Nu Breed

ニュータイプ = 新しいマイノリティの生き方を考えるブログ

Part 5. 日本ではあまり知られていない紹介したいもの

この記事は英語・外国語で拓けるネット学習と世界についての第5部です。


英語・外国語で拓けるネット学習と世界について

Part 1. 序文・言語学習
Part 2. ものづくり・ネット収入
Part 3. 旅・働き方・交流
Part 4. 学習・教育・合宿
Part 5. 日本ではあまり知られていない紹介したいもの ← 今ここ



MBTI・Big-Five

MBTI

簡単に言うと性格診断なのですが、科学的な統計に基づき作られたもの。アメリカでは以前からキャリア相談や人事などに使われているのですが、最近はとくにネットやメディアで話題になることが多く、人々の性格の違いでこれだけ違うという、個々人の違いに人々が気づいたり考える、良いきっかけになっていたりします。また、似たような人を見つけやすく、コミュニティでは似た人達がいる安心感もあり、メンタル問題や色々な人生経験を話しやすい環境も出来ていたり、タイプ間での違いを踏まえた上でどうしたら良いのか、などの説明で腑に落ちたと感じる人も多く、この性格診断は社会へある程度貢献している面があると個人的に感じました。

ちなみに、引きこもり系、無職率、自閉症、メンタル系なども、タイプごとで偏りが見られます。

MBTI自体については科学的な信憑性はあまりないという声もあり、科学的にはBig-Fiveの方が信頼性がありますが、MBTIの基盤となっている「cognitive functions/認知の働き」についてはBig-Fiveと同様信頼性があり、知名度の高いMBTIを入り口にして、認知の働き方を知ることで、自分と他者についての理解を深めていく方も多いようです。

英語圏Facebookでは、タイプごとのグループもあり、交流も盛んです。

Delusions of Gender ─ ジェンダー・性差のまやかし

Delusions of Gender: The Real Science Behind Sex Differences

日本でも話題になった?男脳、女脳。これまでに男女の性差について、脳の作りからして生物学的に違う、というのが一般的に信じられるようになりましたが、この本により、今までのそうした生物学的な性差を裏付けてきた科学的根拠とされるものが、実際は粗末な研究方法で出されたもので、そういった研究の多くは、どういう結果を示したいかのゴールが先にあり、それに合わせた結果が出るような方法で出されたものだ、ということが明らかにされています。

そして同時に、脳神経学と心理学の研究者である著者は、人間の意識というのが、いかに変幻自在で、文化的な思い込みに常に影響されるものか。今までに信じ込まれていた性差というのは生物学的なものではなく、文化的なものであるということを示しています。

日本語の関連記事:

「男性脳」「女性脳」は存在しない?:英国の研究結果 " WIRED.jp

Attached: The New Science of Adult Attachment and How It Can Help You Find -- and Keep -- Love

Attached: The New Science of Adult Attachment and How It Can Help You Find-and Keep-Love: The New Science of Adult Attachment and How It Can Help You Find - and Keep - Love

この本では、個々人の恋愛などの人間関係で表れる愛着のタイプについて、心理学者らの統計に基づいた研究から、説明がなされています。自閉症やコミュ障、引きこもりの方たちの、家族や他人との関係性とも関わると思うのですが、人というのは、子供の頃の親との関係性が、大人になったとき、そのままその人の親密な人間関係に酷似して表れる、ということが心理学者の統計から明らかになり研究が進められ、本書ではその解説から、さらには実用的なアドバイスも書かれており、この本を読むことで、個々人には愛着の違いがあるという理解、またその理解の上に、人々が関係を改善していけるように、そして人々が自身の愛着スタイルを改善していけるように、という目的で書かれた、ガイド書でもあります。

少しだけ愛着のタイプについて書くと、大きく概要して、安定型、不安型、回避型の3タイプ、もう少し細かく分けると後者の混合型もあり、安定型は幼少時に親と健康的な関係を持っていたバランスの取れたタイプでアメリカでは人口の50%。不安型は恋人と頻繁に連絡を取り愛しているか聞いたり、浮気していないかという疑惑も強く、常に愛情を確認していないと不安になるタイプ。回避型は、人と親密になり始めると避けたり距離を置いてしまうタイプ、ということが書かれています。混合型は、普段は回避型ですが、一度親密になると不安型が現れるタイプです。

LGBTQ

性的指向セクシャリティジェンダー関係については日本も情報が多いかと思いますが、ついでなので記載。

「ズッキーニ」って何? LGBTだけじゃない12の性的指向、まとめてみました。

ポリアモリー(open relationship)

日本ではポリアモリーと呼ばれているようですが、英語圏ではopen relationshipという言葉が使われることが多いです。

wotopi.jp wotopi.jp

メンタルサポート

7 Cups - Free Care & Therapy

辛いとき悲しいとき、吐き出したいとき、相談したりアドバイスが欲しいとき、メンタル系やマイノリティにも理解のある人たちと、リアルタイムチャットやフォーラムで話したり、交流することができます。

助け合い精神のボランティアで成り立っており、あなたが助けたい側であれば、リスナー(聞く側)になって、話を聞いてもらい人の話し相手になることもできます。

アプリ

心を軽くしていくためのアプリ。認知行動療法に使えます。

Unstuck


Moodnotes | Capture your feelings, improve your thinking habits

Part 4. 学習・教育・合宿

英語で勉学したりネット教育を受けたい方、不登校の子の勉強などに役に立ちそうなものを集めました。

新しいものを思い付いたり見つけ次第、順次更新していきます。


この記事は英語・外国語で拓けるネット学習と世界についての第4部です。


英語・外国語で拓けるネット学習と世界について

Part 1. 序文・言語学習
Part 2. ものづくり・ネット収入
Part 3. 旅・働き方・交流
Part 4. 学習・教育・合宿 ← 今ここ
Part 5. 日本ではあまり知られていない紹介したいもの


  • 英語・外国語で拓けるネット学習と世界について
  • 大学授業料がほぼ無料の国々
  • 生涯学習・オンライン大学講座
  • 初等〜中等教育
    • Khan Academy(日本語吹替あり)
    • 動画
    • 日本のオンライン教育
    • 日本の無料学習サイト
  • 大学・高等教育
  • こども・未成年向け総合
    • TEDトーク
    • 学習アプリまとめ
    • 動画
    • プログラミング関係
    • 科学系
    • アート・ものづくり
    • キャンプ(現地合宿)
    • オンラインキャンプ
  • プログラミング学習(現地)
    • ユニークなエリート教育
    • まとめ系
    • ゲーム作り
  • スキル・キャリア学習・発信
    • スキル学習
    • アート学習
    • アート系ワークショップ・イベント
      • オンライン
  • 3D・3Dプリント
    • デジタルスカルプト(デジタル彫刻)

大学授業料がほぼ無料の国々

ネット視聴ではなく...本当に無料で行ける海外の大学 - NAVER まとめ

北欧は生活費が高いですが、ドイツは生活費も安く、英語で終えられるプログラムも多い。

生涯学習・オンライン大学講座

生涯学習系は次の項のものも楽しめるかと思いますが、特に大人に向けたものをこちらにまとめます。学位が取れるオンライン学位プログラムなどは、他でカバーされているかと思いますので、この記事では省いています。のちのち情報足していくかもしれません。

Coursera - Free Online Courses From Top Universities | Coursera

edX

こちらの2つのサイトでは、世界のトップ大学の講座がオンラインで受けられます。


TED: Ideas worth spreading

今では日本でも有名なTEDトーク。日本語字幕も増えています。

Lessons Worth Sharing | TED-Ed

こちらのTED-Edは生涯学習系で、大人から子供まで楽しめます。こちらも、一部日本語に訳されているものがあります。

www.ted-ja.com

Personalized Online Learning from Oppia

Big Think

その他生涯学習

Learn Something New Every Day with Online Video Lessons

Instructables - DIY How To Make Instructions

初等〜中等教育

Khan Academy(日本語吹替あり)

Khan Academy

動画は日本語吹き替え版もあります。

日本でいう義務教育から高校までの教育をビデオで学べます。算数・数学には、カバーされているすべての分野にゲーム感覚で出来るドリルがほぼ無限にあり、次に学ぶことや挑戦すべき問題が自分に合わせて自動で表示されていき、動画を見て学んだり問題を解くとスコアやバッジが貰えたりと、子供でも大人でも楽しんで進められます。

アメリカの高校卒業認定に当たるGED取得を目指す大人にも人気のサイトです。ちなみにGEDは日本でも頻繁に試験が開催されています。英語ですが日本人も受験可能。

ビデオごとに設けられた質問欄での学習者同士の助け合いも活発で、ビデオで分からないところがあっても、質問すれば答えが返ってきます。


Free Online Textbooks, Flashcards, Practice, Real World Examples, Simulations | CK-12 Foundation

Khan Academyのように動画で学ぶより、テキストブックを読みながら学ぶなら、こちらのCK-12が役立ちます。初等中等教育のすべての科目の良質なテキストブックが、無料でウェブ上や電子書籍としてダウンロードして読むことが可能です。


DragonBox Algebra - The Games That Secretly Teach Algebra

代数学を、幼い子供でもパズルゲームとして遊びながら学んでいけるように作られたアプリです。不登校で初めて代数学に触れる方や、再学習したい方、代数学を新しい視点からおさらいしてみたい大人の方にもおすすめです。同じシリーズで幾何学もあります。

続きを読む

Part 3. 旅・働き方・交流

旅関係の情報ものちのち更新していきたいと思います。


この記事は英語・外国語で拓けるネット学習と世界についての第3部です。


更新情報


英語・外国語で拓けるネット学習と世界について

Part 1. 序文・言語学習
Part 2. ものづくり・ネット収入
Part 3. 旅・働き方・交流 ← 今ここ
Part 4. 学習・教育・合宿
Part 5. 日本ではあまり知られていない紹介したいもの


  • 更新情報
  • 英語・外国語で拓けるネット学習と世界について
  • ノマド・コワーキング
    • Nomad House ─ 海外で、世界のノマドと出会う
    • Hoffice ─ 人の家で仕事をする
    • GigRove ─ 宿泊場所と短期労働を物々交換
    • No Desk ─ 海外のノマド事情を知る
    • Copass ─ 月会費制で世界各地のコワーキングスペース利用
    • Remote Year ─ リモートで働きながら、刺激的な人達と旅しよう
  • 海外を旅する
    • HomeExchange ─ 自宅交換、世界各地で無料宿泊
  • 交流・イベント
  • 世界のジャーナリストとして働く
  • Stripe Atlas ─ 日本にいながらアメリカに起業
  • 国内:毛色が変わったお仕事関係

ノマド・コワーキング

日本ではノマドワーカーというと単にオフィス外、カフェで仕事をするイメージですが、ここでのノマドは、世界を放浪したりしているノマドの情報サイトを中心に紹介します。

ノマド

元は遊牧民という意味で、オフィスや一箇所に留まらずに仕事をする人。

コワーキング

共同+働く。フリーランスやそれぞれ違う会社からなど独立した仕事を持つ人たちが、共同スペースで空間は共有するが、それぞれの仕事を行うワークスタイル。オープンオフィス

個人での利用が多いですが、会社のチームやスタートアップ企業向けに、チームでの利用プランがあるところもあります。

信頼性

こちらで紹介しているサイトは英語圏のIT界で知名度のある、投稿は招待されたメンバーのみというIT系情報サイトProduct Huntで紹介されていた中で人気が高かったもので、信頼性は高いです。

Nomad House ─ 海外で、世界のノマドと出会う

Nomad House

海外のノマド生活している人たちと出会える、イベントや共同生活。


outsite.co

月$50の会員になると、一泊$19〜45のバケーションな雰囲気満載のコワーキングスペースが利用できるようになります。バケーションな生活をしながら、世界からの人との交流と、コワーキングが楽しめます。

Hoffice ─ 人の家で仕事をする

Hoffice

ホストが家をコワーキングスペースにするというサイト。Airbnbなどの民泊は日本でも認知が高まってきましたが、それのコワーキング版みたいなものでしょうか。あなたもホストになれます。

今のところ、ヨーロッパ圏にホストが多いようですが、他にも世界各地にちらほら。

2016年3月現時点、日本にもHoffice Tokyoというホストグループがあり、八王子にあるスペースが利用出来るようです。

日本語のHoffice紹介記事: isuta.jp

GigRove ─ 宿泊場所と短期労働を物々交換

gigrove.com

始まって間もないので、まだホストは少ないサービスですが、短期労働の手助けが必要なスタートアップ企業が、スキルを持った旅行者に対して、代わりに宿泊場所を提供する仕組みのサービス。旅行者側が行きたいところを選べます。

No Desk ─ 海外のノマド事情を知る

nodesk.co

ノマドに関する記事やサイトなどを集めて更新している情報(リンク集?)サイト。

続きを読む

Part 2. ものづくり・ネット収入

アイディア次第で何でも出来そうな時代なので、すべてをカバーするのは土台無理なので、とりあえず私が詳しいクリエイティブ系や、適当に思い付いた辺りを書いていこうかと思います。段々と分野拡大していきます。


この記事は英語・外国語で拓けるネット学習と世界についての第2部です。


更新情報


英語・外国語で拓けるネット学習と世界について

Part 1. 序文・言語学習
Part 2. ものづくり・ネット収入 ← 今ここ
Part 3. 旅・働き方・交流
Part 4. 学習・教育・合宿
Part 5. 日本ではあまり知られていない紹介したいもの


  • 更新情報
  • 英語・外国語で拓けるネット学習と世界について
  • ネット時代のパトロン
  • もの・サービスを買い手に直接売る
  • ものづくり系(非デジタル商品)
  • ネットで翻訳
  • オンライン家庭教師として日本語・得意言語を教える
  • オリジナルの新聞を作って売る
  • 電子インディーズ出版(小説家・ライター・デザイナー)
    • 物書き・ライター向け情報
  • ビジュアル・ストーリー ─ デジタル時代の伝え方
    • ビジュアル・ストーリー出版(販売)
  • オンラインで世界のフリーランスの仕事をする
    • クリエイティブ系
  • アートを売る
    • デジタルアート販売
    • 美術・ファインアート販売
    • 3D・デジタルアートコミュニティ
  • 国内:クラウドソーシングなど

ネット時代のパトロン

www.patreon.com

近年海外のアーティストやライター、ウェブ漫画家、ゲーム実況者、ミュージシャンなどコンテンツクリエイターの利用が増えているサービス。支援者に作品ごとあるいは月ごとの寄付をもらい、コンテンツ作りをする人たちの金銭的な自立やサポートを目的としたプラットフォームです。

クリエイター側は経済的なサポートを受けるお返しとして、寄付した人たちに向け、メイキング公開や寄付者のみに公開するコンテンツなどの還元方法を提示することで、寄付を促進する仕組みです。

頻繁に継続的に毎月コンテンツを作成したり活動する方は、月ごとの寄付にすれば月収になります。頻繁にコンテンツを作ったり活動するのが難しい方は、作品ごとの寄付に設定できます。

人気のクリエイターでは、Patreonの収入を基盤として、独立した方々もいます。新しく始める方にとってのハードルは、知名度を上げていく地道な作品作りと、マーケティングかと思います。

また日本にも、似たサイトが登場。

https://enty.jpenty.jp

もの・サービスを買い手に直接売る

gumroad.com

デジタルコンテンツ作成者が買い手に直接物を売れるようにする、というのが主旨のオンライン決済サービスです。音楽、電子書籍、映像作品、チュートリアル、フォント、ブラシパック、ゲーム、ソフトウェアなどを売るのに使われていたり、ブロガーへの支援金などにも。売る側が価格の上限下限を決めて、その範囲内で買い手が支払う額を決めるという方式もあります。

アイディア次第で、色々なデジタル商品を売ることが出来ると思います。

似たサービスに、StripeやPayPalというのもあります。Gumroadの場合ダウンロード画面などまで自動でやってくれるので、デジタルコンテンツを販売する場合には、Gumroadが一番楽かと思います。

stripe.com

続きを読む

英語・外国語で拓けるネット学習と世界について

インターネット時代の現代。お金がなくても、引きこもっていても、ネットさえあれば拓ける世界は沢山あります。

ネットで日本語で学べるサイトについては方々でカバーされているかと思うので、この記事では、引きこもりやニート不登校でも、ネットと英語があれば拓ける道や世界にはどんなものがあるのか。引きこもりやニートにはなりたくてなっている人もいれば、結果的になっているだけとか、物理的に学校行かなくて良ければ学んでみたいことがあるとか、普通の就職以外でお金が稼げる方法があればやってみたい、という方もいるかと思うので、少しでも役立てば、あるいは興味のきっかけになるといいなあという方針で、書いていってみます。

日本語のネットも充実してきているとはいえ、やはり英語圏は人口も様々な面で使用される割合も多く、リソースも情報も素早く豊富で、利用できる学習サイトやアプリなどの選択肢も広がり、また情報の受信発信、触れられる価値観や文化、コンテンツの幅、人とのつながり、勉学や仕事の可能性も、世界へと広がるからです。

また英語が使えれば、英語話者向けの学習リソースが利用できるようになり、他言語の習得も楽になり、すべての学習の選択肢がより多彩になり、学習を楽しんで続けるためのツールも、格段に増えます。

英語以外に思い入れの強い言語や国が既にある方は、「好き」や興味や好奇心が一番大事ですから、私の意見など忘れて、突っ走るのが得策かと思います。

色々とごった煮な記事になるかもしれませんが、何かしら誰かに役立つ情報の提供になれば嬉しいなと思います。

私が紹介する以外にも、膨大な世界があるのは確かですが、とりあえず今書けているものはこのような感じです。

荒削りですが、追加したいものを思い付いたり見つけたときは、随時更新していくかと思います。


外国語で拓ける勉学事情

始めに少し書いておきたいのは、冒頭で書いたメリット以外に、海外での勉学には、大学の授業料が無料の国があったり、返済の必要のない奨学金を利用できたりというメリットがあるということです。また金銭面が問題でなければ、オンラインで全て終えらえる学位もあります。

外国語で拓ける収入事情

こちらについてはアイディア次第で色々なことが出来るかと思いますが、単純に大きく分けると、遠隔と現地の2種類でしょうか。ネット経由の場合、一人でも稼げますし、最近はリモート(遠隔で仕事をする)チームだけで構成してアプリ開発したりやスタートアップ(単発的な起業)なんかもありますから、物理的に日本を離れなくても、あるいは世界中どこを周ってても、チームで仕事、あるいはプロジェクトごとに臨時チームを作ったり雇ったりして仕事をすることも、可能な時代です。現実的に色々な障害があるのは、どんなことでも同じかと思います。Stripe Atlasのおかげで、日本にいてもアメリカに会社を設立することも。

外国語で拓ける仲間作り・メンタルサポート

英語圏は情報も早く、翻訳されていなかったり、日本のニュースに流れない情報も色々とあります。統計的・科学的な裏付けがされた心理学系の本や情報、ニュースも多くあり、日本にまだ翻訳されていない、有用な本も多くあります。セルフヘルプなどの情報も多く、また情報交換する方達も多いです。日本語圏と比べ英語圏は格段に人口が多いので、交流や情報交換できる人口も、格段に増えると言えます。オープンさを好む文化が多いことも、メンタル系の仲間作りには良い面があるかと。

また、少し違う話ですが、日本では文化的にどうしても「偉そう/不真面目な態度」「生意気だ」「はっきりしすぎる」「礼儀がなってない」「察しが悪い」と思われがちな方でも、外国語圏でコミュニケーションすれば気にされないケースもあるので、交流や仕事がはかどる方もいるかも。


構成

Part 1. 言語学習 ← 今ここ
Part 2. ものづくり・ネット収入
Part 3. 旅・働き方・交流
Part 4. 学習・教育・合宿
Part 5. 日本ではあまり知られていない紹介したいもの


今後紹介するかも?

  • MOD開発
  • アセット販売
  • マシニマ(ゲームを利用して作る動画)
  • VR/AR開発
  • IoT関連
  • 子供・大人向けIoTプログラミング開発キットなど
  • eSports・プロゲーミング(アメリカではビザも出る)・ゲーム実況
続きを読む

徒然

久しぶりに外に出て、日本感に打ちのめされたのだけども、「いつまでも日本にはいられないなあ(自分のコアが死んでしまうから)」という反発エネルギーにしていきたい。

(誤解のないよう言っておくと、日本がダメだとかそういうことではなく、どこの国の空気感や文化や諸々がより好きかというのは、結局相性だと思っている。)

とはいえ日本から飛び立つことを考える前に、まずは持っているスキルを形にして、生計を立てていくところから始めんとなあ。日本での生活費もだけど、貯金もっとしないと、海外での生活考えるとまだ全然足りない。


ブログの方針としては、ニート×「日本という枠に限らない」でとりあえず行ってみようかな。でもお金稼いだり勉学したりしたら、ニートじゃなくてネオニートになるのかもしれないけど。

自分が持っているスキルがクリエイティブ系なので、クリエイティブ系の情報と知識の方が多くなりそうだけども、思いつく+調べられる限りで、それ以外のところもカバーできればと思う。

具体的には、ニートや引きこもりや不登校でも英語とネットさえあればこれだけ世界が広がる的なところがいいだろうか、と記事を下書き中。

クリエイティブ系やコンテンツクリエイター(ブロガーやYouTuberなども含む)に近年人気のPatreonだとか、日本でも一部の人は知っているだろうけども、まだ多くには知られていない様子の、ネットで出来る収入源の選択肢などを書いてみようかと思っている。

あとは、英語で受けられる教育なども。(日本語で受けられるものは方々でカバーされていると思うので)

例えば、海外だと授業料が留学生でも(ほぼ)無料で大学行けたりだとか、海外だと若者以外の生徒も大学に多いので、人生再出発したい方にも良い面があるのではないかなと。

あと自分も不登校だったのだけども、英語が出来ると義務教育レベルの学習はすべてKhan Academyで無料で出来て、アメリカの高卒認定は日本でも受けられたりするので、多くの人にとっては選択肢でなくても、一部の人には役立つかもしれない情報というのはあると思うので、そういったことも書いていこうかなと。

海外自体に興味はない人でも、海外のネットの収入源に興味がある人もいるだろうし。

ということで、自分のことに取り掛かる合間に、記事を少しずつ書いていこうかと思う。

人間の仕事はロボットに奪われるのか

image

近年、科学者達による「あと20〜35年で人類の仕事の50%が機械に替わられる」という推計が方々で出され、経済学者もこの予測を支持*1していたりと、議論も活発なロボット・AI時代襲来の話題ですが、記事に載っていた科学者の言葉が面白かったので、ご紹介。

一番最初に失われていくのは、中間層の仕事になるでしょう。(中略)これにより、人間の労働時間は一日2〜3時間で足りる程度に減り、膨大な余暇が生まれることになる。我々の社会には、「人間が健康的でいるには労働が不可欠」という考えが深く根付いていますが、人類は将来この考えが原因で、苦難に直面することになるでしょう。

推計自体は様々な科学者や研究機関、大学から発表されていますが、上記の考えについては今のところ、この科学者の意見に過ぎません。またこれらの予測に反して、人間が担当する仕事にも、今は存在しない新たな領域が生まれるため、これらの予測をそこまで恐れることはない、と言う意見を発信しているアナリスト*2もいます。

しかしこの科学者が考えている問題は、確かに人類が将来考えなければいけない、課題のひとつになっていくのではないでしょうか。

引用元記事

trendintech.com