トサカ丸の日記

色々なことを書いていきたいですね twitter:@tosakamarudiary

スグできる!!気分を上げる5つの方法

こんにちは。

 

ゴールデンウィークが終わり、暑さが厳しくなりはじめてきました。

そんな中、いわゆる五月病に近い症状が出始めている人もいるのではないでしょうか。

 

今回は、

・何となくやる気がでない…

・やり始めてもすぐ飽きてしまう…

・気分が沈みがち…

 

という悩みを解決する方法として、スグにできる気分を上げる方法を紹介していきたいと思います。

 

[目次]

①好きな曲でマイリストを作り聴く

②ストレッチや筋トレで汗を流す

③いつもと違う香りで気分を上げる

④笑えるものを見る

⑤今日限定で良かったことを3つ挙げる

 

 

①好きな曲でマイリストを作り聴く

日頃からいろいろな曲を聴く人であれば、これは良く分かるのではないかと思います。

メロディが好き、歌詞が好き、このバンドが好きなど何でもよいので好きな曲だけを集めたオリジナルのリストを作りましょう。

 

気分が沈んでいるときでも、実はその時の状況によって聴きたい曲が変わることがあります。

好きな曲だけのマイリストの中から、今聴きたい曲だけを選んで聴くようにしましょう。全部聴きおわらなくても聴きたい分だけ聴けば良いです。

 

②ストレッチや筋トレで汗を流す

体がだるい、気分が上がらない時は是非ストレッチや筋トレをやってみましょう。筋トレが苦手な方はストレッチで良いです。

ストレッチをすることで、痛気持ちいい感覚とともに筋が伸び血行もよくなります。学校の体育の授業で行った準備運動の体操程度でも良いので、5分から10分ほど試してみてください。

 

筋トレが出来る方は、自分がいま一番鍛えたい箇所で筋トレを行いましょう。そうすることで、自分の理想とする体型に近づけることもできます。

 

③いつもと違う香りで気分を上げる

 いつも香水などを使わない方も、実は気づいていないだけで生活する以上何かしらの香りの中にいます。

そこで、いつもは感じない香りを生活の中に混ぜてみましょう。

そうすることで新鮮な気分になれます。

 

香りごとに感じ方も変わるので自分の好きな香りを探してみるのも良いでしょう。

今の時期であれば、暑さが厳しくなってきたこと・これから梅雨に入ることを考えて爽やかな香りのするアイテムなどを使うと良いのではないでしょうか。

 

④笑えるものを見る

笑っていなくても、笑顔を作るだけでもメンタルに良い影響が起きるという話を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

 

ここでいう笑えるものとは、漫才などに限らず思わず笑ってしまうようなものも含めます。SNSには笑えるもの、面白いものとして5秒ほどの短いものから10分以上のものもあります。

あまり難しく考えずに調べ、笑う時間を増やしていくといいでしょう。

 

⑤今日限定で良かったことを3つ挙げる

最後は、今日の今までの時間で限定して良かったことを3つ挙げましょう。

気分が沈んでいるときや気力が湧かない時は、自分の良いところに気づかず良くないところばかりに注目しがちです。

 

そこで、一度自分の行動を振り返り、良かったところだけを思い出していきましょう。

悪い方向に意識を向けず、良いところだけを考えて良い気分につなげていきましょう。

 

 

というわけで、スグできる方法として5つほど挙げました。

短い時間であまり場所を選ばすにできるので、ぜひ試してみてください。

 

最後に、この間撮った爽快感のある写真を載せます。

これくらい晴れやかな気分で毎日を過ごせるといいですね。

f:id:tosakamaru:20190512151913j:plain

 

今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」

今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」についてです。

 

10連休、あっという間に過ぎていきましたよね。

連休明けの生活が急にキツく感じた人も多いはず。

 

休みがあるのは良いけど・・・大型連休はなぁという人のため、連休明けに辛くならない方法の1つをご紹介します。

 

それは、「起床時間を統一させる」ことです。

 

せっかくの休み、いつもなら寝てしまう時間でも起きていたい!

 

だからこそ、寝る時間は日によって違っていてもよいでしょう。ただ、翌朝の起床時間だけはいつもと統一させます。

 

たしかに、朝眠くて起きる気にならないなどのデメリットはあります。

 

ただ、そこで一度目覚め、起き上がって朝の生活を始めましょう。

そうすることで、生活リズムを大きく崩さずに済むと同時に、同じ時間に起床することがより習慣化されます。

 

これから、お盆の9連休や年末年始などの大型連休がまだまだ控えています。

 

どこかに行ったり、誰かと会ったりしていつもと違う1日の過ごし方をすることになると思います。

毎日決まった時間から活動を始め休みを充実させるとともに、連休明けの生活につなげましょう!

バッチリ目覚める!早起き苦手とオサラバする方法②

こんにちは。

今回は前回の続きということで、「目覚まし」についてお話していこうと思います。

 

[目次]

①目覚ましのスヌーズ機能は使わない!

スマホを使う場合は枕元に置かない

③光る目覚ましについて

 

 

①目覚ましのスヌーズ機能は使わない!

毎朝起きるのが苦手で、目覚ましが鳴っても起きられるか分からないから、スヌーズ機能を使って安心して眠る・・・

 

 

ちょっと待った!!!

 

朝しっかり起きたいと思うのなら、まずスヌーズ機能を止めましょう。

理由は、スヌーズ機能そのものです。

 

目覚ましが鳴って、止めて、起床時間になったことに気づきます。

しかし、スヌーズ機能のせいで「あと5分」とか「まだ大丈夫」とか思ってしまい、その結果起きにくい生活習慣を作ってしまうのです!

 

目覚ましを使うのなら、「この時間に起きるぞ!!」

 

 

スマホを使う場合は枕元に置かない

これについては調べたことのある方が多いことだと思いますが、スマホ等の電子機器を枕元など寝ている自分の近くに置くのはやめましょう。

 

電子機器から発生している電磁波が、脳に悪影響を及ぼすという研究結果が出ており、寝つきの悪さや頭痛に繋がっているのです。

 

スマホ等のアプリを使って目覚ましとする場合は、寝ている自分から離れた場所に置くようにしましょう。

 

また、アプリの中には目覚ましをとめる際の操作として、数問の計算問題を課す設定にできるものもあります。

計算問題を解き正解しないとアラームが止められない仕組みですね。

 

わざとアラームを大きめにして、ベッドから離れた(立ち上がって取るような)場所に置くなどをすると良いでしょう。

 

③光る目覚ましについて

部屋の間取りなどによって、朝日が入りにくい場合がありますよね。

そういったときにお勧めできるのは「光る目覚まし」です。

 

音を鳴らしても止めてしまう、止めてから寝てしまうという悩みはありますよね。

光る目覚ましは、設定したアラームの時間に合わせてだんだんと目覚ましが光るというものです。

 

寝ている自分の近くで目覚ましが光を放って、かつ音も鳴るわけです。

値段はかなりバラつきがありますが、3000円相当でも十分な効果が期待できます。

f:id:tosakamaru:20190506141204p:plain



前回と今回で朝の目覚めについてお話ししました。

毎朝の起き方を変えて、気持ちのいい朝を迎えましょう!

f:id:tosakamaru:20190504172320j:plain

 

バッチリ目覚める!早起き苦手とオサラバする方法①

こんにちは。

そろそろゴールデンウィークも終わり、通常の生活に戻るのを意識し始めるころだと思います。

そこで、連休中はついつい夜更かしが続いて早起きできない体になってしまった…という悩みを今日から数回にかけて解決していこうと思います。

f:id:tosakamaru:20190504171310p:plain

 

[目次]

①早起きの秘訣は前日の睡眠から!

②カンタンにできる夜の寝つきを良くする方法

 

①早起きの秘訣は前日の睡眠から!

朝早く起きたいのに目覚ましをかけても起きにくい、無理やり起きるけどぼーっとする、などの悩みを解決するには、まず前日の睡眠の仕方から変える必要があります。

 

ここで考えるのは、睡眠までにかかる時間睡眠中によく眠れているかの2つです。

 

寝ようとして電気を消してベッドに入っても、なかなか寝付けないのであれば必然的に睡眠時間は減ってしまいます。

早起きに悩んだことのある人であれば、睡眠時間も調べたことがあるのではないでしょうか。

 

年齢層によって差はありますが、毎日およそ6時間ほどの睡眠時間は必要です。

早起きをするとなれば就寝する時間も早くなるわけで、ベッドに入ったからにはすぐに眠りたいですよね。

 

そしてもう一つの、睡眠中に眠れているのかというポイントは「睡眠の質」という言葉で聞いたことがあるのではないでしょうか。

眠っても途中で目が覚めてしまったり、良く寝たはずなのに疲れが取れなったりしては困りますよね。

 

これらへの対処の仕方はカンタンにできるものから習慣化しなければならないもの、又はお医者様による投薬治療など多岐に分かれます。

今回は、個人レベルですぐにできる方法をご紹介しようと思います。

 

②カンタンにできる夜の寝つきを良くする方法

いくつかありますが、どれもカンタンです。

 

・寝る前の3時間以内に食事をしない

→食べ物が消化されるまではおよそ3時間ほどかかると言われています。体の機能を休め疲れを取るために、食べるのを控えると良いです。

どうしても空腹で…という場合は消化に良いものを食べるようにしましょう。

 

・寝る前の1時間以内にPCやスマホ等を見ない

→調べましたが時間についてはバラつきがありました。後述の内容と被りますが、睡眠にはメラトニンという物質が関係しています。スマホ等の光が、メラトニンの分泌を妨げてしまう為、見たい気持ちを抑えて自分から遠い場所へ置いておくと良いです。

 

・部屋を暗くする

→前述のメラトニンという物質は、暗くなると分泌量が増え、明るいと分泌量が減るといわれています。眠りやすくするために、メラトニンを分泌させやすい状況を作ることが大切ということです。

 

・瞑想をする

→これは主に深呼吸と脱力によるリラックス効果です。1日中動かした筋肉は、自分では気づかなくても無意識に力んでいることがあります。軽くストレッチをした後で、楽な状態で目を閉じてゆっくりと大きく深呼吸を繰り返します。部屋は暗い方が望ましいです。時間の指定は有りませんが、ゆっくりと、大きく深呼吸をし続けてください。

 

・不安なことや悩みを紙に書く

→瞑想中や、ベッドに入って「さぁ寝るぞ」というときになってから脳内を不安や悩みが浮かんでは消える…そんな時は一度起きて、不安や悩みを全て紙に書きつくしてしまいましょう。とりあえず忘れないようにメモをして明日以降考えよう程度の気持ちで書きつくすと、自分の悩みや不安を吐き出しつつ視覚情報として残しておくことができます。

 

今回は、早起きするために夜の寝つきを良くする方法についてご紹介しました。

参考になったという方がいらっしゃれば幸いです。

次回は、起床のための「目覚まし」についてご紹介したいと思います。

良い睡眠と良い目覚めで毎日を楽しく過ごしましょう!

f:id:tosakamaru:20190504172320j:plain

 

平成を振り返る

今週のお題「平成を振り返る」

 

人それぞれ、「平成とはどのような時代だったのか」と問われれば答えが違うと思います。

 

私は、「平成とは時代の繋ぎ」だったのではないかと思うのです。

 

社会で何が起きたかと考えると平成は多くの物事が起きました。

 

合わせて、多くの事柄が変わっていきました。

 

また、多くの有名人が亡くなりました。

 

わずか30年ほどの平成の間にです。

 

こう考えると、平成とは昭和からの大きな転換期であり、新しい時代へと繋げるような期間だったのかなと思います。

 

 

新しい時代では何がどのように変化していくのか、

 

それを時代の当事者として体験し、理解し、活用して生活していくことになります。

 

 

元号が決まり、万葉集についての本が一気に売れたということですが、原典通りの意味を持った良い時代になるといいですね。

グラブル始めたばかりの時に知っておきたいこと

こんにちは。

今回は、これからグラブル始めようとしている方や最近始めた騎空士の方に向けてお話しします。

 

[目次]

① 編成キャラの属性は統一する

②3種類の攻刃について

 

 

①編成キャラの属性は統一する

編成画面にいくと、このような画面になります。

f:id:tosakamaru:20190421161529p:plain

 

属性は、キャラのイラストの左下にある丸い模様で属性ごとに色が違います(この場合は風属性です)。

 

編成について簡単に言うと、キャラ・武器・召喚石の3つの編成で与えるダメージ等が決まるのです。

それらを統一したほうが、武器や召喚石から得られる恩恵が多いということですね。

 

また、キャラの能力という観点からも統一するのをお勧めします。

例えばこのような場合があります。

f:id:tosakamaru:20190421162240p:plain

 

各キャラにはサポートアビリティというものがあり、属性を統一したほうが恩恵を受けやすい場合があるのです。

 

②3種類の攻刃について

武器編成画面にいくと、メインに1枠、サブに9枠の武器を編成できる画面があります。

f:id:tosakamaru:20190421164407p:plain

 

メインに編成している武器は、奥義と呼ばれる必殺技を放った時に得られる効果も反映されます。

 

サブに編成している武器は、ほとんどの場合はステータスと武器スキルのみが反映され、メイン武器として扱うことはありません。

 

グラブルの武器編成では、ダメージ量を上げるために攻刃という名前の付いたスキルを持つ武器を編成するのがお勧めです。

 

3種類の攻刃というのは、

スキルに何もついていない(通常攻刃)

スキルにMマークがついている(マグナ攻刃)

スキルにEXマークがついている(EX攻刃)

のことです。

 

そして編成をする際に注意すべきことは

・スキルの効果は小~特大まであること

・3種類の攻刃武器を最低1本ずつ必ず入れること

の2点です。

 

 

最初のうちはまだ武器や召喚石が揃っていないので、マグナ攻刃の武器を多めに(6本ほど)入れ、通常攻刃・EX攻刃の武器を2本ずつ入れておくと良いでしょう。

 

他にも知っておくといいことは有りますが、

今回はとりあえず2つお話ししました。

 

おまかせ編成にせず、3種類の攻刃を組んだ属性統一編成で物語を進めていきましょう。

「本を読む」といいことあるの?

こんにちは、トサカ丸です。

 

今日は、「本って読むべきなの?」という問いに自分なりの意見を書いていこうと思います。

 

[目次]

①本は読むべき?いいことあるの?

②どのような本を読めばいいの?

 

 

f:id:tosakamaru:20190412173500j:plain

 

 

①本は読むべき?

さくっと私の意見を述べると「はい、読むべきです」

 

この前、年配の方から「やっぱり最近の若者は本を読まなくなったね」と言われて、世代が若くなるにつれて本を読む人の数・読む頻度・読む量は減ってきているのかなと思うようになりました。

 

同時に、本を読むと自分にどのような良いことがあるのかなと考えるようになりました。では、本はなぜ読むべきでどのように良いのでしょうか。

 

私なりの答えは、

知らないことを知ることが出来る(から読むべき/から良い)

心が動かされる(から読むべき/から良い)

というものです。

 

新書や伝記などを読めば、自分が学んでこなかった分野の内容でも新しく知ることが出来ます。また、○○賞受賞作などを読めば、その内容に感情が動かされることがあります。

 

 

そんなの知ってる!!!

という人、良く考えてみてください。

 

皆さんが経験した(又はしている)通り、学問を修めるというのは一朝一夕にはいきません。学問の分野は多岐にわたり、当然私たちが学んでこなかった分野の方が多いです。

 

しかし、たとえ基礎の基礎の部分だったとしても、それが1冊の本を読んだだけで分かってしまうとしたらどうですか?

f:id:tosakamaru:20190412181125j:plain

 

様々な分野の内容について(基礎的なものでも)話が出来るというのは、それだけで魅力の一つになり得るのではないでしょうか。そしてそれが、特別なことをせずとも本を読むだけで良いとしたら・・・本を読むというのは実に良いことのように思えてきませんか?

 

 

②どのような本を読めばいいの?

「本を読むのはいいけど何から読んだらいいんだ・・・?」「興味のある本なんてないんだけど・・・」という悩み、ありますよね。

 

私なりの意見としては

「(まずは)興味が抱けば何でもいい!!!」

です。

 

「本を読もう!」と思って、難しそうな内容の本や興味はないけど実用的な本を買ったとします。おそらく高確率で飽きるか諦めるかして本棚に眠ることでしょう。

 

だったら何でもいいので、自分の興味のある・ハマっている分野の本から手に取って読んでみましょう。自分が思っている以上に、ふとしたきっかけで別の分野や同じ著者の別の本を読もうかな、と思うことってありますよ。

 

また、書店に行くと現在売れている本や店員さんがお勧めする本などもあります。それらをざっと流すように見ながら、目にとまった本を選ぶのもいいでしょう。

 

それでも興味を惹かれたのがない!という人は、書店をぐるっと周りながら本のタイトルを見ていきましょう。

 

これは・・・?と思ったらその場で少し読んでみて、気に入ったら買えばいいのです。

書店の中を気楽に歩いて、本との出会いから楽しむのも面白いものですよ。