覚書

知られていない人や作品を紹介したいです。

「随筆」二十七日會編集

「随筆」陽春創刊号 1951・6

鬼哭 加藤武雄 1
モラリスト 丹羽文雄 2
外村繁愛すべし 長崎謙二郎 2
グレアム・グリーンについて 遠藤慎吾 3
 ■
わたくし小説 岩崎栄 4
春霞(俳句)大林清 5
 ■
立春大吉 戸川貞雄 6
二十七日会とはちまき 笹本寅 6
作家と社会保障 竹越和夫 8
蓼科五首 堀内通孝 8
 ■
カンズメ追放 田村泰次郎 9
拓本の旅 福田清人 9
新緑断想 南澤十七 10
引越の披露 今井達夫 11
お化けの原因 富永次郎 12
不肖の子 長谷健 13
亀有 堀木克三 13
アルコール酒 北町一郎 14
鶏 森至 15
競馬と作家 三好信義 16
(題簽)丹羽文雄 (カット)河野通明

NO.2 初夏号・6月
原稿の紛失 白井喬二 1
アロハ談義 中沢圣夫 2
旅のノートから 加藤武雄 3
スウエーデンという國 村上啓夫 4
 ◆
文壇浮世風呂 戸川貞雄 6
新薬へのホープ 南沢十七 6
子供のくじ 武川重太郎 7
 ◆
西窪通信 -2- 丹羽文雄 8
しんに有り難きこと 笹本寅 8
物部渓谷 福田清人 9
 ◆
酒の巡礼 石塚喜久三 10
省略しませうよ 四宮学 10
雲雀のうた 帆田春樹 11
犬 湯浅克衛 12
 ◆
一つの提案 竹越和夫 14
文學少女の弁 佐藤愛子 14
昔話のサトウ・ハチロー 吉田與志雄 15
扶乱見學 森至 16
(題簽)丹羽文雄 (カット)鈴木由太郎

NO.3 仲秋号 1951・9
西窪通信 丹羽文雄 1
軽薄を去れ 白井喬二 2
文壇浮世風呂(2)戸川貞雄 3
 ◆
浅草の会 笹本寅 4
新秋雑筆 帆田春樹 6
胃かいよう後記 吉田與志雄 4
 ◆
作並の湯 大下宇陀児 7
新橋界隈の宿屋 鹿島孝二 8
石塚喜久三君の「汚された土地」 竹越和夫 7
地上に新しきものなし 堀木克三 9
 ◆
わたくし小説 岩崎栄 10
家常断片 堀内道孝 11
 ◆
作家の伝記 福田清人 12
一ノ宮通信 上田広 13
遊軍 戸川雄次郎 14
ヴイタミンM 大平陽介 12
(会報)文人会設立経過報告書 17
〈題簽〉丹羽文雄
〈カット〉河野通明

聖なる脱出

ひそやかに祈禱の血を焚いていた

 ほの紅い煖炉の唇が吸いよせている 眩し
い仮睡の時間 降誕祭の訪れを待つ ソフア
の少女よ 眼ざめてはいけぬ 偽善に狎れた
マスクを外し この部屋の扉を十年ぶりに開
ける 私の気配に
この世の傷ましい肉をまとうていた

 私の肩をたたく 白い壁の牧師の遺影 す
でに 踏みにじつた 薔薇のカードの日日
燭台を翳し ただ 闇のかなたの救いを説く
 顫える婦人の眼鏡 玻璃窓に粉雪を誘い
いつか 忍びよつていた


虚空にむなしく揺れる神の手

 私はふたたび教会の 枯れた枳殻の垣をと
びこえる 廃墟の墓地の十字架に肖た ま裸
かの葡萄の枝尖が指す 私の道が ああ 忽
然と続いていつた あのゴルゴダの丘より
むざんにも

ユダよ おくれてはならぬ

人見勇詩集『襤褸聖母』より

擲たれし聖処女

 永遠の死と光に囲まれて 白樺の梢に贄と
なつていた 罪ふかい傷痕の滴りに 見惚れ
ながら 即ち私は 忘れはてた祈禱の姿勢を
整え 一粒の麦を踏みつけていた

 この邦の新しいたましいのように するど
く屹立する みはるかす樹氷群の涯に 洋々
と流れつづける ヨルダンのほとりに ひと
びとよ 試みに佇ちてみ給え

 蜃気楼のように 彼岸の乙女たちは ふた
たび 伝道館の建つ刻を希う 刺繍の輪より
 孤りはなれ うつむけばマリアのような
かの片頬をひきつつている

 白い瞳の奥の氷花を溶かす 焼きたての黒
い麺麭を 私の胸の空洞に啄ばむでくる 一
羽の禿鷹 かぼそい肋に聖歌を圧しつぶす
痛烈な翼の下には もはや

神より発するものは絶えていた

人見勇詩集『襤褸聖母』より

襤褸聖母

 聖なる御名が どすぐろい運河の風にふき
ながされてゆく またも かたくなな僕を誘
う 一篇の祈禱会のしらせに すでに こた
え得るものは ひとしおあたたかく やわら
かであつた 曾つて 僕の懺悔の書であつた
 あの切支丹史の灰ばかり

 最后の雪のような 白い悲哀すら 喪われ
てしまつた この港町の運河のほとり いま
 沙漠に肖た空気のなかに 小さく あんな
にちいさく 跪いている うつろな 置きざ
りにされた 老いた影よ かなしいまでに
石炭の粉のつまつた 涸れはてた苦悩の皺よ

 儚い 夕虹の脚をたどりながら 降りてく
る 首のない天使が 殉血にまみれた祈りの
こえで おもむろにかきまわす 運河の澱み
に ほつかり 泛き上つてくるもの

〔ああ 母さん 石炭のもえがらを積む 傷
ついた手押車に 僕をのせてください〕

 ためらわず 撰ぶかなたは徒刑場 押され
てゆく 押されてゆく 遅々とした 幸福の
時間が緊めつけてゆく 嗚咽にがくりふりむ
けば 濡れた睫毛のふちに眠りつづけている
 はるかな暁闇のなか 湖の底に澄む

 裁きの水を湛えた眼差しが 僕の脊髓をつ
らぬきとおす

〔わたしには まだ あのこの二本の脚の画
を描く しごとが遺されているのです〕

人見勇詩集『襤褸聖母』より

傾く木椅子

 たとえ よしたとえ僕の死の計算に 枳殻
のとげの露ほどの懐疑を つき刺したとして
も 菊の骨に肖た あなたの手は 屍室の扉
に ふたたび 触れてはならぬ

 むしろ あの鍵穴に澄む 神の瞳を抉る
かえり血にまみれながら 崩れかけた鐘樓を
仰ぎ いつも 殆んど真暗な裏梯子に演じる
 謙譲な美徳のサーカスを 嗤い給え

 ひつそり 雨に濡れている墓地を脱け出た
僕は とある坂の中途に佇ちつくし 脚下の
瓦礫の街の広場に 渇いた愛のコンパスで
永遠の噴水の設計を試みていた

 むなしく 白い額縁だけの夢のなかで 不
在の詩人を待ち焦がれながら ああ 深夜の
喪のリボンをかがやかす いつたい この光
は何処からさしてくるのか

人見勇詩集『襤褸聖母』より

小さな襤褸の瞳

黄昏の鐘の音がしみわたつている

あの枯芝をいだくように
垂れている 水仙の葉にも
あなたの息子はと言えば

あんなに雪が囁きかけている

今宵 ふと讃美歌をうたう
母の刺繍の針にも肖た
光が またもつき刺さつてくる

ぼくの疾む脳髓を軋りながら

坂をのぼつてゆくリヤカーの
柩の中にみちあふれていた
室咲きの花々がのこしていつた

足あとがいきいきと匂つてくる

この凍てついた牢屋(ひとや)のともしびを
白い突風が 一瞬 消していつた
雪の虚空に まだ揺れているような

老いた祈りの手よ

人見勇詩集『襤褸聖母』より

最後の晩餐   みずからの生命を断ちし若き画徒扇谷宏一に

私の背後で
閂の引かれる音を聴く
渇いた神々のしぐさ
獣くさい匂いを放つ 栗の花を咥え
死の額縁よりの 落下を待ちかまえる
灰色の光の罠

私は とある
星の蒼い瀑布の沿つて 駈けぬく
病んだ犬のように
燃える戎衣をまとう男のように
時折
清冽な流れに 魂をたくしては
かざす 生きた炬火

孤りの世界の 緩慢な破壊にこたえる
葬送の曲すら
むしろ いまは快い醉魔
がくり がくり
ひややかな肉体のように 揺れうごく
真夜の市街に辿りついた
私の顎を するどく突き上げる

ひややかに天を指している

あの古びた十字架を
永劫に 讃えねばならぬのか

おお ピエトロ・バンデイネルリよ

*ユダのモデル男をみつめていた、ダ=ヴインチは思わず畫筆を落とした。
 その乞食こそ、數年前キリストのモデルとなつたピエトロ・バンデイネ
ルリその人であり、聖歌隊歌手のなれの果てであつた。

人見勇詩集『襤褸聖母』より