病気なのかもしれません。

5)ニンニク
ニンニクは、順調です。

2.夏野菜の場所の耕耘と畝立て
ここが、今回夏野菜の畝立てを行う場所です。先日、大根を引き抜いて、マルチ剥がし、畝戻しを行い、耕耘しておきました。今日はここに畝立てを行います。

1)耕耘
まず、苦土石灰、肥料などを散布し、耕耘を行います。

2)畝立て
耕耘が終わりましたので、畝立てを行います。今回はミニハウスを使用しますので、トマトの為に3畝になる場所があります。

3)カミさんはアブラムシ退治
Tomが耕耘、畝立てをしている間、カミさんは噴霧器でそら豆に付着したアブラムシと戦っていました。

3.夏野菜のマルチングと防草シート設置
続いて、夏野菜の畝にマルチングを行います。

1)潅水チューブの設置
マルチの中には、潅水チューブを仕込みます。

2)マルチング

3)防草シート
最後に防草シートを貼ります。カミさんは真夏の除草が大変なので防草シートをバンバン貼りますね。

シートを貼る場所をレイキでならします。

その後、防草シートを貼り付けます。

これで夏野菜の準備が完了しました。

4.ネギのかざし場所の確保
最後に、塔が立ったネギをかざす為の場所を作ります。
ここは、冬の間カブを植えていた場所です。この場所をカミさんとマルチを剥がし、こまめに除草を行いました。

最後に耕耘して出来上がり!



これで、夏野菜の準備が完了しました。
次回はミニハウスの設置とネギのかざしです。
お楽しみに!

今日は家族で岩手の盛岡旅行!

こんばんは、Tomです。今日は、晴れたり曇ったりのお天気でしたが、Tomの家族は岩手の盛岡に旅行していたのですが盛岡はすこぶる天気が良かったので、とても快適でした。
さて、今日は『Tomのプチ旅行』の話です。今日はゴールデンウィークの3日目です。そこでTomは、家族で岩手県盛岡市に日帰り旅行を行いました。今日はその模様をレポートします。

1.わんこそばの予約
家を8:00前に出て、11時半に盛岡に着きました。
娘の旦那は、九州の別府出身なので、一度わんこそばを食べたいというので、今日のお昼はわんこそばを食べることにしました。わんこそばは盛岡の老舗の『東家』です。11時半に受付をしたら、実際に食べれるのは、13時過ぎという事でしたので、受付をして、盛岡市内を時間まで歩いて観光をすることにしました。

2.石割桜
まずは、石割桜です。
巨大な石を割って、約10mに成長した石割桜。これは国の天然記念物になっているそうです。

近くで見ると、石も大きいですし、桜の幹も太く、とても迫力があります。まさに巨大な石の真ん中が真っ二つ!

裏側もこの通り!

3.岩手県公会堂
昭和2年に開館し、アール・デコ様式が印象的な建物でした。日比谷公会堂早稲田大学の大隈記念講堂を切開した佐藤功一による設計だそうです。

4.市内を流れる川と橋
盛岡市内には、中津川と北上川が流れています。中津川は、市内の中心を流れていて、そこに数本の橋があり、とても風情がありますね。

5.紺屋町番屋
1991年に盛岡消防よ組番屋として建てられた建物を、1913年消防組第四部事務所として改善された物が現在の建物だそうです。2018年盛岡市景観重要建物に指定されたそうです。現在は、小物雑貨とカフェになっていました。

6.南部せんべい
そして、紺屋町番屋の斜め向かいにあるのが南部せんべいの老舗、白沢せんべい屋です。

店内には、様々種類の南部せんべいが販売されていました。

そして、昭和家電の展示コーナーもありました。Tomはあまりにも懐かしくなって写真をパシャリ!

7.ござ九・森九商店

8.いよいよわんこそばの実食!
1時半近くになり、いよいよわんこそば屋さんから、そろそろ予約の時間が近づきましたという電話がありました。

入店し、少し待ってから、いよいよわんこそばの始まりです。
薬味はこんなにあります。

小一時間、わんこそばを食べ続け、格闘技終了!

目標は、100杯以上でしたが、結果は105杯でした。目標達成です。
カミさんが、なんと100杯、息子が102杯、娘が64杯、息子の旦那が121杯でした。

全員に何杯食べたかの証明書、そして100杯以上を食べたので、記念の手形を頂きました。

良い記念ですね。

9.南昌荘

庭園は盛岡市の保護園に指定されていて、紅葉などを眺めながらコーヒーや抹茶を楽しめます。

新緑の庭園を眺めながら、爽やかな風を感じて抹茶とようかんを頂き、とてもまったりした時間を過ごしました。

10.岩手銀行赤レンガ館
明治44年に盛岡銀行本店として建築。赤レンガ、ルネッサンス風の輪郭が当時の洋風建築。設計は東京駅の設計でも有名な辰野・葛西建築設計事務所だそうです。

日帰りの盛岡旅行でしたが、盛岡は仙台とも異なり、歴史的な建築なども残しており、とても素敵な町でした。
家から往復6時間かかるので、余り滞在時間が無く、全体の半分くらいしか見ることが出来ませんでしたが、それでも全員大満足でした。今度は一泊で行きたいですね。

SONY TC-5350SDの修理 ーその1ー

こんばんは、Tomです。今日は朝からとても良い天気で一日中晴れ、最高気温は26℃で夏日でした。この所毎日のように夏の気温ですね。連休後はもう夏になりそうです。
さて、今日の話題は久しぶりにオーディオライフと修理ライフの記事です。先日、近所の方からSONYカセットデッキTC-5350SDを頂きました。このデッキは、現在ワウフラッターの修理をしているSONYのTC-4300SDのワウフラッターが直らなかった場合の保険として頂きました。今回からTC-4300SDの修理と並行して、TC-5350SDの修理を行います。

1.頂いたTC-5350SD
これが、頂いたTC-5350SDです。この機種は現在ワウフラッターの修理をしているSONYのTC-4300SDの最上位機種です。

TC-4300SDのワウフラッターが直らなかった場合、このTC-5350SDを保険として当てたいと思い頂きました。
このTC-5350SDがうまく動くと良いのですが、さすがに約40年前の機種ですので、一筋縄では行かないと思います。

2.洗浄
頂いたカセットデッキはかなりの年数がたっていますので、流石に埃や汚れが蓄積しています。
そこで、まずは筐体を洗浄します。

1)フロントパネルとTOPカバーの洗浄

2)リアパネル

これで、筐体の洗浄が終了しました。

3.Topカバーのバラシ
次にTopカバーをばらします。

4.内部の洗浄
内部も埃が溜まっているので、内部を洗浄します。

5.駆動ベルトの張りの確認
カセット駆動メカのベルトの張りの確認を行います。
キャプスタンベルトとリールベルトの張りを確認しましたが、まあまあですがちょっと弱いですね。

6.カセット開閉機構の確認
次にカセットの音声を確認するためにカセットの開閉カバーの開閉動作の確認を行います。

カバーが開きません。

少し無理にあけたら開くことが出来ました。
その後、開閉動作を何度も行ったら、普通にカバーが開くようになりました。

7.汚れの確認
外装カバーの洗浄を行いましたが、つまみ類はまだ汚れが取れません。

これは今後の課題ですね。

8.動作の確認
さあ、いよいよ動作の確認を行います。

1)電源の確認
電源の確認を行います。
電源ON!

電源は入ります。

2)音声の確認
カセットの再生を行います。

走行は動きますが、音声はLチャンネルは『ブーン』という物凄いノイズがあり、メーターも振り切れています。
Rチャネルは、音声が小さい感じです。

このカセットデッキの問題点は、メイン基板ですね。
今後は、メイン基板を修理して行きます。
お楽しみに!

筍の場所の草刈り

こんばんは、Tomです。今日の天気は、ほぼ一日曇り空でしたが、最高気温は24℃迄上がりました。もう夏服ですね。連休中に冬と夏服の入れかえをしなければなりませんね。
さて、この所、連日アグリライフです。今日から連休に突入しましたが、この時期は筍と草刈りと春夏野菜の定植でTomはメチャメチャ忙しく、体はクタクタで唇にヘルペスが出そうになりました。
昨日も大小合わせて約70本ほどの筍を収穫しました。その時の写真ですが、このサイズ以下があと30本くらいありました。
さて、筍の収穫場所は草が伸びてきて、だんだん筍が見えづらい状態になってきましたので、今日はその場所の草刈りを行う事にしました。

1.早い筍の場所ーその1-
まずは、早い筍の場所の草を刈ります。ここは、北側半分は殆ど草が生えていませんが、南は結構伸びています。

1)草の状況

2)草刈り

3)草刈り終了
小一時間で草刈りが終了しました。

4)段差部分の草刈り
最後に段差部分の草刈りを行います。

2.筍の早い場所の草刈り ーその2ー
次に、筍の早い場所の別の場所の草刈りを行います。

1)草の状態
こちらの方が草が伸びていますね。

2)草刈り

木の周りは1速に落とし、ぐるりと回ります。

3)草刈り終了
そろそろ草刈り終了です。



筍の場所の草刈りが終了です。
これで筍が簡単に見つけやすいです。
明日から、また頑張ります。