tsukaon’s blog

17年勤めた公務員を退職して、プログラミングを学ぶ35歳独身のブログです。

自衛隊の特技(mos)と付加特技とは何なのかを説明します

 こんばんは!

 つかおんです!

 日韓関係が悪化していますね。

 次の韓国の出方が鍵を握ってきそうです。。。

 

 という事で今回は自衛隊特技(mos付加特技というものについて話していきたいと思います。(日韓関係は全く関係無し!)

 

f:id:tsukaon:20190714234818p:plain

 はじめに

 皆さんは特技と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?スポーツで言えば野球サッカーバスケットボール、女子限定で言えば料理裁縫などを思い浮かべる人が多いのでは無いでしょうか?(古いな。。。)

 

 自衛隊でいう特技というものは一般的にモス(mosと呼ばれます。

 ちなみにこの名前の由来はモスバーガーからきています。嘘です。。。。

 

 特技

 名前の由来はさておき(知りたい人はググってください!!)、特技(mosとは自衛隊の中の資格です。各種教育を修了すれば付与されます。ですから数えきれないくらいの特技(mos自衛隊には存在しています。

 

今回は皆さんの身近な運転免許特技(mosに焦点を当てて説明していきたいと思います。

 

 例えば新隊員で中型免許を持って入隊したとします。半年後に部隊に配置になり、ちょっと小型トラックを運転する。法律上は何ら問題無いですよね!?

 でも自衛隊では駄目なんです。特技(mosが無いと運転できないのです。

 だからもし大型免許を取得してから自衛隊に入隊しても、大型トラックは運転できません。特技(mosが無いからです。

 

 大型自動車を運転するのであれば、約1ヶ月、オートバイ(中型)であれば(1〜2週間)が特技(mosを取得する期間になります。ですから、自衛隊では免許+特技mosを持って初めて免許の資格の意味を成すことになります。

 

f:id:tsukaon:20190714234859j:plain

 付加特技

 付加特技は一般社会の資格ではないけれど、自衛隊では重要なものに位置付けられているものになります。自衛官にとってとても価値のあるものです。

 付加特技には名前アルファベットが付けられています。下に僕のわかる範囲の付加特技を明記してみます。

 例えば

 1 レンジャー( r )

 2 空挺(A)

 3 オートバイ(m)

 4 水陸両用(w)

 5 初級部隊化学( cl )

 まだまだありますが、思い出せないのでこれくらいで勘弁してください。。。

 

 また付加特技では無いけれどそれと同等の価値のあるものもあります。

 1 スキー指導官

 2 格闘指導官

 3 遊撃

 4 スクーバ

 もう少しありますが、思い出せないのでこれくらいで勘弁してください。。。

 

 ちなみに付加特技とその下に書いた指導官や、遊撃、スクーバ等には徽章があり、制服や戦闘服に着用することが義務付けられているので、興味のある方は見てみるのも自衛隊の面白みの1つだと思います。

 

 まとめ

 今回は自衛隊特技(mos付加特技などを紹介してきました。

 要するに自衛隊は全て特技(mos付加特技などで管理されていて、それが異動昇任に関わっているということですね。

 ちなみに自分は上に書いた特技(mosを何個か持っていました。(別に自慢では無いです・・・。事実を書いているだけです・・・。)

 

 ではまた!

 see you!

公務員を退職し【TECH ACADEMY】を受講して1週間過ぎた

 久しぶりです!

 つかおんです!

 今覚えることが多くて頭が痛いです。。。。

 それはなぜか??・・・。

 そう!その理由はプログラミングです!

 今月の1日から【TECH ACADEMY】というオンラインのプログラミング教室で勉強しているのです。

 

 ちなみに今受講しているコースはWEBアプリケーションコースというもので期間は8週間。値段は月7万5000円くらいです。(自分は3コース(24週)申し込んだのでこの値段です。通常だと月9万円くらいです。)

 

 1週間以上が過ぎたということで、プログラミング初心者のつかおんが、勉強の感想とメンターについて、忖度無しでブログにしてお話ししたいと思います。

f:id:tsukaon:20190709215126j:plain

 

 カリキュラムは充実し過ぎている

 多分、今現役でエンジニアとして活躍している方は、このコースはチョチョイのチョイだと思われるんですけど、自分は???マーク満載です。。。。

 まだまだHTMLとCSSが終わっただけですけど、俺は一体Progate(無料)で何を学んでたんだ?くらいに感じます。

 ProgateはProgateで説明や書き方、答えがすぐに分かるので良いのですが、【TECH ACADEMY】は自分で考えさせてからの答えなので特に考える力がつくと思います。

 

【TECH ACADEMY】カリキュラムは現時点では、深いところまで教えてくれるんだなぁと思っています。納得です。

 多分この期間だけでは到底覚えきれない内容になっています。(自分は・・。)

何回も繰り返しやらないとダメですね。。。。。。

f:id:tsukaon:20190709220034j:plain

 メンターは色々いる

 【TECH ACADEMY】ではマンツーマン週2回各30分)教えてくれるメンターが1人と、15時から23時まで待機してくれているメンターが数人いて、マンツーマンではない時に分からないところがあれば、数人のメンターにアプリを通して、質問する感じです。(メンターは選べません。)

 

 僕のマンツーマンのメンターの方はとても丁寧で、図を書いて説明してもらったり、英語の読み方も詳しく教えてくれる方だったので良かったです。

 待機中のメンターにも何度か質問したのですが、1人以外は皆んな親切に教えてくれました。

 その1人のメンターからは2回ほど回答きたんですけど、

 「さっきも言いましたがどこの事を言ってるんでしょうか??」とか

 「さっきもお話ししたようにこっちのアプリで質問してもらえませんか?」

 とか素人に対して結構上から目線で、しかも解決策もあまり与えない人でした。

 

 そのやり取りはオンラインで違うメンターの方も見ているので

 「脇から失礼します!この解決策は、こういうやり方・・・・・・・・・・・。」

 という感じで他のメンターの方にも迷惑をかけている感じでした。

 ということで、全員が全員良いメンターではないです。(僕は忖度しません。)

 

 という事で今回はこれくらいにします!

 逐次忖度無しで書いていくので興味がある方はぜひ!!

 では!!

【陸上自衛隊の営内者の生活】メリット・デメリット!

 こんにちは!

 つかおんです!

 九州を中心に大雨の被害がひどいですね。

 最近全国で災害が多くなってきているように感じます。

 明確な災害対策が必要な時代かもしれませんね。

 

 今回は陸上自衛隊営内者(寮に住んでいる人)に焦点を当てて話していきたいと思います。

 何かと制限が多い営内者。

 ちなみに自分も15年くらい営内者でした!笑!!

 その真相に迫ります!!

f:id:tsukaon:20190702223624j:plain

 営内者とは

 そもそも営内者とはどういう人の事を言うのでしょうか?

 次の3つに当てはまる人が営内者の要件を満たしている人です。

 1 幹部自衛官ではない人

 2 独身の人

 3 30歳過ぎてまだ2曹になっていない人

 

 3の場合は強制ではなくて、例えば50歳独身の自衛官が寮から出る意思が無い時は、住むことも可能です。あくまで3の場合は部隊長が許可した人が対象となっているので・・。ただ営内から脱出できるのに脱出しない人は煙たがられることが多いです。

(なおさら現代は結婚しない人が増えてきて、昇任の数も減ってきているわけで・・・。脱出したくても脱出出来ない人もいるわけで・・・。)

 

自分も幹部自衛官でもなくて独身だったので、早く2曹にならないかと30過ぎてからはずっと思っていました。(ちなみに2曹に昇任してすぐ官舎に引っ越しました・・・。)営外者最高!!自由だ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

 

 

 営内者の衣食住

 営内者は衣食住が無料です。

 正確には食は若干給料から天引きされて支給されていますが、まぁタダのようなものです。

 だから貯金をしようと思えば1年で100万くらいは余裕で貯まります。

(自分も入隊して2年目くらいに毎月5万円、ボーナス20万の貯金をして1年で100万貯めました。)

 

 家賃も無いし、毎食食堂でご飯が食べれるし、着るものも基本的に支給品が多いので、最高な人には最高な場所です。

 

 

 ただ良いことばかりでもありません。営内者にも何かと制限があります・・・。

 

f:id:tsukaon:20190702224321j:plain

 外出、外泊の許可

 営内者は、外出や外泊をする時は、外出簿と休暇証というものに必要事項を書いて申請する義務があります。(例えば、外泊する場所やそこまでの経路、日時等)

そして申請する時はいちいち上司に簿冊を持っていき許可印をもらいます。(これがかなりだるい。何しに行くの?とかいちいち聞いてくる人も多い。どこに行こうと人の勝手だろ・・・。)

 

自分は33歳くらいまで営内者だったので、外出や外泊する時に1回1回許可を得に行くのが苦痛でしょうがなかったです。

(30過ぎて何で結婚してないってだけで・・・。何で許可いるのか・・?意味分からん・・・。どんだけ過保護やねん、自衛隊・・・。)

 

 

 残留

 残留というのは何か災害や火災などあった時に備えて、駐屯地の中にいなければならない人員のことです。特別にやる事は無いのですが、休日には5人ほど待機しなければなりません。(待機する人員の数は、営内者の分母によって変わります。)

 

 特にやることが無いので、ランニングをしたり売店で買ったお菓子を食べてゲームをしたりして過ごすことが多いです。

 

 次の週とかに総監等のVIPが来るとなると、1日中強制的に隊舎の清掃をさせられる事もあります。(いわゆるボランティア活動)

 

 

 プライベートがほぼ皆無

 同部屋の人員は2〜8人くらい(部隊によってまちまちで特に数に決まりはない)なのでプライベートはほぼありません。

 

 同じ部屋でテレビが4台付いてるなんてことも往々にしてあります。1人が好きな人にとっては地獄です。(一緒に住む人員については決められないので。)

 

 部屋によっては毎週一番下の隊員が部屋にワックスをかけて清掃するなんてこともあります。(めんどくせ〜〜〜!!!!

 

 

 どうでしたか?

 お金も溜まるしストレスも溜まる自衛隊に入隊したくなりましたか!?

 若者よ!君の意見を聞かせてくれ!!

 では!!!

【自衛隊の通勤手当の話を分かりやすく説明します】

 こんにちは!

 つかおんです!

 今回は皆んな大好き手当ての話をしたいと思います。

 とはいっても通勤手当の話です。

 そして全て認められない話です。

 

 それも、「えっ!?まじで!?」

 という民間企業では考えられないようなものをまとめてみました。

 退職までの約3年は給与をメインに仕事をしていましたので・・・。

 面白いものもありますよ・・・。

 ではいってみましょう!

f:id:tsukaon:20190630230255j:plain

 

 いつもの経路だからは駄目

 これはどこにでもありますよね。

 自衛隊では自宅から駐屯地まで2Km以上〜5Km未満2,000円というのが最低ラインです。

 今はグーグル先生で最短距離を算出するので審査は厳しめです。

 「俺、こっちから通勤してるから2Km以上あるよ!」は通用しません。

 しかし基本的に駐屯地の入り口ではなく、駐屯地の中心が到着地点となるのでギリギリセーフって人を自分は何人も見てきました。

 

 相乗りは駄目

 また自宅が近くて相乗りして駐屯地に出勤している人は、通勤手当運転手にしか出ません。毎日交互に交代で、それぞれの車で出勤するなら問題ないですけどね。

 

 1ヶ月駐屯地に出勤出来ないと駄目

 あとは1ヶ月以上出張で部隊に通勤していない間、通勤手当支給停止になります。

 半年であれば半年、通勤手当は支給停止です。

 出張間の休日に部隊に来て、仕事して自宅に帰った、これは駄目です。

 自衛隊には個別命令というのが出張前に出されていて、その命令には休日に部隊に出勤して通勤手当を出す、などの内容はもちろん記載されていませんからね。

 なので、

 遠隔地から出勤している人で3万円以上通勤手当を貰っている人は、結構痛いかもしれませんね。

 1日でも往復すれば通勤手当貰えるんですけどね。

 

 ランニングは駄目

 ちなみに通勤方法が徒歩だと通勤手当は出ません。

 なのでランニングしながら通勤している人は、通勤手当は出ないんですね。

 あっ、自転車は出ますよ。

 自転車は軽車両扱いになるからです。。

 車やバイクであれば車両なのでもちろん出ます。

 

 牛馬はオッケー!!

 ちなみに牛とか馬で出勤しても通勤手当は出るそうです。

 理由は牛や馬は軽車両だからです。

 だから違反すれば普通に捕まりますよ。

 だから交通違反をしたら警察は、馬と人間に言うんですかね?

f:id:tsukaon:20190630230353j:plain

 警察「はい、前方の馬と人間さん、左側の路側に止まってください。」

 警察「急いでた??結構出てたよ、ほら、25キロオーバーで今回は青切符ね。」

 馬と人間すみまヒヒーーーーーーん!!!!」

 

 でも馬で通勤すれば餌代とかかかって、値段以上のお金が飛んでいきそうですね。

 まぁ馬をどこに置くんだって話ですけどね・・・。

 そんなウマイ話はないですね・・・。

自衛隊での【本当の個人情報】とは何なのか その本質に迫ります!

 こんにちは!

 つかおんです!

 王様のブランチを見ながらブログ書いてます。

 笹川アナ第1子出産おめでとうございます!!

 今はゆっくり休んで、仕事に子育てに頑張ってください!!

 

 そんなこんなで今回は自衛隊個人情報について話していきたいと思います。

 あまり詳しいことは書けませんがある程度のところまでということで。。。

 ではどうぞ。

f:id:tsukaon:20190629152600j:plain

 自衛隊での個人情報の位置付け

 近年、個人情報の取り扱いは10数年前では考えられないくらい厳しくなりました。

 これは2003年に成立した個人情報保護法のためです。

 簡単にいうと個人情報を所持して用いている事業者は、適切に個人情報を取り扱わないと罰せられますよ、という法律ですね。

 これにより自衛隊でも個人情報はかなり重要な位置付けとして教育されるようになりました。

 プライバシーが重視される時代になってきたということです。

 

 

 自衛隊での個人情報の取り扱い

 この法律によって今まで良かった訓練風景の写真を撮ることや、職場への私物のパソコンの持ち込み、可搬記憶媒体の取り扱いなどが厳しくなりました。

 自分が入隊した2002年頃は、訓練風景の写真を撮ってそれを新聞のような形にして作っていたのですが、それも禁止になりました。

 今では職場への携帯電話の持ち込みも制限されていて、所定の場所に置くことが義務付けられました。

 

 また訓練だけでなく、隊員の健康状態や通院状況なども、もちろん個人情報です。

 通院したならば部隊患者名簿という簿冊に所定の事項を書かなければなりません。

 こちらの取り扱いには多いに疑問があるので書いていきたいと思います。

 

 しかしこの法律に縛られて、時代についていけない弊害も出てきているように自分は思います。

 宝の持ち腐れ感がハンパない・・・。

 まぁ弊害とまでいかなくとも少しは時代の変化についていってもらいたいと自分は常々思っていました。

 せっかくある良いものをあえて使わないことには疑問を感じます・・・。

f:id:tsukaon:20190629145936j:plain

 スマートフォンの写真機能の禁止

 自衛隊では職場内で許可を得ず写真を取ることを禁止しています。

 訓練風景や演習の概要等が書いてある文書はもちろん駄目ですが、連絡事項で、持ち物や出発時間などが書いてあるA4のザラ紙などは、むしろ写真で撮った方が確実な気がします。

 もちろん漏洩したら駄目というのは重々承知ですが・・・。

 連絡事項くらいは・・・。

 

 例えばメリットとして、

 ・メモしている時間を違う仕事に当てることができる。

 ・文字の書き間違いによるミスをなくす事ができる。

 ・濡れて文字が見えない等の不測事態がない。

 ・紙を使わないことによるエコ。

 

 どうでしょうか?思いついただけでこれだけあります。

 これを使わない手はないのではないのでしょうか?

 

 

 LINEの禁止

 自分の部署では仕事の連絡手段は電話かメールでした。

 LINEのトーク機能はやはり情報漏洩の可能性があるので駄目だそうです。

 しかし自分は本当に重要な事項以外はLINEでのやり取りで良いと思います。

 

 例えばメリットとして

 同じチャット機能を使用するにしても、返信がその1ページで完結。

 LINEで一人一人に送れば既読未読がすぐ分かる。

 メールの使い方を教えなくて済む(若者はそもそもメールを使わないから)

 

 ていうかLINEでもメールでも漏洩する時は漏洩するだろ・・・。

f:id:tsukaon:20190629152835j:plain

 部隊患者名簿

 自衛隊には部隊患者名簿というものがある。

 これは例えば隊員が風邪で通院した時や、怪我で入院した時に書く簿冊で、記載する内容は主に、氏名年齢生年月日傷病名通院した病院名などを書く。

 もちろんこの簿冊も個人情報だ。

 本来()ならば決められた担当者が第3者に渡らないように保管する必要がある。

 しかし自分の部署(自衛隊全部?)ではこの簿冊を就業時間外は当直が保管するようになっていた。

 詳しい規則を自分は把握していないので何とも言えないが、自衛隊ではそうなっているみたいだ。(自分の経験から見て

 なので当直は誰が何の病気で通院しているか等を全て把握することができる。

 一目瞭然である。

 

 しかしこれには自分は納得できない。

 あれだけ個人情報を重要視していて、この部隊患者名簿だけは管理が雑である。

 まして知られたくない病気を持っていて、通院している人も一定数いるはずだ。

 

 例えば血圧が高いことを知られたくない人、或いは精神疾患を持っていて通院している人、もちろん女性隊員もいるので女性特有の病気など様々あると思う。

 その個人情報が載っている簿冊が、見ようと思えば誰からでも見れる状況というのは、あまりにも管理が雑である。

 

 禁止することばかりに目がいってしまい、やらなければいけない事を忘れている。

 訓練に力を注ぐのは大いに結構だが、組織のコンプライアンスの強化をもっとするべきではないか、と思う今日この頃である。

2019年公務員 夏のボーナス 6年連続増

 こんにちは!

 つかおんです!

 台風もだいぶ過ぎ去り良かったですね。

 ホッとしました!

 しかし雨は続くところが多いようです。

 引き続き動向に注意しましょう!

 

 さて今日は奇しくも公務員のボーナス支給日です。

 ちなみに自分はすでに退職していますが、全額支給されます。

 これは結構大きいですね!

 その理由は後ほど説明します。

 今回はそんなボーナスに焦点を当ててみたいと思います。

f:id:tsukaon:20190628170617j:plain

目次

公務員のボーナスの基準

  国家公務員の給与やボーナスは民間の給与事情を元に法律によって定められています。

 その理由はストライキなどを実行する争議権が認められていない為です。

 ですので公務員と民間の給与を比較して、公務員給与を民間の水準に合わせようという事です。

 地方公務員のボーナスも国家公務員に準じて決まっています。

 ですので民間の景気が良いと単純に公務員のボーナスも上がります。

 ちなみに公務員は民主党政権の時にガッツリボーナス下げられました。

 マニフェストにそう掲げていた為でしょう。

 

 

2019年夏、公務員のボーナス支給額

 2018年夏のボーナスは好調でしたが今年の平均額はいくらくらいだったのでしょう。

 2019年夏の国家公務員のボーナスは68万8415円で前回比5.5%増だそうです。

 相変わらず民間の景気が良いという事を裏ずけていますね。

 支給月数が昨年の2,095月分から2,225月分と増加したのも1つの要因。

 ちなみに、国家公務員の前回の冬のボーナスの平均は約71万円でした。こちらは前年同期より0、6%の減少だったようです。

 なお、地方公務員も国家公務員の支給実態に合わせているところがほとんどです。

 総じて公務員(国+地方)の1人あたりの2019年夏のボーナス支給額は73万2288円と、前年比4.1%増で6年連続の増加と予測されました。

 

 

平成30年の人事院勧告でボーナスを引き上げ

 平成30年8月に発表された人事院勧告の内容は、民間給与平均は41万1595円

 それに対して国家公務員給与は41万940円

 その差655円をうめるために、俸給の引き上げ等で改定が行われています。

 

 

2019年の公務員の夏のボーナス支給日は6月28日

 国家公務員のボーナス支給日ですが、これも法律で定められています。

 ボーナス(期末・勤勉手当)の支給は

 基準日夏6月1日冬12月1日在職する職員に対して

(基準日前1ヶ月以内に退職や死亡した職員にも支給される)支給されます。

 自分は6月25日付で退職しました。

 6月1日には在職していた為、全額支給されます。

 

f:id:tsukaon:20190628175020j:plain

    ラッキー!!!!!!

 

 支給日は、夏6月30日、冬12月10日(支給日が土曜の場合は前日、日曜の場合は前々日の金曜)と記されています。

 ですので今年の支給日は6月28日となるわけです。

 地方公務員もこの法律にもとづいて支給されています。

 

公務員のボーナスの位置付け

 公務員のボーナスは、民間全業種の平均給与やボーナスの指標ともいえる存在です。

 全体の平均年齢が下がっているのにも関わらず、支給が上がっているのは良い傾向だと思います。

 しかし民間の2019年夏のボーナスは上昇が停滞しているところが多いようです。

 この結果がどのように全体に影響するか、来年のボーナスにどのような影響があるか、気を付けて見ていきたいものですね。

幹部になんかなるもんか!!

 こんにちは!

 つかおんです!!

 台風3号が日本列島に近づいていますね・・・。

 皆さん不要不急な外出は控えるようにしましょう!

 自分の身は自分で守りましょう!

  さて今回は、陸上自衛隊幹部自衛官の事情について話したいと思います。

f:id:tsukaon:20190627121058j:plain

1  はじめに

 平成31年3月現在、陸上自衛隊の幹部自衛官の定員は約4万5000人。

 現員は約4万2000人と充足率は約93%。

 陸上自衛隊全体の充足率が約90%という数字から見ると、割合的には決して悪くない数字であると思う。

 

 しかしこれはほぼ、防衛大学校を卒業した生徒の数が後押ししているだろう。

 防衛大学校を卒業した生徒(いわゆるキャリア組)は卒業後、自動的に幹部自衛官として幹部に任官する。

 現場を経験してから幹部自衛官になる人(いわゆるノンキャリア組)で幹部自衛官になりたい人は、自分の知る限りほとんどいない。

 

 それは何故か??

 その理由は至って簡単!

 

 メリット】が無い!!

 

 これが最大の理由だろう。

 本当にメリットが無い。

 ではメリットデメリットを自分の経験もふまえて見てみよう。

 

 

 幹部自衛官になると起こるメリット

 ・給料がスズメの涙ほど上がる

 ・多数の部下を抱えて指揮を取れる(人によっては【デメリット】)

 ・たまに部下から靴を磨いてもらえる

 

    ・・・・・・・・・・・・・・。

  

 幹部自衛官になると起こるデメリット

 ・転勤が多くなる(多いと2年に1回くらい)

 ・一般の隊員が定時で帰っている中、延々と終わらない仕事を毎日実施する

 ・現場を数々経験している定年2、3年前の部下(ドラクエ6でいうムドー)から散々言われる

 ・上司(ドラクエ6でいうデスタムーア)から叱責される回数が圧倒的に増える

 ・決裁文書(コピペの山)が山だけにある

 ・長期の教育(1年くらい)が多々ある

 ・隊員の失敗が自分に降りかかる事が往々にしてある(縦社会の常

 ・飲み会の回数が増える(幹部だけの飲み会は、もはや仕事

 ・精神的に病む確率が上がる

f:id:tsukaon:20190627121826j:plain

 どうだろうか?

 これを見て幹部自衛官になりたい現場のノンキャリア自衛官が、果たしてどれくらいいるだろう。

 

4  現場の実情

 それを知ってか知らずかは分からないが、令和元年6月現在、陸上自衛隊では若手の曹に、半強制的に幹部候補生試験を受験させているのが実情だ。

 そして試験はマークシート方式なので適当に選んでも合格することがある。

 合格すれば上司に呼ばれ二次試験を受験する意思があるかどうかを聞かれる。

 

 部下「二次試験は辞退させていただきます」

 上司「その理由は?」

 部下「幹部自衛官になる意志が無いからです。」

 上司「では何故、一次試験受験したの?」

 部下「・・・・・・・・・・

 上司「二時試験を受験すればもしこの試験に落ちても、曹での昇任序列が上がるぞ。」

 部下「・・・・・・・・・・

 

 実際そんな根拠はどこにも無い。。。。。

 

5  まとめ 

 こんな事が現在の陸上自衛隊では日常茶飯事に行われている。

 現場を経験した曹の自衛官を幹部自衛官にして、組織を良くしていきたいのは分かる。

 幹部になりたくも無いのに半強制的に幹部候補生試験を受験させられる若手の曹はたまったもんじゃない。