From Shizuoka to everywhere(^^)/

A to Z社のキャンピングカー『アミティ』の購入をきっかけに始めたYahoo!ブログの閉鎖に伴い、はてなに引っ越してきました。我が家のお出かけを中心に徒然と記事を書いています。我が家は私・かみさん・小僧という家族構成です。それぞれの趣味趣向が表れると思いますが、主に私・かみさん:キャンプ・スキー・山登り・自転車・旅行 私のみ:マラソン 小僧:鉄道 という方向性になっております。お付き合いいただければ幸いです。 ブログ名にあるように、静岡在住です。

駿府城桜行脚2024 ~内堀を歩きながら~

小僧が最近ずっとはまっているスマホのゲームがありまして、『プロ野球スピリッツ』というんですが、そのおかげか妙に野球選手に詳しくなってまして。

で、過去の名選手が時々供給?されるんですが、こないだは「川上哲治をゲットした」とか言ってまして。

それで今は、「ビッグボス出ないかなぁ」などと言ってるんですが、なんとなく同じくらいの実績なら「駒田でもいいじゃん」といったら、さすがに「誰、それ」と返事が返ってきまして。

いやいや、『満塁男』よと。プロ初打席満塁本塁打で、その後も満塁となるとめっぽう強く、通算本塁打195本中満塁本塁打は13本で、本塁打15本につき1本が満塁本塁打という、とんでもない満塁本塁打率を誇るのよと。

また、通算打率2割8分9厘に対して、満塁時は3割3分2厘。953打点のうち200打点は満塁時のものということですから、改めてみても勝負強いバッターだったんだなぁと熱弁をしまして。

まぁ、ほとんどはウイキペディアから情報をいただいてるわけですが💦 改めてみても、なかなかこんな選手っていないよなぁと思いました。

で、そんなことしてたらまた時間が経ってしまいまして。時期外れの桜報告がさらに時季外れになってしまいそうなので、そろそろ本題に移ろうと思いますw

家康公の甲冑を模したプラモニュメントを目印に内堀へと向かうと、その左手には静岡市歴史博物館が、そして右手には城内中学校が現れます。

歴史博物館、開業は2023年1月13日ですから、1年3か月ほど経ちましたが、まだ行ってないんだよなぁ。けっこう特別展も面白そうなんですが、かみさんは元々あんまり歴史に興味がなくて。小僧も最近付き合いが悪くて。どこかで、ひとりでフラッと行くしかなさそうです💦

【歴史博物館の窓に桜が反射して、反射桜になってました】

【ちなみに明後日からの特別展は今川義元

向かいにある城内中学校は、立派な桜の木が道沿いに並んでいました。

【これは、入学式の写真も映えますねぇ】

更にその向かいにあるのは、巽櫓。1989年に再建されたんですが、もう35年も経つのか。

自分が本当に子どもの頃の駿府城公園はまだ駿府公園と呼ばれていて、城跡といえるのはお堀と石垣だけで、それこそ一時期は城内に歩兵34連隊が置かれていたり、丹下健三氏の設計による駿府会館という建物があったりと、歴史的な価値はあまり感じられなかったのですが、近年は発掘と整備が進み、名前にも城という字が入り、城跡として誇ることのできる施設になりつつあります。

まさか、こんなページがあるとはw

【手前の桜は、もう葉が大分出てきていました】

ここから内堀沿いを3分の1周くらい歩きます。この辺りは、『巽櫓と家康公の散歩道』という名前で整備されており、散歩やジョギングで訪れる人がたくさんいます。

【左手には県庁の建物】

【左下の像は、わさび漬け発祥の地の像です】

改めて、落ち着いてこの像を見てみると、どことなく宇都宮にある餃子の像にも似ているような。

【そうでもないか】

そのまま進んでいくと、駿府城二之丸橋へと到着します。

この橋は、繁華街である『呉服町』という地区と駿府城公園とを結ぶ橋になり、内堀にかかっている4つの橋の中で、恐らく最も多く人が行き来する橋なのではないかと思います。

今回も、『静岡まつり』の正門といった位置づけで、飾り付けがされていました。

【駘蕩とした雰囲気です】

【多くの人が行き来していました】

【足元では、既に散り始めた花びらが、風に巻き上がっていました】

【石垣の上の桜もきれいでした】

橋を過ぎたら、南西側の角の方へと向かいます。こちらはすぐそばに県庁があり、法務局や労働局、検察庁などが入った建物なども並んでいます。角の向こうには静岡市立病院も。

【奥の建物は市立病院】

【病室からの眺めは最高でしょうね】

【通路の横には、ハトが並んでいました】

こちら側の角には、坤櫓が再建されています。『ひつじさる』と読むのですが、先ほどの巽櫓の『たつみ』とともに、これは方角で表されているんですね。

【南東が巽で南西が坤】

巽櫓は、駿府城の南東の方角に位置し、その向きは十二支の辰と巳の間になるので、辰己が巽となり、坤櫓は、駿府城の南西の方角に位置し、その向きは十二支の未と申の間になるので、未申が坤となったのでしょう。乾と艮も同じなんですね。

ちなみに、巽さんと乾さんは時々聞きますが、坤さんと艮さんは聞いたことないですね。全国探せばいるのかな。

【ここは時期が変わるとこんどはつつじがきれいに咲きますね】

【税務署の駐車場の奥にも桜が見えました】

今日はちょっと、進みが遅かったので、こんなところまでで続きはまた明日です。

【昨日のルートは赤線のところまででした 今日のルートは青い線】

駿府城桜行脚2024 ~まずは駿府城へと向かいます~

4月も終盤になってきましたね。そこかしこに新緑が見られ、まさしく

『目に青葉 山ほととぎす 初鰹』

の季節になってきました。ほととぎすは聞いてませんが、青葉と初鰹は見たし食べたなw

そんな季節ですが、ブログネタは3週間弱さかのぼりまして、今月の初めごろに行った、市内の駿府城公園の桜です。

以前は桜を見に遠くに出かけたりもしたんですが、ここ数年は地元で済ませることが多くなりました。今年は河津桜とこの駿府城公園だけ。でも、久々にじっくりと見て回って、満足度は高かったです。

さて、最近は小僧もすっかり付き合いが悪くなりまして、この日も

「俺はホビスクでミニ四駆やってるからいいや」

と言うので、ホビースクエアに行くたびに使っていて、いつの間にか顔なじみになってしまったタワー型駐車場に車を預けたら、小僧はホビースクエアへ。私とかみさんは歩いて駿府城公園に向かうことにしました。

そういえばこの頃はまだ膝が回復途上で、ここに至る前に寄ったワークマンでこちらを購入したんですが。

【今も使ってます】

ケガの影響か、膝のお皿がなんとなくずれるような感じがありまして、歩いてると痛いというか突っ張るというか、時々膝に手を当ててずれを直すような感じで押さえないと歩けなかったんですが、このサポーターをつけたら一発で解消されましてね。

ここ何日かは、サポーターをつけていると、軽く走ってみても何も違和感が感じられないようになってきました。

って、いろいろ忙しくて、病院に行けてなくて、本当に関節とかに異常が出ているのかどうかはよくわからないんですが。

まぁつまり、このサポーターを買ったおかげで、この日はたくさんの桜を見て回ることができましたって話で。

ちなみに、今日の記事のルートはこんな感じです。

【右下の欄外のあたりにホビースクエアはあります】

【駅前の国道1号線を渡っていきます】

この1号線を渡ると、この日最初の桜に出会いました。

ここは、伝馬町小学校という学校の敷地になるんですが、運動場が公園としても使われているようで、ちょっと不思議な空間です。

【運動場と校庭が一体化してるんですね】

この時は、ちょうど次の日が入学式ということで、その前撮りなんでしょう、ランドセルをしょって記念撮影をしている親子がいたりしました。桜と一緒に入学式っていいなぁ。うちの小僧の入学式の時は、もう桜の盛りを過ぎてしまっていて、写真に桜は写ってなかったと思います。

そしてついでに言うと、この日は、この季節一番の催しである『静岡まつり』が開催されてまして、お祭りに参加する方たちもそこかしこにいらしたりして。

【何らかのグループが移動中】

ちなみに静岡まつりは、

「ここ駿府徳川家康公が家臣を連れて花見をした」という故事に倣い、昭和32年から始まった市民のお祭り

なんだそうです。

遥か今川時代以前より駿河の大祭とされた450年以上の歴史と伝統がある静岡浅間神社の「廿日会祭」に呼応して行われているということで、市内各所で様々な催しが行われています。

【知らないことばかり・・・】

どれもちゃんと見てみたいなと思うんですが、いつもこの時期は年度切り替わりの多忙期にあたるため、なかなか機会が訪れません。今年もこの花見以外は、ひたすら仕事でしたね。やっと落ち着きましたけどw

【静岡鉄道は今、僕のヒーローアカデミアとコラボ中です】

さて、歩いて駿府城公園へと向かっていましたが、その途中でちょっと寄りたいところへ。

【ここです】

【この桜に会うのが最近は楽しみ】

この桜は、『一加番稲荷神社』という小さな神社の境内に咲いているのですが、静岡鉄道のターミナルビルでもある『新静岡セノバ』という建物から最も近いところにある桜(かな?)として、知る人ぞ知る名所でもあります。

【稲荷ですから、狐様がいらっしゃいます】

神社やお寺って、桜や紅葉が似合うんですよね。日本という国のアイデンティティーに関わるからかもしれません。

さて、こちらの桜を楽しんだら、セノバの中を通り抜けていきます。地下道をくぐると移動がしやすいので。

【バスターミナルにもなっています】

【地下にはこんなヤバい店も】

地下道を抜けて階段を上がると、目の前には駿府城の外堀と石垣、そしてその上に咲く桜が姿を現します。

【石垣と桜も似合うなぁ】

【新旧取り混ぜてといった感じです】

【石垣の正面から見るとこんな感じ】

【すぐ横にはプラモニュメントが建てられています】

このプラモニュメント、設置が始まってから数を増やしておりまして、公式には、市内に12機があるようです。今年の3月末にも数が増えたばかりです。

写真のプラモニュメントは、家康公甲冑プラモニュメントでして、モチーフとなっているのは久能山東照宮に納められている金陀美具足ですね。

さて、このプラモニュメントの角を曲がって、内堀側へと入っていくのですが、思いのほか長くなってしまったので本日はこんなところです。

次なる満腹はオフ会にて ~2日目の様子プラスアルファ~

昨年のエスコンフィールドでの観戦を気に、小僧の日ハムファン化が急速に進んでいるのは、以前にもお知らせしたと思いますが、その日ハムは今シーズン好調で、現在ソフトバンクと1ゲーム差の2位。ここ10戦も6勝3敗1分けと、好調をキープしています。

土曜日と日曜日は2試合連続完封勝ちで中継ぎを休ませましたが、今日は22時近くまでかけて延長戦をものにしまして、投手陣も先発を含めて6人をつぎ込みましたw

この試合を、楽天契約で無料で見ることのできるネット中継で流していたので、試合が終わるまでなかなか落ち着かずw

試合が終わってお風呂を済ませて、ようやくこちらに取り掛かるといった有様ですw

でもって、今日はこんなのも買ってきまして。

【実は、買ったのは初めてかも】

あいつらを1匹見たら、陰に10匹いると思えって言うじゃないですか。なので10セット・・・というわけではなく、薬局で小僧が手に取ったのが10セット入りだったってだけなんですが、とりあえず3つをセットしてみました。さて、成果はいかに・・・って、誰も知りたくないでしょうから、こっそり処分しますけどw

ちなみに、アースさんのサイトを見たらちょっと笑えまして。

  • 煙の出るやつで全滅を図るタイプ『家中に隠れているゴキブリをまとめて駆除したい』
  • 殺虫スプレーのタイプ『出てきたゴキブリを駆除したい』
  • 駆除エサ剤のタイプ『巣ごと駆除したい(死骸は見たくない)』
  • 罠タイプ(ごきぶりホイホイ)『捕獲し駆除したい(駆除実感を得たい)』

なんだそうで。これを見ると私は、昨日のビニール袋手づかみも含めて、とにかく『駆除実感を得たい』んだなってことがよく分かりましたw

私と逆の方は、煙タイプか駆除エサタイプがよさそうですねw

てなわけで相変わらず前置きが長いですが、オフ会2日目の様子です。

この日、中高生組は朝っぱらから山中湖にくりだしていたのは以前も報告しました。みんなで20分ほど歩いて、朝日と富士山を眺めてきたそうです。

「赤富士を見る!」が目的だったようですw

【ちょっとだけ赤いかな】

その間、大人はぐぅぐぅ寝てまして、7時半を過ぎたころからようやく起き出して朝食の準備を始めました。

と言っても、昨晩の食材がまだたんと残ってまして、新たにもやしさんがご飯をたいてくれた以外は、ほとんど前夜の続きだったかな。

買ったものの意外と出番のない我が家の電子レンジも、ここで出番がやってきましたw

【あれ、電子レンジ購入レポってしたっけかな💦】

こちらでは、肉じゃがやカレーなどをレンチンで温めてました。

【汁物も暖め中】

昨日あれだけ食べたのに、2日目の○○は、これがまた味がしみていてどれもおいしくなっていて、朝からご飯をおかわりする方もいらっしゃいましたねw

それで、楽しく飲み食いしていると写真の数が減るのも定番でして、この日の朝食の様子は写真がありません💦

【食べ終わって、そろそろ撤収かな~の図】

私はこの合間を縫って、朝シャワーを浴びてきました。

【きれいな脱衣所とタイマー式シャワー】

足ふきマットは廊下に用意されていて、使い終わったらかごに入れておくシステム。設備はきれいに保たれていて、使い心地が良かったです。

【廊下に備え付けのドライヤーは無料】

【足ふきマットはこちらで回収です】

その後、しばしのまったりタイムを経て、集合写真を撮影。

【どこで撮ろうかな】

【みなさん、素敵な笑顔です】

こうして、4回目のオフ会も盛況のうちに幕を閉じたのでした・・・と言いつつ、車だけ移動させて、昼食までのんびり組なんてのもおりまして。

我が家ともやしさんご一家は、お昼まで済ませてから帰路につくことに。

ちなみにその帰路ですが、我が家は小僧のリクエストで、コジマ沼津店に寄ってミニ四駆で遊んでから帰りましたw その途中途中、子ども同士で現在地のLINE交換を行っていたみたいで、

「中央道、渋滞だって!」とか「〇〇んちはもう着いたってw」などの報告が入っていたのには、現代っ子、さすがデジタルネイティブ世代だなぁと感じました。

【こちらでピザをオーダー】

【昼から飲んでいいのかい、って飲み物があります】

いや、私はホットチョコレートをいただいたんですが、当然、ねw 金色の飲み物を飲まれてる方もねw

で、頼んだピザができるまで、ちょっと周辺を写真撮影です。

【子供に人気のじゃぶじゃぶ池】

【受付はこちらのカウンターです】

売店も充実してますね】

【うっかりあれこれ買っちゃいそうです💦】

【いやー、これはやばいっす】

あれ、お昼ご飯の写真がないや💦

【食後のボトルフリップ】

ペットボトルが立ったら帰ろう、という遊びで、延長戦も幕を閉じたのでした。我が家は再延長戦というミニ四駆が残ってましたけどw

【最後は沼津から下道で帰ってきました】

今回のオフ会も、とても充実した時間になりました。オフ会の場所を予約してくださったもやしさん、そして、美味しい料理とたのしいお話を提供してくださったみなさん、今回もありがとうございました。

多分、最遅のオフ会報告となりましたが、これにて締めといたしますw

最後に、特に意味もなく、キャンキャビで撮った動画を1本、蛇足のように載せておきますね。

てなわけで。

明日からは、これまた時期遅れですが、今年の桜の報告です。

次なる満腹はオフ会にて ~1日目のあれこれ~

今日は帰宅後、本当にショッキングな出来事がありまして・・・

春がねぇ、きましたねぇ。

啓蟄、なんてのもありましてね。あれは3月の初旬のことだったか・・・

でもまぁその後も、寒い日はあったので、油断してたんですが。

あいつがね、いたんですよ。そう、あいつ。

Gです。

なんですかねぇ、カブトムシとかと同じ昆虫なのに、あいつの造形だけは、いつまでたっても慣れません。

でまぁ、とにかく駆除するしかないわけで。

我が家のG担当は、否応なしに私ということになってますので、サクッと右手にスーパーのビニール袋を装着です。

はい、スプレーなどではなく、私がとる方法はわしづかみ方式です。

結局これが一番確実で早い、と思っとります。

Gに気取られないように間を詰め、電光石火で押さえつけ。

逃げられないように握りしめたら、そのままビニール袋を裏返して袋詰めにし、小さくたたんだら、最後はガムテープでグルグル巻きに。

あとは、ゴミ箱にポイです。

熱湯をかけるとか、洗剤をかけるとかっていう方法もあるみたいですが、息の根を止めるまでの時間が嫌なんですよね。

というわけで、一戦を終えて現在に至る、とw

さて、気を取り直しましてw

満腹に至るまでは昨日紹介しましたので、今日は1日目のそれ以外の写真をご紹介します。

まずは御殿場ICを出たら目の前に掲げられていたこの看板。印象的だったので、思わずパシャリと。

【『ぶた牧場』ってそのネーミングw】

すごい名前だなぁと思いましたが、調べてみたら、豚肉にこだわった生産者さんが運営しているお店でして、Googleでの評価も4.3と好評でした。

どうやら、以前は足柄SAの中にあったようなのですが、こちらへと移転してきたそうです。

【丸一高村本店さん】

写真を撮ったはずなのになぁと思ってましたが、昨日はなぜか見つけられずにいました。精肉以外にも、野菜やお総菜などが売られていて、ちょっとしたスーパーといった感じです。

この後、キャンプ場に入りました。入り口を入ってみると、今回キャンプアンドキャビンズを予約してくださったもやしさんちの長男くんと次男くんがお出迎えしてくれて、そこからサイトまで走って案内をしてくれましたw

けっこう長い距離でしたが、おかげで迷わずに到着。

で、到着したらまずは、Okaちゃんが乗ってきた(運んできた)こちらの内覧会。

【トラキャン+トレーラー!】

銀色の外観がかっこよくありつつ、丸みを帯びた車体はかわいらしくもあり。

中の広さも十分で、我が家ならこのサイズでちょうどいいかも。

【左から、どんちゃん、我が家、シンさん、そしてOkaちゃんw】

今回は昨日紹介したガレージサイトがメイン会場でしたが、向かいのサイトは駐車&車中泊スペースとしての利用でした。広々としていて、キャブコンは詰めれば5台いけたかもしれません。

ちなみに、ガレージサイト側には、もやしさんのバンコン、れいパパさん、タチコマンさんのキャブコン、Okaちゃんのトラキャン+トレーラーという配置でした。

【解け残りの雪で遊ぶ、小6ラスト2日の男子2名】

【こちらはシャワー棟】

【5分お湯が出れば、十分すぎます】

AEDと自販機がありました】

【トイレの洗面台の高低差】

ファミリー対象のキャンプ場なだけあって、こうした所にも、子供向けの気遣いが感じられます。

【まだ明るさが残っている中で、いろいろスタート】

【時間は飛んでマシュマロ部隊】

【マシュマロ、焦げすぎでしょ】

シンさんちの長男くん。いつもはお兄ちゃんを頑張ってますが、この日はお姉ちゃんとマシュマロを楽しんで、いつもとは違うひと時を楽しめたかな。

【でもって、キャンプといったら焚き火です】

【中高生組は、ガレージの小上りスペースで就寝でした】

いやこれ、修学旅行より楽しそうです。

ちなみに中高生組は、翌朝早起きして、山中湖まで歩いて行って日の出を見てきたそうですよ。

うちの小僧なんて、春休みだからって怠けすぎて毎日9時起床とかだったのに、こういう時は早起きできちゃうんですよね。やっぱり、友達効果は絶大です。

というわけで、これと言ってまとまりはありませんでしたが、こうして1日目を終えたのでした。

次なる満腹はオフ会にて ~満腹本編~

今日は『ミニ四駆グランプリ2024 スプリング東京大会2』に参加。結果は・・・なかなか難しいですな💦

私は完全にスピード負けだったんですが、さらに、つける必要のないブレーキをつけっ放しで、バンクコーナーを抜けるたびに失速して差を広げられる有様。

小僧は、スピードは負けてなくて、並走しながらトップで2周目に入ったんですが、ストレート途中のジャンプ台の着地でコースからずれて、無念のコースアウト。

スタート直後は3番手を走っている水色のマシンです。

今回は再レースなどもなかったため、そのまま終了となったわけですが、その時点でまだ12時半ごろ。

「今からどんどん帰れば、16時前にホビースクエアに行けるな」

と画策し、昼飯は車内で済ませながら戻ることにしました。いやいや、この結果はさすがに消化不良でしたからね。

それで、ホビースクエアで17時半ごろまで走らせてから帰宅となりました。

帰宅してからは、子供会の用事を済ませてからご近所さんと誕生日祝い。たまたま、ご近所さんの子どもとうちの小僧の誕生日が近かったので、それぞれ夕食を済ませてから、みんなでケーキを食べようということで。

とまぁ、そんな1日を過ごしておりました。なかなか忙しかったw

さて、3週間前のことですが、オフ会がありまして。はてなブログで知り合ったブロ友さん達と、楽しいひと時を過ごしてきました。

今回の会場となったのは、『キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖』。もやしさんが予約をとってくださいまして、全部で7家族21人が集合しました。

過去最大規模だったんですが、そこに注目した結果盛大に勘違いをいたしまして。

「じゃあ、いつもより多めに食材を用意しなきゃね」

はい、そこ、注意してね。試験に出るぞ、ここw

いや、互いに持ち寄ったものをおすそ分けしあう。これがオフ会の醍醐味のひとつなんですよ。それぞれが腕をふるって、お互いに、みんなにおいしいものを食べてもらおうって考える。素敵です。

ただですね、そこに我が家のような勘違いが加わるとどうなるか。

それぞれがですね、それぞれの食べる分だけを用意すると、そこには7家族21人分の食事というのが出来上がります。それをどのようにシェアし合ったとしても、21人分を21人でシェアするわけですから、1人当たりの取り分は1人分となるわけですね。

ところが。

みんなにも食べてほしい、みんなの分も作りたい。

この素敵な心が何を生むかというと。

7家族21人で集まったところに、40人分くらいの食事を作っちゃうんですねぇ。互いが互いを思うがために起きてしまう悲劇。いや、喜劇かな。

というわけで、まずはそれにつながる写真から紹介していきましょう。

前日の買い出しの様子は既に紹介しましたが、次の日にもさらに買い出しへと回りました。山中湖畔の道から1本裏に入った通り沿いにある、『丸一高村本店 山中湖ハム』さんです。

【いや、さすがにこの塊は買いませんでしたけど】

【焼き鳥は10本パックを3パック購入】

こちらで、目に入ってうっかり食べたくなってしまったベーコンやらソーセージやら、小僧が焼く焼き鳥やら、お昼ご飯のおかずやらを買い込み。

この時点で、我が家の用意したメニューは、おでん2鍋分と焼き鳥30本とソーセージ10本。

繰り返します。自分たちが食べる量だけ用意すればいいはずなんですけどね。どんだけ食うねんとw

こうして、ようやく到着したキャンプ場では、こんな素敵なサイトが待っていました。

【これは翌日撮影したものですが】

こちら、ガレージサイトとなります。

既に、前の日から来ていたメンバーもおりまして、ガレージの中は会場が出来上がっていました。

【小上がりあり、バーカウンターありの素敵空間w】

そこでまず駆けつけ一杯ならぬ駆けつけパンをふるまっていただきまして。

【フライパンでクリームパンが作れるなんて!】

これがまた、うまいのなんのって。焼き立てのクリームパンって、クリームが熱々で、お店で売ってるクリームパンとは別の食べ物でしたねw

さらに、ピザもいただきまして、もうこの時点で、丸一高村さんで買ってきたお惣菜は夕食に回そうかなと。

この後は、あとから到着したメンバーのお出迎えや、みなさんとのおしゃべり、そして夕食の支度などがありましたが、写真は次に飛びまして。

【中高生組は焼き鳥を焼いてくれました】

今回は、中1トリオに、もやしさんの長男くんと長女ちゃんも加わり、またいつもと違う雰囲気になりました。さらに、シンさんちの坊ちゃんとお嬢ちゃんもいて、楽しく賑やかなグルキャンになりましたねw

【焼け焼け~】

【ガレージの中も作業が進んでいきます】

【シンさんの餃子&肉じゃがとれいパパさんのお好み焼き】

【うちのおでん】

【もやしさんのもつ鍋】

【Okaさんのローストビーフ

【今回もあっという間に売り切れてましたね】

タチコマンさんのタコライスと、どんちゃんさんのトマトのサラダ】

この他に、れいパパさんの粕汁どんちゃんさんのドライカレーなどもあったのですが、食べるのに夢中になっていたら撮り忘れ・・・

どれもホント美味しくて、満腹を超えるレベルまで食べてしまいましたw

でもって、子どもたちはさらにすごくて、焼きマシュマロからのスモアセットをタチコマンさんにいただきまして、焚き火で焼きマシュマロ・・・

【まだ食べられるんだw】

育ち盛りの食欲、ある意味頼もしいですw

こうしているうちに、サイレントタイムに突入。みんな、満腹のお腹を抱えて「おやすみなさい」となったのでした。

といったところで、明日に続きます。

東京に来ています

明日は、ミニ四駆の大会『ミニ四駆グランプリ2024 スプリング東京大会2』に参加のため、都内某所にて車泊中です。

今日は午後からの用事を済ませて、静岡出発は17時半を回ったところ。コンビニに寄ったりして、高速に乗ったのは18時頃でしたが、20時半頃には到着するかなぁという目算が、途中の渋滞で30分ほど遅れ、現地付近に到着するまで3時間以上かかりました。

到着前に夕飯なども食べていたため、最初の目的地である銭湯、『天神湯』さんに入ったのは22時過ぎ。22時半最終入場だったので、間に合ってよかった💦

【マンションの1・2階が銭湯になっていました】

【とてもきれいな銭湯でした】

天神湯さんは、元々銭湯があった土地のところにマンションを建てて、その1・2階を銭湯にしたのかなという感じ。中は広くはありませんが、設備は整っていて、ここに520円で入れるなんてありがたすぎでした。

その後、そこから5分程度の現在地に移動。大会会場のすぐ近くなのですが、近くにコンビニもあるし公園のトイレもあるし、とりあえず困ることはありません。

ついでなので、周辺散歩を兼ねて大会会場を下見。今日、既に別のクラスの大会が行われているので、コースセッティング済みです。

【会場の柱に宣伝されてました】

【こちらがコースです】

タミヤのトラックは定位置に】

【夜の都会を散歩しました】

 

あとは、近くにあるりんかい線の駅に行ってみたりして、夜の散歩を楽しんできました。

りんかい線のキャラクターかな】

明日はどんな走りができるかな。とりあえず、掛川のように厳しい環境にはならず、過ごしやすい陽気になりそうなので、まずは楽しめるといいなと思います。

次なる満腹はオフ会にて ~前日買い出しの巻~

今日は気の置けない仲間との飲み会でして。

いい感じに酔っぱらってまして、もう眠くてw

とはいえ、3週間前のオフ会のレポがまだだったので、始めるだけは始めよう。でも、たくさんは無理だな。

ということで、紹介するのは2枚の写真だけ。それも前日の買い出しの時に撮っておいたものです。明日はちゃんとやりますのでw

1枚目はネタですね。

【ほっへって・・・】

本当は『紅ほっぺ』なんですよね。でも、スーパーの値札って、ちょくちょくこういう不思議誤字があるような気がします。

さて、買いに行ったのはこちら。

【おでんのネタです】

オフ会恒例となりました静岡おでん。幼いころから親しんだ味が、皆さんに「おいしい」と言ってもらえるのがいつも嬉しくてですね。

思わず、通常の倍以上の量を買い込んでしまいまして。これがのちの悲劇?喜劇?につながるのですが、この時はその予兆は感じずw

「安くなってるから、これも買っておこうぜ」

なんて言って、ホイホイとかごに食材を放り込んでいたのでしたw

また今回は、おでんの素をみなさんへのお土産にしようと、家庭の数の分だけおでんつゆの素を買い占めましたw といっても、ひとつあたり100円ちょっとなのです。ペットボトルよりも安い💦

というわけで、前日の買い出しの様子でした。